2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漫画】かつては「キャプテン翼」「スラムダンク」… 少年ジャンプからスポーツ漫画が消える ハイキュー!!完結で「全滅」 #さくら★2 [ストラト★]

1 :ストラト ★:2020/07/13(月) 19:36:09.65 ID:yiX2TNZD9.net
人気バレーボール漫画『ハイキュー!!』が、20日発売の連載誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)33号で完結(第402話)することが、発表された。
以前からクライマックスの告知はされていたが「次号、ついに最終回!!」とお知らせされ、約8年半の歴史に幕を下ろす。
20日発売号で新連載の告知がない場合、スポーツ漫画が『ジャンプ』から消えることになり、ネット上では「ジャンプからスポーツ漫画が消える」「ジャンプからスポーツ物がなくなるね」「ジャンプ、スポーツ漫画0になるのか…」など悲しむ声が出ている。

『ジャンプ』では、『キャプテン翼』(サッカー)、『スラムダンク』(バスケ)、『テニスの王子様』(テニス)、『アイシールド21』(アメフト)など数多くのスポーツ漫画を連載してきた実績がある。
サッカー選手の中田英寿、川口能活、フェルナンド・トーレス、アレッサンドロ・デル・ピエロなどは『キャプテン翼』の漫画やアニメが、サッカー人生に影響を与えたことや思い出をインタビューなどで語っている。

『スラムダンク』も、手に汗握る試合の描写やバスケに青春を懸ける登場人物、主人公・桜木花道が試合の中で才能を急速に開花させていく姿などが、読者の共感を呼び、その影響からバスケを始める少年少女が続出し社会現象になったと言われている。

漫画で取り上げられたスポーツが世に大きな影響を与えることは少なくない。
バレーボールを題材にした『ハイキュー!!』も全日本バレーボール高等学校選手権大会、天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会のポスターに採用されるなど、公的な意味でも支持を受けている。
今回の完結にネット上では「常に上を向くスポーツを教えてくれてありがとう」「ほぼ誇張なしの、そのまんまのバレーボールがそこにあったと思う。毎週楽しく読んでました」「僕が高校でバレーを始めた時だから、あれから8年半も経ったのか。バレーの楽しさを教えてくれたのは『ハイキュー!!』です」と、バレーボールという競技に出会わせてくれたことに感謝の声があがった。

しかし『ハイキュー!!』が完結することにより、少年・少女へ“スポーツ”の夢を与えてきた『ジャンプ』において、20日発売の同誌にて新連載告知がなく、あった場合でもスポーツ漫画ではない場合、『ジャンプ』でスポーツ漫画がなくなる事態が起きる。
スポーツ漫画を必ず掲載しなくてはいけない理由はないが、これに対してネット上では「もうスポーツ漫画がないのか…」「ジャンプのスポーツ漫画が全滅」「ジャンプのスポーツ漫画ついに途切れちゃうかー」などの声が出ている。

■ジャンプの代表的なスポーツ漫画(連載期間)
『アストロ球団』(1972年〜76年)
『リングにかけろ』(76年〜81年)
『キャプテン翼』(81年〜88年)
『スラムダンク』(90年〜96年)
『キャプテン翼 ワールドユース編』(94年〜97年)
『ROOKIES』(98年〜03年)
『ライジング インパクト』(98年〜2002年 ※未連載期間含む)
『テニスの王子様』(99年〜08年)
『アイシールド21』(02年〜09年)
『黒子のバスケ』(09年〜14年)
『ハイキュー!!』(12年〜20年)

http://news.yahoo.co.jp/articles/d75af4c0bb00c441d594766e859becb539a2c11c

『ハイキュー!!』が表紙を飾った『週刊少年ジャンプ』32号
http://pbs.twimg.com/media/EcoZ5biVAAA45FD.jpg

★1=2020/07/13(月) 17:09:31.19
前スレ
【漫画】かつては「キャプテン翼」「スラムダンク」… 少年ジャンプからスポーツ漫画が消える ハイキュー!!完結で「全滅」 #さくら [ストラト★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594627771/

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:24:12 ID:mjfcwDRE0.net
スポーツ漫画は野球1本にしないとブレて仕方ないよ
日本人には巨人軍の野球漫画が必ず必要
原点回帰

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:24:35 ID:ExQY3j8C0.net
>>180
じゃあ代わりにミヤレのBAKUDANを…
最終回でライバルを1Pで倒したことにした見事な打ち切り作品

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:25:09 ID:cmitUA5f0.net
>>183
週刊で書かせたら死んじゃうようなお歳です

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:25:10 ID:dAH0sbJg0.net
リベロの武田もっとやって欲しかった

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:25:24.28 ID:Zy0/hmpA0.net
メカドックは、モータースポーツということでいいよね

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:26:38.64 ID:ExQY3j8C0.net
>>181
描かされてたんじゃないの?
ジャンプで他紙でヒットしたから描かされてる漫画だとスポーツより推理系が悲惨だった記憶

原作酷すぎて作画のしんがぎんの無駄遣い漫画とかな

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:26:51.19 ID:rzli/0Bg0.net
>>185
あれでジャンプから去ったんだっけ?
男塾とかバラモンは読んでたなー

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:27:17.42 ID:KEAvpHAG0.net
いまどきスポ根なんて流行らない

突然手に入った能力で面白おかしく暮らすって現代人の願望だよね

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:27:18.90 ID:CeyLxc+b0.net
読んだことないがテニスの王子様とかみたいに絵柄からしてガチ要素なさそうだしスポーツ漫画風の腐女子向け漫画だろ?

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:27:22.03 ID:4E3PsiPm0.net
>>147
女子サッカーでは月マガの『さよなら私のクラマー』があるね。
『アオアシ』はスピリッツで別の作品を探している時にページをめくる程度だけど、腰を落ち着けて読んでみようかな?

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:27:24.02 ID:Vk8eHlO50.net
Mr.フルスイング

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:27:34.27 ID:te2XokVc0.net
ルーキーズはジャンプじゃない感じ
ヤンジャンとか

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:27:36.00 ID:yLzsbDlq0.net
>>74
鳳ボンバーのツインテの子のギターオナニーシーンじゃないのか。

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:28:11.21 ID:zMNThhMf0.net
>>188
でもレース漫画とは言えないような気がするから悩むね。
BADだね、ヨシオくんがスポーツマンガてのも違和感あるけどw

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:28:32.05 ID:7yffundQ0.net
ほとんどスラムダンクが展開やキャラ設定の上手いとこやり尽くしたよ
ハイキューも観ててどうしてもスラムダンクっぽさを感じる

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:28:40.59 ID:Qy54qgYvO.net
昔と違ってスポーツ持ち上げをそこかしこでやってるからか、漫画の影響関係なくほっといても子供にスポーツやらせてるもんな

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:28:52.50 ID:FbvahoBJ0.net
>>189
あ、あやつり左近は良かったやないか

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:29:07.66 ID:MSOffJZq0.net
今やるならボルダリングとか
あえての剣道とか

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:29:12.61 ID:2qsaCLZN0.net
スポーツ漫画ってワンパターンでしょうもないんだよ。

チームが大事な試合で負けて、主人公がそのせいで壮絶なイジメを受けたり、ライバルの人生が決まる様な試合の日にライバルを車裂きにしたりなんてのはないだろ?
スポーツ漫画こそこう言うリアル志向でやらなければ面白くない。

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:29:22.59 ID:kQ2vC2AW0.net
テニプリはバトルマンガだから除外

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:29:23.19 ID:QMlD63cr0.net
キャプテン翼ってスポーツ漫画か?

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:30:22.98 ID:svB+YJVO0.net
>>198
どのあたりが??
そもそもスラダンっぽさっていうのもわからん
スポーツ漫画の定番の展開じゃん
スラダンも好きだけどスラダンを神格化しすぎの人多すぎだと思う

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:31:03.00 ID:t5/Npc9Y0.net
>>202
そんな描写あったら、才能ある子もスポーツやりたがらないよ

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:31:55.05 ID:FbvahoBJ0.net
ハイキューオタに腐女子とスラダンの話はNGだってのは前スレでよくわかった

208 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:32:09.74 ID:zMNThhMf0.net
>>202
嫌なリアルだな、オイ。

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:32:13 ID:GOBabVxg0.net
古い有名所の漫画は皆GJ行っちゃったしな

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:33:07.35 ID:rzli/0Bg0.net
>>202
リアル志向の君に「リアル」
パラスポーツやが

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:34:05.19 ID:2qsaCLZN0.net
>>204
ボールは友達と言いながらサッカーボールキックを喰らわせるぐう畜漫画。
翼ロジックだと友達はボールというのも成り立つからおそらくは翼に頭を蹴り飛ばされた友人がいるはず。車椅子のあいつとか

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:34:07.20 ID:/DTjDBZn0.net
アストロ球団はスポーツ漫画に含まれますか?
あと南国アイスホッケー部も

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:34:33.21 ID:zMNThhMf0.net
>>191
大学生以上の発想だな。
高校生くらいまでを考えるとその辺の要素は捨てきれないと思うが。

努力、友情、勝利ってのは一応重要な要素じゃないか?

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:34:43.77 ID:0i1DiNzS0.net
イケメンばっかにボッチャやらせたら

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:35:19.44 ID:2qsaCLZN0.net
>>208
しかしスポーツの実態ってこんなもんだろ。

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:35:36.60 ID:dsxsP8lY0.net
>>152
彼、サッカー以外に成功したのあった?
野球もテニスも失敗してたよな

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:35:49.43 ID:UiXk7c6w0.net
こうしてみると看板、準看板クラスって元々多くないんやな

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:36:23.14 ID:8HKmPyn4O.net
神様はサウスポーや体操のしんじゃうやつ忘れんなや

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:36:54.88 ID:hXL6Ev2O0.net
つーかひとつの部活に掘り下げずに、ひとつの漫画の中で5〜6種類のスポーツやればいいのに漫画家ってほんと無能なんだね…

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:37:02.97 ID:t5/Npc9Y0.net
スラダンはレジェンド過ぎる
放送当時はバスケ部に入部希望者が殺到した

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:37:13.91 ID:YnTJecks0.net
群青にサイレンを本誌連載に

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:37:14.44 ID:bGuYg4Df0.net
空のキャンパスわい

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:37:18.05 ID:9lkEUmpa0.net
>>1
キャプ翼とテニヌはスポーツじゃねーだろ

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:37:21.94 ID:ntN0eH2S0.net
そろそろ障害者が主人公のパラスポーツ漫画とかあってもいいんじゃね

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:37:40.28 ID:dsxsP8lY0.net
>>148
一位は医者だよ

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:37:53.24 ID:rzli/0Bg0.net
>>217
ジャンプだと王道はバトルになるからな
スポーツ系はサンデーとかマガジンのイメージ

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:38:21.00 ID:7yffundQ0.net
>>205
流川っぽい奴とか木暮っぽい奴とか宮城っぽい奴とかいたよね
その流川に対しての仙道みたいな奴もいたな
あとふざけてたら怒って止める赤木役みたいなキャプテン
最初は敢えて登場せず謹慎が解けてチームに戻ってくるバリバリの戦力みたいな奴
それも仲間が説得して戻ってくるみたいな
そのへんの序盤しか観てないから知らないけどそういうイメージだわ
でもハイキューを悪く言う訳じゃないよ
多くのスポーツ漫画がそうなっちゃうからしゃーないってこと
そんでそれを王道にしちゃったのがスラムダンクだったなって話

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:38:22.16 ID:v0HoUJ5x0.net
>>219
男塾や奇面組はいろんなスポーツやっていただろ。

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:38:36.77 ID:zMNThhMf0.net
>>215
しらんわw

つかリアルかどうかじゃなくて面白いかどうかが重要で
リアルでなくとも面白けりゃいいんでないか?

ムナクソは演出には必要な場面もあるかもしれんが
それがリアルかどうかは重要ではないと思うよ。
だって体験者じゃないとリアルかどうかなんて判断できないし。

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:38:45.55 ID:n8d3sLcD0.net
>>64
弱小日本チームが最強のギリシャチームを倒すストーリーになりそう

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:39:01.58 ID:svB+YJVO0.net
>>220
それはそうだけども
なんでもかんでもスラダンってのはな
どっちも面白いんだから競って名前出してアホかと思う

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:39:16.51 ID:E53bqJle0.net
井上 雄彦がアップを始めたので、ハイキューがお役御免になったかのか?

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:39:46.44 ID:svB+YJVO0.net
>>227
いやだからそれも別にスラダンが最初に描いたやつでもなく
スポーツ物の定番だろ

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:39:57.36 ID:7BxgR6aw0.net
どう見ても地雷だけどクリケット漫画描いてみろよ

インドで神様になれるよ 金になるかは解らないが

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:40:02.45 .net
>>1
漫画より漫画してるショウヘイヘイに全子供が夢中なんだろ?

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:40:23.72 ID:ExQY3j8C0.net
>>200
あれ途中から推理漫画じゃなくしたよなw

小畑先生の画力を活かすべきだから、最初からそうするべきだったと思うわ

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:40:26.39 ID:Hk1eAPn80.net
リンかけって必ず5戦5勝してた?

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:40:41.30 ID:Scg7+2zM0.net
スラムダンク全盛期に学生時代だったけど、ゲームオタクだったから読まなかった。
漫画をオタクが読まないってなんか矛盾してるが

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:40:44.16 ID:svB+YJVO0.net
>>229
どこのチームもメンバーみんな仲良しなのはあんまりリアルではないなとは思うw
でも理想的でうらやましいなーとも思う

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:41:13.70 ID:XhXyBygg0.net
審判漫画とかないのか

241 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:41:43.08 ID:R9hJ7E7W0.net
水球あたりをやってくれ

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:42:06.98 ID:/MN7/tdH0.net
>>205
スラムダンクの原型は水島新司のドカベン

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:42:12.61 ID:uHSyhGOO0.net
ジャンプやべーな…
スポーツ蟲毒はよ

244 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:42:27.13 ID:8HKmPyn4O.net
>>92あの作者は四月は君嘘の時からサッカー大好きだとわかってたから新連載がサッカーで ようやく好きな漫画かけるんだなと思ってたから驚きはない

245 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:42:33.74 ID:hXL6Ev2O0.net
>>228
いつの漫画だよそれ
昭和生まれとかキッッツ

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:42:36.32 ID:k8v3qX7b0.net
>>182
BAKUDAN「呼んだ?」

247 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:42:47.14 ID:hl79rVUb0.net
e-スポーツの漫画書けばいいのに
今風だし

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:42:51.07 ID:zMNThhMf0.net
>>238
スポーツ漫画はそれなりに好悪が分かれるらしいな。
スポーツ観戦興味ないひととかそれだけで
読まないてケースもあるとか。

あと手塚治虫は運動音痴だったからかスポーツの熱狂が苦手だったからか
スポーツ漫画は描いてないとかって話を読んだような。

249 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:43:02.12 ID:rzli/0Bg0.net
>>238
自分も読んでたけどドハマリはしなかった
感情移入できないせいかな

250 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:43:07.62 ID:ExQY3j8C0.net
>>42
キャプテン翼やスラムダンクは連載開始時はマイナースポーツだったわけだが…

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:43:07.72 ID:dsu1oMMU0.net
ホイッスル世代

252 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:43:22.71 ID:QbDsynEP0.net
>>55>>65
男塾がありなら奇面組のクラブ挑戦シリーズもありだなw

253 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:44:11.27 ID:lcrjhMS60.net
コミックスでいうところの2巻くらいで最初に戦って勝った他校が
あとになって謎の増強を果たして再戦することになる展開そろそろやめよう

254 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:44:12.10 ID:gSJqGFyB0.net
>>238
おかしな話だな
漫画はオタクのものになったのか?

255 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:44:32.48 ID:FbvahoBJ0.net
>>244
4月の前にさよならフットボール書いてるし

256 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:45:10.35 ID:2qsaCLZN0.net
>>229
鍍金アンド鍍金で健全イメージを喧伝している現実のスポーツ界隈がフェイクみたいなもんなんだから、創作物をリアルにした方がいいと思わないか?
メダリストが性犯罪やヤクでパクられるのがスポーツだろ。

257 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:45:24.87 ID:U5udaOqH0.net
キン肉マン終わったのか
ジャンプだったっけ?

258 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:45:58.29 ID:JUenH42p0.net
井上雄彦はドカベンとリングにかけろが好きだったって言ってたね
リングにかけろも怒涛の必殺技バトルよりもジムのロクさんとか出てくる頃が好きだと言ってた

259 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:46:18.31 ID:wfS6lFLh0.net
ジャンプ+から何作か持ってきた方が良いわ

260 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:46:27.51 ID:zMNThhMf0.net
>>239
まあ”まんがみたい”てな表現があるからマンガだもんね。
ある意味、理想的なのは当然かもw

261 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:46:30.61 ID:i8Ow7hak0.net
俺のころはスラムダンク前だし、そんなスポーツ漫画なかったような
翼は読む気しなかった
スポーツ漫画といえば月刊マガジンだったな

262 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:47:00.42 ID:7BxgR6aw0.net
クリケットというスポーツのルールを熟知して
真面目にクリケット漫画書いたら
インドでそのスポーツの宣教師になるし神様になる
インドでスポンサーやクラウドファンディングやればアニメ化も夢ではない

263 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:47:13.17 ID:Hv2t2ho40.net
>>193
アオアシはサッカーをやったことがある人ににはガッツリはまるとおもうよ。オヌヌメ

264 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:47:20.06 ID:7yffundQ0.net
>>233
最初に描いたのがスラムダンクとは言ってないだろ?
そのイメージを植え付けたのがスラムダンクって言いたかったんだ
身体能力はあるけど下手くそな主人公が成長していく
一緒に入部した天才1年生がいけすかない奴
怖いキャプテンと優しい優等生ベンチ先輩
マネージャーにゾッコンの2年生
凄い選手だけどケンカで抜けてた、でも途中で戻ってきた
...ってキャラ設定と言えば?で普通何思い浮かべる?って話よ

265 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:48:15 ID:qC3AUa4w0.net
ハイキューの最初の方に折れたモップの話ってあったよな
2年の小さいけど上手いやつと3年の元エースが帰ってくる所らへん
あれスラムダンクのオマージュみたいな感じでモップ出したんだろうなと思った
三井の事件の時モップ使われてたから

それくらいしかハイキューの印象ないw
よくまあ長く続いたわ

266 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:48:28 ID:1BinPOp60.net
選んだスポーツが悪いのか、ラクロスの漫画誰も覚えていない…

267 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:48:30 ID:U49fboue0.net
昔はすすめパイレーツやキックオフのようにスポーツ色が強かった

268 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:48:41 ID:PLPns6HO0.net
>>258
カイザーナックルくれる人だっけ?w
あの中二病アイテム

269 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:49:00 ID:xVYFd1yB0.net
今のジャンプってラノベみたいな作品しかないよな

270 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:49:16 ID:svB+YJVO0.net
>>264
そうか?
スラダン神格化してるだけだと思うよ
自分がスラダンで斬新だなと思ったのは負けたところだな

271 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:49:40.96 ID:LcgOSSOT0.net
ハイキュー終わったらジャンプやめるわ
楽しみが終わる

272 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:49:46.37 ID:8HKmPyn4O.net
>>255 そうなんだ

273 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:49:56.19 ID:QbDsynEP0.net
>>68
アイシルでマスクを着けたままトレーニングってのがあったけど
これも実際やったら熱中症を引き起こすとかでヤバイらしいしな

274 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:50:03.25 ID:U49fboue0.net
あとは1・2のアッホ

275 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:50:11.94 ID:MyhbiXqB0.net
>>264
怖いキャプテンって時点でハイキューではないなw

276 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:51:04.42 ID:Y8ggSXpk0.net
今のチャンピオンはバランスいいっつーかスポーツ漫画載ってるな
もういっぽんとか面白い

277 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:51:10.64 ID:zMNThhMf0.net
>>256
別方面でのアプローチはグラゼニが成功してるんじゃないか?

下手にリアルな暴露ものみたいなこと書いても商売にならんだろ。
そういうのは刑事ものとかアウトロー物のネタにしかならんと思う。

面白そうな展開つくれるなら企画ものとして練り込んで
ネームなりストーリーでどっかの雑誌に応募して見りゃいいと思うよ。
あと、そういうのは少年誌向きじゃないと思うけど。

278 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:51:16.96 ID:8HKmPyn4O.net
とびっきり好きだったな ヒロインが好きでみてた

279 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:52:03.04 ID:zIFkfTIf0.net
ニセコイの人がフォトナとかPUBGのeスポーツでも描けば良さそうなのに

もちろん原作付きで

280 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:52:07.29 ID:4E3PsiPm0.net
>>263
ありがとう。
そもそも世辞にも運動は得意と言えないのでプレー経験は皆無だけど、疾走感は伝わってくるのでネットカフェで読んでみる。

281 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:52:15.10 ID:4IyuOBzj0.net
ちばあきお の作品をまったくかえりみないというのもどうなのか

282 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:52:15.01 ID:3seR0Zt10.net
少年誌で競馬漫画描いてたつの丸って今考えるととんでもないな

283 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:52:16.52 ID:7yffundQ0.net
>>270
色々単行本持ってるけどスラムダンクの単行本は持ってないし、別に特別スラムダンクファンでも無いけどな
スラムダンク褒めたらハイハイ神格化で片付けてるだけじゃん

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200