2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】マツコ、店員に「ごちそうさま」を言わない人に違和感 「なんか…」★4 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2020/07/14(火) 21:40:27.92 ID:+cKED/W69.net
13日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)に、タレントのマツコ・デラックスが出演。外食をした際、店員に「ごちそうさまでした」と声をかけない人について語る場面があった。

■「ごちそうさま」と言うのが気まずい

番組では、ツイッターで話題になった漫画について議論。その内容は、牛丼チェーン店『松屋』で食事を終えたあと、店員に「ごちそうさまでした」と声をかけることが難しいというもの。

このトピックを受けて、MCのふかわりょうを始めとした出演者は、外食の際、店員に「ごちそうさま」を「言う派」「言わない派」にわかれてそれぞれトークを展開した。

■言わない人について違和感も

「言う派」と手を挙げたマツコは、「無言で立ち去るのも、立ち去りづらくない?」と声をかける理由について語る。続けて、「ちょうど席立つタイミングで『ごちそうさまでした』って言うと、『帰ります』の代わりな感じ」と持論を展開した。

マツコは、「ごちそうさま」と声をかけることについて、「ありがとう」と「帰ります」を店員に知らせるために、区切りとして声をかけているため、無言で立ち去る人に関しては「なんかスッキリしないわね、っていうのは思うね。見てて」と違和感を覚えているそう。

■「ごちそうさま」を言うのはおかしい?

マツコの他、ふかわや株式トレーダーの若林史江氏は「言う派」に挙手した一方、フリーアナウンサーの大橋未歩は「言わない派」と、意見が割れた今回のトークテーマ。

ちなみに、しらべぇ編集部が全国20代〜60代の男女1,658名を対象に「飲食店で『ごちそうさま』を言う人について」調査を実施したところ、一部の人が「おかしい」と回答しているものの、ほとんどの人が声をかけることに違和感を感じていないことがわかる。

マツコの言う通り、店員に感謝を伝えるための言葉でもある「ごちそうさま」。外食した際には積極的に声をかけたいものだ。

2020/07/14 06:15
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7642571?news_ref=tag
★1:2020/07/14(火) 17:10:55.77 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594724988/
https://i.imgur.com/POeApj9.jpg

476 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:51:54 ID:/qjD/dpo0.net
コンビニで店員が作業しててレジに気づかない場合

バカ 「すいませーーん」
賢人 「レジカウンターに蹴り音」

477 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:52:02 ID:LhC49svh0.net
>>466
言わない派が店員をどう見てるかよくわかる話だな

無粋な連中よね

478 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:52:04 ID:TRICVCJ40.net
マツコも男を触る時いただきますって言ってるか

479 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:52:17 ID:auWlhG6rO.net
俺くらいの猛者になると
あえて、お粗末さまでしたって言って
相手の反応をみちゃうんだね。

480 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:52:20 ID:tcxP3jKG0.net
「ごちそうさま」
とかチェーン店のやつに言わないわ
チェーン店では
「ありがとうございました」
個人店では
「ごちそうさま」
だわな
チェーン店のやつが料理してるわけねーよ

481 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:52:21 ID:4xGB+bfg0.net
ごちそうさまなんて母親と彼女にしか言ったことないわ
なんで店で言うのかわからん

482 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:53:24.49 ID:dzAFYDiH0.net
>>1
一応金は払ってる訳だから言うのも言わないのも自由。
言わないのが悪で言うのが善みたいな流れに持って行こうとしている
マツコとかこの記事書いてる奴がおかしい。
俺は無償で作ってくれた・提供してくれた場合以外にご馳走様って言うのに対して違和感を感じる。

483 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:53:25.33 ID:TRICVCJ40.net
ご馳走さまなんて食い終わって帰る合図程度のもんだろ

484 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:53:25.50 ID:KTzw/XAp0.net
会計で目の前にいりゃ言うけどコの字型のカウンターで周りは飯食ってる客しか見えないのに誰に向けて言うの?帰ります合図だとしたら必要ないよ。提供品で滞在時間なんか見当ついてるから。

485 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:54:04.52 ID:g/iHTWOv0.net
ごちそうさまでしたは必ず言うけど、コンビニだとすみませんってつい言ってしまうから、最近は意識してありがとうって言うようにしてる

486 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:54:09.87 ID:02f3lqEM0.net
>>473
君は失礼だな
無言で店に入り無言で席にすわり
無言で15分無言で店をでれてしまうんだよ僕は
まじだからな何度も経験してる だからきみはきもちわるいなんてしつれいだ
むしろ店のほうが気持ち悪い

487 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:54:15.51 ID:xFZzben80.net
>>466
勝手に結論付けてる上にじゃあお前は有難うございましたって素直に言ってもらえる客か?
その考えからして俺が店側ならお前に本気で気持ちよくありがとうなんて言わない
営業的には言うが個人経営ならもう来んなと思う

488 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:54:45.26 ID:mPT4RCLA0.net
山田うどんで定期的に「ハーフうどん・そば」200円を食べたあとに
店員さんに言うふさわしい言葉は?ごちそうさま以外で

489 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:55:29.29 ID:eX0oDCOp0.net
>>402
普通に言うけどなぁ。支配人が挨拶に来るし

490 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:55:38.64 ID:/qjD/dpo0.net
長い深いカップルはすぐわかるよ
互いに会話しないからね

まだ深くないカップルだから
会話しあう

491 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:55:40.03 ID:msJWEY+N0.net
>>473
学生時代、陰キャボッチだったんじゃね?
何も言わずに教室入って誰とも話さず無言で出てく奴
んでネットではID真っ赤w

492 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:55:46.56 ID:glPvlgIr0.net
>>484
まあ皿が空で席にいなけりゃ帰ってるな
見りゃわかるわって話しだし

493 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:55:50.98 ID:tWbWOwcR0.net
「ごちそうさま」は食材に対して言う言葉。
人間に言うなら「接客してくれてありがとう」だろうが。

494 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:56:01.40 ID:+3cY3/OJ0.net
美味かったら
「美味かったよ、また来るね」
これだけで充分

495 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:56:05.68 ID:cuvxn0hM0.net
>>483
だな

相手に「ありがとうございました〜!」って言うタイミングを作ってあげる…言わば“大人のやさしさ”なんだよね

496 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:56:09.15 ID:xsdsFLrf0.net
オレはごちそう様を言うけど
他人が言おうと言うまいとはどうでもいいな

497 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:56:25.25 ID:2kVah35K0.net
ごちそうさまでしたは言うわ
下膳のとき
席立つとき
会計のとき
店出るとき
…くらいのタイミングで、そこに店員がいれば言うな

ごちそうじゃないから言えないとか屁理屈だろ
食べたら言う
もし旨かったらそれに美味しかったです的なことを足すな
知人は不味かったときもズバリ言うから気まずいww

498 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:56:26.79 ID:xLBnhmjT0.net
>>489
お前絶対支配人が挨拶に来るような飯食ったことないだろw

499 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:56:38.13 ID:7Kp1j+FR0.net
言ったところで店員は忙しい
ありがとうございましたー
言ったところで、コロナ禍では客はいやがる
少ない人数で回してる
混雑時は注文受ける時に片付ける

駅蕎麦みたいに食券機連動型で
客が受取り、片付けでセルフ化をしないのかと

500 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:56:41.35 ID:hiEk4a5e0.net
>>423
ごちそうさまなんて言うのは戦後からやぞ

501 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:56:45.04 ID:35IboPI30.net
>>488
ごめんなさい🙇♀

502 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:57:00.97 ID:oa6UIMOY0.net
バーミヤンでレシート受け取りながらごちそうさまでしたって言うよオレは

503 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:57:06.34 ID:tcxP3jKG0.net
>>494
チェーン店で?wwwwwwwww

504 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:57:12.71 ID:mPT4RCLA0.net
>>494
それだ!>>488
今度言ってみるわ

505 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:57:27.16 ID:KRi2FfpY0.net
>>488
元気ですかー!

506 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:58:01.54 ID:02f3lqEM0.net
>>491
君は甘いな
完全なる本当の意味でのスルースキルがあるんだよ
世界の特殊機関やスパイ機関でも立証済み
気負付けな来れからもっと多くなるから シラナイダロウネ

507 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:58:13.06 ID:V+PSvn5p0.net
それまで雑談してたんなら、その流れでご馳走様って言えるけど
タイミング見て、声の大きさ考えて聞こえるように言うのって結構ストレスなんだが
急に声出すわけで変な声になっちゃったりもあるし
それで俺はやめた

508 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:58:13.59 ID:tWbWOwcR0.net
ていうか、唾が飛ぶから大きな声を出さないでほしい。

509 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:58:14.30 ID:+Avk7TjdO.net
こういう価値観を押し付けるのは本質的にDD警察と同じだよね

510 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:58:24.39 ID:vvU1bw++0.net
まあ松屋はテイクアウト重視して店内の客を軽視してから行かなくなったわ
並の注文で10分以上待たせんなよハゲ

511 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:58:29.20 ID:iJbEj9nc0.net
最近の客に挨拶を強要する風潮が本気で嫌だ
店員も何も言わなくていいから!
文句があるなら自分の上司に言えよ

512 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:58:37.22 ID:F3xMvINK0.net
>>502
中途半端なことすんな
厨房にズカズカ入っていって作ってくれた人にごちそうさまと言うのが常識

513 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:58:44.10 ID:E3QZbS6Y0.net
年に一回あるかないかで知らない野郎に挨拶されるが、超違和感ある
誰だよこいつと思いながらも
とりあえずこちらも挨拶するが
こういう変態がどこでもかまわず「ごちそうさま」言ってるかね
店員はうぜえー思ってるぞ

514 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:59:03.10 ID:wU8KsEL30.net
こういう事に関して「ありがとうって言わないヤツは〜」と、やけにマナーにうるさい人が嫌い

こういう人ごパスタずるずる大音量ですすってたりマナー酷かったことがあるので説得力ない

515 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:59:09.36 ID:/qjD/dpo0.net
ママ 「挨拶多い客はゼニ持ってない細客、また来るよの客は来ない客、
また来てくれる客はいちいち喋らない」

516 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 22:59:10.22 ID:xsdsFLrf0.net
>>493
それは勘違いだよ
御馳走様
オレにコレを食わせるために
食材調達や料理など色々と走り回ってくれてありがとう
という、料理の提供者へのお礼だよ

517 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:00:45.30 ID:AMjBzZtN0.net
松屋なら言わんでも違和感ないやろ
夫婦でやってる食堂とかなら自然に出るけど

518 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:00:50.59 ID:LLvyGPt30.net
>>503
まあそれだとするとちょっと怖いな
いや知らんしって感じやろ

519 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:00:58.19 ID:yCiGeGD70.net
店でごちそうさまは言わないかな
金払ってるし

520 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:01:01.02 ID:/+JeMOvQ0.net
のたまうマツコに違和感

521 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:01:05.19 ID:F3xMvINK0.net
>>516
じゃあ農家から配達業者まで全員に行ってこいやw

522 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:01:31.48 ID:xFZzben80.net
つかこんな論争起きてる時点で終わってるわ
言うのが当たり前だろ
なんで頑なに言わないバカがギャーギャー言ってんの?まともな教育道徳受けてんの?
食い物に感謝、作ってくれた人に感謝するために言ってるってガキの頃習ったろ
言わない奴がキチガイなのは一目瞭然
相手にするだけ時間の無駄

523 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:01:32.85 ID:oa6UIMOY0.net
でも言わない客に違和感もなにもないよ
自分はこうしているのにみたいな押し付けは意味がない

524 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:02:14.12 ID:QvZVd5gu0.net
 
 派遣フリーター無職のド底辺は、絶対に「ごちそうさま」を言わないらしい
 だからド底辺なんだよなwwww
 

525 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:02:36.39 ID:35IboPI30.net
会計お願いしまーすからの軽く言葉交わすくらいがスマートだろ
ご馳走さまってw家かよ

526 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:02:42.42 ID:tIvblUz00.net
ぶっちゃけさらっと言えるやつはいいなぁと思うけど言えない、言わないからって批判されるとしたらそれには全力で抗議したいわ

527 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:02:43.14 ID:4xlIQC2p0.net
言う言わないなんて本人の自由と思ってたが
このスレ見てたら
言わない派はクズしかいないなと理解した

528 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:02:48.15 ID:cqNL9nsE0.net
こないだ
客「ごちそうさまーー!」
しーーーーん(静寂)
ってのがあってこれはホント悲惨だよ
可哀想だよ

529 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:03:10.21 ID:02f3lqEM0.net
>>522
俺はお前が真逆でそんなこと一言も言わずに生活しているのを知っている
なぜなら俺が普通に言っているからだ

530 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:03:10.62 ID:LhC49svh0.net
チェーン店なんかだと、ついでの意味で「終わりましたよ、席片付けていいですよ」 の伝達も兼ねている
ただの空席だと席を外してるだけなのか、すぐには判断できないしね。
店員がその場にいなければ言うだけ言って帰るけどね、聴いてないのはこっちの問題じゃないから。

で、そういう相手にバトンを渡す意思疎通ができない奴ってのは往々にして仕事やプライベートの対人でもそうなのよね。

531 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:03:15.06 ID:auWlhG6rO.net
ゴチになりました、と言って
そのまま会計せず店をでちゃう無銭飲食ラーも
たまにニュースになってるね。

532 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:03:17.64 ID:qpMz7S+a0.net
>>514
そのタイプってヘコヘコしてるでしょ。
マナーができてないコンプレックスの塊でやたら周りを気にして表面だけ繕う人。
俺はどっち派でもないがね

533 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:03:22.28 ID:1YtI5Syj0.net
マックとかケンタとかスタバでも言うけど
誰も言ってないから「言っちゃいけないかなぁ」
と不安になる…
あとおばあちゃんがやってる食堂だと高確率で無視される
耳遠いんだろうから気にならないけどw

534 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:03:31.07 ID:yCiGeGD70.net
ごちそうさまを強要してる店ってあんのかな?
もしあったら貼り紙してくれないと困る

535 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:03:34.22 ID:wE2UYvU70.net
言うのが当然の奴は店員の立場でも言われて当然と思ってる
言うのがめんどくさい奴は店員の立場でも言われたらめんどくせえって思ってる
前者は他人もそうするのが当然と思ってて後者はそれもめんどくせえって思ってる

536 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:04:15.07 ID:AQUoSwKX0.net
昔ファミレスで働いてたときにホールのJKが爺さんがやたらはなしかけてくる事に気持ち悪がってたの思い出した
ごちそうさまくらいは自然だけど何か会話を広げようとする奴キモイよな
繋がりを求めてるのか知らないけど

537 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:04:19.32 ID:xFZzben80.net
>>529
何言ってんだお前
言ってるからわかることだ
なんも知らねえで人のことわかるとかぬかしてんなキチガイ

538 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:04:28.27 ID:eJLP3KyK0.net
>>1
マツコ自体に違和感がある

539 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:04:32.04 ID:9MOYDSY20.net
>>1
たかが飯屋でご馳走様も言えないインキャが
ネットで「ご馳走様言わないキャンペーン」張ってるだけだからな

最近の人は周りの目が気になってビクビクしてるからしゃーないのかね

540 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:04:35.11 ID:N07coZMT0.net
>>1
いただきますも言えよ

541 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:04:41.97 ID:fTmVGdUT0.net
「ごちそうさま」は正直辛い
前歯スキッパだから
「ごち」のちの部分で噛むんじゃないかと恐怖感がある

542 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:04:53.17 ID:35IboPI30.net
>>516
お前の為じゃなく金の為でしょ

543 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:04:59.14 ID:FTWTKkWP0.net
>>536
そんなエピソード思い出すお前がキモいかな

544 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:05:10.68 ID:/qjD/dpo0.net
「外人は道で知らない人とすれ違っただけでも「ハーイ」て挨拶してくるじゃん?」

「米国みたいに銃が許されてる国は、どう勘違いされるか分からないから
先に挨拶して安全確認のために相手の反応伺う習慣からだよ」

545 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:05:10.76 ID:V9jS5Y1M0.net
今、そんな声かけ要らないので

546 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:05:11.47 ID:hB3I2bP40.net
こだわり過ぎはよくないぞ
場の空気読んで実行するのもマナーだと思うけどな

547 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:05:18 ID:0VdyOlpr0.net
>>505
お前みたいな屑ってどんな馬鹿親に産み落とされると出来上がる訳?

548 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:05:22 ID:xb1Zou+i0.net
もちろん言ってるよ
言わないとなんか気持ち悪いもん

549 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:05:22 ID:CZWL6wjU0.net
>>530
脳にウジでも沸いてんのか?好きなだけバトンでも渡しとけやw

550 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:05:42 ID:yCiGeGD70.net
>>535
自分ルールを押し付けてくるタイプだよね

551 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:05:54 ID:13UQm66e0.net
>>530
おまえは間違いなく仕事でもプライべートでもウザがられてるタイプw

552 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:05:55 ID:YbGf3Cfs0.net
皆言って帰るラーメン屋とか個人経営の居酒屋なら言って帰るけど
バイトが接客するファミレスとか居酒屋チェーン店なら言わない
言われても自分作ってないしって思うだろうし
レジの人に会釈くらいはするけど

553 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:05:58 ID:3Ul9NAxD0.net
>>534
マナーですから
俺なんてauショップでも言うからねw

554 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:06:21 ID:CZWL6wjU0.net
>>548
相手は言われて気持ち悪がってるよ

555 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:06:22 ID:YadTKEKt0.net
チェックの場所によるよな。テーブルかどうか

556 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:06:23 ID:02f3lqEM0.net
>>537
何言ってんだって言ってる通りそのまんまだよ
物事をあたりまえだっていって解決正当化しようとしている奴ほど
胡散臭い奴はいない お前もその中の一人
心から出る言葉なんてひとそれぞれで当たり前なんてない
あたりまえをおしつけるのならおれもおまえにあたりまえをおしつける
おまえはあたりまえにうさんくさい

557 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:06:28 ID:t1wmO6kr0.net
金を払う時に「ご馳走様でした」っていうの普通だろ
今までずーっとそうしてきて疑問に思ったことは1度もないわ
駅弁を食べる時でも食い終わったらボソッと言うぞ

558 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:06:50 ID:830adWoa0.net
「会計お願いします」の代わりに「ごちそうさま」って言ってる。
逆にそのタイミング逃すと言いづらい

559 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:06:59 ID:Yt9MEX5U0.net
>>553
さすがにAuでごちそうさまは言わない。

560 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:07:01 ID:xsdsFLrf0.net
>>542
オマエとは??
オレの事??

561 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:07:08 ID:2kVah35K0.net
>>523
どこまでの仲の人に挨拶するかは人によって線引きが違うよね
「人に会ったら挨拶する」を徹底された側の人間は多分言わないではいられないだろうけど、そうでない人がいたからといってそれも日常の光景って感じ

562 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:07:15 ID:xb1Zou+i0.net
>>554
そこまで意識してないだろ

563 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:07:15 ID:vb5+4gj60.net
>>557
こわっ
まあ女子なら可愛いが

564 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:07:22 ID:uoNp8ZlL0.net
なんかわざわざ厨房の中にいる店員に向かって聞こえるように大勢の客がいる中ごちそうさまって叫ぶのはこっぱずかしいものがある

カウンターの中に店員がいて普通に言って声が届く距離なら言う

565 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:07:33 ID:bLb/A5vJ0.net
>>553
一対一の状況があればなんかしら言うんでね?
松屋みたいなそれすらないとこでわざわざいうか?って話で

566 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:08:04 ID:Yt9MEX5U0.net
>>563
食を終えたときに自然に出るけどな。

567 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:08:07 ID:sL61Y7YV0.net
勝手に違和感感じりゃいいけど「お粗末様でした」って返さない店員にも違和感覚えるやつ出てくるやん

568 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:08:40 ID:Yt9MEX5U0.net
>>567
違和感は、覚えような。

569 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:08:49 ID:xyqNZ2ge0.net
>>544
いやいや道ですれ違った知らない他人にハーイなんていわねーよ

570 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:08:54 ID:wU8KsEL30.net
>>532
どっちかと言うと無意識にDV傾向ありそうだったよ
「俺基準」がすごかった

571 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:08:59 ID:xb1Zou+i0.net
>>566
それだよな
言ったろって感じじゃないよ
別に大きい声出すわけでもなく普通よ

572 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:09:06 ID:hjjcg31M0.net
>>508
現在だとまさにそれ

573 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:09:08 ID:2EcbgZ3M0.net
>>566
それは病気

574 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:09:24 ID:iFZUueL60.net
みんなちがってみんないい

575 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:09:34 ID:xFZzben80.net
>>556
正当化でも押し付けでもない
子供の頃に習う日本人の道徳の話
自分が受けた事には恩を表す
それだけの話
そこに疑問も正当化もない
お前はただ噛みつきたいだけのめんどくせえ奴

576 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 23:09:37 ID:uoNp8ZlL0.net
>>558
それならまだいいよな。呼ぶ理由があるし

問題は松屋みたいな食券制の先払いシステムだと客は食い終わったら出て行くだけでいいからわざわざ店員を呼ぶ用事がないしな

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200