2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2020/07/12(日) 23:26:02.42 ID:vhB9uhSZ9.net
 「秘密戦隊ゴレンジャー」で“スーパー戦隊シリーズ”、「宇宙刑事ギャバン」で“メタルヒーローシリーズ”の生みの親の1人となった東映の元プロデューサー、吉川進(よしかわ・すすむ)氏が10日午前6時、呼吸不全のため神奈川県内の自宅で死去した。84歳。東京都出身。家族葬を執り行う。喪主は妻淑子(よしこ)さん。

 1968年、「日本剣客伝」でテレビドラマを初プロデュース。72年、「人造人間キカイダー」で特撮作品に初参加。75年、平山亨氏とともに「秘密戦隊ゴレンジャー」に参加し“スーパー戦隊シリーズ”の立ち上げに寄与した。

 折田至氏とともに「宇宙刑事ギャバン」を立ち上げた後は「宇宙刑事シャリバン」「宇宙刑事シャイダー」「巨獣特捜ジャスピオン」「時空戦士スピルバン」「超人機メタルダー」「世界忍者戦ジライヤ」「機動刑事ジバン」とメタルヒーローシリーズを手掛けた。87年には「仮面ライダーBLACK」も担当した。


7/12(日) 20:20配信 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61d7745e936bcddc72f405262a866971a68c2e2

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:14:57.72 ID:7MFShmOf0.net
ミド!

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:15:42.92 ID:RmdjKzyq0.net
>>146
既にゴレンジャーの放送中からこれはいじめだという批判が出てたからな

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:19:07.52 ID:NzEMG2RP0.net
>>3
お前サブタイトルっていう意味理解してないだろw

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:31:56.69 ID:L1bn9zGZ0.net
>>57
丹波哲郎の息子も出てたしな。

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:34:39.25 ID:LOoipQ+OO.net
宇宙刑事シリーズってすげー金かけてるんだな
スーパー戦隊シリーズが黎明期だったせいかもしれんが資本金全部投入してるぐらいの勢いあるな
のちのメタルヒーローシリーズの先駆けなのもうなづける
ただしストーリーは全然面白くない

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:35:48.77 ID:L1bn9zGZ0.net
>>81
ゴレンジャーは、歌舞伎の白波五人男が元らしいね。

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:36:18.60 ID:15/98fiR0.net
ジャッカーはすぐ終わったなw

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:38:49 ID:L1bn9zGZ0.net
>>127
ほんとにそう思う。無理だけど。

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:40:27 ID:YzFQuLL70.net
同じ社宅のやつの蒸着のポーズが死ぬほどイラっと来た

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:44:35 ID:vDDXJ4/j0.net
>>135
2対1なら良いの?(仮面ライダー)
7人でたこ殴りならOK?(忍者キャプター)

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:53:52.08 ID:wV90+MzS0.net
>>93
ロボコップはギャバンに影響受けて作った映画
ゴジラに影響受けてパクった北朝鮮のプルガサリみたいなもんや

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 08:55:59 ID:yIraRK7w0.net
>>153
仮面ライダーも抜け忍が下敷きぽい

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 09:09:13.41 ID:Ka3XzAK90.net
>>159
脚本書いてた伊上勝(井上敏樹の親父)って
元々隠密剣士とか仮面の忍者赤影とかの忍者物書いてた人だからね

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 09:13:13.96 ID:LOoipQ+OO.net
>>81

仮面ライダーは月光仮面とか鞍馬天狗だぞ
科特隊が自衛隊でウルトラマンが第七艦隊ってのは一部の脚本家の比喩にすぎん

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 09:15:24.97 ID:LOoipQ+OO.net
>>159

それはデビルマンの頃から既にあったぞ

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 09:17:42 ID:Ka3XzAK90.net
>>162
仮面ライダー 71年
デビルマン 72年

仮面ライダーの方が早い

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 09:39:50.90 ID:4sUPHiQs0.net
>>158
ただちゃんとパクらしてもらうよって断りいれていたんだよな

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 09:50:25.02 ID:4BuB5XXy0.net
>>164
ギャバンには人間からロボコップに入れられてしまった悲哀はないよね
蒸着だからいつでも脱げるし

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 09:51:58 ID:5kU9DoGd0.net
>>19
この間、シネフィルWOWOWでマジンガーZの映画観てたら
合間に宙明さんのインタビューやってて
95才だってのに、記憶もしゃべりもすごくしっかりしてて驚いたな

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 09:58:05.49 ID:g8ThP2Oe0.net
>>108
秘密戦隊ゴレンジャーは漫画も連載していたが
テレビのほうがコメディ路線に転換してしまったため石森章太郎先生がやる気をなくし

秘密戦隊ゴレンジャーごっこという
セルフパロディみたいなギャグ漫画に変えてしまった

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 10:00:46 ID:lMOZCxGG0.net
>>27
死んだことになってると特別給付金は貰えないのか

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 10:06:41 ID:eGPQ//pc0.net
戦隊もネタ無いし、過去作引っ張り出してくるしか無くなったか

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 10:23:50.04 ID:KeBBd9LS0.net
>>167
だからそれを裏付ける石森の発言はどこかってことよ
おまえの独自研究なんぞどうでもいい

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 10:29:17 ID:KeBBd9LS0.net
>>163
組織の脱走者ならタイガーマスクもそうだ
タイガーとライダーは講談社のぼくらマガジン発
そしてデビルマンの企画源になった魔王ダンテも同じ

まあ、抜け忍ネタ辿ったらキリねえけどなw

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 11:01:03.16 ID:VsjWzjGk0.net
>>3
恥ずかしすぎて逃亡ですねわかります

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 11:02:03.18 ID:6Es993jd0.net
>>167
やる気をなくしたかどうかはともかく
石森章太郎はゴレンジャーはテレビ向けの企画であって
マンガでやるようなもんじゃないと思ってたと発言しているね。

https://i.imgur.com/WdTCN7y.jpg

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 11:06:29 ID:/1/aFbJH0.net
レインボーマンの敗因がコレだったな。一人が7つの化身になれるんだが、全部の化身が一度に出て
来れないという重大な欠陥があった。

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 11:06:46 ID:SNs6+ck90.net
ゴレンジャーのスーツ作った人もアレンジせずに
デザイン画そのままんまの漫画っぽい
頭が大きい感じにしたと言ってたからな
それでシリアス路線はきつかったんだろう

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 11:09:09 ID:a5fW7I170.net
びっくりした
八手三郎が亡くなったのかと

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 11:15:34.21 ID:jVK9oLFg0.net
マシンマンは何シリーズなんだ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 11:38:42.56 ID:R8bDz8uK0.net
>「日本剣客伝」
>「人造人間キカイダー」
 
なんか通じるものがあるな。
石ノ森にも言えることだけど。

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 11:45:51.19 ID:9Y34U7Tv0.net
ギャバンの主役に大葉健二を押してくれたのがこの人
結果大ヒット

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:00:48.87 ID:GFmNbZJi0.net
84は今ならまだ早過ぎ。呼吸不全て、コロナか?

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:12:27.35 ID:XP1sY0Nn0.net
>>119
そうやって
ニワカを追放した結果
アニメ業界と格差がついたの

特撮を廃らせた犯人はオマエだよ

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:15:05.56 ID:u7W2rvtF0.net
パンチラシーンはよ

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:26:37.63 ID:fMDngJiu0.net
蒸着!!!

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:35:21 ID:67aP74Eh0.net
>>158 >>164
いやロボコップとギャバンは全くの無関係
大体アメリカではギャバンは放映されてないからネットの無い時代にパクりのしようがない
当時の映画雑誌を読んでいた人なら憶えているだろうけど
スタッフが参考にしたのは空山基のイラストの方
ただ同じ銀色なのと
イチャモンを付けられる可能性を憂慮した監督のバーホーベン(地元のオランダでは放送されていた)が
念の為東映とバンダイにコンタクトしただけ
それを誇大に喧伝しているのが元バンダイの「天皇」村上克司

>>181
いや特撮がアニメに較べて制作本数が少ないのは
単に製作費が嵩んで失敗した時のリスクが大きいから
別にオタがどうの信者がどうのの問題じゃない
事実吉川氏でさえ
Vシネの「大予言/復活の魔神」(俳優専業だった頃の坂上忍が出てる)
という作品を大コケさせて社内での発言力と影響力が低下していた

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:37:15.71 ID:6LTxBAtr0.net
この人はノリダーが大嫌いで
RXが終わった後のインタビューで、とんねるずを否定していた
ノリダーが長い間、封印してたのはそれが原因
去年の冬の映画でノリダーが出たのを、どう思っていたんだろう?

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:47:15.94 ID:67aP74Eh0.net
>>185
ノリダーは別に封印とかされてないよ
ただ視聴者に飽きられたのと
ノリダー程度でもテレビ番組的には(制作費を中抜き出来ないくらい)金かかるから
フジ側が話題にならない様にしていただけ
ただあの時代ノリダーに限らず
特撮アニメを茶化して冷笑するバラエティ番組やサブカル誌深夜ラジオが多かったから
そういう傾向への不満と義憤への象徴みたいな例として
ノリダーの名を挙げていたんだろうけどね

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:48:43 ID:G81YWrz60.net
特撮のプロデューサーなんて今でこそヲタの憧れみたいな仕事だけど、
当時の東映なんて、スタッフも役者も半分ヤクザみたいな奴らが残ってた時代だから、
そんな連中まとめて番組作るなんてなったら、ヒョロいヲタじゃ到底太刀打ちできない
そのまんまの意味での修羅場をかなり乗り切ってきた強者なんだろうなと思う。
ご冥福をお祈りします。

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:50:18 ID:qRAb2WcC0.net
>>184
>大体アメリカではギャバンは放映されてないからネットの無い時代にパクりのしようがない

知らないならなんで東映に連絡するんだよ
論理破綻甚だしい


>イチャモンを付けられる可能性を憂慮した
>念の為東映とバンダイにコンタクトしただけ

このへん完全に主観と言うか妄想だな
事実なのは実際に向こうから東映に連絡あったってことなんだなんら疑いようがないだろ

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:53:42 ID:ILM6XhKU0.net
>ネットの無い時代にパクりのしようがない

バカだなあこの子供

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:54:18 ID:qRAb2WcC0.net
>>186
いやノリダーは無許可パロだからソフト化出来なかったのは有名な話だろ
そこを踏まえてダウンタウンのゴレンジャイは事前許可を取るようにした
でノリダーの版権は本家東映が有するところとなったので
最近仮面ライダーの映画でノリダーを使ったと言う流れ

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 12:54:55 ID:0ua9QPgV0.net
若さ若さって何だ?

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 13:09:24 ID:XuW9z1KY0.net
ゴレンジャーは石森章太郎先生だからなぁ

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 13:15:49.98 ID:XLLgvvcr0.net
ラーメン屋でコショウを見ると宇宙刑事を思い出す

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 13:20:04 ID:ApyP+kLK0.net
斬られたとき火花飛び散るの好きだったな

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 13:21:43.97 ID:N7DWPaf30.net
>>4
串田アキラって帽子だよね

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 13:24:11 ID:R3OEzbJ10.net
>>3
え?ゴレンジャー知っててゴレンジャーの歌を知らないってことはないだろ?

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 13:34:25.02 ID:0VjbymXa0.net
ギャバンてなんで自宅で倒れたの?脳卒中?リハビリて脳障害か体の障害どっちなんだろな。

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 13:36:44.21 ID:FXeVqyDx0.net
この方無くして、GIGAが無かったんだとすれば、足を向けて寝れぬほど、大変お世話になったな

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 13:38:28.03 ID:zOEgjOBK0.net
https://book.dmm.com/detail/b600qsgk04012/y01bl-001

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 13:42:07.03 ID:eSPdse2Y0.net
八手三郎氏の追悼コメントは?
どっちが入社先なのかな?

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 13:47:44.17 ID:XSXGA44y0.net
>>200
元祖(平山亨)はとっくに故人。

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 13:48:45.84 ID:hyTVH0/W0.net
サブカルの殿堂(Hall of Fame)とか人間国宝とか、そういうのがあっていいと思うのよ(・ω・`)

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 14:45:28.48 ID:LOoipQ+OO.net
>>163

ヒント:原作マンガ

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 14:52:22.03 ID:3RAJFgn+0.net
ゴレンジャーは見てたのは覚えてるが小さ過ぎて内容殆ど覚えていない、ギャバンのシリーズはメタルダーまで見てた

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 15:58:03.27 ID:G81YWrz60.net
特撮のプロデューサーなんて今でこそヲタの憧れみたいな仕事だけど、
当時の東映なんて、スタッフも役者も半分ヤクザみたいな奴らが残ってた時代だから、
そんな連中まとめて番組作るなんてなったら、ヒョロいヲタじゃ到底太刀打ちできない
そのまんまの意味での修羅場をかなり乗り切ってきた強者なんだろうなと思う。
ご冥福をお祈りします。

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:00:35.25 ID:apcyURuT0.net
>>205
高寺は俗に言うヒョロいオタクだが、高寺がプロデューサーになってからヤクザなスタッフを少しずつ排除したから今があるって事も忘れずに

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:00:37.71 ID:FOKVDJfO0.net
>>128
釣られないぞ

208 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:01:18.63 ID:B//Uu5KD0.net
ギャバンはロボが強すぎてなぁ

本人弱いのに

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:02:29.14 ID:apcyURuT0.net
>>208
ドルギランってそんなに強かったっけ?

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:06:38 ID:1jUNbYEh0.net
メタルダーってキカイダーのパクリだと思ってたけど
元のもこの人が作ってたらしいから
今のライダーよりよっぽど正当なシリーズ物なんだよな

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:15:12.49 ID:uZTXIajF0.net
>>216
原作サイドから文句が来たらしい。
それの落とし前としてできたのがライダーブラック。
・・・と特撮板で読んだ記憶がある。
似たような話で、デンジマンを立ち上げたらやっぱりゴレンジャーの原作サイドから文句が来て、その落とし前としてスカイライダーが誕生した、っていう話。

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:24:32 ID:8anmLCpU0.net
>>208
中の人強そうなのに弱いの?がま八でしょ?

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:28:07 ID:YUK+2ppP0.net
先々週のアニソンアカデミーで
佐々木功さんが出て
色々語ってたな
バンバラバンバンバン♪

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:28:09 ID:K5UPa7lP0.net
ある時期まで戦隊はゴレンジャーじゃなくてバトルフィーバーJが元祖の扱いだったのも石森がらみなのかな

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:31:56 ID:ipgGE+O10.net
>>80
俺もヒーローショーで誘拐されそうになってギャン泣きしたと親に言われたw

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:35:29.00 ID:LOoipQ+OO.net
>>209

敵の円盤が勝手にドルギランの爪に突撃してきて自爆するんだよ
子ども心にもヒドい演出だと分かったが無理やり納得させる設定を考えるとしたら、
ドルギランの爪には敵機を引き寄せる強力な磁力線があるんでしょう
本来、口からなんか吐いて迎撃するだけでいいのに…
尻尾振ってたまに撃墜するんなら分かるけどドルギランの爪に当たる奴はよっぽどアホ

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 17:11:55 ID:XP1sY0Nn0.net
>>184

>いやロボコップとギャバンは全くの無関係

時系列的にそういう比較がおかしい

 ロボット刑事 ※ ぶっちぎりでパイオニア先駆者

 ギャバン

 (アメリカ)ロボコップ

 ジバン


ロボコップは
ロボット刑事あたりを参考(剽窃)したと
考えるのが妥当だろう

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 17:13:00 ID:XP1sY0Nn0.net
>>184

>いや特撮がアニメに較べて制作本数が少ないのは
 単に製作費が嵩んで失敗した時のリスクが大きいから
 別にオタがどうの信者がどうのの問題じゃない

それは別の論点

ニワカ排除は悪手
普及の妨げ

俺も多趣味で様々な娯楽を見学してきたが
ニワカに排他的な業界は
全くといっていいほど
メジャー化できていない

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 17:21:34 ID:yW3qaTvI0.net
>>153
白波五人男か、なるほどね
特撮ヒーローの名乗りや見栄はまんま歌舞伎の見栄だもんな

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 17:42:00 ID:tCbKwC2h0.net
ゴレンジャーなどに関わった矢島監督も亡くなったんだよね、なんか悲しい

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 17:58:20 ID:xXr1cygX0.net
https://livedoor.blogimg.jp/sanntyann/imgs/3/f/3f82e41c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sanntyann/imgs/9/e/9ed3af84.jpg
あわれだなあ。

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:02:48.19 ID:0wviNt910.net
>>142
監督出身のプロデューサーでもある折田至や堀長文に任せていた
吉川も同世代の東映プロデューサーである阿部征司、斉藤頼照、小野耕人などを意識していたと思う

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:14:52.40 ID:zqZH3lI30.net
YouTubeの特撮系チャンネルで「〇〇役の〇〇さんは」ってコメント見るけどウザいよね

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:16:55.56 ID:IXtedLH50.net
>>221何これ?

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:19:43.52 ID:IXtedLH50.net
>>219
セーラームーンも元は同じ、作者が公言してる

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:20:35.63 ID:BrwzmAEb0.net
>>225
それコミカライズ屋だろ
セーラームーンに対して理解してない

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:23:57 ID:6J92O/y00.net
東映は色々キナ臭いから
純粋に楽しめなくなった。

悪口言ったりデマ流したり、嫌な気分にする番組責任者らに信用が全くない。

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:32:12 ID:SnOqyIp+0.net
>>225
セーラームーンは
月光仮面と
レインボーマンが
元ネタですよ
曜日→惑星の名前に替えただけ

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:35:49.08 ID:wnbU1Kax0.net
>>227
どんなデマ流したの?
キナ臭いというか大人向けの映画も含めてダサいよね。

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:36:07.30 ID:1P1m/FdX0.net
特撮業界はつまんねー脚本書くやつとゴミみたいな演出するやつを追放しろ
王道外してスベる脚本書くな

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:36:29.08 ID:Q17tjNc00.net
八手三郎大先生じゃなくて良かった・・・
いつまでも八手大先生には長生きして欲しいです

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:47:53.25 ID:wnbU1Kax0.net
>>122
ネタにマジレスwww

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:58:42.17 ID:1P1m/FdX0.net
>>227
東大京大早慶しか採用してないのに
他の映画会社と比べてクオリティが低すぎるよな

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:59:19.07 ID:eCPjHwrs0.net
そもそも石ノ森章太郎一家がねぇ

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:45:21.32 ID:sopMoAbT0.net
>>221
わざわざ国会図書館でコピーしてきたのか・・・

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:48:57.49 ID:uZTXIajF0.net
>>231
奥さんの東堂いずみ先生もお元気そうでなにより

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:57:05.55 ID:1zb3OZEe0.net
>>30
セメントの石森プロ(V3)
ガソリンの石原プロ(西部警察)

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:59:39.97 ID:4+kNeb3/0.net
あばよ涙

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:04:44.64 ID:sfRXZbCc0.net
ゴレンジャーよりジャッカー電撃隊の方が好きだったわ

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:06:48.68 ID:dYjg2ZL20.net
>>184>>186
長文で出鱈目を垂れ流せる人ってどんな頭の構造をしてるんだろう

241 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:09:07.73 ID:dYjg2ZL20.net
>>206
高寺にそんな力はない

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:12:24 ID:dYjg2ZL20.net
補足
力があったとしたら高寺失脚後そういうスタッフが復権するはず

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:17:07.57 ID:1zb3OZEe0.net
>>68
流星人間ゾーン
ゴジラ(味方)、キングギドラ、ガイガンが登場する。

244 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:21:09.81 ID:H+ULKo6V0.net
超星神シリーズが東宝
劇場版には轟天号も出る

245 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:21:45.92 ID:6M6pzzZu0.net
合掌

平山亨の記憶が強くて吉川は知らない
プロデューサーじゃなくて企画だろ? 企画 平山亨
企画って何だよ?と子供の頃に思った

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:22:32.76 ID:SRwccUhK0.net
世間で最も認知されてる戦隊モノ、未だゴレンジャー説。二位はサンバルカン。
名前の響きがいい。

247 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:24:07.34 ID:2hm7qFUe0.net
若さ!若さ!ってなんだ!
振り向かないってコトさ!

ご冥福をお祈りいたします

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:26:00.90 ID:wpMxJlBE0.net
吉川さんは賀川雪絵と男と女の関係だったから、あれだけ何度も起用したんだろうな。賀川さん本人が言うのだから間違いないと思われ。あのスタイル抜群で毛深い体を自由に出来たのなら、早死にしてもまあ良いだろう

総レス数 402
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200