2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメ監督だけど質問ある? 3カット目

812 :1 :2024/01/22(月) 01:39:03.44 ID:akI4Y5250.net
>>807
日本のGDPが大幅上昇で所得UP!っていう仮定自体がけっこう夢物語に近い気がするけどもw

とはいえ仰るとおりで、
思考実験として、日本のアニメーターがヨーロッパとかのアートアニメ作家並みの給料を要求するようになると仮定したら
そもそもテレビアニメ自体が作れなくなると思うなぁ。

まあ、その場合もテレビ局や出版社などは、何かしら作り続けないと自分たちの飯の種がなくなるので
まずはクオリティを下げて予算内で作れる方法を探す方向に行くとは思うけどね。


>>810
俺の個人的な意見だけど
ゴールデン帯にテレビ見てる人って今ほとんど老人だと思うんだよね。
現役世代は仕事だったりで、19時に毎週お茶の間でテレビ見てる人のほうが希少だと思うし
子供世代はやっぱり習い事だったりで忙しくて、夕方にテレビ見れる環境にない子も多い。

たとえばサザエさんみたいな長寿アニメや、バラエティ番組、トーク番組とかだと、
その週を見逃しても翌週また見るのに支障はないから
見れるときだけ見てくださいって方針で平日にばんばん流せるわけだけど、
ストーリーが連続するアニメ番組の場合は、なにか用事があって1週見れなくなったら、
それだけで視聴意欲が失われちゃうリスクがあるでしょ。

なので、そもそもゴールデン帯自体が連続モノをやるのに向いてない可能性が高い気がしない?


そこでテレビ局としては、子供向けは習い事などが少ない(在宅率の高い)、土日の朝帯に配置するようになったし
MBSがやってる水星やゾン100の枠なんかも、せめて在宅率の高い土日に配置するという方針を取ってるんだと思う。

平日に放送したければ、プライムタイムに放送するのではなく
現役世代が帰宅した後を狙って、23時以降に放送するという方針のほうがまだみんなに見て貰える可能性が高いよね。
なので近年は23時頃から放送する番組が増えてるんだと思うぜ。

総レス数 1001
769 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200