2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2020/07/12(日) 23:26:02.42 ID:vhB9uhSZ9.net
 「秘密戦隊ゴレンジャー」で“スーパー戦隊シリーズ”、「宇宙刑事ギャバン」で“メタルヒーローシリーズ”の生みの親の1人となった東映の元プロデューサー、吉川進(よしかわ・すすむ)氏が10日午前6時、呼吸不全のため神奈川県内の自宅で死去した。84歳。東京都出身。家族葬を執り行う。喪主は妻淑子(よしこ)さん。

 1968年、「日本剣客伝」でテレビドラマを初プロデュース。72年、「人造人間キカイダー」で特撮作品に初参加。75年、平山亨氏とともに「秘密戦隊ゴレンジャー」に参加し“スーパー戦隊シリーズ”の立ち上げに寄与した。

 折田至氏とともに「宇宙刑事ギャバン」を立ち上げた後は「宇宙刑事シャリバン」「宇宙刑事シャイダー」「巨獣特捜ジャスピオン」「時空戦士スピルバン」「超人機メタルダー」「世界忍者戦ジライヤ」「機動刑事ジバン」とメタルヒーローシリーズを手掛けた。87年には「仮面ライダーBLACK」も担当した。


7/12(日) 20:20配信 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61d7745e936bcddc72f405262a866971a68c2e2

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:24:32 ID:8anmLCpU0.net
>>208
中の人強そうなのに弱いの?がま八でしょ?

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:28:07 ID:YUK+2ppP0.net
先々週のアニソンアカデミーで
佐々木功さんが出て
色々語ってたな
バンバラバンバンバン♪

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:28:09 ID:K5UPa7lP0.net
ある時期まで戦隊はゴレンジャーじゃなくてバトルフィーバーJが元祖の扱いだったのも石森がらみなのかな

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:31:56 ID:ipgGE+O10.net
>>80
俺もヒーローショーで誘拐されそうになってギャン泣きしたと親に言われたw

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 16:35:29.00 ID:LOoipQ+OO.net
>>209

敵の円盤が勝手にドルギランの爪に突撃してきて自爆するんだよ
子ども心にもヒドい演出だと分かったが無理やり納得させる設定を考えるとしたら、
ドルギランの爪には敵機を引き寄せる強力な磁力線があるんでしょう
本来、口からなんか吐いて迎撃するだけでいいのに…
尻尾振ってたまに撃墜するんなら分かるけどドルギランの爪に当たる奴はよっぽどアホ

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 17:11:55 ID:XP1sY0Nn0.net
>>184

>いやロボコップとギャバンは全くの無関係

時系列的にそういう比較がおかしい

 ロボット刑事 ※ ぶっちぎりでパイオニア先駆者

 ギャバン

 (アメリカ)ロボコップ

 ジバン


ロボコップは
ロボット刑事あたりを参考(剽窃)したと
考えるのが妥当だろう

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 17:13:00 ID:XP1sY0Nn0.net
>>184

>いや特撮がアニメに較べて制作本数が少ないのは
 単に製作費が嵩んで失敗した時のリスクが大きいから
 別にオタがどうの信者がどうのの問題じゃない

それは別の論点

ニワカ排除は悪手
普及の妨げ

俺も多趣味で様々な娯楽を見学してきたが
ニワカに排他的な業界は
全くといっていいほど
メジャー化できていない

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 17:21:34 ID:yW3qaTvI0.net
>>153
白波五人男か、なるほどね
特撮ヒーローの名乗りや見栄はまんま歌舞伎の見栄だもんな

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 17:42:00 ID:tCbKwC2h0.net
ゴレンジャーなどに関わった矢島監督も亡くなったんだよね、なんか悲しい

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 17:58:20 ID:xXr1cygX0.net
https://livedoor.blogimg.jp/sanntyann/imgs/3/f/3f82e41c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sanntyann/imgs/9/e/9ed3af84.jpg
あわれだなあ。

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:02:48.19 ID:0wviNt910.net
>>142
監督出身のプロデューサーでもある折田至や堀長文に任せていた
吉川も同世代の東映プロデューサーである阿部征司、斉藤頼照、小野耕人などを意識していたと思う

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:14:52.40 ID:zqZH3lI30.net
YouTubeの特撮系チャンネルで「〇〇役の〇〇さんは」ってコメント見るけどウザいよね

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:16:55.56 ID:IXtedLH50.net
>>221何これ?

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:19:43.52 ID:IXtedLH50.net
>>219
セーラームーンも元は同じ、作者が公言してる

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:20:35.63 ID:BrwzmAEb0.net
>>225
それコミカライズ屋だろ
セーラームーンに対して理解してない

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:23:57 ID:6J92O/y00.net
東映は色々キナ臭いから
純粋に楽しめなくなった。

悪口言ったりデマ流したり、嫌な気分にする番組責任者らに信用が全くない。

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:32:12 ID:SnOqyIp+0.net
>>225
セーラームーンは
月光仮面と
レインボーマンが
元ネタですよ
曜日→惑星の名前に替えただけ

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:35:49.08 ID:wnbU1Kax0.net
>>227
どんなデマ流したの?
キナ臭いというか大人向けの映画も含めてダサいよね。

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:36:07.30 ID:1P1m/FdX0.net
特撮業界はつまんねー脚本書くやつとゴミみたいな演出するやつを追放しろ
王道外してスベる脚本書くな

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:36:29.08 ID:Q17tjNc00.net
八手三郎大先生じゃなくて良かった・・・
いつまでも八手大先生には長生きして欲しいです

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:47:53.25 ID:wnbU1Kax0.net
>>122
ネタにマジレスwww

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:58:42.17 ID:1P1m/FdX0.net
>>227
東大京大早慶しか採用してないのに
他の映画会社と比べてクオリティが低すぎるよな

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:59:19.07 ID:eCPjHwrs0.net
そもそも石ノ森章太郎一家がねぇ

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:45:21.32 ID:sopMoAbT0.net
>>221
わざわざ国会図書館でコピーしてきたのか・・・

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:48:57.49 ID:uZTXIajF0.net
>>231
奥さんの東堂いずみ先生もお元気そうでなにより

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:57:05.55 ID:1zb3OZEe0.net
>>30
セメントの石森プロ(V3)
ガソリンの石原プロ(西部警察)

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:59:39.97 ID:4+kNeb3/0.net
あばよ涙

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:04:44.64 ID:sfRXZbCc0.net
ゴレンジャーよりジャッカー電撃隊の方が好きだったわ

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:06:48.68 ID:dYjg2ZL20.net
>>184>>186
長文で出鱈目を垂れ流せる人ってどんな頭の構造をしてるんだろう

241 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:09:07.73 ID:dYjg2ZL20.net
>>206
高寺にそんな力はない

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:12:24 ID:dYjg2ZL20.net
補足
力があったとしたら高寺失脚後そういうスタッフが復権するはず

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:17:07.57 ID:1zb3OZEe0.net
>>68
流星人間ゾーン
ゴジラ(味方)、キングギドラ、ガイガンが登場する。

244 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:21:09.81 ID:H+ULKo6V0.net
超星神シリーズが東宝
劇場版には轟天号も出る

245 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:21:45.92 ID:6M6pzzZu0.net
合掌

平山亨の記憶が強くて吉川は知らない
プロデューサーじゃなくて企画だろ? 企画 平山亨
企画って何だよ?と子供の頃に思った

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:22:32.76 ID:SRwccUhK0.net
世間で最も認知されてる戦隊モノ、未だゴレンジャー説。二位はサンバルカン。
名前の響きがいい。

247 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:24:07.34 ID:2hm7qFUe0.net
若さ!若さ!ってなんだ!
振り向かないってコトさ!

ご冥福をお祈りいたします

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:26:00.90 ID:wpMxJlBE0.net
吉川さんは賀川雪絵と男と女の関係だったから、あれだけ何度も起用したんだろうな。賀川さん本人が言うのだから間違いないと思われ。あのスタイル抜群で毛深い体を自由に出来たのなら、早死にしてもまあ良いだろう

249 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:27:16 ID:SCMGdFBM0.net
ライダーと違って
戦隊はゴレンジャーの時点で番組のフォーマット完成されてるもんな
ロボとダンスが無いくらいか

250 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:30:39 ID:H+ULKo6V0.net
>>249
バトルフィーバーとデンジマンでほぼフォーマット完成されたからね
あとは6人目とか変身アイテムや武器が増えたり追加ロボが増えたりしたくらい

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:51:39.84 ID:LOoipQ+OO.net
>>228

絶対レインボーマン関係ないから(笑)
あれ占星術に決まってるだろアホ(笑)

252 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:53:54.60 ID:LOoipQ+OO.net
>>249

ロボいらんだろ(笑)
ゴレンジャーは偉大だが仮面ライダー1号をバカにしすぎ
明らかに初代ウルトラマンに匹敵する

253 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:03:36.96 ID:CMrjxjmK0.net
>>33
八手三郎の一人だと思うが

南無

254 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:12:11.21 ID:DhJh0Yno0.net
>>97
詳しく

255 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:25:51.67 ID:zGimvKNf0.net
>>236
ガンダムの矢立肇も

256 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:30:18.11 ID:cwIJTiGO0.net
長坂秀佳さんは元気か

257 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:35:28.78 ID:Ed8t4Dan0.net
吉川「俺はここだぜ、一足お先 光の速さであの世にダッシュさー」

258 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:37:26.64 ID:Ed8t4Dan0.net
ポール・バーホーベンがギャバンに触発されてロボコップ作ったのは内緒な

259 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:40:26.04 ID:LOoipQ+OO.net
ギャバン見るとNHKの『地球防衛軍テラホークス』思い出すのは俺だけでいい

260 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:55:01 ID:A8GdLHqq0.net
>>68
流星人間ゾーン ゴジラが助っ人で出演

261 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:48:26.76 ID:1jUNbYEh0.net
>>252
ロボがあるから今がある
だから2つは別物

262 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:58:38.59 ID:fn99SvIW0.net
>>233
今の東映社長は青学出身でスケバン刑事や科捜研の女のプロデューサーだった
確かに平山、日笠、白倉、丸山と東大卒のプロデューサーもいるが全部が全部東大、早稲田出身ではない
日芸とか武蔵工とか東農大卒のプロデューサーもいた
あと東映のプロデューサーは生涯一プロデューサータイプが多く、取締役なったのは泊、福湯、鈴木、加藤、手塚、白倉くらいのはず
近藤も平山も阿部も吉川も東映本社の取締役にはなってない

263 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:59:47.89 ID:fn99SvIW0.net
>>255
葉村彰子と魔久平も忘れずに

264 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:12:33.26 ID:/3EuVHEN0.net
合掌(?人?)

265 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:37:30 ID:ZkiBKQJJ0.net
仮面ライダーがゴレンジャーみたいになってた
早送りしてたので内容わからないけど、どういうこと?
戦隊とライダーが戦ってたぞ

266 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:42:18.70 ID:6M6pzzZu0.net
15年以上前から仮面ライダーはライダー同士でも戦っている
気にするな

267 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:44:08.47 ID:6M6pzzZu0.net
もしくは、そういう内容の映画作品

268 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:44:21.20 ID:ZkiBKQJJ0.net
そういうのどうなんだろうな
ライダー3号みたいなのもいるんだろ?

269 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:16:38.41 ID:pWbX3CWg0.net
>>265
https://i.imgur.com/XnNmWtU.jpg

270 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:18:50.66 ID:pWbX3CWg0.net
ライダーvs戦隊とか平成vs昭和ライダーとか
大抵真の敵をおびき出すための芝居だったってパターンが多いけどな

271 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 01:00:41.22 ID:jaJfmo310.net
>>269
それ

272 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 01:01:44.12 ID:jaJfmo310.net
ごっつのゴレンジャイじゃねえか

273 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 01:54:46 ID:Axbk2c0u0.net
東映の戦隊、ライダーでお粗末な放送回目にするたびにおもうのは
比べるライバル会社が存在しないからか?と考える

274 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 01:58:39.35 ID:DeGmdoin0.net
ギャバン、シャリバン、シャイダー、ジャスピォン
スピルバン、メタルダー、ジライヤ、ジバン

80年代のテレ朝メタルヒーローシリーズは全て名作

275 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 02:26:08.53 ID:JfODTGIR0.net
>>91
アメリカの役者のロイ・シャイダーから

276 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 04:08:21 ID:+0mAWa4V0.net
>>248
えっ、まぢ・・・?

277 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 04:16:41 ID:+5bPWqKw0.net
ジャッカー電撃隊が好きだったわ
ご冥福をお祈りします

278 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 04:33:30.80 ID:eLUkU1C90.net
ギャバンの第1話でマクーの円盤に対してドルギランが全方向にレーザー発射したの見て「おおー 金かかってんな」と感動した思ひ出
それだけにレーザーブレードが途中から蛍光灯に変わった時のガッカリ感…

279 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:38:10 ID:R2zEgqwP0.net
>>276
https://i.imgur.com/fN7RDOY.jpg
https://i.imgur.com/jgVPS2L.jpg
https://i.imgur.com/5mGB3cE.jpg
https://i.imgur.com/0DFLe8y.jpg
https://i.imgur.com/4IeLXrw.jpg
https://i.imgur.com/0TJXvEA.jpg

本当です。デビューから、ポルノでも腕毛がふさふさでスネ毛や腹毛も晒していました。
最後の二枚はサンバルカン劇場版、腕毛全開。
アマゾネスの衣装も、腹毛が見えたかも??

280 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:46:50 ID:zYEfZ2Eo0.net
あばよ涙

281 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:58:07 ID:h4l8B2SJ0.net
ニコ生でまた配信やれ

282 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 13:00:27 ID:RuLrHreQ0.net
>>281
YouTubeあるよ

283 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 13:33:18.22 ID:06GbwF4V0.net
戦隊、ライダーの毎週放送に加えて、年に数回の劇場版、スピンオフもの、ネット限定ものと、東映の制作布陣はどうなってるんだと呆れる

284 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 15:58:39 ID:QGWnlzBoO.net
伸びない キミらドストライクじゃなかったのかい?

285 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 19:53:39 ID:18OtAjOD0.net
>>227
あれこれ煽るような発言も一種のショーマンシップ
プロレスみたいなもん
本当にヤバイ事言うようなやつは業界追放される

286 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 20:41:03.49 ID:U+KagXE60.net
「待て待て待て!おかしいやろ、何で赤が2人おんねん?」
「同じ赤でも彼はすっごい親孝行で、ええ話あって…」
「そんなんええねん!」

287 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 20:46:17.69 ID:Z8BgvkLL0.net
>>285
ゴーバスターズの時にTwitterで
一般視聴者にケンカ売ったバカプロデューサーが速攻飛ばされたなw

288 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 20:47:20.11 ID:Zm0ah0BM0.net
バリブルーンより
バリドリーンの方が好きだ。

289 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 20:49:21 ID:Z8BgvkLL0.net
>>286
言うほどおかしいか?
https://i.imgur.com/xnzo31K.jpg

あと歴代で一番カオスなカラーバリエーション
https://i.imgur.com/rYZxFYH.jpg

290 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 21:31:15 ID:ynmpWZQa0.net
>>289
ゴレンジャイのネタをマジレスで返す特ヲタの鑑

291 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 21:35:58.78 ID:U+KagXE60.net
>>289
ドクロさん大激怒で説教。
「座れーっ!」

292 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 21:57:28.74 ID:RTAaNoRA0.net
>>266
みなおか末期に、その形式で新生仮面ノリダーでもやれば、と思ってた。
後輩芸人同士を代わりべんたん×2(横山やすし風に)戦わせて。

293 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 21:59:14.83 ID:VZFGVFHP0.net
ギャバンは本当にカッコよかった

294 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:01:03.14 ID:VZFGVFHP0.net
ギャバンの人のアクションが凄すぎる
変身しなくても異常に強いし、変身してもデザインがかっこいい

295 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:02:53.00 ID:trQtwq5V0.net
>>289
バンキッドで育ったから色被りは気にならない

296 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:10:15.86 ID:f4W92k140.net
あばよ涙

297 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:14:29.64 ID:sOd8hShC0.net
>>272
ゴレンジャイもちゃんと東映に許可取ってるんだっけ?

298 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:15:21 ID:55LPi+Ma0.net
ゴレンジャーごっこするといつもミドレンジャーでした。

299 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:19:58.54 ID:Z8BgvkLL0.net
>>297
ノリダーで懲りたのでちゃんと断りは入れたらしい

300 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:25:46.45 ID:dJUgy3gA0.net
>>297
ありゃコントのネタだからそこまで要らんだろ
あれに許可要るならオジンガーだって要ったハズ
ノリダーはキャストやナレまで揃えたドラマ仕立てだから
下手すりゃシャレで済まなくなるからな

301 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:39:20.76 ID:ZR4S91zr0.net
>>271
詳しくはこれだ
https://www.tv-asahi.co.jp/ex-aid/gorider/
https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_member/31

302 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:44:27 ID:Z8BgvkLL0.net
>>300
許可取らなかったのでノリダーはDVDなどに収録できない事態になった
ゴレンジャイは許可とったので普通に収録された

303 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:49:48 ID:bwKRH6Z00.net
>>269
高校や大学の自主制作映画に出てきそう‥

304 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:52:33 ID:9co7HNeT0.net
スレ読んでたらなぜかシャンゼリオンを思い出した
名作や

305 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:18:45 ID:jaJfmo310.net
>>301
WOWOWで録画した
リーダー(松田るか)目当てで

306 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:21:41.67 ID:sGlNOnj80.net
合掌

307 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:23:03.87 ID:zJbUZZAP0.net
八手三郎じゃないの?

308 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:23:36.46 ID:Z8BgvkLL0.net
>>307
ある意味八手三郎

309 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:25:09.29 ID:sGlNOnj80.net
メタルダー初期は俺的神
あの頃ぐらいまでの特撮合成が大好き

310 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:30:03 ID:NWtEa7twO.net
東映ヒーロー番組に於ける吉川さんの功績は多々あるかと思いますがその一つに
78年公開の映画「宇宙からのメッセージ」を機にスケールが飛躍的に拡大した
特撮研究所の迫力ある特撮映像をテレビ番組の枠に定着させたことがあります
とは言え予算が膨らむ別班編制の特撮を各話ごとに撮影できませんから
発進合体等の必要不可欠なシーンや流用前提の戦闘破壊シーン等の所謂バンク映像を
パイロット制作の際に集約して撮影しまう制作管理の方式です
78年以降では「宇宙からのメッセージ」公開前から既定であったテレビ企画
京都撮影所の「宇宙からのメッセージ銀河大戦」が例外的ではありますが
特撮を前面に押し出すこの方式はスパイダーマンを経てバトルフィーバーJで定着しました

311 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:45:41.10 ID:M8PhVZHz0.net
>>300
ちなみに戦隊のどれかでマジンガーZのパロキャラを出そうとしたら
許可をちゃんと通していなかったらしく
本編に出ずにお蔵入りになるというシャレにならない事態があったことがある
(児童誌で先行発表されて着ぐるみは完成していた)

312 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:46:44.18 ID:nkC/DRos0.net
>>311
それ、カーレンジャーだな

総レス数 402
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200