2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】セガ60周年企画 歴代ベストゲームTOP 10 3位 バーチャファイター4 2位 龍が如く0 (IGN調べ) [muffin★]

1 :muffin ★:2020/07/11(土) 01:06:15.40 ID:TsckNG6P9.net
https://jp.ign.com/shenmue12/45159/feature/top-101
7月10日

2020年はセガの60周年を記念する年だ。IGN JAPANにも、そんなセガが大好きなスタッフが数多くいる。今回は「セガの歴代ベストゲーム TOP10」と題して、私たちの考えるセガの最も魅力的なタイトルを紹介したい。
https://sm.ign.com/ign_jp/screenshot/default/20200608_75at.png

1位 『シェンムー 一章 横須賀』
2位 『龍が如く0 誓いの場所』
3位 『バーチャファイター4』
4位 『NiGHTS into dreams...』
5位 『ソニックアドベンチャー』
6位 『戦場のヴァルキュリア』
7位 『ジェットセットラジオ』
8位 『サクラ大戦4 〜恋せよ乙女〜』
9位 『初音ミク -Project DIVA-』
10位 『アウトラン』

1位に輝くのは……『シェンムー 一章 横須賀』だ! 本作は1999年にドリームキャスト向けに発売されたタイトル。
ドリームキャストのキラータイトルとして開発され、後にオープンワールドの元祖と呼ばれる伝説的なタイトルとなる。
残念ながらドリームキャストの運命を変えることはできなかったが、カルトクラシックとして世界中のゲーマーに愛されることとなった。

2位以下の解説はこちら
https://jp.ign.com/sega

799 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:05:57.42 ID:xydC2kag0.net
>>21
アホ

800 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:06:14.75 ID:XFcIZ7A40.net
大戦略とパンツァードラグーンが入ってれば満足だよ(´・ω・`)

801 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:06:53.99 ID:qeekejHi0.net
シェンムーとかサクラ4とか無いなw
内部の人やセガゲーよりセガ自体が好きな人の選択という感じだな

802 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:07:38.75 ID:Av1dpOJ8O.net
>>765

今見ると、歴史の1ページって感じで、逆に勉強になるわ。

803 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:09:05.77 ID:sn11vgsU0.net
ダイナマイト刑事

804 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:09:17.61 ID:QBZ38Tp+0.net
バーチャ2は45連勝が最高だったな
しかし連勝が続くと途中からつまらなくなる
場を制してしまうと、進歩も無く変化も無く、無為に硬貨を使わせている感しか無い

805 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:10:06.99 ID:Jgbb1ACz0.net
スペースハリアーが無いってどういうこと?

806 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:12:57 ID:i2SEM54G0.net
ギレンの野望 サクラ大戦 デビルサマナー アゼル・パンツァードラグーン

807 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:13:26.02 ID:C0BrWTM10.net
セガガガ

808 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:13:26.58 ID:xLG/9Hni0.net
天下を取り損ねたゲームキャラクター アレックスキッド

809 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:13:32.91 ID:V5vq77Zz0.net
アレックスキッド「」

810 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:14:23.22 ID:+Eku/8gy0.net
ラスブロ結構好きだったな。

811 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:15:26 ID:xLG/9Hni0.net
スペースハリアーが入ってないやん スーパーマリオと並ぶ衝撃の作品だぞ

812 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:15:36 ID:M3QWJa4f0.net
サカつくが入ってないとか正気か?
というか新作出してくれよ

813 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:15:58 ID:bLvm0w6L0.net
>>160
セガラリー

セリカ=ラリーカーだと初めて感じたな
それまではなんとも思ってなかったわ

814 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:16:29 ID:2iwaThIW0.net
ろくなゲームないな
シェンムーは中身スカスカで買ってがっかりしたわ

815 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:17:10.82 ID:kB7BIyfY0.net
>>524
4が2の完成形というのはすごくわかるけど、出たタイミングがちょっと遅かった
2を最初にショーで見た時、未来のゲームだと思った
それが数カ月後に出るなんて
そして当時の社会的影響もみて、やっぱり2を選ぶべきだと思う
というか、このランキングそういう基準がめちゃくちゃなんだけど

816 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:17:29.25 ID:PPl2jFf40.net
タントアールは入らんか

817 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:18:20.47 ID:qfYxQ5Yu0.net
アドバンスド大戦略が入ってない

818 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:18:38.68 ID:XFcIZ7A40.net
あとドラゴンフォース(´・ω・`)

819 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:20:12 ID:b+ZSl0JO0.net
>>18
ツヴァイが最高だよな
当時のシューティングであれだけドラマチックな演出凄すぎる
今の画質で全く同じもの作ってほしい

820 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:20:24.78 ID:bLvm0w6L0.net
>>765
わかる
リアルタイムで見てた
ドラクエ1.2.3に匹敵する驚異の進化だったと思う
ストリートファイターが2になるまでの時間と比べるとなおさら

821 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:20:40.05 ID:PPl2jFf40.net
バーチャは1から凄かったな
ストリートファイター系の難コマンド入力合戦には辟易してた

822 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:20:58.32 ID:5FC6wRuY0.net
バーチャ2はアーケード全盛期だったからなあ
4辺りだとパチスロがブームになりすぎてゲーセン自体の変化の時だったね

823 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:21:51.86 ID:dUYC+vwX0.net
バーチャロンだよなあ。
ツインスティックとトリガー、ダッシュボタンでロボットが操縦できて戦えるまさに夢を現実にしてしまった伝説のゲーム。衝撃だったよ。

824 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:22:06.23 ID:2lSewpf90.net
サクラ大戦は3が最高傑作
アドバンスド・ワールド・ウォー千年帝国とかシミュレーションゲームも面白いの多いのでまた作ってくれないかな

825 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:22:23 ID:UJGNv6sr0.net
>>822
バーチャ4より少し前の連ジのが盛り上がってたからな

826 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:23:31 ID:bLvm0w6L0.net
>>798
あのゲームはヘッドフォン必須だったのかもね
弟がめちゃハマってたわ
オレは不思議に思いながら見てたけど、話かけると
「音が聞こえない!静かにして!」と何度言われた事か(笑)

827 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:23:37 ID:QBZ38Tp+0.net
ドラゴンフォース
リアルタイムストラテジーで多数のコマが動く面白さと強い爽快感を兼ね備えた一作
これほど尖った効果を持つ作品は当時他には無く、セガ独自のソフトとしてもっと評価されてもよい名作

828 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:23:46 ID:PPl2jFf40.net
ハングオンで大型筐体シリーズ始まる前のSEGAの傑作ってほぼ浮かばないや

829 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:24:07 ID:Jgbb1ACz0.net
ワンダーボーイが人気なくてさみしい

830 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:25:14 ID:cCNse6am0.net
>>1-1000
TOP10が発表されたらわざわざ11位以下の名前を出して熱い思いを語ってご満悦で
みんなには色々と思い出させてくれるのがお前らの良い所だろうが

831 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:25:39 ID:Lgp9wUmS0.net
シェンムーの良さがわからん
話の進みが遅い

832 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:25:49 ID:HKucX/V20.net
コラムスが好きだったなぁ

833 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:27:33.08 ID:xLG/9Hni0.net
ファンタジーゾーンも入ってないやん

セガのオパオパ ハドソンのハチ助 タイトーのバブルンとボブルンは
80年代を代表する三大ゲームキャラだったんだぞ

834 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:31:12.60 ID:jqQNMR4M0.net
セガのゲームが何故廃れたのか
上手いこと立ち回ってたらコナミやカプコンと肩を並べてただろう

835 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:31:16.62 ID:5FC6wRuY0.net
>>777
任天堂は途中から自社ブランド戦略に移ったしソニーは自社ブランドゲームがなかったから
セガはマニアックであったが一定層のユーザーがいて戦えたのよ。海外では強かったしな

836 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:31:19.77 ID:bLvm0w6L0.net
セガさん60周年おめでとう!
ハングオン、アウトラン、アフターバーナー、バーチャファイター、
どれも「何だコレ!マジかよ!」の新鮮さと驚きの中プレイさせて頂きました。
なけなしの100円玉を突っ込みながら、家族や友人たちと「ヘタクソ!」とか
大騒ぎしながら過ごした時間は今も大事な思い出です。本当にありがとう!

837 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:32:09.70 ID:aioIOJ9g0.net
ジャスティス学園

838 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:34:57 ID:Lgp9wUmS0.net
>>513
やめときな
メモに書かれた通りに動けばいいし詰むことはないけど
なかなか進まない
どぶ板をウロウロしていた時がピーク

839 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:35:18 ID:+duAqWz90.net
>>1
チャロンとレンタヒーローが無い時点で
偽ランキング

840 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:35:57 ID:Sj42OwOm0.net
アウトランはTDUみたいなオープンワールドに進化してほしかった

841 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:36:09 ID:lSz2wf2Z0.net
シェンムーやってみたいわ
オープンワールドの元祖みたいなもんなんでしょ?

842 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:36:39 ID:QtPBc3jv0.net
バーチャファイターは2がピークだろなんで4とか選んでんだよ

843 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:37:19 ID:kB7BIyfY0.net
これを読むとシェンムーが1位なのはしょうがない
これ以外を選べないというのがわかる

https://jp.ign.com/retrogame-column

844 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:37:24.79 ID:sO97RdMV0.net
>>159
デイトナUSAは?

845 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:37:28.13 ID:Sj42OwOm0.net
シェンムーは階段の下で待機してパンツ見るのに必死になってた
ある意味すごいゲームだった

846 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:38:04.83 ID:S/C5xUnF0.net
>>189
ああ〜俺が覚えてるのレディストーカーだわ
記憶がごっちゃになってる

847 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:38:40.16 ID:d1vc7hoo0.net
こうやって見ると、任天堂との差は大きいな

848 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:39:06.33 ID:h0QMASsL0.net
スペースハリアーやアウトランが
なんでベストテンに入らないの?

849 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:39:33.80 ID:lJlNSPCr0.net
バーチャ2だろ?なんで4なんだよ

850 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:41:52 ID:OvjQ9a2C0.net
スーパーロコモーティブが入ってないとは!

851 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:42:27.73 ID:QBZ38Tp+0.net
セガと言えばコレというのはパンツァードラグーンシリーズかな
この独自性は言い切りたい

852 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:42:52.45 ID:HpFvtqR70.net
20〜30代のライター中心の投票だから80年代のゲームは少なくなるわな
特にその時代のゲーセンで流行っていたものは評価難しいんだろう

853 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:43:30.54 ID:iSsmvvjB0.net
1位 スペースハリアー
2位 獣王記
3位 zoom909
4位 イルブリード
5位 ファンタシースター
6位 パンツァードラグーン2
7位 ミスターボーンズ
8位 アウトラン
9位 北斗の拳
10位 ブルースティンガー

854 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:43:58.33 ID:+duAqWz90.net
>>832
同時期のタイトルのフラッシュポイントもよかった
詰め将棋ならぬ詰めテトリスって感じで
クリアした時の達成感が快感になるw

855 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:44:01.33 ID:LXIV3rJO0.net
>>841
つまんないよw
当時リアルタイムでやってたけど、ナニコレ、このクソゲーと思いながらプレイしてた

856 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:45:07.52 ID:9f8HPiPq0.net
シェンムーってバカゲーの認識でやってたんだが

857 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:45:10.85 ID:xLG/9Hni0.net
ゴールデンアックスもないやん ドラゴンに乗って火炎弾を敵を倒す快楽

858 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:45:50.70 ID:iSsmvvjB0.net
>>831
>シェンムーの良さがわからん
>話の進みが遅い

遊びやすいプレステでもやってなさい

859 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:46:13.90 ID:LIvbR4RC0.net
ローキックジャイアントスイングで小学生をはめて泣かせました

860 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:46:55.08 ID:0qWVd6gu0.net
バーチャ4?2だろどう考えても
こういうズレが今の現状を表してる

861 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:47:36.52 ID:GJg1Oioq0.net
ドリキャスのなんかキモい人面魚のやつ何だっけ

862 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:48:14.24 ID:pO9rdHXI0.net
アフターバーナーの360°

863 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:49:22.24 ID:iSsmvvjB0.net
>>760
>誰もNightsの話をしてなくて泣ける。

大丈夫、良さを説明しにくいだけで好きな人は胸にしまってるんだよ

864 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:49:46.40 ID:7tmpBIt10.net
サクラ大戦3(DC)
Shinobi(PS2)
セガラリー2(DC)
ファンタシースターオンライン(DC)
龍が如く(PS2)
ソニックアドベンチャー(DC)
サカつく2(SS)
パンツァードラグーン(SS)
ドラゴンフォース(SS)
ぐるぐる温泉(DC)

SSからのユーザーなんでこんな感じ
全部セガソフトであってるよね?

865 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:50:07.47 ID:wJjDpw8a0.net
アーケードが少ないなぁ

866 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:51:07.91 ID:PG84ejIK0.net
俺が初めて買ったゲームは、トランキーライザー

867 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:51:14.86 ID:xLG/9Hni0.net
高橋名人の冒険島のオリジナル ワンダーボーイも入ってなくて
続編のビックリマンワールドのオリジナル ワンダーボーイ モンスターランドもないやん

868 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:51:16.61 ID:iSsmvvjB0.net
>>841
シェンムーはあの時代にあんなに金かけて作り込んだことに感動するよ
皆がやりたかったけど面倒で誰もやらなかったことをセガはやりきった
パワードリフトなんかもそう

869 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:51:49 ID:BJb/bnwq0.net
一般人には
バーチャ2
メガドラのソニック
龍が如く1
じゃね
発売当時のシェンムーは開発費かけた割には凡作って評価だったな
プレー環境がマイナーなドリキャスって時点でヲタ以外はプレー困難なタイトルだった

870 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:52:11 ID:PG84ejIK0.net
>>868
GTAとかのオープンワールドの祖だったりする

871 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:52:12 ID:UJGNv6sr0.net
クエストofDも結構すごいゲームだったと思うけどな
俺やってなかったからあんまり知らないんだが

872 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:52:22 ID:KAxGZRgJ0.net
カルドセプトかなめちゃめちゃやったわw

873 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:52:24 ID:+duAqWz90.net
因みに俺はサターンの「ダイダロス」を
文字どおり、吐くまでプレイして
3D酔いを克服したもんだw
懐かしいの〜w

874 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:52:40 ID:GDpoe5Tj0.net
>>848
スペースハリヤーの視点は無双とかモンハンの元祖として評価してもいい気がする。
初期のセガの代表作と言えばスペースハリヤーとファンタジーゾーンが思い浮かぶなぁ。
シューティングゲームが下火だからランキングに入らないのかな。

875 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:52:41 ID:QBZ38Tp+0.net
>>760
買った
特殊なコントローラーも良かった
ゲームとしては物足りないが
作品としては、とても素敵なものだった

876 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:53:33 ID:Xtx807yj0.net
>>1
80年代はアウトランだけか
セガの真骨頂はアーケードゲームなのに

877 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:54:19.16 ID:PG84ejIK0.net
>>869
ハングオン、スペースハリアー、アフターバーナーなんかの大型筐体モノも

878 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:55:07.42 ID:wQReELqE0.net
龍シリーズは同じマップ同じミニゲーム同じ場所での決戦の繰り返し
よく飽きもせず買い続けてる奴らが残ってるわ
ジャッジアイズはそこそこ面白かったな

879 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:55:18.06 ID:7tmpBIt10.net
>>760
アナコンもセットで買ったしクリスマスナイツも持ってるが

3Dに見せかけたただの2Dゲームだし、アクションというよりレースゲームのTAに近いからな
革命起こしたマリオ64の後にあれ出されてたのがキツい
2年遅かった・・・
なんでこんなに高いのか不思議

880 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:55:28.33 ID:PG84ejIK0.net
ペンゴって単純なルールなのにものすごく楽しかった
あれもSEGAだよね

881 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:55:35.53 ID:Jgbb1ACz0.net
エイリアンシンドローム

882 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:56:16 ID:xW62crlb0.net
SOMARI

883 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:56:17 ID:EO/SusNW0.net
グレイテストナイン!

884 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:56:37 ID:oC2GBwDX0.net
スマブラに桐生一馬が出るって話はどうなったんだ?

885 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:56:42 ID:h0QMASsL0.net
間違いベストテンに
アウトランは入ってたわw

886 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:56:55 ID:QBZ38Tp+0.net
筐体物入れると甲乙付けがたいものがある
ゲーセンで驚きと飛びきりのワクワクを与えてくれたのは、セガだった

887 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:57:01 ID:qHROqwax0.net
サクラ大戦て4が一番クソなやつだろ
3なら最高だと思うけど

888 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:57:16 ID:FnGQ+jp/0.net
ゴールデンアックスだな
ビーストライダーがゴア的には良ゲーでもストーリーとしては微妙だったので、正統な続編を作ってよ

889 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:57:31 ID:hJGh3Lfc0.net
スパイクアウト一択

890 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:57:35 ID:PG84ejIK0.net
結構セガゲームやってるけど、SG-1000以降セガハード買ってない
任天堂・NECが俺担当で、SEGAは友達担当だった
SEGA機はマスターシステム以降、ず〜っとアナログの発色が良かった

891 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:57:50 ID:iSsmvvjB0.net
アストロンベルトも忘れないでね

892 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:57:52 ID:uD0hpvS+0.net
スペチャンとかRezみたいなイメージ

893 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:58:37 ID:nUvJaSqh0.net
>>1
なんかコレジャナイな

894 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:58:51 ID:E5cvBsE10.net
シェンムーだと思ったらやっぱりか

895 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:59:37 ID:UfVuTvwv0.net
ミクさんゲームは新作出なくなったなあ
ボカロ自体人気落ちたけど

896 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:00:28 ID:n6QWsbQo0.net
>>24
同時期のテトリスよりコラムズの方が俺は好きだった

897 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:00:47 ID:OjoWNbvC0.net
初めてのセガゲームはロードランナーでした

898 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:01:18.65 ID:7tmpBIt10.net
>>887
4は間違いなく一番糞
でも終わりで許された

総レス数 1002
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200