2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】黒人が「こまりますだ!」 翻訳文に見える日本人の差別意識 ★2 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/07/11(土) 06:12:54.08 ID:v5DzYR+/9.net
2020.07.10 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20200710_1576894.html
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/07/09/dpajiji_kazetotomonisarinu.jpg

 キャラクターや性別、年齢などの類型にあわせてドラマやマンガなどで使用される話し言葉を「役割語」を呼ぶ。翻訳文学にもたびたび役割語が使用されているが、そこに差別意識はないのか。評論家の呉智英氏が、『風と共に去りぬ』で黒人奴隷の話し言葉として使用されている役割語に潜む意識について考察する。

 * * *
 五月末アメリカで偽札使用容疑の黒人男性が拘束される際、過剰な制圧方法によって死亡した。既に手錠がかけられていたにもかかわらず、警察官によって地面に転がされ頸部を膝で圧迫された結果死んだのである。この黒人男性は窃盗や強盗の前科があるとはいうものの、これが白人男性であればこのように過剰な制圧はされなかっただろう。

 日本でも最近の事件・事故に関して“上級国民”には警察の扱いが甘いという声が出ている。これが本当かどうかはともかく、アメリカでは黒人が“下級国民”として警察に苛酷な扱いを受けている。黒人差別の現実である。

 今回の事件を機に全米で黒人差別への抗議運動が起こり、一部では暴動・略奪まで発生している。こうした「運動の広がり」は、さらに隣接分野にも飛び火した。

 六月二十六日付朝日新聞は「『風と共に去りぬ』配信停止 時代の風」と題して、この映画に批判が起き「解説動画付きで」配信するようになったことを報じている。「奴隷制を美化 黒人死亡事件で差別抗議」というわけだ。

 この飛び火に、さらにもう少し油を注いでみようか。金水敏(きんすいさとし)という国語学者がいる。

「役割語(やくわりご)」という概念の提唱者で、関連する著作も多い。役割語とは、人物の職業・所属などを象徴する言葉使いで、ほとんどは架空のものであるが、ドラマやマンガなどに頻繁に登場する。例えば、博士は「わしは博士じゃ」などと言う。金水は講演会などで、僕は国語学で博士号を取ってますが、「わしは博士じゃ」などと言ったことは一度もない、と話す。確かにそうだ。こういう言葉は、人物の役割を表現するために作られた。

 役割語は前述の通りマンガにもよく使われるので、私は金水主催のシンポジウムに招かれて発言したことがある。用意したプリントの中にマンガの他に『風と共に去りぬ』(大久保康雄・竹内道之助訳、新潮文庫、二〇〇八年六十一刷)のコピーも入れ、これも役割語の一種でしょうね、と尋ねた。金水はそうですと頷いた。

『風と共に去りぬ』の中で黒人奴隷はこんな風に話す。

「こまりますだ! ビートリス奥さまに叱られるのは、おいら、おまえさまがたがこわがるより、もっとこわいですだよ」

 原文ではどうなっているんだろう。黒人は十分な教育が受けられなかったこともあり、文法的におかしい黒人英語を話す人もいる。二重否定が変だったりするのだ。でも黒人が東北弁は話さないだろう。そもそも南部の物語だし。

 正確には、この訳文は東北弁でさえない。明治前後に、落語や講談などで語られた疑似田舎弁、まさしく役割語である。東京に近い千葉や埼玉から奉公に来た人たちの言葉が元になったらしい。

 さて、日本語訳『風と共に去りぬ』の中で、誰が誰を差別しているでしょう。白人が黒人を。日本人が黒人を。東京人が東北人を。都会人が地方人を。次は火だ(ザ・ファイア・ネクスト・タイム)?

●くれ・ともふさ/1946年生まれ。日本マンガ学会理事。近著に本連載をまとめた『日本衆愚社会』(小学館新書)。

※週刊ポスト2020年7月24日号

★1が立った日時:2020/07/10(金) 21:49:09.27

前スレ
【映画】黒人が「こまりますだ!」 翻訳文に見える日本人の差別意識 [鉄チーズ烏★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594385349/

640 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:09:28.62 ID:emlur+4S0.net
昨今の反差別運動の原理的おかしさは容易に指摘できる。
つまり、差別する人を被差別階級に仕立て上げるのが正しい、という
態度がそれだ。差別する人は職を奪われ、人格否定されて当然、と思われている。
だから多くの人が「私は差別ものではない(だから僕をイジメないで)」と
表明して自己防衛する必要があるのだ。

反差別が差別を生む。

641 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:09:35.89 ID:rPBe77QPO.net
黒人はアフリカへ
朝鮮人は朝鮮半島へ

642 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:09:41.02 ID:ut19Hmco0.net
田舎モノの翻訳は大抵東北弁だな。
九州弁や関西弁にはならない。

643 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:09:41.70 ID:mndjR/Uw0.net
つまり記事を書いた奴は日本の方言を差別してるレイシストってことか

644 :鵜〜〜 :2020/07/11(土) 10:10:19.81 ID:b1cLtJE/0.net
>>641
黒人奴隷はガチでの強制連行だから

645 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:12:57.85 ID:EjIHLcDI0.net
>>633
移民一世なら協和語が近いし
地元育ちならそれこそ東北語は違う
結局翻訳者およびテレビ局の怠惰によるとは言える

これが文芸なら校閲通らないんじゃない?

646 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:13:49.49 ID:i4UkOew80.net
アグネス募金宜しく

647 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:14:45.47 ID:sGTQIoUg0.net
>>642
役割はだいたい決まってるからね、決まってるから読みやすい
関西弁:商人 広島弁:反社 東北弁:田舎者 仙台弁:えみりゅん

648 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:15:15.74 ID:bds/kwmA0.net
呉智英知らんやつが結構多いんだな

649 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:17:06 ID:XcqDxa4p0.net
イシシノシシかよ

650 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:18:25.21 ID:funeUhSR0.net
>>645
いやその主張もスタートがずれてる
この黒人の米語がたとえば協和語だったり洗練された標準語だったりしたとして
でもそれに相当する「日本語」は存在しないんだ、言語が違うから

それを日本語に置き換える時には創作するしかない
それにケチつけるなら「じゃ、おまえがやってみろ」って話
できないなら原文で読むしかないよと

651 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:18:28.09 ID:JPZj2g0F0.net
アメドラといえば木原たけし氏

652 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:18:43.68 ID:x6p+EzpK0.net
>>580
会話がどちらのセリフかわかるくらいに考えてたけど、人物そのものの紹介まで省けるのか
超便利じゃん!

653 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:20:14.31 ID:m//L8paq0.net
>>11
あれは原語だとアイルランド訛り

654 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:20:39.63 ID:47i2zn2i0.net
こまりますだ!は黒人だからではなくて、地方の下層階級出身のメイドらしいからだろ
出身や階級や職業に合わせた言葉で訳して何が悪いんだよ
呉智英こそ地方の下層階級出身のメイドや方言への差別意識があるのでは?

655 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:20:54.93 ID:okJdyV/20.net
>>1
はぁ?はなから日本人に差別意識なんてねーだろ
それよりアメリカでのその人たちから日本人への差別を問題にするべきなんじゃないのエセ人権パヨクさんよ?

656 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:20:59.11 ID:yweEA1G+0.net
>>642
ウッチャンナンチャンの内村が
上京した九州の田舎者役のコントやってた時があったけど
なんかハマってたよw

657 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:21:32 ID:7hnkpDc20.net
>>647
広島弁:オオカミ男という属性も忘れないでください

658 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:22:26 ID:UnKZIQvZ0.net
黒人が「こまりますだ!あけみ・けいこ・ゆみ」 ここまで言ってからだな差別判定は…

659 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:22:41 ID:EjIHLcDI0.net
>>650
創作行為なのは同意の上でもうちょっと真面目に近似値探りません?
前の人がやってたから、が多すぎる

660 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:23:14 ID:8CdfxqnU0.net
もう欧米意識した差別感こっちに輸出して騒ぐのやめてくんね…
それに加担する日本人とかだいたい昔の憧れに引きずられた老害だし

661 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:23:19 ID:47i2zn2i0.net
>>88
そのとおり。
登場人物の地位や上下関係を、視聴する国民にもわかりやすいよう表現するのは
翻訳者の重要な役割だと思う。

662 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:23:30 ID:sGTQIoUg0.net
>>656
それは内村が人吉出身という情報が共有されてる前提があってこそのネタだからな

663 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:23:47 ID:HZeJVzpB0.net
んな粗探ししたらきりがないわ

664 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:23:59 ID:fcWAvnLZ0.net
ジオン訛りは関西弁でよく出てるがな

665 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:24:13 ID:g6eorxuQ0.net
ますだぁ!

666 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:24:58.55 ID:ytuEs5OV0.net
>>32
その時代掛かった言葉をいつまでも使い続けたのが
時代錯誤の自称貴族ばあさんだという蔑視感だな

667 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:24:59.59 ID:MXVUCMfR0.net
>>642
言葉に勢いがあるから卑下した感じにならないからかな?
関西弁だと
「困りますねん!ビートリス奥様に叱られるのは、わしでんねん、あんたらがた怖がるより、もっと怖いねん」

668 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:25:07.58 ID:KuzihKvI0.net
>>1
バカすぎる
女が「わたくし」、男が「俺」、子供が「おいら」
、じいさんが「わし」と一人称で呼ぶことも「差別だ!」と言い出す理屈だな

669 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:25:52 ID:jw8JZAaX0.net
https://youtu.be/hSxsyeg4YDs
「怪盗グルーのミニオン大脱走」に出てくるポンプー(CV松山ケンイチ)は青森弁だけど、差別なのか?
白人で太ってる人に青森弁だと差別って言うのか?

670 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:26:26 ID:funeUhSR0.net
>>659
そういう議論なら正しいと思うよ
従来表現の踏襲でお手軽に済ますなと
翻訳者はもーちょっと背景理解してさらに日本語の腕磨いて表現して見ろと
>前の人がやってたから、が多すぎる

つまり、差別表現がどーたらという議論はあまりに的外れだって結論になる

671 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:26:27 ID:TubG1EPQ0.net
女の「〜だわ」「なのよ」も止めろよ

672 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:27:04 ID:hOxmz9Av0.net
>>472
竹内はこれよりもクローニン全集がすばらしい

673 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:27:11 ID:Z+MFOo9S0.net
ミスターポポ

674 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:27:18 ID:kyfL90Wp0.net
矢追の木曜スペシャルの吹き替えかよ

675 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:27:51 ID:0i8R9Y+c0.net
一昔前の東北人の訛りと素朴さもステレオタイプだよな。

676 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:28:06 ID:MdALks8v0.net
けど実際に役者が訛ってんだったら訳に取り入れざるを得んだろ
むしろ筆者が日本の田舎を差別してるってだけなんじゃないか

677 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:28:33 ID:8GZkUM0Z0.net
民放もバラエティでアフリカ人の翻訳は馬鹿っぽいセリフにするしな

678 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:29:25.45 ID:ytuEs5OV0.net
ちなみにお嬢語の正確な考察は
日本語つまり標準語というのはどこの国でも人造言語で
完全な自然淘汰から生まれたものではない
丁寧語の定義には紆余曲折があって
いまでも曖昧なもの・・・形容動詞の丁寧語などは戦前は使い方が少し違う

美しい→美しゅうございます

これが当時の標準丁寧語
言い回しが大仰すぎて定着しなかったため
今は『美しいです』みたいなインチキ簡易表現が主流となりつつある
正確には変な言葉なので注意するよう
なお論文推奨では形容動詞+丁寧語の文自体を作らないこと、となっている

679 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:29:47.94 ID:4ripzzXK0.net
何々しますだって東北弁というより、時代劇で百姓がお代官様や庄屋におねげーしますだって
言ってるイメージだが。
地域っていうより農民の代名詞みたいなw

680 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:30:08.94 ID:MdALks8v0.net
>>636
実際に昔の東京では使われてたらしいよ
江戸言葉のそうざんすが訛った奴だろ

681 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:30:10.28 ID:yweEA1G+0.net
>>677
土人っぽい言い回しってあるよな

人食い人種みたいな

682 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:30:14.95 ID:zE7m9hrv0.net
おもクロとか言うたら逮捕される時代くるん?

683 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:30:45.86 ID:5P0NyZyi0.net
ビバヒルの姉上

684 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:30:46.23 ID:76OZ9h6CO.net
>>514
映画じゃないけど、作家の辻邦生ですらフーシェ革命暦でマルセイユとかフランス南部人の会話を大阪弁で書いてるからな
表現としてはあるんだよ

685 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:31:24.28 ID:zE7m9hrv0.net
>>677
バラエティーの場合は黒人自らアホのふりしてるからなあ

686 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:31:26.13 ID:cHTC9nvW0.net
うぜぇ。別に日本人はアニメやゲームの日本人風のキャラにだべさとか言わせてもなんとも思わないよ

いちいちなんでも差別扱いするから本当に困っている人に気づかない

687 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:31:36.95 ID:N3/03r+50.net
白人でもフランスの貴婦人キャラにはおほほとかザマスって言わせたいじゃん
差別意識はないよ

688 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:32:13.16 ID:ytuEs5OV0.net
形容動詞じゃなかった形容詞だ間違えた

689 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:32:13.66 ID:yweEA1G+0.net
>>636
ございます


ござあます


ザマス

上品ぶったおばちゃんが
「〜でござあます」って言ってたのを揶揄してザマス言葉になってる

690 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:32:23.25 ID:ubrsy84e0.net
マイケルジャクソン見捨てたアメリカ黒人
受け入れた日本人

691 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:34:06 ID:emlur+4S0.net
>>670
一般大衆が消費者なんだから、あまりにマニアックな、重箱のすみをつつくような
議論をしても無意味、衒学的な自慰行為じゃないの。
9割がたの聴衆にとっては記号として機能すれば十分なんだよ。
記号の持つステレオタイプで意味の把握を助けてもらえば十分なの。
「ああ、無教養で立場の弱い人なんだな」と分かれば十分なんだよ。

692 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:34:13 ID:4ripzzXK0.net
>>689
デヴィ夫人かw

693 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:34:32 ID:cHTC9nvW0.net
うぜぇ。別に日本人はアニメやゲームの日本人風のキャラにだべさとか言わせてもなんとも思わないよ

いちいちなんでも差別扱いするから本当に困っている人に気づかない

694 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:34:40 ID:hOxmz9Av0.net
>>678
形容詞に「です」「だ」をつけるのは文法的には誤りだよね
「美しいです」なんていまは普通につかわれるけどほんとうは間違い(「美しいだ」はヘン)
「美しくある」「美しくあります」「美しくございます」が正しく(いまはこういう言い方はしないけど)
「美しくございます」が音便化したのが「美しゅうございます」だろう

695 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:34:42 ID:fhiHE/dG0.net
何度見ても小錦ソックリなんだよな。
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/07/09/dpajiji_kazetotomonisarinu.jpg

ホントにこの人、小錦じゃないの?

696 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:35:16.66 ID:mlB6MYcI0.net
いい加減この手の馬鹿は時代背景ってやつをその足りてない頭で考える事を覚えるべきだな…
過去のもんもちだしてんなこと喚いても、その時代の常識モラル知識技術レベルでは
そういうものだった。としか言いようがないじゃろに。
今の時代ですら主従で言葉使いとか接し方に執着してる無能ゴロゴロ居るというに。
どうしようもないもの持ち出してマウントエイプして何がしたいのじゃろなあ
利権乞食にでもなりたいのかね?

697 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:35:51.69 ID:jvAo/VlD0.net
金水とかチャンコロかよ。

698 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:36:12.17 ID:ytuEs5OV0.net
>>689
丁寧に喋りたい癖に関東弁母音調和してるという発声なんだな
"おはようございます"が"ざあっす"になるのと変わらん

699 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:36:20.06 ID:ubrsy84e0.net
ウォルトディズニーなんて
日本人差別映画でプロパガンダしてた

700 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:36:40.73 ID:i3VoH7ZF0.net
わかりやすい
あと東北人だかこんな言葉使わない

701 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:36:41.21 ID:tIbjOTvq0.net
>>514
田舎語イコール東北や北関東の言葉なのは何故かという

702 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:36:41.97 ID:90El84L70.net
昔は黒人の吹き替えといえば、うる星の竜之介の父親やってた人の声だった。

703 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:36:51.67 ID:wV/aifO+0.net
自分で役割語って書いてんだから役割語で終わりだろ
ブラックパンサーでやってから言えよ

704 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:36:51.72 ID:fhiHE/dG0.net
呉智英は在日朝鮮人なんだから、仕方ない。
生まれつき、そういう「差別」というものに敏感な環境で
育った男なんだから。

705 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:36:54.61 ID:zerZYTi60.net
初見でキャラクターを理解するための演出だろ
トランスフォーマーだって初期のアニメ版は恐竜ロボットがインディアン英語喋ってたしスラングだらけのキャラクターもいる
「おしん」が大ヒットした当時、「東北を馬鹿にするな!」って抗議の電話がNHKにかかってきたらしいけど、だから標準語で話せ、というのは無茶な話

706 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:37:00.36 ID:g5Cq48w60.net
その辺りの年代の作品に登場する使用人は人種に限らずそういう口調だったよね
それだけ大昔までさかのぼらないと差別的表現を見つけられなかったのは良いことだわ

707 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:37:23.17 ID:6bn7wgxB0.net
>>2
マジなので?

708 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:37:32.29 ID:UmhAI1hn0.net
上級が手加減されてるんじゃなくて底辺が必要以上にやられる傾向
これは有る意味仕方無いと思うけど

709 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:37:58.29 ID:zerZYTi60.net
初見でキャラクターを理解するための演出だろ
トランスフォーマーだって初期のアニメ版は恐竜ロボットがインディアン英語喋ってたしスラングだらけのキャラクターもいる
「おしん」が大ヒットした当時、「東北を馬鹿にするな!」って抗議の電話がNHKにかかってきたらしいけど、だから標準語で話せ、というのは無茶な話

710 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:37:59.38 ID:6pZqNDED0.net
被害妄想激しいアホって嫌だね
病気だよ病気

711 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:39:37 ID:yweEA1G+0.net
>>698
あまりにバカ丁寧に言うと慇懃無礼になるから
だんだんと少しずつ砕けた表現になるんだろうと思う

712 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:39:59 ID:ubrsy84e0.net
ナチスだけは何しても許されてるな

713 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:40:31 ID:jzQwpd4m0.net
たしかに奴隷役で見たことあるwなんでアメリカ生まれでかっぺ語なんだろうなとは思ってたw

714 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:40:43 ID:tl1b8Laq0.net
ゴミは黙って死ねや

715 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:41:18 ID:6bn7wgxB0.net
>>56
ワロタww

716 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:41:19 ID:yweEA1G+0.net
>>692
岡田晴恵教授がござあますとか言いそうな雰囲気なんだけどなw

717 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:41:59 ID:zZYVk/8d0.net
シャンプーも差別なのか(´・ω・`)アンナニカワイイノニ

そういやムースの方は田舎言葉だったな

718 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:42:13 ID:p/ZIr6PO0.net
金持ちのオバハンの吹き替えの語尾が、『ザマス』なのも役割語?ザマスなんて語尾、リアルで聞いた事がない。

719 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:42:14 ID:6YbZZ9d60.net
デヴィ夫人は、「そうザマス」って言ってるような気が

720 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:42:21 ID:ytuEs5OV0.net
>>694
正確な表現は日常に浸透しなかったからね
"美しいです"は間違った日本語だけど
正解も存在しない、という

そういうのは他にもあるね
"食べないでした"みたいな複合パターンとか
難易度高いのは希望形の敬語表現とか"先生は早く家に帰りたくいらっしゃいました"???

721 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:42:33 ID:hOxmz9Av0.net
上のほうに「シェイクスピアの劇だって王様や貴族だけではなく
職人など庶民や下層階級や、田舎の人が出てくるから訳しわける必要がある」という意見が出ているが
手もとの坪内逍遙訳でみるかぎり「ですだ」みたいなおかしな方言まがいの訳はしていない
明治時代の庶民の東京弁になっている
王侯貴族は明治の中流階級の東京弁
坪内訳はお姫様の一人称を「わし」としていることがあるが、たぶん歌舞伎の影響だろう

722 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:42:57 ID:yweEA1G+0.net
>>60
こち亀の作者も東京の周辺県を小馬鹿にしたようなネタをいくつも出してるし
江戸っ子のナチュラルな差別意識だろうな

723 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:43:34 ID:6YbZZ9d60.net
そうでございますわよ
て言ってるのが、少しずつ省略されて
そうザマスわよ
って聞こえる

724 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:43:40 ID:HH4So8CK0.net
記者が低能すぎて話にならん

方言をアフレコするのなら
それは黒人のほうではなく
農民や田舎者に対する差別だと
ピンとこないのかね、アホは

725 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:44:09 ID:0K+UsMgQ0.net
群馬県民(´・ω・`)

726 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:44:26 ID:pnu7HYHM0.net
>でも黒人が東北弁は話さないだろう。そもそも南部の物語だし。

アタマわる…

727 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:44:32 ID:uQRq4yTy0.net
戸田奈津子に言えや

728 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:45:30 ID:iV7Nzuzl0.net
>>15
そんなのあったっけ?

729 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:45:32 ID:yweEA1G+0.net
>>718
〜でござあます
って言ってたおばちゃんは昔には結構いたと思うよ

そうやって漫画や吹き替えでザマス言葉で揶揄されて
言わなくなったんじゃないかな

730 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:46:24 ID:N6CYQDWK0.net
そもそも日本語しゃべらんよ

731 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:46:39 ID:yweEA1G+0.net
さあ、始まるザマスよ
いくでガンス
フンガー!

732 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:46:45 ID:6yn0cgsx0.net
>>2
差別を?

733 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:47:37.64 ID:5CI3939W0.net
差別とかじゃないと思うけどね
日本人がちょんまげイメージとかと一緒だろ

734 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:47:58.08 ID:816c4TNk0.net
もしハイジでこれやってたら、
クララの家は船場の豪商になってフランクフルト編は全員関西弁
セバスチャンがパーやんになるところだった

735 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:48:14.84 ID:Cdth07LF0.net
日本昔ばなしかよw
(´・ω・`)

736 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:48:41.68 ID:ftLcTESA0.net
>>726
翻訳って作業の全否定だよね。

どう表現すればいいのか。もう原文聞く以外何もできないじゃねーかって言う。

737 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:48:42.01 ID:6z6CWXgR0.net
またマッチポンプか
こういう奴が一番の害悪だよな(´・ω・`)

738 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:49:00.23 ID:N6CYQDWK0.net
そういう差別を含んだ時代背景も含めて楽しめばいいのにね?
ナチスがかかわるお話の映画だってそれを肯定する人らも描いて
時代感作るのにね

739 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:49:08.91 ID:CiBmxx9F0.net
>>660
正直欧米の価値観って間違ってるよな
言いたい事言ってるだけで話にならない

740 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:49:17.05 ID:emlur+4S0.net
差別につながるから翻訳をなくせ、原語で楽しめってことだろ。ポルポトと似通ってるわ。
(呉がそういう主張ではないのは理解してるが)

総レス数 1005
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200