2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文芸】第163回「芥川賞」は高山羽根子氏&遠野遥氏ダブル受賞 「直木賞」は7度目ノミネート・馳星周氏 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2020/07/15(水) 17:01:07.54 ID:VgZUvZzx9.net
日本文学振興会は15日、『第163回芥川龍之介賞・直木三十五賞』の選考会を東京・築地「新喜楽」で開き、芥川賞は3回目の候補入りとなった高山羽根子氏(45)『首里の馬』(新潮三月号)、初ノミネートの遠野遥氏(28)『破局』(文藝夏季号)2作が受賞した。一方、直木賞は馳星周氏(55)の『少年と犬』(文藝春秋)に決定。1997年、デビュー作『不夜城』での初候補入り以来23年、7回目ノミネートでついに受賞を果たした。
高山氏は1975年生まれ、多摩美術大学美術学部絵画学科卒。2010年『うどん キツネつきの』が第1回創元SF短編賞の佳作に選出される。同年、同作を収録したアンソロジー『原色の想像力』(創元SF文庫)でデビュー。16年『太陽の側の島』で第2回林芙美子文学賞受賞。

その他の作品に『太陽の側の島』16年婦人公論4月12日号。『オブジェクタム』18年小説トリッパー春季号、単行本は18年朝日新聞出版刊(「太陽の側の島」併録)=第39回日本SF大賞最終候補。『居た場所』18年文藝冬季号=第160回芥川賞候補、単行本は19年河出書房新社刊。『カム・ギャザー・ラウンド・ピープル』19年すばる5月号=第161回芥川賞候補、単行本は19年集英社刊。『如何様』19年小説トリッパー夏季号、単行本は19年朝日新聞出版刊=第41回野間文芸新人賞候補など。

遠野氏は1991年生まれ、慶應義塾大学法学部卒。2019年『改良(単行本は同年河出書房新社刊)で第56回文藝賞を受賞しデビューしたばかり。

馳氏は1965年、北海道生まれ。横浜市立大学卒業。書評家などを経て、96年『不夜城』でデビュー(1996年角川書店刊=第116回直木賞候補作、第18回吉川英治文学新人賞受賞、第15回日本冒険小説協会大賞受賞)。主な作品に『鎮魂歌 不夜城II』97年角川書店刊=第51回日本推理作家協会賞(長編部門)受賞。『漂流街』98年徳間書店刊=第1回大藪春彦賞受賞。『蒼き山嶺』2018年光文社刊。『雨降る森の犬』18年集英社刊。『四神の旗』20年中央公論新社刊など。

両賞は1935(昭和10)年に制定。芥川賞は新聞・雑誌(同人雑誌を含む)に発表された純文学短編作品、直木賞は新聞・雑誌(同)・単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品の中から優れた作品に贈られる。前者は主に無名・新進作家、後者は無名・新進・中堅作家が対象となる。受賞者が都内および近郊在住の場合、発表当日に共同記者会見が行われる予定。贈呈式は8月下旬に都内で行われ、受賞者には正賞として時計、副賞として賞金100万円が与えられる。

前回の第162回では、芥川賞は古川真人氏の『背高泡立草(せいたかあわだちそう)』、直木賞は川越宗一氏『熱源』がそれぞれ受賞した。

■第163回芥川龍之介賞 候補作(掲載誌)※作者五十音順・敬称略
石原燃『赤い砂を蹴る』(文學界六月号)
岡本学『アウア・エイジ(Our Age)』(群像二月号)
高山羽根子『首里の馬』(新潮三月号)
遠野遥『破局』(文藝夏季号)
三木三奈『アキちゃん』(文學界五月号)

■第163回直木三十五賞 候補作(出版社)
伊吹有喜『雲を紡ぐ』(文藝春秋)
今村翔吾『じんかん』(講談社)
澤田瞳子『能楽ものがたり 稚児桜(ちござくら)』(淡交社)
遠田潤子『銀花の蔵』(新潮社)
馳星周氏『少年と犬』(文藝春秋)

■選考委員
【芥川賞】小川洋子、奥泉光、川上弘美、島田雅彦、平野啓一郎(新任)、堀江敏幸、松浦寿輝、山田詠美、吉田修一
【直木賞】浅田次郎、伊集院静、角田光代、北方謙三、桐野夏生、高村薫、林真理子、三浦しをん(新任)、宮部みゆき
※五十音順・敬称略

オリコンニュース 2020.7.15
https://www.oricon.co.jp/news/2167058/full/

2 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:02:22.66 ID:zUKJr9lEO.net
.



アンチ松本人志の落ちぶれパヨク芸人 ―2020年版―


ぜんじろう
武田砂鉄 ←New!
小島慶子
ラサール石井
能町みね子 ←New!
吉田照美
松尾貴史
水道橋博士
濱松恵
東ちづる

脱税茂木

3 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:03:26.59 ID:j1JRTCGU0.net
そもそも馳星周は不夜城で取ってないのがおかしい

4 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:04:54.14 ID:769tD8eg0.net
ありゃ、タレントだか芸人だかが書いた小説はノミネートされなかったのね
出版不況脱出したのかな、電子書籍のお陰か

5 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:05:26.58 ID:b4Tc1uAy0.net
スゲーな。
プロレスやって政治家やって高見恭子の旦那やって、直木賞まで取るとか、馳スゴすぎ。

6 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:05:35.42 ID:IbDfK7Yy0.net
太宰孫www

7 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:06:05.42 ID:w5UIYriz0.net
>>1
たとえ相討ちになったとしてもーーーっ!

8 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:06:36.57 ID:Vx45pf9l0.net
馳はまだ執筆してたのか

9 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:09:24.43 ID:l3vmEOgL0.net
太宰の孫ダメだったか

10 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:09:30.41 ID:QVu00cDi0.net
出来レースでもって勝敗が付いたって拍手を送るべきウイナーは存在しない

11 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:11:44.75 ID:VKN1frjf0.net
>>3
当時はそれだけ層が厚かった
純文学の頂点は60年代から80年代だと思うけど、出版不況言われながら大衆文学は00年代の前半までは活気あった気がする

12 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:11:54.42 ID:ZDUHl8Gu0.net
馳星周って直木賞取ってなかったのか
なんとなく取ってたと思ってた

13 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:12:09.08 ID:CJULA21P0.net
太宰の孫破れたりw

14 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:13:00.81 ID:ptZeZSEX0.net
>>12
ハードボイルド路線じゃ取れないから、感動モノに作風を変えた

15 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:13:25.46 ID:ZVNnK5t70.net
勝手にノミネートして、勝手に決めやがって、糞が。

16 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:14:50.42 ID:IRPvHotZ0.net
馳星周とか、もうとっくに獲ってるもんだと思ってたなw
7回目のノミネートって・・・

今年は、会見はないのかな

17 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:15:18.08 ID:m6sCKFuV0.net
>>3 >>12
ヒント 不夜城と夜光虫は角川 少年と犬は文春

18 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:16:39.95 ID:CXH4Xfq90.net
>>15
馳さん落ち着いてください

19 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:17:12.54 ID:m6sCKFuV0.net
連休最終日に玄米買い溜めするかどうか判断するわ

20 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:17:23.93 ID:DVBOo3vN0.net
七度目で受賞は最多ノミネート受賞かな?

21 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:17:50.92 ID:uqflmQ7u0.net
不夜城も22年前って頭クラクラするな

22 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:18:12.32 ID:zm/fyYcV0.net
布袋の顔が邪魔する

23 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:19:21.03 ID:+OtXVtX+0.net
本の雑誌が好きで馳星周とか花村萬月とかよく読んだものでした

24 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:20:33.12 ID:E+74eSuPO.net
年に2回もやるな

25 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:20:52.11 ID:8p/wykd30.net
馳星周と言えばステイゴールド大好きおじさん

26 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:21:39.56 ID:E2Cb9XL/0.net
料理対決みたいに文学作品対決番組みたいなのがあったら面白そう

27 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:22:02.29 ID:6a3sBfhE0.net
太宰の孫が爺さんみたいに審査員に噛み付いたら草

28 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:22:25.46 ID:Naz/YoaY0.net
>>15
受賞したら記者会見するのが条件
それ嫌な人は候補になった時点で辞退

29 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:22:26.78 ID:DVBOo3vN0.net
>>15
候補になったら「候補にするけど受賞作に決まったら受賞する気はありますか?」って連絡いくよ
昔、山本周五郎が辞退したから

30 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:22:40.01 ID:EHNeLwgK0.net
1年に2回もある賞なんて価値ねーだろ

31 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:22:56.28 ID:+OtXVtX+0.net
>>27
泣き落としでしょう

32 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:23:52.22 ID:77GnxBRJ0.net
今頃馳星周ってまた新鮮味がねえな

33 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:24:48.55 ID:+OtXVtX+0.net
確かに
とっくの昔に年に1回にしてておかしくないし文句も出ないだろうに
審査員だって面倒だわ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:25:04.41 ID:JEgGyijZ0.net
太宰の孫の作品は評論家からボロクソだったなw

35 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:25:17.22 ID:BZ2RDYxw0.net
ダブル受賞ってなんやねん
ひとりにしぼれや

36 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:25:59.09 ID:JEgGyijZ0.net
>>33
元々本が売れない時期のテコ入れとして始まったのが芥川賞直木賞

37 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:27:20.47 ID:SbDa2i7g0.net
権威もクソもない
出版社が売りたいで賞

38 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:27:58.45 ID:DVBOo3vN0.net
娘も孫も取れんのか
太宰が川端康成に手紙出して懇願したほど取りたかった賞を

39 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:29:12.01 ID:sD0Vcfdv0.net
馳、最近サッカーライターやってないと思ったら

40 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:29:44.04 ID:L+U1f8go0.net
平野啓一郎(新任)

…。

41 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:30:09.67 ID:OxtxDTlM0.net
「〇〇賞と〇〇賞をダブル受賞した」ならわかるが
「AさんとBさんがダブル受賞した」という使い方はするもんなの?
ツインシュートにならって「ツイン受賞」とかでは?

42 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 17:30:33 ID:40GngzVe0.net
ダブルとかやめろよ

総レス数 367
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200