2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】甲子園中止で「交流試合」 球児の汗をビジネスにするメディア、高野連の思惑 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/07/13(月) 18:47:32.31 ID:JgwpjMNr9.net
スポーツ 野球 週刊新潮 2020年7月9日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07131105/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2020/07/2007021142_1-714x476.jpg

 日本高野連の八田英二会長が交流試合の開催を発表したのは、6月10日。春のセンバツに出場予定だった32校を8月に甲子園へ招き、各校が1試合ずつ戦う形式だという。

 野球担当記者の解説。

「大会は『2020年甲子園高校野球交流試合』としていて、八田会長は“悔いのないように交流試合に臨んでください”と言っていますが……」

 実はこの大会自体、世間の風当たりを逃れるためでは、と記者は続けて指摘するのだ。

「春のセンバツは3月に、夏の選手権大会は5月に中止を決定しました。しかし、5月末に、文科省の萩生田光一大臣が、“何らかの形で機会が設けられることが望ましい”と語り、世間からも“中止にする必要があったのか”という声が噴出。今回の開催決定はそうした声に押された感は否めません」

 また夏の甲子園についても、各都道府県が代替として、独自の大会を開くべく調整してきた。

 例えば、東京都は7月から8月にかけ東西に分かれて大会を実施、大阪府も無観客のトーナメントを開催する予定である。

「交流試合と地方の独自大会で日程が被ってしまうところもあります」

 とは、高校野球に詳しいライターの菊地高弘氏。

「埼玉代表で交流試合に参加する花咲徳栄高校はどう配慮されるのか。また、そもそも代替大会を開催するかで福岡県では二転三転。地域によって対応がバラバラで、バタついている印象があります」

球児からの電話

 さらに、これまで関係者間で議論されてきたのは“中継”問題だ。

 さる高野連関係者が言う。

「通常、夏の甲子園はNHKに加え、ABC(朝日放送)が中継します。他方、春のセンバツはMBS(毎日放送)が決勝戦を放送している。今回の交流試合は夏開催でも、出場校はセンバツの代表校。朝日新聞と毎日新聞はともにこの交流試合を後援しており、ABCとMBSのどちらが中継するのか、調整が続いてきました。ABCは毎年放送する深夜帯の高視聴率番組『熱闘甲子園』を制作しているし、MBSは夏に中継できるチャンスでもありますから」

 球児の汗をビジネスに変えようと目論む大人たち。

 スポーツライターの小林信也氏はこう指摘する。

「結局、春夏の大会は新聞社の“事業”なんです。だから、交流試合開催は世間の風に加え、新聞社や大人たちの言い訳、証拠作りにも感じます。そもそも日本高野連は学生野球を教育の一環だと主張していながら、春のセンバツ中止から今まで、何ら教育的メッセージを投げかけていません」

 先日、ある高校球児から小林氏に電話がきたという。

「彼から甲子園に出たいという話はありませんでした。世間は甲子園がなくなってかわいそう、と勝手に騒ぎ立てますが、そう思っていない球児だっている。重要なのは高校生の立場になって野球ができる環境を整えることです」

 一体、誰の、何のための甲子園なのか。

ワイド特集「お天道様はお見通し」より

33 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:24:48 ID:vL1EqfoK0.net
ドラフトをお涙頂戴番組にして儲けるチョンTBSがひとこと

34 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:25:54.33 ID:U3tlWf0z0.net
球児というワードを聞くだけで虫唾が走る

35 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:34:24 ID:z+mwQ50N0.net
応援無しならいけるでしょ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:38:57.52 ID:jw4yZnpJ0.net
スタンドで強制応援させられる生徒たちは拒否権の無い奴隷

37 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:42:36.57 ID:azAqVRGz0.net
藤川球児の汗かと思った

38 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:47:43.21 ID:LBw+n3oC0.net
>>14
大阪大会は大阪の球場でやれや

39 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:47:58.06 ID:TKT+APSt0.net
他の運動部の大会や文化部の夏の試合やコンクールとかと統一しろ

40 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:48:45.96 ID:Y8Dr0V2f0.net
甲子園の土を持って帰れるだけでも価値あるだろ
地元の初出場した高校は来年も来るから持って帰らないって意気がって翌年地区予選負けこっそり持ち帰った人にすこしづつ分けてもらったらしいぞ

41 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:48:57.19 ID:pOI5YQir0.net
ハンデ師の稼ぎが減って大変なんよ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:06:36.94 ID:Hm7F+hbG0.net
>>38
だよな

43 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:10:41.53 ID:sfRXZbCc0.net
>>40
今回は阪神の矢野監督が特別に甲子園の土を球児の皆さんにプレゼント!

44 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:14:01 ID:XGr4HIPh0.net
日本の野球洗脳商売はまじで気持ち悪い

朝鮮以下だよ日本の野球洗脳は・・・恥ずかしい

45 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:26:21.68 ID:Iq3Eamzm0.net
春のセンバツに出場予定だった32校を8月に甲子園へ招き、各校が1試合ずつ戦う形式ぐらいにケチつけんなよ

合わせてたったの16試合で、ただの交流戦なんか大してビジネスになってないだろ
厳しい練習に耐えてきた高校球児に1戦だけでも機会を与えることの何が悪い
プロや社会人、大学野球のスカウトの目に留まるかもしれない最後のチャンスだろ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:26:36.38 ID:85VMGOTj0.net
やきうはオワコン!オワコン!

47 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:48:29 ID:qXY90MlO0.net
オールドメディアと共に甲子園は滅ぶ

48 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:17:03 ID:sqkBHUeb0.net
ないよりは絶対いいだろ。文句だけ言ってないでより良い案を実行してくれたら感心するわ。

49 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:21:02 ID:OjkAnaKV0.net
>世間からも“中止にする必要があったのか”という声が噴出。今回の開催決定はそうした声に押された感は否めません

中止が望ましいって世論の方が多かったのにこれは苦しい

50 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:59:48 ID:Mf0r7NZg0.net
高校野球はビジネスです
球児にとっては就職活動
それで何か問題あるの?

51 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:05:34.31 ID:grxm6RUV0.net
>>50
他人の就職活動見て何処か面白いの?

52 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:13:21.90 ID:l03zZZzp0.net
野球の場合はスポンサーも付くから代替でも予選の中継は甲子園なくてもやる地域多いな
>>36
野球は満員で盛り上がるかサッカーとか学校関係者しかいないから虚しいらしい

53 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:13:55.50 ID:x7YwqrJX0.net
無観客、テレビ中継禁止、マスメディアの立ち入り&取材禁止
こうしなきゃ意味ないだろ

54 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:16:13.72 ID:II0R6cMm0.net
第二波がそこまで来てるのに馬鹿じゃね

55 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:16:16.17 ID:aGCj5U1X0.net
元々が新聞社他のビジネスだし
「交流試合」はそれよりも薄味ビジネスだしねw

56 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:21:18.96 ID:nuujuCzi0.net
その辺の河原でも試合してるし無観客試合なら大丈夫だろ

57 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:24:14.15 ID:5rigfXJM0.net
甲子園とか皆が凄いって言ってくれるから出たいだけで、なんの意味もなければ回避してプロ目指すやろ、まともな判断力があれば

58 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:35:43.53 ID:3FB9qOn10.net
単なる部活動なのに野球だけ特別扱い

59 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:38:37 ID:ntGoX2RS0.net
>>4
二回戦ないよ一回戦のみ

60 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:39:59 ID:ntGoX2RS0.net
甲子園優勝したけど補欠
甲子園出たけど童貞
地方大会一回戦負けだけど彼女いて負けて慰めセクロス

61 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:53:02 ID:aQuo6Wrb0.net
>>57
意味があるから出たいんだよ。

62 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:03:20.51 ID:Uc4oPvzX0.net
越境入学したり
部員足りないからよその学校と合同チーム作ったりで
高校単位でやる意味がない

プロの下位団体にして高校関係なくするべき
それで思う存分金もうけしてくれ

63 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:15:41.73 ID:Sn6htK1v0.net
それを記事にして商売をする週刊誌か。

64 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:27:27.10 ID:Ufoz0a200.net
各県から自転車で移動
全員が個室は無理なので野宿用にテントか寝袋を用意

65 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:42:09.12 ID:iUiYGcmC0.net
>>45
普通に就職するか進学すればいい
コロナがなくても99%の球児はそうしてるんだから

66 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:50:07.59 ID:qeT6+zZf0.net
>>38
大阪人は大阪の野球にものすごく冷たい
その最たる例が藤井寺のナイター照明問題とそれに端を発する近鉄と大阪高校野球の鳴り物全面禁止
U局中継無し、応援無し等の環境のせいで大阪の中学生は隣府県に簡単に流出してしまう
府内の大阪桐蔭履正社以外の私立に残る奴は物好きしかいない

67 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:55:04.09 ID:cSTRQkob0.net
球児の汗が染み込んだアンダーシャツはビジネスになると思う

68 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:56:18 ID:ntGoX2RS0.net
>>67
試合終わったら燃やすんですね

69 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:05:38.34 ID:c2iPxy+80.net
交流試合とかめんどくせーって思ってる球児もおるやろな

70 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:08:35.56 ID:pZu86fY90.net
U18の選抜のためって大事な使命があるの。
台湾で大会があって、高野連にとっては新しい旨味なのよ。
今年実行されるかどうかはまだ不透明だけど。

71 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:09:01 ID:jaJfmo310.net
地元民で頑張ってると聞いてた智辯
奈良の中学出身者4〜5人くらいしかいなかったんだけど

72 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:12:40.49 ID:J5d848Co0.net
>>69
そんなのはそもそも甲子園まで来れん

73 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:13:08.62 ID:0qtTCeJ90.net
U18って国旗を隠した選手たちが野球まともにやってない国にすら負けて帰ってきたあれだっけ?

74 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:14:33.82 ID:xEDunsWs0.net
全チーム1回戦敗退みたいな扱い(´・ω・`)

75 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:18:42 ID:WKsE6yq+0.net
しかし性欲の塊みたいな高校生に対して球児という呼び方はいかがなものか
確かに知能的には児童レベルの奴がほとんどだろうけど、さすがに気持ち悪いぞ

76 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:38:20.71 ID:505YQryE0.net
>>74
高校生なんて甲子園球場で一度試合させれば感激して満足するわね

77 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:44:30.46 ID:xH7adN+70.net
客入れんから商売的には美味しくない
阪神の試合やった方が儲かる

78 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:46:31.20 ID:505YQryE0.net
>>72
受験勉強に切り替えてる選手が居るだろ

79 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 01:31:40.69 ID:563bPU0A0.net
野球U-18W杯・・・
この大会は今まで29回も開催されてきたのに、なんと日本は一度も優勝したことがありません。そして高校野球ファンの焼き豚どもはこの悲惨な歴史を知らない奴が大勢いるのです。

80 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 01:38:22.48 ID:tKBkW0f70.net
>>27
儲けちゃダメなん?

81 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 02:17:44 ID:Kqv3W/HF0.net
>>75
今シーズンの藤川みたいで失礼極まりない呼び方

82 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 02:47:42.31 ID:XUXbz20O0.net
こんなのどうしろと?
取材とか断ってる競技があるのか?

83 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 04:35:54 ID:PpNJ6CDi0.net
>>79
ガイジかな?
甲子園が本番やぞ高校球児は

84 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 04:47:03.00 ID:563bPU0A0.net
>>83
だったら野球は国際大会なんかに参加するなよマヌケ。国内だけで完全燃焼するなんてホント時代遅れだな野球はwww

85 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 04:47:37.57 ID:JfSiAl270.net
地方大会も独自にやってるようだし
なんのための夏大会中止なのかさっぱりわからん

86 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 04:53:06 ID:N/Ej5KOS0.net
>>69
試合の日が一番楽だろ

87 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 04:53:42 ID:sMdfSHkB0.net
アカヒ侮日ホイホイスレ

88 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 04:53:44 ID:4BWL3RjA0.net
>>85
アカヒと毎日が
無観客で甲子園やるだけの財力がなかったせいだろうな

89 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 04:56:39.07 ID:/f99l0P20.net
テレビにも映らん試合に学校も県も金出さんやろ

選手が近隣で練習試合で引退がいいならそれでもいいけど

90 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 05:13:44.43 ID:563bPU0A0.net
野球が好きなアメリカ人ですら自分の出身校でもないのに感情移入して必死に応援して時には涙を流す日本の焼き豚どもを見て困惑していたからなw

91 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 05:25:08.97 ID:zx9QH9yk0.net
もう内心区切りつけてて受験勉強したい子もいるんだろうが
気持ち悪い高校野球ファンが辞退なんて許さなさそう

92 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 05:25:22.28 ID:ZFXVLLdI0.net
バカだけが騙される
世界で誰も興味ない野球

93 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:01:33.08 ID:IWkDIImb0.net
>>90
アメリカ人がぁーw

94 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:23:18.86 ID:563bPU0A0.net
>>93
野球なんて我々人類のほとんどは興味ないがアメリカには日本のように一定数の野球が好きなアホがいるらしいぜ?wwwwwww

95 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:27:53.70 ID:215OUR230.net
球児とかの造語使う奴、気持ち悪いな

96 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:44:56 ID:OcjDN2gU0.net
東京都が7月から8月にかけ東西に分かれて大会を実施 と言っているが
メイン球場のダイワハウススタジアム八王子は
本塁からライトスタンドまで 通りがかりに網越しに観られる構造で
普段の試合でも そこにズラッと並んで無料で観ている観客がたくさん

つまり ドーム球場や相撲の国技館と違い
無観客で行ないます ということが構造上できない球場

97 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:04:58 ID:s9SBNacg0.net
ヘディング脳について日本のサッカー協会は何か取り組んでるの?

98 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:09:35.30 ID:pnqf3kLl0.net
別に事業だっていいじゃん
選手も客も喜んでる

99 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:11:23 ID:/5gYFC6D0.net
しあわせしたら一緒じゃん

100 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:11:33 ID:/5gYFC6D0.net
試合したら一緒じゃん

101 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:13:54.96 ID:Y5aF0wcu0.net
>>91
去年の話だがある店で飲んでた時に隣の席で50代くらいのオッサン達4人が高校野球の話をしていたのよ
その内容が本当に気持ち悪いを通り越して恐怖すら感じた
「◯◯高校の◯◯は最近調子悪いんだよ。やっぱり最近女と別れたからだろうな」
話を聞いてるとその選手の身内でも知り合いでもなさそうなのになぜか高校生のプライベート情報を知って話している
こんな恐ろしい事があるのかと
高校野球ファンは面識のない子供のプライベートの事まで調べ上げて話のネタにしてるのかと…
もうこれホラーですよ

102 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:21:48.35 ID:u3YNuWDy0.net
>>36
焼き豚の甲子園は若い客が多いって言い分に
当たり前のように生徒動員分を含んでるようで笑うわ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:40:49.11 ID:22a8vTwe0.net
高校野球はメディアが何でもかんでも美談に仕立てようとするから気持ち悪い
実際には凶悪犯罪の温床なのに

104 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:59:19 ID:d6sZRwan0.net
球児からライターに都合よく電話w

105 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 08:15:01.83 ID:tPB+BJJU0.net
>>101
人んチの子供の部活動に興味があるとか気持ち悪いわな

106 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 08:20:11.64 ID:dpHRKi5w0.net
プロ野球は毎日観客入れて試合してんのに、高校野球の方はできなってのはどういうことなんかね。

107 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 08:25:58.45 ID:ZNGQ80k/0.net
>>106
職業として野球やってるNPBと学業の片手間で部活やってる学生の違いだろな

108 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:34:27 ID:Vs7xGc+Z0.net
コロナを各地にばらまくのが狙いなのかな

109 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:42:23 ID:3wIlHGZJ0.net
>>101
その話が本当かどうかは判らないが、野球賭博の同元やってるならオッズ決めるのにその位やりそうだわな。
今回の交流戦も一番喜んでるのは賭場開いてるヤクザだろうし
甲子園の試合何てG1みたいなもんだろ奴等に取っちゃ

110 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:13:03 ID:i0OTkcvD0.net
>>10
春休み夏休みなのに若年層の視聴率は0に限りなく近いし、普通の社会人は仕事してるから見てるのはプロ野球と同じ無職と老人だけ
早朝やればいいのでは

111 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 20:45:43.38 ID:P7ANCh3+0.net
コロナの減少した報道量そのまま野球に充てがってる印象

112 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 20:55:43 ID:tPB+BJJU0.net
どっかの劇場みたいなクラスター感染が起きるんじゃね

113 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 20:59:52.91 ID:4WBjfE5J0.net
今年の自称スーパースターは誰?

久保先輩の事みて、自分たちごり押しされても恥ずかしくないの?

114 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 21:01:39 ID:iKWc+tqm0.net
仮に甲子園でクラスター発生しても報道されないよ。

球児の夢を叶えて全力プレーを見せる場を作ることがコロナで苦しむ方を救う。

高校野球は日本の宝。世界中に誇れる伝統。

全世界に配信される特別な行事。

115 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 21:06:52.59 ID:zwxcRqtv0.net
早く潰れろ
高校野球

116 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:00:25.94 ID:tPB+BJJU0.net
>>114
>全世界に配信される特別な行事。

そもそも世界に発信なんかされないし
極東のカルト奇祭としか思われてない

117 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:26:21 ID:d7HisgS50.net
>>110
じゃぁJの平日開催も辞めるべきだな
若者や社会人が見るもんなんだろ?Jって

118 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:42:06.47 ID:MaqFcZWH0.net
去年の夏にはまさか奥川世代が最後の甲子園大会になるとは思いもしなかったわ

119 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 03:52:08 ID:WEzhbtn+0.net
たかがアマチュアのドマイナー競技である高校野球をゴリ押ししてるアホな国なんて世界で日本だけ。マジで死ねよ恥さらしの野球脳マスゴミ!!お前ら頭いかれているからな

120 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 06:29:14.19 ID:eVAZTplu0.net
>>110
馬鹿じゃないの?
神奈川県予選の準決勝とかハマスタ一周するレベルで徹夜組出るんだけど
それにブラバンとか甲子園に出るために入学したいって子もいるし
というか不人気ならNHKが二週間も一日中放送なんかしないだろ

121 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 06:32:27.29 ID:axN1iwBQ0.net
この記事を読んで抱く感想は
新潮は文春に差をつけられたなとしか

122 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 06:34:55.76 ID:WEzhbtn+0.net
日本の高校野球なんかに夢中になっている連中は気持ち悪いの一言。野球U-18ワールドカップで日本は優勝したこと一回もないのに、あんなもん見て満足してるとか全く理解不能w

123 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 06:41:49.84 ID:2f89AxfZ0.net
>>120
平日にスタジアム1周する程の徹夜組・・・。
御職業は何している人達なんでしょうね

124 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 06:44:39.37 ID:eVAZTplu0.net
>>123
夏休みって知ってる?
もしかして引きこもりな人だったらゴメンね

125 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 06:46:06.43 ID:livDP4sp0.net
もう普通に開催しろよ。

126 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 06:48:26.44 ID:2f89AxfZ0.net
>>124
県予選の準決勝に社会人が一斉に夏休み取るのかよw

127 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 06:51:29 ID:peS3OfRP0.net
>>120
NHKは不人気でもやるよ
公平性とかけ離れてるから

128 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 06:52:50 ID:9p8+G2ya0.net
>>126
馬鹿なのかな?
夏休みの高校生とか大学生が中心なんでしょ
若年層に人気なのが裏づけられてるってことなのよ

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 06:57:19 ID:2f89AxfZ0.net
>>128
高校生が徹夜したら駄目だろ
未成年の徹夜を容認する主催はろくでもないな
大学生が観に行っているソースは?
大学によってはテスト期間中だけど、それでも観に行くのか?

130 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 06:59:56 ID:2f89AxfZ0.net
記事によると60オーバーの老人だとよ
ttps://victorysportsnews.com/articles/4699/original

131 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 07:02:33 ID:FTY8mQsb0.net
変なアイドルのライブとかコミケとかでも徹夜組が出るしなあ
一部に熱狂的なキモい人がいることと人気は別物だと思う

132 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 07:03:32 ID:2f89AxfZ0.net
高校生が徹夜してまで予選観に行くほどだったら、神奈川県に合併チームが出来るほど落ちぶれるわけないんだがなぁ

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 07:04:24 ID:9p8+G2ya0.net
>>129
というかハマスタ見にいきゃわかることなんだけどねえ
高校生の徹夜がダメとか、そういう経験したことがない人なんだね
可哀想

総レス数 196
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200