2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 出版不況 15年連続 売り上げ減少

1 :影のたけし軍団ρ ★:2019/12/31(火) 10:44:49.07 ID:th6yShnZ9.net
ことしの国内の出版物の販売額は、消費増税や台風被害の影響で書籍・雑誌ともに売り上げが減少し、
推計で去年よりおよそ500億円少ない1兆2400億円台と、15年連続で前の年を下回る見通しとなりました。

出版業界の調査や研究を行う出版科学研究所のまとめによりますと、
ことし国内で出版された書籍と雑誌の売り上げは、1月から11月までの販売実績をもとにした推計で
去年よりおよそ500億円少ない1兆2400億円台となる見込みです。

10月に消費税が引き上げられたことに加えて、台風による相次ぐ被害で書店での販売が落ち込んだことが影響しているとみられ、
15年連続で前の年を下回る見通しとなりました。

このうち書籍の売り上げは、児童書やビジネス書などにベストセラーが出た一方で、
文芸書や文庫本のヒット作が少なく、6800億円を下回る見込みです。

また、雑誌の売り上げは推計で5600億円前後と前の年より5%少ないものの、
この中のコミックスは前年を3%ほど上回る見込みで、大幅な落ち込みが続いていた雑誌の売れ行きに明るい兆しがみられるとしています。

このほか、電子出版についてはまだ調査結果がまとまっていませんが、
海賊版サイトの摘発によってコミックの売り上げが好調で、市場規模の拡大が続く見通しです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191231/k10012232511000.html

出版不況続く 15年連続縮小 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53862420W9A221C1TJ2000/

2 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:47:05.66 ID:xS0d6e4+0.net
電子出版に切り替えればいいだけでチャンスはいっぱいある。
紙は諦めろ

3 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:48:03.19 ID:dwl3hpQz0.net
重版出来なんてないのか

4 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:49:04.96 ID:TiTjMiWN0.net
ブサヨだらけの業界は消滅するのみ(笑)

5 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:49:24.24 ID:y5Tx6Boo0.net
エロ雑誌が足を引っ張ってるはず

6 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:49:35 ID:n4T8ygiz0.net
CDは売れないがDLや聞き放題に移っているのと同じじゃないのか
電子書籍やレンタル、満喫で読み放題

7 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:50:04 ID:y5Tx6Boo0.net
アマゾンのおかげで結構雑誌や書籍は好調なんじゃないかとおもうけどねえ

8 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:50:09 ID:JfqRoX0/0.net
文春、新潮、フライデー、FLASH、女性セブン、週刊大衆
どこが先に休刊・廃刊になるか楽しみ

9 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:50:58.70 ID:EtLzqrJ60.net
出版やメディアが没落したら、サヨク諸氏は一体全体どこへ
いくんですかね?

10 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:51:03.84 ID:IsZORgO90.net
漫画が支えているのかな

11 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:51:50.27 ID:y5Tx6Boo0.net
>>8
そこらへんは電子書籍の各種読み放題に参画してるから
結構生き残りそうな気がする
大衆とかおれキンドルでヌードのページだけ読んでるもん

12 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:52:15.36 ID:WDpT3F8l0.net
本はよく買うけど小説は買わなくなったかなぁ
海外の名作が翻訳されたら買うくらい

13 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:52:57 ID:4kbTj+vL0.net
全く未来のない出版業界にしがみついてる奴らはアホ

14 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:53:34 ID:5qFfhkMH0.net
不況とは違う気がするんだが

15 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:54:11 ID:gAeHcvZ00.net
アベノミクスの果実凄すぎw

16 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:54:30.30 ID:nvTPec4t0.net
楽天マガジン加入してから雑誌は買わなくなった。電子版に載ってない部分のみ本屋で立ち読みしてる。
テキスト類は書き込みたいから重くても紙のを買ってるが。

17 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:54:44.77 ID:/oIdO3gr0.net
ドラえもん0巻が770円もして草
漫画ごときが

18 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:55:53.11 ID:bjiBAaER0.net
そら1ヶ月いくらで読み放題とか始めたらこうなるよ
目先の利益で業界潰したね

19 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:56:32.15 ID:YDGRYz+S0.net
最寄り駅出てすぐにあった本屋はある牛丼屋にかわってしまったし
乗り換え等利用者が多い駅の近くの結構大きい本屋もデパート全体の立て直しで閉店と
どんどん減っている印象

20 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:56:43.87 ID:LasvqpkS0.net
アカが書き、ヤクザが売って、バカが読む。と言われてたんだから、
パヨクが自滅すりゃ、そりゃ売れなくなるわな。

21 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:57:22 ID:iQH8oi0o0.net
個人書店はもう厳しいだろなあ
本はむちゃくちゃ買ってるけど発売日に届けてくれるネットが楽だわ

22 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:57:39 ID:ZkC3HaYP0.net
>>14
俺も産業構造が変わっただけで不況ではないと思う

23 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:58:00 ID:AUl/Pj0S0.net
>>1
紙の出版物が減るのは既に先行してるアメリカが証明してるのに日本のマスゴミは今さら何を言ってるのか、と

24 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:58:42.62 ID:cxIs6Rro0.net
よく知らんけど出版でダメなのは印刷と本屋で電子書籍は好調なんじゃないの??

25 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:58:47.53 ID:WA9dosBc0.net
ドラゴンボールの市場規模 2兆5000億円以上w
https://jumpmatome2ch.net/archives/45530.html

26 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:59:14.79 ID:/uURK+k30.net
出版とは印刷の事かいな
電子化するんじゃないの

27 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:59:49.79 ID:WA9dosBc0.net
>>7
あれは古書が好調なだけだぞw
マーケットプライスが便利なんで
誰も新刊は買わないからな

28 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 10:59:54.30 ID:0VMx0d0A0.net
60マン人ずつ人口減っとるのやで

29 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:00:24.96 ID:WA9dosBc0.net
だいたいペーパーレス社会めざしますと言ってるのは政府だからなw

30 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:01:06.04 ID:0VMx0d0A0.net
>>24
10あったものが7電子書籍にとられてその5が違法ダウンロードだと言うボリューム感

31 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:01:27.61 ID:HwZbDi+N0.net
前年比+に転じたコミック好調やん
おそらく鬼滅だなw

32 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:01:37.27 ID:B4GgClpv0.net
まとめサイトの煽りみたいな下らないタイトルの本が増えた内容もゴミだろう

33 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:01:39.50 ID:KCSSmjw70.net
KindleとかiPhone4の時代は画面が小さすぎてまともに読めなかったが、今はそこそこの大きさが普通だからな
こだわりがなければ電子書籍が最高だわ

34 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:01:49.34 ID:Mb2IzeLk0.net
立ち読み規制、エロ本規制。
そりゃますます売れないわな。

35 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:01:54.00 ID:JEAK4v770.net
台風が―消費税が―とかアナリストに言い訳させてるけど
コミックが売り上げ増でなんやん

36 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:01:59.74 ID:aCPPm5jO0.net
>>8
週間文春は前年比83%の販売実績
NGTスキャンダル報道で信頼失墜
不倫記事に活路を見いだすも復活せず

37 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:02:49.29 ID:PbGjc+Gq0.net
書店店内がそこそこ広い本屋が地元に2軒ある俺は幸せなんだろうな
大きめなブックオフもあるw

Amazonのタブレットで電子書籍何冊か読んでみたけれど実際に紙の本を手にして読みたいんだよね

38 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:04:34 ID:ngl/DYXJ0.net
経済紙が紙基準で不況言っちゃう国

そりゃ韓国に惨敗しますわ

39 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:04:44 ID:HwZbDi+N0.net
雑誌は絶望的だろ
あとライトノベルは売れないw

40 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:04:45 ID:7XOf8U020.net
取次とか全部ぶっ飛ばして
電子書籍をちゃんとした価格で売れば儲かると思うの
流通や何やら無いのに紙と同じ値段が納得いかんわ
鯖代とか言い訳せずにちゃんとすべき

41 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:07:12.44 ID:rP0QiTxb0.net
重版詐欺なんてやってるからますます離れる

42 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:07:27.50 ID:kwUTEWUi0.net
ワイ、法律関係専門の中小出版社に勤めとるけど、3年連続くらいで売上増えてるんだけど何故?

43 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:09:00 ID:YPjrRvIi0.net
サピエンス全史の文庫が欲しいのに、出版社が出してくれん

44 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:09:15 ID:bjiBAaER0.net
>>42
勤めてるならここじゃなく営業部行って聞けよ
バイトか?

45 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:10:40.46 ID:DRK1zyQl0.net
大きな流れとしては出版不況なのにそれすらわからない
>>42
みたいなの多いからな
そのくせ妙に偉そう
それが出版人w

46 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:10:51.17 ID:qG17B+Z/0.net
>>8
ゴシップ大衆紙は最後まで残るね

47 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:11:24.93 ID:Tc7nL6sP0.net
新聞とテレビと雑誌メディアが衰退するとなるとネット一強時代が来るのか
恐ろしいな

48 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:11:45 ID:NkW2mrKh0.net
>>1
電子出版の結果報告がまとまっていないって。纏めてから記事書かないと駄目だろw

49 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:12:03 ID:xS0d6e4+0.net
小説なんてキンドルで読めばいいだろ。
わざわざ活字にする意味が分からない。

図解が必要なのは紙がいいかもしれんがな。

50 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:12:23 ID:xS0d6e4+0.net
わざわざ紙

51 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:13:13.75 ID:Mb2IzeLk0.net
免許更新の際、みんな交通安全協会に入らなくなったのもでかいかもな。

52 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:13:25.27 ID:ViM3AOUU0.net
エコ推進して紙をなくしたら出版不況www
アホじゃね

53 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:13:36.64 ID:dCMqUN5U0.net
鉄ヲタだけど、消費税上がってから発行された雑誌は手に取っただけで薄くなったのを実感した

54 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:13:42.60 ID:Gt75P2qi0.net
ここにもカスラックの負の影響が

55 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:13:56.16 ID:Wj3Buvjw0.net
本屋で買わないやつが触って折り目や指紋のついた雑誌や本を、誰が買う?
しかも、レジに持っていく為に、立ち読みしてる奴に「すみません。」って言って。

56 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:13:59.79 ID:b4V/jjYG0.net
不況ではなく淘汰だろ
間違いただせよ

57 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:14:44.34 ID:Mb2IzeLk0.net
>>52
たばこ規制しておいて、税収が下がったと騒ぐのと同じ構図w

58 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:14:46.12 ID:D2imd7HW0.net
ひさびさに書店をぶらっと見て欲しいと思った本のほとんどが小口研磨されてたので買わずに帰った

59 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:14:47.12 ID:b4V/jjYG0.net
>>55
そのとおり
ネットでタダで読める情報を買うわけない

60 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:15:26.95 ID:mY951qyw0.net
雑誌が売れないのがキツイらしいな

61 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:16:00 ID:xS0d6e4+0.net
俺はアンドロイドキンドルにしてから暇なときは本読むようになったな。
吉川英治とか安いんだ。

62 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:16:07 ID:b4V/jjYG0.net
>>40
不況ではなく淘汰だろ
間違いただせよ

63 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:17:01.17 ID:b4V/jjYG0.net
>>26
してるわ

64 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:17:27.37 ID:b4V/jjYG0.net
今更 バカだろw

65 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:17:37.95 ID:syDi04yO0.net
印刷屋とか底辺の極みだしいらんよ

66 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:17:48.85 ID:iOMe7H2q0.net
コネや学歴だけの無能編集がはびこった結果

構造要因だけでこうはならん
コミック売れてるのが何よりの証拠

67 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:18:26.87 ID:o1R5jUUR0.net
漫画の売り上げはすでに電子が紙を逆転している
ただ出版社としては印刷所や書店との付き合いがあるから
紙が売れてくれないと困るわけ
一般人からしたら知らんがなだけど

68 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:18:44.05 ID:x7HH1yr+0.net
週刊誌は厳しいよな

69 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:19:23.14 ID:Tc7nL6sP0.net
ネットでは面白い取材とかやってる人はちょくちょくいるよね
そういう人は1年後とか見返すとフォロワーも順調に増えてる印象
情報を売るという点では形を変えただけかもね
そういう芽が別の場所で育ってるだけで

70 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:19:29 ID:CeT0gNRH0.net
>>68
ネットからコピペしただけのものに金出せんよ

71 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:20:15 ID:dCMqUN5U0.net
鉄道とかミニタリはまだ専門分野的な面があるから広告は少ないけれど、ジャンルによっては広告のウエイトが高い雑誌とか以前からあるしな、そりゃ今の時代敬遠されるよ

72 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:21:21 ID:qizf0VAB0.net
週刊誌は今ネットがあるから記事が妄想って直ぐ分かる
アサ芸、実話、大衆とかバカしか買わない

73 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:21:42.67 ID:pTLAQlp30.net
電子は見開きだと10インチタブでは小さいんだよな。
持ち歩かないんで、13,14インチ辺りのタブが充実して欲しい

74 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:21:47.11 ID:2ZFg9BTd0.net
業界はいい加減に紙媒体から脱却しろ
紙の書籍を売りたきゃ書店行ってもお取り寄せばかりになるのもなんとかしろ

75 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:21:51.12 ID:tXhtHYf60.net
漫画村が存在してた頃ですら電子コミックの売り上げは急成長してただろうに
紙の本を欲しがる人がどんどん減ってるとはっきり記事に入れろ

76 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:21:53.43 ID:3zUfDoNd0.net
もう付録がついてる雑誌しか買わなくなった
それくらいしか購入する動機がない

77 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:23:37.95 ID:j9FEEJ3Y0.net
電子化して紙の分を安くしたら売れるのに誰でもわかる簡単な事をやらない。後週刊誌は、テレビ方式で発売一週間は無理にしてコミックスだけ有料にしたらいい。

78 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:24:02.37 ID:SYf8WoEG0.net
15年前マンガ嫌韓流がランキングに入って
その存在を隠すためテレビで本の話題自体を扱わなくなったからだよ

79 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:24:15.97 ID:iszu65Es0.net
>>1
いいネタねぇなら好きに使え↓って言っとけや↓

↓正月休み学徒、リーマン大必見!↓

↓2ちゃん天才、超絶天才、マジ天才↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(↓人類社会のルール変更(←※【方法】)↓)(世界最高税率統一)
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)

80 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:24:31.36 ID:1ggbr9qJ0.net
近所の製本屋が解体工事してるから潰れたんかと思ったら
立派な建物に建て替えてたわ
このご時世に仕事あるんかね

81 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:24:56.49 ID:NKEPBDHD0.net
落ちるだけ
http://www.garbagenews.com/img19/gn-20191115-03.gif
粘る
http://www.garbagenews.com/img19/gn-20190908-04.gif

82 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:25:08.77 ID:mGQlhndq0.net
本屋に客がいない、来ない
売上がそのまま電子に移っている訳でもない
教科書や学校副読本も、少子化とアイテム絞り込みで毎年減少傾向

出版関連企業はこれから倒産や縮小が増加するから、就職や転職は止めたほうが良いぞ

83 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:25:32.75 ID:Flo/yX+r0.net
SPAとか毎週毎週同じような内容で笑える

84 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:25:37.36 ID:Tc7nL6sP0.net
ぶっちゃげマニアックな情報が欲しいというニーズが無くなってるとは思えない
出版不況というか多様化したニーズに対応できてないだけだよね

85 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:26:14.12 ID:e2ltYeTO0.net
消費増税もでかいでしょう。年間数万円の増税だ

86 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:26:27.75 ID:UNbEQk0S0.net
見事な右肩下がり
15年連続とは恐れ入った

87 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:28:13.22 ID:xt36qF+V0.net
>>84
マニアックって時点でまずターゲット絞られるから出版ってシステムの商売では難しくなるな

88 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:28:35.44 ID:eg40G319O.net
紙派だったけど引っ越し経験して電子派になった

89 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:29:21 ID:ry8fUVoG0.net
Amazonがなきゃとっくに死んでる業界だろ

90 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:30:23.02 ID:uMiN5Jkj0.net
いい加減、髪媒体は諦めろ

91 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:30:49.28 ID:sDoCASWk0.net
kindle本高すぎだろ
1500円とか平気でするのは狂ってる
動画サイトにぼこられて終わりだ

92 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:40:25.14 ID:e2ltYeTO0.net
【アベノミクス】消費増税10%の悪影響がヤバすぎる。新春から本格的に景気後退か★6

93 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:42:19.88 ID:tA/U7pAS0.net
音楽は昔よりはるかに聴かれてるし活字も昔より読まれてる

94 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:43:13.64 ID:M4n+uC7l0.net
不況じゃなくて古い物にいつまでもしがみついてんじゃねえよって話ですね

95 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:43:41.45 ID:NKEPBDHD0.net
2019年7月 雑誌売上トップ20
https://hon-hikidashi.jp/wp-content/uploads/2019/08/190809zasshi-01sassu_04.png

96 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:44:02.66 ID:0EOyjq1k0.net
もう、近所の本屋が軒並み潰れてるわ

今年だけで2件無くなった

97 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:44:18.71 ID:eNEuAlzT0.net
印刷業者もやばそう

98 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:45:21.44 ID:mvXGaX630.net
雑誌とかワンコインでしょ、高くないか。

99 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:47:07.82 ID:BeZLnFqx0.net
漫画などはいいとして、学術書は電子化すると索引が面倒。
デバイスによってページが違うから。

100 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:49:34 ID:UNkkQ70y0.net
楽天モバイル見てるけど、よくこんなつまらない雑誌を沢山作ってるな、買う奴がいるんだな、とむしろ感心する
小説もつまらない本、作家が多過ぎる。雑誌はどうでもいいけど、お金が潤わないと、良い作家が出る確率低くなるから悲しいね

101 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:49:38 ID:4KtbypQI0.net
メルカリとかヤフオクとかでも買えるからな

102 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:51:53.75 ID:5HUPo5Un0.net
電子書籍になったおかげで俺とかむしろ読む本増えてるよ

読み放題とか除いて、買う冊数も増えてる

103 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:54:24.32 ID:leGIiRbW0.net
集英社って平均年収どれくらい?新卒で。
慶應法学部なので入ろうと思うんだが。

104 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:54:35.45 ID:Nwni3JUf0.net
2000年前半 早慶未満は鼻であしらわれてた業界が今では高卒も寄り付かなくなってしまった。今考えたらなんであんな傲慢だったんだろうな

105 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:55:08.80 ID:y5Tx6Boo0.net
>>96
うちのほうではもう10年以上前にそうなってる

106 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:58:06.98 ID:lhC+4RH/0.net
金が無いと真っ先に切るのが購読雑誌
だからね、SPA!と週刊プロレスと
NewType買うの止めたし

107 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:58:39.77 ID:Aac+gObv0.net
読むのはギリギリ漫画だけだな
小説の類は読む時間がない

俺はソシャゲに忙しいのだ

108 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 11:59:40.47 ID:hQjrD4830.net
バカ左翼が本買わないからwww

109 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:01:29 ID:0b7z6z+I0.net
いらねー情報垂れ流すなよ
迷惑迷惑

110 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:01:30 ID:V/dFVhfy0.net
>>97
街中の印刷屋は30年前から潰れ始めてる。
オンデマンド印刷屋が残ってるくらい。
大手も大日本みたいに特殊印刷できるところしか残らないんじゃないかな。
50年前の繊維不況で東レや帝人みたいに業種転換
したところが生き残ったのと同じ。

111 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:01:48 ID:GhJvPzs/0.net
>>1
真実を言うけど

おまエラ出版界がパヨク反日本ばかり売ろうとして

おまエラがヘイト本嫌韓本とあだ名してる本を売らないようにするからだよ

112 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:03:00.68 ID:eLJ+JBZv0.net
>>2
印刷所とかインキ製造が死亡

113 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:03:44.28 ID:G+twPbU40.net
希望業界だったが…(´・ω・`)
業界やばいしなあと思いつつもダメ元で受けた一社、途中で落ちたw

114 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:04:22.36 ID:9gLXAy570.net
コミック単行本は盛況だねぇ

115 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:04:31.91 ID:G+twPbU40.net
そら、上がることはないだろうよ

116 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:04:48.90 ID:eLJ+JBZv0.net
>>97
印刷業者は個人向けの同人誌とかアルバムとか小口で凌ぐしかないような。
紙業者もヤバイな。

117 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:04:55.68 ID:5FZrNvY60.net
根本的な疑問なんだが、消費増税によって出版販売が減ったならば、
消費増税の意味が無いどころか、出版業界を潰したり、雇用を減らす分、
つまり、その分の法人税収や所得税収を減らすだけ致命的なマイナスということになる。

何で外国みたいに軽減税率にしなかったのだろうか。

書籍って欧州の消費税が高い国々でも軽減税率や無税となっていて、10%はやり過ぎだと思う。
自分も良く書店に行くが、最近の書店の雰囲気の暗さ、客の少なさに危惧を覚えている。

自分の場合、ちょっと買おうかどうか迷う程度の本の場合、確実に10%税金かと
思うとブレーキとなる。おかげで衝動買いをしなくて済んでもいるが。

ちょっと興味をそそられる本を買おうかどうか迷っている場合、
それが、1800円の場合と2000円で、どう思うかって話だが…。

こういうことも連鎖しているというか、最近(自分にとって)面白い本も減っている。
それがまた書店へ行く気にさせなくしてもいるし、ネットの影響もあるだろうから、
猶更厳しいだろうね。

118 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:04:59.83 ID:ByBoxRQp0.net
未だに電子書籍頑なに買わない奴はなんでだ

119 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:06:12.74 ID:H0nzhfvg0.net
時代の宿命か

120 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:06:47.83 ID:G+twPbU40.net
まあなあ

121 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:06:47.98 ID:iQH8oi0o0.net
>>118
ちょっとマイナーなら発売日に出ない電子書籍が多い

122 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:07:00.02 ID:eLJ+JBZv0.net
>>96
残ってるとこはほぼ文房具もやりだしたとこな。

123 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:08:50.76 ID:oYx5tNY60.net
年末年始は本屋とおもちゃ屋は書き入れ時だったんだが、
閑散としているな
とくに雑誌はもうどうにもならない
ただ書籍はヒットも生まれているし、
その一方で売れないが必要とされるものものあるのでそこらへんの兼ね合いがね

124 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:09:26.33 ID:AZXu/4RY0.net
週刊誌と新聞は買わなくなったな
スマホのせいで、多くの業界が廃業になる

125 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:09:44.57 ID:eLJ+JBZv0.net
>>16
自炊してOCRして書き込めるアプリ使うと便利だぞ。

126 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:10:48.08 ID:G+twPbU40.net
スレも興味持たれないし
嫌でも分かるわな(´;ω;`)

127 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:11:35.79 ID:eLJ+JBZv0.net
スポーツ新聞って駅で売れなくなってどうやって採算取ってるんだろうなとずっと思ってる

128 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:12:30 ID:sGT0sp4iO.net
今年買ったの漫画26冊と新書3冊だけ
しかも半分は中古

129 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:12:33 ID:xS0d6e4+0.net
もはや出版社はアマゾンのサイトで観た時に
「あーキンドル版ないのかよ、じゃあいらねえよ」ってチャンスロスを
なくすべき状況だと思うね。

130 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:13:58.00 ID:oYx5tNY60.net
>>128
ブックオフは元日から4日まで本が全品20%オフ!

131 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:14:21.39 ID:9AYsYdlM0.net
漫画はハッキリ言ってパソコンのでかいモニタで読んだ方が迫力あっていいな
あと老眼が進んで単行本がきつくなってきた
電子はいいなその点

132 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:15:58.91 ID:sGT0sp4iO.net
>>130
いくら安くても欲しいと思える本がない

133 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:16:08.24 ID:WeZeJQz/0.net
電子書籍と紙の価格差無くなってきてないか
前は現実のスペースが要らない+価格のちょっとしたお得感で電子書籍選んでたけど
その価格差なら紙にするもしくは要らんってことが増えた気がする

134 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:16:45.96 ID:G+twPbU40.net
>>122
氷河期だがそれに近い形で、特化した業界はまだ余裕があったな
新卒でそこに滑り込んだ
翌年だか翌々年で新卒入れなくなった
今は雑誌部門死んだと思う
ネットではでかくなってる
どこもネットに移行だろうな

135 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:17:55 ID:n1ShCzLq0.net
今の子供は週刊少年ジャンプとか
毎週買ってるんだろうか?

136 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:20:07.45 ID:n1ShCzLq0.net
ネットの出現で情報を買うという
事に対してハードルが上がってる
からね、金額的に妥当かどうかw

137 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:20:34.90 ID:zDWYXI/a0.net
15年前というと、さおだけ屋みたいなくだらない本が馬鹿売れしてた頃か

138 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:22:09.35 ID:G+twPbU40.net
>>136
だおねえ

139 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:22:15.76 ID:BUq93H2u0.net
電子書籍が伸びてるなら相殺やろ

140 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:23:13.23 ID:G+twPbU40.net
>>139
システム屋がとってるだけじゃん

141 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:23:46.22 ID:DUU4KRfz0.net
https://i.imgur.com/Ed8NyGA.jpg
https://i.imgur.com/wRhSnoB.jpg

142 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:27:44.22 ID:QY2uvA040.net
賃金が上がらないことがすべての元凶だろ
何が「台風がー」だ

143 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:29:44.29 ID:QY2uvA040.net
>>8
美智子さま
「アタクシが生きてる限りは女性誌は安泰よ♪」
「アタクシを称賛する記事さえ書けばいいのよ♪」

144 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:33:17.86 ID:iYjGQxah0.net
>>138
あと、テレビと同じようなもんで購買年齢層の上方で
変化ありそうな気もする。

145 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:33:21.78 ID:4pCqGMmD0.net
>>36
ベッキーの祟りだな
LINEまでさらしたのはやりすぎだった
情報提供者を優遇するのはいいとして、ゲス川谷とコラボまでしたのは
倫理上問題だった

不倫が問題で大きく取り上げたんだったら、なんで妻を裏切った側の川谷とコラボしたのか

146 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:36:18.17 ID:hkNKiAlQ0.net
都合の悪いネトウヨ本を無かったことにするメディア。

147 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:37:09.30 ID:G+twPbU40.net
出版つうかマスコミ絡みは日本の場合、言語取扱の部分で日本人は不利、外国人有利はマジだよ
日本発信日本人向け情報自体が需要割合減少だろうし、たかが留学くらいでは大手では生き残れず

148 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:37:52.53 ID:tmmY3R2y0.net
>>103
イケメン?
大手マスコミは顔採用だよ
進撃の巨人落としたハーフっぽい人いたでしょ?あのくらいイケメンなら法学部でもワンチャンある

149 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:43:23.98 ID:VKh6Gk9n0.net
出版は即時性や検索性の点でネットより格段に劣る
おそらく10年以内に紙の新聞はなくなる
反対にモノとしての機能はあるので
例えば食材が全て入った料理本などそういう方面で生き残るだろう

150 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:44:56.32 ID:iQH8oi0o0.net
>>147
マジョリティ無視してマイノリティ相手に商売してりゃ廃れて当たり前だわな

151 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:53:22.14 ID:ezaIsVoV0.net
15年前と比べて文庫本の値段が異常に高くなった
物価はそれほど上がってないのに

152 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:55:19.61 ID:NRGimlPQ0.net
久しぶりに本屋行ったら単行本意外の棚がスカスカで驚いた
それこそ20年前に雑誌編集会社に入社して9年前までの11年間雑誌作ってたけど、辞めた当時ですらもうヤバいを通り過ぎて終わりを待つだけの業界だったもんな
しみじみするわ

153 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:57:55.77 ID:0j9Mib1n0.net
んで、この業界は今後好景気になると思ってんの?

154 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 12:59:39.40 ID:TAY4pFdb0.net
>>104
いやさすがに高卒も寄りつかないってことはなくて
出版社はいっぱい大卒が受けに来るけど
相当に質が下がっているようだ

155 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:01:22 ID:GhJvPzs/0.net
>>128
半分新品で買ってるだけでもあんたは偉い

156 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:01:57.62 ID:tfI2gTwR0.net
買うのは漫画くらいだわ
安いしAmazonで1日でポストに入れてくれてるし
トレンド情報や教養系はもうネットで検索したら色んなサイトあるしね

157 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:02:41 ID:KAThydia0.net
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性の写真に世界中の人がフォトショップを施した画像集です。
https://5ch.myforknknife.com/seijinewsplus/1576990707

158 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:02:46 ID:x5urt6Cf0.net
不況って、もう上がる見込みなんて無い業界だろ

159 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:13:44.76 ID:wihRT7wL0.net
本屋が凄まじい勢いで減ってる
電子版も紙も読むけど、確実に教養的な知性が
自分からも社会からも衰退している気がする

160 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:16:49.09 ID:yG5nPALv0.net
本が高すぎる。
小説は、芥川賞見てもわかるように、くだらないものばっかり。わざわざ買おうと思わない。
人材の育成怠って、目先の利益だけ追求してきた結果だと思う。

161 ::2019/12/31(火) 13:19:21 ID:mG60TAcb0.net
ビジネス書ではダイヤモンド社がダントツに売れてるらしいな。

162 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:29:36.17 ID:2n1FHz0x0.net
ざまぁぁぁぁああああああああああああああああwwwwwww

163 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:35:11.21 ID:YIkWVKaa0.net
不況というより少なからず媒体がネットに移行してるわけでね

164 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:37:47.78 ID:yUdj2M0N0.net
本買ったて置くとこないからなぁ
本棚、書見台付きの寝椅子を
大塚家具に作ってもらって
プレゼントにしよう

165 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:41:53.07 ID:VKh6Gk9n0.net
でも文章でコミュニケートする能力はスマフォで文章を書きまくってる今の方が高いのではないか
昔は一般の人は手紙を書くのもたまにだったろうし

166 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:42:44.84 ID:D2imd7HW0.net
>>165
140文字以下で脊髄反射する能力はあるかもしれない

167 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:43:55.33 ID:P8bUUtl70.net
>>159
うんちうんち

168 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:48:00.96 ID:2VK4NqIX0.net
取次ぎや書店が時代の変化に対応せず旧態依然とした商売を続けていたのと、

装丁だけが立派で中味のないゴミ本を新刊として大量に売りつけたのが原因。

169 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:49:58.26 ID:zDWYXI/a0.net
新聞もそうだけど、活字の級数を上げて余白を増やして情報量減らしてるんだもんな
「より読みやすく!」とか屁理屈こねてるけどさ

170 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 13:53:27.80 ID:wGi+TID20.net
漫画なんかは電子書籍絶好調で、電子+紙でコミックスが史上最高レベルで売れてるんだし、
どんどん電子書籍拡大すりゃいいんだ他のとこも。
小説もラノベは無茶苦茶伸びてるそうだし。

雑誌はもうだめだと思うけど。

171 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 14:14:28.88 ID:fZSiOVvt0.net
印刷業ダメ化

172 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 14:47:56.01 ID:GMpR06QR0.net
なぜ電子分も含んだ数字を並べて出さないのだろうか

173 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 17:08:50.64 ID:tXhtHYf60.net
>>159
出版社が本屋の維持に全く興味がないってだけだよ

174 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 17:10:08.53 ID:Aeqzj4yi0.net
漫画村つぶしてもだめじゃんw

175 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 17:11:05.06 ID:L8DY0G+/0.net
本以外の物にも負けているのでしょうか?情報求むっ!!

176 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 17:13:00.61 ID:M6wbyWdq0.net
漫画はスマホで前より気軽に買う
紙のをホントは買いたいけども邪魔なんだよなあ

177 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 17:15:46.81 ID:BAEAqNVS0.net
今の作家の文章がもう下手すぎて

178 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 17:18:39.73 ID:iQQ5z3n/0.net
>消費増税や台風被害の影響で書籍・雑誌ともに売り上げが減少し

台風被害の影響ってどのくらいだろう?

179 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 18:42:35.89 ID:y6EjvSCg0.net
電子コミックは過去最高
ただ文字モノは電子では需要なし
紙はもう金持ちのものだから貧乏人には用は無い

180 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 18:53:06.82 ID:xsWm0fiP0.net
ターザン編集長土下座強要事件からだな

181 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 19:48:24.04 ID:CKmjLzN/0.net
俺「一日中セク口スしてみよぜw」彼女「うん、いいよ」→結果wwwww

http://syuai.johngross.biz/2fz5woy/0ioe40pjd15tod.html

182 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 19:51:33.82 ID:PgoA3smo0.net
そういえば10年本買ってない
立ち読みで十分

183 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 19:57:07.38 ID:hXSa4rQj0.net
本は買うものじゃない、図書館で借りるものだ(`・ω・´)

184 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:01:41.99 ID:meFjEOWU0.net
地元は繁華街の駅前とか除いて本屋全滅したわ
出版はネットシフトしてるだろうけど 小売はおわっとる

185 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:07:03.15 ID:w+d+gQzv0.net
>>8
現代は実質、月に3回の発売になってたり、健康雑誌みたいな感じになってたり

186 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:08:27 ID:ZFAUc2UK0.net
実際、出版業界はオワコンだろ
プライドだけはムダに高い

187 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:09:33.68 ID:ENYjyiiv0.net
安倍ゲリゾー「下痢ノミクス!」

188 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:14:50.62 ID:ZFAUc2UK0.net
>>135
最盛期の週刊ジャンプは、朝に山積みしてあったのが、夕方にはすっかりなくなってたからなw
もうああいう時代にはならないだろう

189 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:15:41.75 ID:ZFAUc2UK0.net
>>187
出版業界はアベノミクス関係ないから、相当恨んでんだろw

190 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:15:54.30 ID:mQLqrI7l0.net
15年連続で前の年を下回る見通しとなりました。

191 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:16:56.74 ID:ptph3++e0.net
>>8
俺はdマガジン購読してるけど、閲覧数に伴うドコモからの収入って
それらの総合週刊誌の経営にそこそこプラスになってるのだろうか?
居ながらにしてそこそこ読めるから、無くなると正直少し困るのだが

192 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:17:37.29 ID:iDjcLhDR0.net
本や新聞こそ森林破壊してる
今は電子化できるから余計酷い

193 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:18:09.71 ID:ptph3++e0.net
>>22
和文タイプライターの業者も何かに転身してるはずだしな

194 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:20:44.07 ID:zDWYXI/a0.net
本という物質そのものじゃなくて、インクのシミ(=文字や画像データ)自体に価値があるんだから、
こうなるのは必然ですよね

195 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:21:14.27 ID:ptph3++e0.net
出版不況のせいで新書(文庫の縦長サイズみたいなやつ)1冊が税込1000円近く
なったりして買えるかよ、って感じ。

部数減と値段高騰の負のスパイラルに陥っていると思う。

196 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:23:46.58 ID:ptph3++e0.net
>>130
セールは混むだろうし、売れ筋の本が売れて減るだろうから、
セール前の先週末に活字本110円〜200円を15冊くらい買った。
内容的に3〜4年前の本で良ければブックオフはまだ使い途がある。

197 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:24:50.34 ID:ptph3++e0.net
>>151
ここ20年くらいで言えば、書籍とクルマの高騰は異常

198 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:39:22.85 ID:w+d+gQzv0.net
>>195
新書はあまり中身がないものだとすぐに値崩れしてるのをブックオフで見かける。
文庫は講談社学術文庫とか歴史好きな人には手ごたえがある内容のものだとあまり
下がらない印象。語学の参考書とかでも植田一三氏の語彙集とかぎっちりしてるのも^^

199 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 20:58:08.58 ID:+R9vXPP+0.net
>>42
専門性が高い出版社は安定感があるんだよ
なんでも屋がネットや人口減少の影響をモロに受ける

200 :2020年(仁王仁王!):ゴキチョン駆除の大号令和:2019/12/31(火) 21:02:00.71 ID:GexNBRku0.net
媒体をYouTubeに替えた雑誌は成功してるじゃん。コミックボンボンとか。
コンテンツを作る能力は高いんだろうからさっさと紙を捨てたらいい。

201 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 21:19:45.43 ID:c0DTj/BB0.net
昔はミステリー小説なんかは貧乏人に最適な娯楽だったけど
今は映画が一ヶ月500円〜で見放題だからな

202 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 22:19:01.47 ID:cqtebDRk0.net
>>117
出版「出版物に軽減税率を!」
財務省「エロ本も軽減税率ってアホかお前ら」
出版「審査機関作ってエロを除外します!」
財務省「民間が税率決めるとかフザケンナ!」
出版「」

203 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 22:20:31.36 ID:ptph3++e0.net
>>202
新聞社は軽減税率と引き替えに時の政権の犬に成り下がったけどな。

204 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 22:47:30.27 ID:Ck8gV8gM0.net
文化の衰退か

映画も終わってるしなあ

205 :名無しさん@恐縮です:2019/12/31(火) 23:49:45.49 ID:0UvwU63y0.net
雑誌は出張の時に車内の暇つぶしで買うくらいだな
SPAを読むのがリーマンの嗜み

206 :名無しさん@恐縮です:2020/01/01(水) 00:38:58.54 ID:fYwJWNe40.net
出版科学って数字出すのはいいけど紙の売り上げが落ちたって出版不況毎年煽るの止めた方がいいんじゃないの
今年は電子を入れればもしかしたら前年比増になるかもってレベルだよ
上半期は電子込みで1,1%減だったけど、下半期は鬼滅とか売れてるしね

207 :名無しさん@恐縮です:2020/01/01(水) 00:47:59 ID:fYwJWNe40.net
2019年上期の紙+電子出版市場は前年同期比1.1%減の7743億円、電子は22.0%増の1372億円 〜 出版科学研究所調べ
https://hon.jp/news/1.0/0/25720

208 :名無しさん@恐縮です:2020/01/01(水) 00:48:53.65 ID:fYwJWNe40.net
紙単独の売り上げなんて出す必要ないだろ

209 :名無しさん@恐縮です:2020/01/01(水) 00:50:20.00 ID:ypp0tVIF0.net
>>201
これな。。どうしようもない差ができちゃったよな
なんでもっと先取りして業界で対策というか対抗しなかったのか

210 :名無しさん@恐縮です:2020/01/01(水) 01:15:15.00 ID:NkGt0Ch/0.net
>>198
ブックオフで値崩れしてる新書ってのはじつは数多く売れたものなんだよ
流通数が多いから値崩れしてるわけで
新書のなかではむしろ採算がとれた書目。

211 :名無しさん@恐縮です:2020/01/01(水) 01:23:58.23 ID:wHV7bIyi0.net
ジャンプの発行部数のピークは団塊ジュニア世代が学卒期を迎えるぐらい。
その後氷河期世代化した上に自民が派遣法などで雇用を破壊してゆく
並行して消費増税を繰り返す。こんな売国政治を繰り返し
やってたらマス(大衆)の購買力が落ち、連動してマス相手の商品サービス提供している企業もやられる。
二次的影響で少子化にもなるからますます落ち込む。
これがこの25年だよ。

212 :名無しさん@恐縮です:2020/01/01(水) 08:41:17.87 ID:FLwQ0ujh0.net
飛び出す絵本とか仕掛けのあるような本は生き残るし、進化してくはず。

213 :名無しさん@恐縮です:2020/01/01(水) 10:39:33 ID:EQqTZ9IE0.net
紀伊國屋書店
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/books/1509758857

214 :名無しさん@恐縮です:2020/01/01(水) 10:42:21.77 ID:2BQNrFbc0.net
フィジカル買ったらデータも貰えるようにして貰いたい。怠慢すぎるでしょ。

215 :名無しさん@恐縮です:2020/01/01(水) 22:13:07.61 ID:C3/44vLB0.net
出版もJASRACみたいなのが管理するようになる悪寒 (´・ω・`)

216 :名無しさん@恐縮です:2020/01/02(木) 14:25:39.75 ID:MJU4If1E0.net
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄

http://xkabu.luciantataru.com/69e6j13/zdoi7wzml44265.html

217 :名無しさん@恐縮です:2020/01/02(木) 14:38:04.86 ID:Shw9v+Im0.net
金に困って朝鮮礼讚

在日朝鮮寄生ウジ虫出版社認定され

ますます嫌われ落ち目

笑える負のスパイラル

総レス数 217
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★