2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】黒人が「こまりますだ!」 翻訳文に見える日本人の差別意識 ★2 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/07/11(土) 06:12:54.08 ID:v5DzYR+/9.net
2020.07.10 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20200710_1576894.html
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/07/09/dpajiji_kazetotomonisarinu.jpg

 キャラクターや性別、年齢などの類型にあわせてドラマやマンガなどで使用される話し言葉を「役割語」を呼ぶ。翻訳文学にもたびたび役割語が使用されているが、そこに差別意識はないのか。評論家の呉智英氏が、『風と共に去りぬ』で黒人奴隷の話し言葉として使用されている役割語に潜む意識について考察する。

 * * *
 五月末アメリカで偽札使用容疑の黒人男性が拘束される際、過剰な制圧方法によって死亡した。既に手錠がかけられていたにもかかわらず、警察官によって地面に転がされ頸部を膝で圧迫された結果死んだのである。この黒人男性は窃盗や強盗の前科があるとはいうものの、これが白人男性であればこのように過剰な制圧はされなかっただろう。

 日本でも最近の事件・事故に関して“上級国民”には警察の扱いが甘いという声が出ている。これが本当かどうかはともかく、アメリカでは黒人が“下級国民”として警察に苛酷な扱いを受けている。黒人差別の現実である。

 今回の事件を機に全米で黒人差別への抗議運動が起こり、一部では暴動・略奪まで発生している。こうした「運動の広がり」は、さらに隣接分野にも飛び火した。

 六月二十六日付朝日新聞は「『風と共に去りぬ』配信停止 時代の風」と題して、この映画に批判が起き「解説動画付きで」配信するようになったことを報じている。「奴隷制を美化 黒人死亡事件で差別抗議」というわけだ。

 この飛び火に、さらにもう少し油を注いでみようか。金水敏(きんすいさとし)という国語学者がいる。

「役割語(やくわりご)」という概念の提唱者で、関連する著作も多い。役割語とは、人物の職業・所属などを象徴する言葉使いで、ほとんどは架空のものであるが、ドラマやマンガなどに頻繁に登場する。例えば、博士は「わしは博士じゃ」などと言う。金水は講演会などで、僕は国語学で博士号を取ってますが、「わしは博士じゃ」などと言ったことは一度もない、と話す。確かにそうだ。こういう言葉は、人物の役割を表現するために作られた。

 役割語は前述の通りマンガにもよく使われるので、私は金水主催のシンポジウムに招かれて発言したことがある。用意したプリントの中にマンガの他に『風と共に去りぬ』(大久保康雄・竹内道之助訳、新潮文庫、二〇〇八年六十一刷)のコピーも入れ、これも役割語の一種でしょうね、と尋ねた。金水はそうですと頷いた。

『風と共に去りぬ』の中で黒人奴隷はこんな風に話す。

「こまりますだ! ビートリス奥さまに叱られるのは、おいら、おまえさまがたがこわがるより、もっとこわいですだよ」

 原文ではどうなっているんだろう。黒人は十分な教育が受けられなかったこともあり、文法的におかしい黒人英語を話す人もいる。二重否定が変だったりするのだ。でも黒人が東北弁は話さないだろう。そもそも南部の物語だし。

 正確には、この訳文は東北弁でさえない。明治前後に、落語や講談などで語られた疑似田舎弁、まさしく役割語である。東京に近い千葉や埼玉から奉公に来た人たちの言葉が元になったらしい。

 さて、日本語訳『風と共に去りぬ』の中で、誰が誰を差別しているでしょう。白人が黒人を。日本人が黒人を。東京人が東北人を。都会人が地方人を。次は火だ(ザ・ファイア・ネクスト・タイム)?

●くれ・ともふさ/1946年生まれ。日本マンガ学会理事。近著に本連載をまとめた『日本衆愚社会』(小学館新書)。

※週刊ポスト2020年7月24日号

★1が立った日時:2020/07/10(金) 21:49:09.27

前スレ
【映画】黒人が「こまりますだ!」 翻訳文に見える日本人の差別意識 [鉄チーズ烏★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594385349/

558 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:31:25 ID:emlur+4S0.net
>>537
馬鹿な論客は徹底的に批判されるべき、軽んじられるべき、それが公益になる、
ぐらいの気持ちがあるだろうから、こういう結論に至るのは自然の理なんだよな。
あらゆる価値観が差別の土台になりうる。

559 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:31:39 ID:Kqza9FRO0.net
〜アルヨ

も差別なのかな

560 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:31:50 ID:v+dDBiN60.net
>>542
地味な田舎者のくせにギャル好きなんだよなw

561 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:31:59 ID:TrshMt3B0.net
>>440
ポリコレ馬鹿ってそういうもんだよ
実際こういう事を言う馬鹿もいるし
https://i.imgur.com/HDlHBEO.jpg

562 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:32:19 ID:1L8qNHfz0.net
役割語だと自分できっちり言ってるやん
黒人だからその言葉使ってるんじゃない
ちょっと頭の足らない召し使い(ここでは奴隷)という設定のキャラだからアホな子っぽい言葉なわけで
ちびまる子の山田みたいなもんだろ
それが黒人なのは時代背景的事実だったり映画の都合であって翻訳関係ないだろ

563 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:32:43 ID:RZNqpzmj0.net
>>159
パヨクにとって戦前は天皇がオウムのように日本を洗脳して支配する暗黒の時代
大正日本が最も世界で優れた文明と高い学力があったことは認めたくない

564 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:33:42.59 ID:vi6e1hAA0.net
記事書いた人間が東北人を差別してるっていうことがよくわかっただけだな。
考えたこともないような発想だ。

565 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:38:48.55 ID:E72IMuTJE
"Japan is a Black discrimination country"
The following CM is proof of that.

"The NIGGER is a son of the DOG"
"The DOG FUCKED the JAP"
This is SoftBank president Masayoshi Son's favorite and famous TV commercial.

566 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:39:21.85 ID:E72IMuTJE
>>565 のGoogle翻訳

「日本は黒人差別国だ」
次のCMはその証拠です。

「ニガーは犬の息子です」
「DOG FUCKED the JAP」
ソフトバンクの孫正義社長が愛用する有名CMです。

567 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:34:47.73 ID:cxm57iKA0.net
>>562
だしょ~っていうの広島の田舎の方の方言だっけ
ロケで会ったじいさんが話してて明石家さんまがクッソ弄ってたわ
なんでっかその語尾…wとか

568 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:34:50.59 ID:Wz5P7b/A0.net
おフランスでざますの

569 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:35:26.37 ID:ssIWGnqA0.net
赤い火の玉が西の方へ向かって飛んで行っただよ

570 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:36:02.76 ID:oAXUelFR0.net
逆に白人側をイヤミやオネエにすればいいんだよ。で、黒人側はインテリ風にする(以下に例文)

「あんたは食べなくてもいいざんす」とスチュアートは笑った。
「あんたはこれからおうちに帰って、母様に、ミーたちは夕食には帰りませんよと報告に行くざんす」
「それは、困窮すべき事態です」とジームズはびっくりして叫んだ。「ビートリス夫人の叱責を畏怖する
ことは私にとっても、貴君ら以上に懸案している事態です…巡査に拘束されるほうがましな選択肢です」
ブレントは腹立たしく言った。
「こいつはまぬけだから、きっと巡査につかまっちゃうわねぇ……それこそママに何週間もお小言をいう
ネタを、提供しちゃうようなもんだわよ。あーあ、ほんと黒奴っていうのも困りものだわねえ」

571 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:36:35 ID:X9z73kU+0.net
奴隷の立場だとわかるような翻訳だろ
日本に黒人差別がないと困る人間かな?

572 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:37:31 ID:x6p+EzpK0.net
これを否定したら、小説のセリフはいちいち誰が喋ってるかの説明が必要になっちゃうね

573 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:38:17 ID:tVGGFDaO0.net
リアルでアメリカの黒人が在米アジア系をボコボコにしてるのは問題にしないで
過去のこんな問題しか持ってこれないのかよww

574 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:39:14 ID:zCkX3GCX0.net
インディアン うそつかない

575 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:39:39 ID:tVGGFDaO0.net
つまり、いなかっぺ大将は大ちゃんだけが方言をしゃべるから大ちゃんは差別されてたってこと?

576 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:39:41 ID:sGTQIoUg0.net
役割語だと理解した上でケチつけるのはかなり異常だが
南部だから東北弁ではないってくだりには光るものがある

577 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:40:07 ID:EjIHLcDI0.net
>>561
懐かしい
原作では相手を真っ二つにブチ折って奇声を上げてたんだが
テレビ局の放送コードに触れたのか
相手を練って延ばしてラーメンにして食っちまったw
あんまり変わらんよーな

578 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:41:11 ID:1mNQ6kSw0.net
呉智英の嫌味だろ

この人は封建主義者で、「人権思想を疑え」「差別もある明るい社会」
を提唱しているんだから

579 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:41:33 ID:Z9AxfAd40.net
姓はヘンケン 名はサベツ

580 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:41:57 ID:sGTQIoUg0.net
>>572
そう、モブキャラの人物像まで細かい説明が必要になるから役割語が生まれた

581 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:42:00 ID:W+e6BMZX0.net
公家も本当に「麻呂は」「おじゃる」とか言っていたの?

582 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:42:03 ID:lQmXmqGd0.net
誰かがそう訳しただけなのに
「日本人」と範囲拡大させて
「日本人には差別意識がある」と刷り込むのはやめようね

583 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:43:31 ID:t8psohV60.net
>>567
昔、トレンディドラマの時代、浅野ゆう子浅野温子がやたらと語尾に「だしょ、だしょ」と言ってたなあ。お茶目っぽくおどける時に使ってた

584 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:43:40 ID:Ss7RiRbr0.net
漫画はじめてものがたりで
外国の有名人が何故か関西弁だったり
ずーずー弁だったりするのが好き

585 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:44:52 ID:1hz/D3PU0.net
時代背景から見る意訳にいちゃもんってバカこの上ないな

586 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:47:14 ID:XDT+yz5Q0.net
>>2で終わってた

587 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:47:26 ID:X8fpO9Bg0.net
東北弁に訳されるのは田舎者の黒人であって、それは田舎者だからだろう。
都会在住のスタイリッシュな黒人の語りを東北弁に訳した例なんか見たことないぞ。

588 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:47:42 ID:EjIHLcDI0.net
>>578
だな
差別しない人間なぞいない

589 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:48:02 ID:7DFqYYec0.net
幼児や赤ちゃんキャラの「バーブー」とかも駄目なのか
イクラちゃん終わったな

590 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:49:12 ID:qPQSWnpK0.net
>>578
呉智英は差別語狩り言葉狩りの運動動きも嫌ってるしな

591 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:49:44 ID:HH8EBACB0.net
黒人は発音が違うから聞き取りにくいと帰国子女が話してたから、訛りとか発声の癖があるのでは?

592 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:50:28 ID:sGTQIoUg0.net
>>587
白人でもレッドネックは東北弁だよな

593 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:50:36 ID:XjeQO1R50.net
>>1
誰も東北弁だと言ってないのに勝手に東北弁と決めつけて批判し、後で「正確には東北弁でさえない」とか意味不明のことを言ってひっくり返すとか、要するにギャグかなんかですか?

594 :鵜〜〜 :2020/07/11(土) 09:51:30.60 ID:b1cLtJE/0.net
UFOを見たり、キャトルミューティレーションで家畜殺されてるのを見た農夫は
たいてい白人だが「おらあ見ただよ〜」ってなっとるのはスルーですよね

595 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:51:36.37 ID:nIojruyD0.net
笑ってはいけないに黒人はもう出演しないの?

596 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:51:43.65 ID:ciX0fVyG0.net
>>2
これ

597 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:52:29.99 ID:glg3Bkz60.net
これからは黒人は関西弁にしろよ

598 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:52:57.13 ID:GPOY/8mI0.net
オッス!オラ悟空

599 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:53:25.51 ID:GRsuJAHO0.net
ゴチエイ耄碌したな

600 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:54:03.80 ID:AbZH4n2U0.net
こいつが田舎者を差別してるだけやん

601 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:54:45.11 ID:emlur+4S0.net
>>594
同郷の人ではなく、中央の調査官相手に方言が出てしまうところに
信憑性が宿ったり、農夫の驚きが表現できたりするんだよね。
表現というのは奥深いもので、それを反差別の名のもとに圧殺してしまうような
反差別原理主義、反差別カルトは文化に対する脅威であると言える。

602 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:55:20.59 ID:bHqwyXhq0.net
アイダホの農民の白人とかもそんな感じで訳すんじゃね
黒人だから、じゃなくて奴隷(当時)とか田舎もんとかのイメージ

603 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:56:33.34 ID:lR/aNS330.net
>>1
キチガイ過ぎる

604 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:56:58 ID:TIji6RtN0.net
イージーライダーのラストシーンの吹き替えはワロタわ
昔は翻訳も吹き替えも攻め過ぎだろ

605 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:57:01 ID:EjIHLcDI0.net
>>587
東北弁じゃなくて北関東弁だっぺよ

606 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:57:10 ID:vK1LFMfU0.net
ウチの方言で言ったら
「困るだ! ビートリス奥さまに怒られんのは、おらぁ、おめさまがたがおっかながるより、もっとおっかねぇだ」

607 :鵜〜〜 ◆manbou/QqXqK :2020/07/11(土) 09:57:18 ID:b1cLtJE/0.net
↓マリリンモンローの霊を呼び出したイタコのおばば

608 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:57:23 ID:Sk0yspDk0.net
役割語を職業差別に結びつけるなら分かるけど
人種差別に結びつけるのは間違ってる

白人だろうが、黒人だろうが、日本人だろうが
その役割だったらその役割語だろう
そこに人種差別はないよ

609 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:58:11 ID:EjIHLcDI0.net
>>593
>>587

610 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:58:42 ID:qPQSWnpK0.net
>>600
呉君はどちらかというとその差別もっとやれがガチのスタンス側の人だから
「差別をなくそう」で働いてる人じゃ無いよこの人は

611 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:59:10 ID:oAXUelFR0.net
ふと思ったんだが南部訛りという意味では、南部の白人側をこそ東北弁にするべき
ちなみに日本の漫画「パパと踊ろう」では、南部人の金髪美女ガールが東北弁だった
で、黒人は外人語にすればいい(以下例文)

「おめぇは食べなくてもええだ」とスチュアートは笑った。
「おめぇはこれから自宅さけぇって、母ちゃんに、おいらたちは夕メシには帰らねえだよと報告に行くだべさ」
「オーノー。それは、困りマース」とジームズはびっくりして叫んだ。「ビートリス夫人に叱られるのはベリー
怖いデース。ユーたちが怖がるより怖い怖いデース…それよりポリスに捕まるほうがナイスなアイディアねー」
ブレントは腹立たしく言った。
「こんのやろうはまぬけだから、ぜってぇお巡りにふん縛られるべ……それこそおふくろに何週間も叱られる
ネタを、くれちまうようなもんだよなあ。っだぐよぉ、黒奴ってぇのも困りもんだべなあ」

612 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:59:32 ID:EjIHLcDI0.net
>>608
協和語

613 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:59:43 ID:YXp6Piqv0.net
>>1
ウルセェ、気にいらないなら見なけりゃいいだけ

614 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:00:37 ID:F4Kwh6V+0.net
「こまりますだ」って日本のどこの方言なんだろう?

615 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:00:39 ID:t4Cncs5P0.net
なっちスレ?

616 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:01:04 ID:UaUfGTXc0.net
絵面にピッタリ合ってますが

617 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:01:04 ID:pEwkHyNl0.net
つーか白人が作った映画で黒人が田舎者に描かれてるから
翻訳者が設定に忠実に味付けしたのでは?
オサレ刑事のエディマーフィ(黒人)は田舎者のセリフに翻訳されてないし
クロコダイルダンディー(白人)はド田舎の訛りにされてる

618 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:01:13 ID:ZINPcX/u0.net
そういう状況にあった人たちを表現しようとしただけでしょ。差別しているのは映画や翻訳じゃなくて、その映画が描いた時代の社会。
もしこの翻訳をアナウンサーが話すような標準語で書いていたとしたら、それは映画が描こうとした過去のリアルを隠蔽することになる。

619 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:01:20 ID:7NNaoNL60.net
>>1
それを差別といっちゃうお前が無意識に差別してんだよ
アホ丸出しだな

620 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:01:30 ID:sGTQIoUg0.net
ってこれ呉智英かよ
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人だぞ、ポーの法則を肝に銘じろ

621 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:02:13 ID:pEwkHyNl0.net
>>614
ドラゴンボール世界?

622 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:02:52 ID:8dlJNAid0.net
ボビーは、これを見てしゃべり変えたんだな。策略家だわ

623 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:03:22 ID:xAsL1nNK0.net
田舎もんも 〜ですだって訳されてるが。黒人に限ったことじゃない

624 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:03:25 ID:EjIHLcDI0.net
協和語狩られたら困るよ
ゼンジー北京が失業する

625 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:03:25 ID:H1zEWCpJ0.net
>>615
冒頭で登場したけど、意外になっちない。
みんな割と真面目に議論してる感じ。

626 :鵜〜〜 ◆manbou/QqXqK :2020/07/11(土) 10:03:26 ID:b1cLtJE/0.net
>>614
志村の予感しか

627 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:03:28 ID:fhiHE/dG0.net
こんなことを言っていたら、ほとんどの外国文学の翻訳なんてできない。
欧米の言語では基本的に男女の言葉の差異は(微妙な点を除いて)ほとんどない。
ところが日本語に翻訳するときには男女で言葉に差をつけざるを得ない。
尊敬語や謙譲語でも欧米の言語ではほとんどないのに、日本語に翻訳するときには
これを考慮せざるを得ない。
難癖をつけようと思ったらいくらでも難癖をつけることができる。
しかし、翻訳というのはそういうものなんだよ。

628 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:03:35 ID:emlur+4S0.net
>>620
>狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人

面白い表現だねwでも本人の病識のあるなし、自覚のあるなしは狂人と
偽狂人を分けると思う。傍から見てる人に区別がつきにくいだけで。

629 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:03:36 ID:SRURzg3x0.net
方言タレントとかのギャップ萌の概念はないのか

630 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:04:01 ID:hk0zUZt30.net
>こまりますだ! ビートリス奥さまに叱られるのは、おいら
>おまえさまがたがこわがるより、もっとこわいですだよ

言い回しやイントネーションによっては、「お前は何処の田舎モンだ」と聞こえるんだそうで
例えば、安倍のおっちゃんの英語なんかも、アメリカ人にはそのように聞こえている、って事だね
(文法は(言い回しは)上品だけど、喋り方が変=田舎貴族みたいな感じなのかもね

631 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:06:12 ID:+eWJFIjy0.net
翻訳は差別!

632 :鵜〜〜 ◆manbou/QqXqK :2020/07/11(土) 10:06:17 ID:b1cLtJE/0.net
ダニエル・カールはLAの都会育ちですからね

633 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:06:27 ID:funeUhSR0.net
>でも黒人が東北弁は話さないだろう。そもそも南部の物語だし。

黒人が話すのは「米語」、それを「日本語」に翻訳するというのは新たな創作行為であって
均等な関係にはまずなり得ないことを理解すべき(言語が違えば不可能になる)
仮に黒人のしゃべりに特有のナマリや癖があったとして、それを正確に日本語で表現することはもちろんできないし
中身を知りたければ原文をそのまま読むしかない、だから翻訳者は「創作」的な手を施してその特徴を表現しようとする
そこで生まれたものの一例が「役割後」たるもの

差別を論じる前に翻訳行為そのものについて議論した方がいいねこの人は

634 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:06:50 ID:178egfiD0.net
勉三さんかよ

635 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:06:54 ID:EjIHLcDI0.net
>>627
日本でも文語は性差少ないな
おかげで謙信女説とか女武将直虎とか
遊ばれたりする

636 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:07:37 ID:7TAT6V3Y0.net
ざますとかスネ夫のママしか聞いたことないんだがあれはどこが由来なんだ?

637 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:08:06 ID:t8psohV60.net
実際に「ですだ」っていう語尾の地域なんてないよ。敬語ミックス?マンガの世界だよね
「だけんども」とか言うのは聞いたことあるけど

638 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:08:15 ID:mxb/Xq6i0.net
>>32
今でも山の手お嬢だったら、普通にそういう言葉使う子もいるけどな

639 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:09:16.03 ID:nOk7DURt0.net
まだ生きてたんか
とっくにいってると思ってた

640 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:09:28.62 ID:emlur+4S0.net
昨今の反差別運動の原理的おかしさは容易に指摘できる。
つまり、差別する人を被差別階級に仕立て上げるのが正しい、という
態度がそれだ。差別する人は職を奪われ、人格否定されて当然、と思われている。
だから多くの人が「私は差別ものではない(だから僕をイジメないで)」と
表明して自己防衛する必要があるのだ。

反差別が差別を生む。

641 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:09:35.89 ID:rPBe77QPO.net
黒人はアフリカへ
朝鮮人は朝鮮半島へ

642 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:09:41.02 ID:ut19Hmco0.net
田舎モノの翻訳は大抵東北弁だな。
九州弁や関西弁にはならない。

643 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:09:41.70 ID:mndjR/Uw0.net
つまり記事を書いた奴は日本の方言を差別してるレイシストってことか

644 :鵜〜〜 :2020/07/11(土) 10:10:19.81 ID:b1cLtJE/0.net
>>641
黒人奴隷はガチでの強制連行だから

645 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:12:57.85 ID:EjIHLcDI0.net
>>633
移民一世なら協和語が近いし
地元育ちならそれこそ東北語は違う
結局翻訳者およびテレビ局の怠惰によるとは言える

これが文芸なら校閲通らないんじゃない?

646 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:13:49.49 ID:i4UkOew80.net
アグネス募金宜しく

647 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:14:45.47 ID:sGTQIoUg0.net
>>642
役割はだいたい決まってるからね、決まってるから読みやすい
関西弁:商人 広島弁:反社 東北弁:田舎者 仙台弁:えみりゅん

648 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:15:15.74 ID:bds/kwmA0.net
呉智英知らんやつが結構多いんだな

649 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:17:06 ID:XcqDxa4p0.net
イシシノシシかよ

650 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:18:25.21 ID:funeUhSR0.net
>>645
いやその主張もスタートがずれてる
この黒人の米語がたとえば協和語だったり洗練された標準語だったりしたとして
でもそれに相当する「日本語」は存在しないんだ、言語が違うから

それを日本語に置き換える時には創作するしかない
それにケチつけるなら「じゃ、おまえがやってみろ」って話
できないなら原文で読むしかないよと

651 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:18:28.09 ID:JPZj2g0F0.net
アメドラといえば木原たけし氏

652 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:18:43.68 ID:x6p+EzpK0.net
>>580
会話がどちらのセリフかわかるくらいに考えてたけど、人物そのものの紹介まで省けるのか
超便利じゃん!

653 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:20:14.31 ID:m//L8paq0.net
>>11
あれは原語だとアイルランド訛り

654 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:20:39.63 ID:47i2zn2i0.net
こまりますだ!は黒人だからではなくて、地方の下層階級出身のメイドらしいからだろ
出身や階級や職業に合わせた言葉で訳して何が悪いんだよ
呉智英こそ地方の下層階級出身のメイドや方言への差別意識があるのでは?

655 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:20:54.93 ID:okJdyV/20.net
>>1
はぁ?はなから日本人に差別意識なんてねーだろ
それよりアメリカでのその人たちから日本人への差別を問題にするべきなんじゃないのエセ人権パヨクさんよ?

656 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:20:59.11 ID:yweEA1G+0.net
>>642
ウッチャンナンチャンの内村が
上京した九州の田舎者役のコントやってた時があったけど
なんかハマってたよw

657 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:21:32 ID:7hnkpDc20.net
>>647
広島弁:オオカミ男という属性も忘れないでください

658 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:22:26 ID:UnKZIQvZ0.net
黒人が「こまりますだ!あけみ・けいこ・ゆみ」 ここまで言ってからだな差別判定は…

総レス数 1005
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200