2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文芸】第163回「芥川賞」は高山羽根子氏&遠野遥氏ダブル受賞 「直木賞」は7度目ノミネート・馳星周氏 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2020/07/15(水) 17:01:07.54 ID:VgZUvZzx9.net
日本文学振興会は15日、『第163回芥川龍之介賞・直木三十五賞』の選考会を東京・築地「新喜楽」で開き、芥川賞は3回目の候補入りとなった高山羽根子氏(45)『首里の馬』(新潮三月号)、初ノミネートの遠野遥氏(28)『破局』(文藝夏季号)2作が受賞した。一方、直木賞は馳星周氏(55)の『少年と犬』(文藝春秋)に決定。1997年、デビュー作『不夜城』での初候補入り以来23年、7回目ノミネートでついに受賞を果たした。
高山氏は1975年生まれ、多摩美術大学美術学部絵画学科卒。2010年『うどん キツネつきの』が第1回創元SF短編賞の佳作に選出される。同年、同作を収録したアンソロジー『原色の想像力』(創元SF文庫)でデビュー。16年『太陽の側の島』で第2回林芙美子文学賞受賞。

その他の作品に『太陽の側の島』16年婦人公論4月12日号。『オブジェクタム』18年小説トリッパー春季号、単行本は18年朝日新聞出版刊(「太陽の側の島」併録)=第39回日本SF大賞最終候補。『居た場所』18年文藝冬季号=第160回芥川賞候補、単行本は19年河出書房新社刊。『カム・ギャザー・ラウンド・ピープル』19年すばる5月号=第161回芥川賞候補、単行本は19年集英社刊。『如何様』19年小説トリッパー夏季号、単行本は19年朝日新聞出版刊=第41回野間文芸新人賞候補など。

遠野氏は1991年生まれ、慶應義塾大学法学部卒。2019年『改良(単行本は同年河出書房新社刊)で第56回文藝賞を受賞しデビューしたばかり。

馳氏は1965年、北海道生まれ。横浜市立大学卒業。書評家などを経て、96年『不夜城』でデビュー(1996年角川書店刊=第116回直木賞候補作、第18回吉川英治文学新人賞受賞、第15回日本冒険小説協会大賞受賞)。主な作品に『鎮魂歌 不夜城II』97年角川書店刊=第51回日本推理作家協会賞(長編部門)受賞。『漂流街』98年徳間書店刊=第1回大藪春彦賞受賞。『蒼き山嶺』2018年光文社刊。『雨降る森の犬』18年集英社刊。『四神の旗』20年中央公論新社刊など。

両賞は1935(昭和10)年に制定。芥川賞は新聞・雑誌(同人雑誌を含む)に発表された純文学短編作品、直木賞は新聞・雑誌(同)・単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品の中から優れた作品に贈られる。前者は主に無名・新進作家、後者は無名・新進・中堅作家が対象となる。受賞者が都内および近郊在住の場合、発表当日に共同記者会見が行われる予定。贈呈式は8月下旬に都内で行われ、受賞者には正賞として時計、副賞として賞金100万円が与えられる。

前回の第162回では、芥川賞は古川真人氏の『背高泡立草(せいたかあわだちそう)』、直木賞は川越宗一氏『熱源』がそれぞれ受賞した。

■第163回芥川龍之介賞 候補作(掲載誌)※作者五十音順・敬称略
石原燃『赤い砂を蹴る』(文學界六月号)
岡本学『アウア・エイジ(Our Age)』(群像二月号)
高山羽根子『首里の馬』(新潮三月号)
遠野遥『破局』(文藝夏季号)
三木三奈『アキちゃん』(文學界五月号)

■第163回直木三十五賞 候補作(出版社)
伊吹有喜『雲を紡ぐ』(文藝春秋)
今村翔吾『じんかん』(講談社)
澤田瞳子『能楽ものがたり 稚児桜(ちござくら)』(淡交社)
遠田潤子『銀花の蔵』(新潮社)
馳星周氏『少年と犬』(文藝春秋)

■選考委員
【芥川賞】小川洋子、奥泉光、川上弘美、島田雅彦、平野啓一郎(新任)、堀江敏幸、松浦寿輝、山田詠美、吉田修一
【直木賞】浅田次郎、伊集院静、角田光代、北方謙三、桐野夏生、高村薫、林真理子、三浦しをん(新任)、宮部みゆき
※五十音順・敬称略

オリコンニュース 2020.7.15
https://www.oricon.co.jp/news/2167058/full/

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:16:28.54 ID:U4U4lWQQ0.net
>>140
井川遥
福原遥
遠野遥

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:16:34.66 ID:H28Andpp0.net
>>139
嫉妬やめい

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:19:53.95 ID:1XzxSGXo0.net
>>153
違うぞ
格が違いすぎて嫉妬の対象にすらならないゾ!

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:23:03 ID:U4U4lWQQ0.net
>>64
二股なんて目新しくもない、発想がAVレベル
映画化前提だな

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:28:11 ID:pvMpWvgu0.net
一出版社の販促イベント

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:28:33 ID:7H/TdA7/0.net
>>155
二股恋愛から汚いおっさんに主人公のアナル処女含め全部奪われる展開ください!!

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:29:09 ID:MyNUVyZv0.net
日本や日本人をディスると評価が60%上がるって本当

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:32:45 ID:pkyRkWT20.net
いまだに読み方わからん

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:32:59 ID:gGM8FY/90.net
直木賞ひでーな
完璧本屋大賞に負けてるわ

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:40:43 ID:uLANgtwx0.net
半期に一度な上複数受賞も可能なだから重みが皆無だよな
宣伝以外のものを感じない
こうなると落ちたのと何が違うのって思う

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:41:11 ID:X0CGCoJ60.net
選考委員が作家ばっかなのはなー
自分のライバル潰すわ普通
作家ってそんな性格の人はばかりだろ

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:41:12 ID:v58VRPbZ0.net
馳 「ワイ犬好きだから得意のノワール要素絡めちゃえ」

7度目の正直で直木賞

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:43:26 ID:ivrOiG6d0.net
芥川賞の高山氏は富山出身で県では二人目とか珍しいということで地元のニュースで流れてたな

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:46:00 ID:tn6kKlhv0.net
>>163
今回の選考委員半分以上女だし不夜城みたいなノワールじゃ絶対賞やらんかっただろうな

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:46:01 ID:e7RXMNii0.net
直木賞は売れてる作品にやらず他の微妙な作品で受賞させるよね
どうせ今回の受賞も有力候補にやりたくないから馳に受賞させたんじゃないのと
勘繰りたくなるわ

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:47:01 ID:v58VRPbZ0.net
>>165
いままで連作短編集で直木賞とかあったんかね

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:48:19 ID:DVBOo3vN0.net
>>167
向田邦子?

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:49:42 ID:wge1kq600.net
馳星周は頭の中で警報ベルが鳴り響いて 銃ガンガン撃って敵も味方もぶち○して回る作風のイメージだけど
今回は感動作なんだな

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:51:41.06 ID:bpS76BZ10.net
オブジェクタム良かったし高山羽根子のは多分大丈夫やろ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:51:54.95 ID:e7RXMNii0.net
湊かなえも馳星周のように凡作で受賞するのだろうか

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:56:43.70 ID:pjRDcsYT0.net
今回の芥川賞は芸能人枠はなかったのか?

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:56:59.63 ID:aCFyIHl10.net
>>44
芥川賞授賞作家の池澤夏樹はそこまで高学歴ではないよ
ただ、彼の父親はかなり教養のある人だったと思う

芥川賞、何年も追ってなかったけど審査員がわりと若い世代になってたんだね
小川洋子も堀江敏幸も文章が綺麗だから授賞作にも期待出来そうかな

芥川賞授賞作の文章が下手という書き込みを見て思い出したけど、上の池澤夏樹は小説の文章はとても上手いのに、
詩の文章がいまいちで、本人もそれを自覚してるんだよね
小説も詩も賞を取るレベルで上手な作家っているのかなあ

174 :あみ:2020/07/15(水) 19:57:20.37 ID:+VK30r110.net
(´・ω・`)あららら


太宰治の孫娘、落ちたのね。
カワイソス

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:58:07.34 ID:v58VRPbZ0.net
芥川賞といえば背高泡立草はマジくそだった想い出

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:58:20.64 ID:l/IXiloO0.net
マジかよ周星馳

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:58:39.81 ID:nm5vcb5l0.net
馳星周、今更かよ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 19:58:51.34 ID:5QFx0COn0.net
いくらなんでも馳星周ほどの実績のある作家に直木賞なんておかしいだろ
余程他にいなかったのか

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:02:43 ID:v7Q3qoX20.net
>>161
むかし取次の大阪屋に猪狩さんって人がいてね
この人が毎年芥川・直木賞をピタリとあてることで有名だった

猪狩さんは「芥川・直木賞は商売」と断言してて、中身は読まなくても
作家の経歴、話題性、どこの出版社が出してるか、という条件だけで
芥川・直木賞をピタリとあてていた

裏を返せば、芥川・直木賞に中身は関係ないということだ
本が売れればいいんだよ

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:03:29 ID:FQCEewM90.net
馳星周 直木賞候補作

『不夜城』  第116回候補
『夜光虫』  第120回候補
『M』    第122回候補
『生誕祭』  第130回候補
『約束の地で』第138回候補
『アンタッチャブル』第153回候補
◎『少年と犬』 第163回 受賞

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:04:12 ID:5il8OLy40.net
>>160
本屋大賞もクソオブクソやけどな

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:05:36 ID:v7Q3qoX20.net
>>177
コロナ
歌舞伎町
不夜城

あとは察してくれ

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:07:49 ID:v7Q3qoX20.net
>>160
むかし書店でバイトしてたけど、版元の営業が「今度、この本が本屋大賞とりますから」って注文とりにきてたよ
「書店の店員が選んでる」なんて嘘っぱちだからね
だいたい、書店のバイトって忙しいから本なんか読んでる暇ないよ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:09:53 ID:FQCEewM90.net
馳星周
1997『不夜城』第116回直木賞候補
1997『不夜城』第18回吉川英治文学新人賞受賞
1997『不夜城』第15回日本冒険小説協会大賞受賞
1998『鎮魂歌 不夜城II』第51回日本推理作家協会賞受賞
1999『漂流街』第1回大藪春彦賞受賞
1999『夜光虫』第120回直木賞候補
2000『虚の王』
2000『古惑仔』
2000『M』第122回直木賞候補
2002『ダーク・ムーン』第15回山本周五郎賞候補
2002『マンゴー・レイン』
2004『生誕祭』第130回直木賞候補。
2004『長恨歌』不夜城シリーズ完結
2005『楽園の眠り』
2006『トーキョー・バビロン』
2006『ブルー・ローズ』
 〜〜〜
2007『約束の地で』第138回直木賞候補
2015『アンタッチャブル』第153回直木賞候補
2020『少年と犬』第163回直木賞受賞

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:14:31 ID:y/AyKJmj0.net
今、こんな審査員でやってんのね

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:17:52.94 ID:v7Q3qoX20.net
芥川賞なんか5〜6社の版元で回してるだけだもんね

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:18:24.69 ID:H9vEmqea0.net
文芸評論家の小谷野敦はこう呟いてる



小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ
@tonton1965

遠野遥はこれからもセックスの気持ち悪い小説書くのかね・・・


小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ
@tonton1965

高山羽根子は大物になるんだろうな。好きじゃないけど

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:19:00.47 ID:xKF7K1g70.net
地元のド田舎に時々帰ってきたりしてあまり売れない作家なんだろなーって思ってたら
軽井沢におしゃれな別荘持ってたり意外と売れてたんだな馳先生

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:24:16.99 ID:FQCEewM90.net
芥川賞 選考委員
山田 詠美、小川 洋子、川上 弘美、
島田 雅彦、奥泉 光、堀江 敏幸、
吉田 修一、松浦 寿輝、平野 啓一郎


直木賞 選考委員
北方 謙三、林 真理子、浅田 次郎、
宮部 みゆき、伊集院 静、桐野 夏生、
高村 薫、角田 光代、三浦 しをん

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:29:22.78 ID:ktMQNPL80.net
>>5
お前のつまんなさの方がすげーわ

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:30:57.32 ID:Q2LqdIdE0.net
>>12
芥川賞は取ったんじゃなかったか?

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:35:28 ID:xmH1fu0L0.net
>>5
教師もやってたぞ

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:35:31 ID:YcKcj6AR0.net
馳星周がまだ現役だったことに驚きだわ

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:40:37.45 ID:+osAoZLY0.net
>>187
小谷野さんはちょっと前に鬼滅の刃をdisってたな
高橋留美子の方が技術高いってw

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:40:56.94 ID:WAOVys4G0.net
夜光虫あたりで飽きたな。だいたい同じようなテイストで

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:47:52.79 ID:+xovM5y50.net
ノーベル賞とかもそうだけどこういう賞って殆どが忘れられていく存在だよな。

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 20:49:16.34 ID:urrCByh70.net
ここ最近の直木賞受賞作

ファーストラヴ ←文春
宝島
渦 妹背山婦女庭訓 魂結び ←文春
熱源 ←文春
少年と犬 ←文春

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:02:12 ID:ivrOiG6d0.net
最近の芥川賞作家で一番成功してるのは羽田圭介じゃないの?
個人でテレビとか講演で稼いで月収300万とからしいから

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:02:29 ID:qZVj/DkE0.net
昔馳スレ見た時は直木賞欲しくて欲しくて堪らないのに受賞できなくて愚痴ってて哀れまれてた記憶
もう読んでないけど受賞できて良かったな

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:05:32 ID:F3dePiCb0.net
>>184
この人がこのペンネームを名乗りはじめて
そんなに時間が経ってたんだw
アニタ・ユンもおばちゃんになる訳だw

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:11:34.37 ID:hyiOCWq90.net
太宰の孫は駄目だったんだね
名前、本名の津島香以の方が綺麗でいいな

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:11:44.30 ID:iRw5NqC70.net
>>64
なにこのクソ設定
落ち着け猿越えてるやん

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:15:13 ID:ivrOiG6d0.net
最近の芥川賞作家で一番成功してるのは羽田圭介じゃないの?
個人でテレビとか講演で稼いで月収300万とからしいから

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:15:14 ID:owDICgfT0.net
少林サッカーすげえな

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:17:02 ID:BNCWxe4A0.net
>>203
一番成功したのはコンビニ人間が爆発的に売れた村田沙耶香でしょ
羽田ってタレント的な売り方してるだけで本は売れてないし作家としての成功じゃない

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:18:06 ID:ivrOiG6d0.net
最近の芥川賞作家で一番成功してるのは羽田圭介じゃないの?
個人でテレビとか講演で稼いで月収300万とからしいから

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:18:07 ID:h++4GwQK0.net
火花が爆発的に売れたヒト?

208 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:21:48.35 ID:y+EvpZ6S0.net
>>115
同感

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:22:57.30 ID:tH1Jyds50.net
今どき小説なんて金払って読んでるアホいるのか?

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:24:05.70 ID:FQCEewM90.net
芥川賞 2010-2020

赤染晶子「乙女の密告」
朝吹真理子「きことわ」
西村賢太「苦役列車」
円城塔「道化師の蝶」
田中慎弥「共喰い」
鹿島田真希「冥土めぐり」
黒田夏子「abさんご」
藤野可織「爪と目」
小山田浩子「穴」
柴崎友香「春の庭」
小野正嗣「九年前の祈り」
羽田圭介「スクラップ・アンド・ビルド」
又吉直樹「火花」
滝口悠生「死んでいない者」
本谷有希子「異類婚姻譚」
村田沙耶香「コンビニ人間」
山下澄人「しんせかい」
沼田真佑「影裏」
石井遊佳「百年泥」
若竹千佐子「おらおらでひとりいぐも」
高橋弘希「送り火」
上田岳弘「ニムロッド」
町屋良平「1R1分34秒」
今村夏子「むらさきのスカートの女」
古川真人「背高泡立草」
高山羽根子「首里の馬」
遠野遥「破局」

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:25:12.28 ID:UEk6mx1/0.net
チャウシンチーは何してんだろうね

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:25:31.59 ID:b7nKlW7t0.net
古市は?

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:30:34.73 ID:Dx/OpuBQ0.net
もうやめればいいのに。

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:38:13.81 ID:F3Sg8hxT0.net
太宰の孫はこれから審査員に手紙で懇願するまでがシナリオ

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:39:44.87 ID:KPpgDq2P0.net
遠野って奴は電通が目つけてそう
金になるからなービジュアルあると

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:43:03 ID:0rJPGJYc0.net
>>189
直木賞は審査員も有名人が多いけど、
芥川賞で売れたのは山田詠美よ吉田修一くらい?

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:43:30 ID:JaXzK6OR0.net
芥川の方はもういらないと思う
25年ぐらいそう思ってる

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:44:21.78 ID:u6Y/wvki0.net
>>210
・・・。

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:48:08.58 ID:AjvhDCHf0.net
芥川のというか純文の暴力だのセックスだのって、未だにその系統の作品が書かれるのが不思議でならない
いい加減時代遅れなんだよなぁ

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:52:51.62 ID:DyyZzJQC0.net
馳って童貞っぽいつーか、恋愛経験あんまなさそう。
主人公が何の脈絡もなく唐突に惚れられる作品がめっちゃ多いもん。
主人公が何にもしてないのに、「○○くん、好きー!」っていう風になる
昔の三流ラブコメみたい。
格好つけてるけど、そこの部分は童貞なんだよな。

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:56:28.60 ID:+osAoZLY0.net
>>219
じゃあ何を書けばいいんだよ
もう書きつくされてるだろ

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:02:38.75 ID:WjQGF7bX0.net
>>216
小川と平野も売れてるでしょ

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:07:32 ID:XFRkzAlw0.net
>>200
西村と田中はかなりいいぞ
今時珍しいほど媚びてなくて我が道行ってる

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:08:45 ID:pgzKOvS70.net
試し読みで冒頭だけ読めるけど割と無骨な書き方だな
陰キャが村上龍を真似てみた的な感じかね?
五行ぐらいであーこれ作者の能力まだまともに読む価値あるレベルに無いやつだわ…って脳が判断して飛ばし見したけど

http://web.kawade.co.jp/bungei/3688/
 ツナやハム、チーズなどを乗せたトーストを何枚か食べた。牛乳で割ったプロテインを飲んだ。ベ
ッドの上で仰向けになり、目を瞑って朝の自慰を始めた。自慰には常に左手を使う。利き手ではな
い手を用いることによって他人に性器を触られている錯覚に陥り、射精に至るまでの時間を短縮す
ることができるのだ。

 滞りなく射精し、準備しておいたティッシュで精液を拭き取った。性器からは、射精した後もしばら
くは少量の精液が出ている。止まるまで待っていられたらいいが、勉強をしないといけないから、い
つも性器が完全に乾く前に下着を穿く。すると下着が汚れる。だからシャワーを浴びる前に自慰を
したほうがいい。しかしそうするとシャワーから出る頃にはまた自慰をしたくなっていて、実際にし
てしまう。だから最近はもっぱらこの順序だった。

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:08:53 ID:VKN1frjf0.net
>>210
小山田浩子は実力者

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:08:56 ID:TkkAVJ0T0.net
ロンパリおやじか

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:09:10 ID:v58VRPbZ0.net
>>205
同意
読書メーターみてると村田沙耶香ファンは結構いるけど羽田圭介が好きとかほぼ見ない

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:09:41 ID:/XMbk+LV0.net
お笑い芸人に与える賞だよね?

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:10:50 ID:XFRkzAlw0.net
>>228
50年代の受賞者を見てみろよ
日本文学のオールスターだぞ
そういう時代もあった

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:12:39.63 ID:jDPRq9Cz0.net
村田はそもそも何で芥川賞?直木賞だろうと思うけどね
人気がつくとかそりゃそうでしょ>>227

>>220
その感想はお前の方が童貞臭いぞ

>>210
ひどいなこれ・・。映画やドラマになったやつ何個ある?
教科書にも当然載らんだろう

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:13:02.67 ID:fjQk4Fpw0.net
>>223
アンカー間違ってるw

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:15:07.59 ID:DyyZzJQC0.net
>>230
お前がそう思う理由は?理由も書けよ。

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:15:27.44 ID:3jO0CFr+0.net
>>11
層は当時も薄いよ
W村上と吉本ばなながいただけで
つうか「純文学」って20世紀前半くらいで終わってるよね世界的に

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:16:31.94 ID:XFRkzAlw0.net
>>231
これは申し訳ねえ
>>218宛てでした

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:22:06 ID:v58VRPbZ0.net
>>220
私小説の「ゴールデン街コーリング」読めばわかるけど若い頃に付き合った女がそのまま嫁だからあながち間違いではないと思うよ

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:24:40.44 ID:iv/vFGP30.net
>>64
あらすじを読んだら本文を読む気にはならんよな

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:25:29.52 ID:bpS76BZ10.net
>>220
嫁はいるけどな

>>224
こんなんで芥川賞とかマジかよ

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:28:04.71 ID:tn6kKlhv0.net
>>220
馳星周にはあんま感じたことないな
生誕祭とか女の心理がよく分かってるように思った
個人的には東野圭吾がさっぱりだと思う
最近のは読んでないから分からないが

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:28:31.97 ID:FQCEewM90.net
>>202
>受賞作の「破局」は、
母校のラグビー部の指導をしながら公務員試験の勉強をする、
大学4年の男子学生が主人公です。
常に善良であることを心がけ、
自分が正しいと考える規範で他人を裁く一方、
自身の欲求には忠実な主人公の内面のいびつさが、
女性との交際をきっかけにあらわになり、
“破局”へと向かっていくさまを、冷たく淡々とした筆致で描いています。

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:29:04.81 ID:/XMbk+LV0.net
過去85年の芥川賞の歴史の中で、
評価できる作家は安部公房と多和田葉子だけ。

241 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:32:01.52 ID:3jO0CFr+0.net
>>229
でも、21世紀にも生き残りそうな文学者はごく少数だよ
純粋な文学的力量で残っていけそうなのは少ない
大江はノーベル賞取ってなかったら忘れ去れてるだろうし、石原はしょせん一発屋だし、遠藤周作はカトリック作家というう付加価値こみ

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:40:38.03 ID:jDPRq9Cz0.net
何か理由があってホレタハレタになると思う方が童貞喪女臭いわ

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:40:43.06 ID:0yIoYiAQ0.net
ベテラン編集者は商売だからともかく、作家より教養あったりする年季の入った文学好きもここ数十年の新人賞類いは追ってないしな。

244 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:45:55 ID:bRaI6qex0.net
年2回、ダブル受賞ありで年間最大8人受賞はやっぱ希少価値薄れる
年1回でそれぞれ一人ずつが良い

245 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:47:31 ID:ILPOUoqk0.net
>>46
たまには変化球投げんとな

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:47:46 ID:8PfTE74e0.net
それより出版業界はダニエレブスキーの紙葉の家を再販してくれよ
プレミアついて2万越えってあほか

247 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:48:34 ID:hFytNVHJ0.net
馳は鎮魂歌と夜光虫が至高

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:49:27 ID:ILPOUoqk0.net
>>53
新宿鮫とかな
時期的なものがある
その時代はハードボイルドばっか獲ってたイメージ

249 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:50:05 ID:EIULQ3BQ0.net
半落ちが受賞できなかった時点で直木賞はなぁ・・・
北方謙三のせいだよね
そもそもハードボイルド作家が選考委員の時点でな

250 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:51:01 ID:ILPOUoqk0.net
>>72
年二回やで

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:51:55 ID:FQCEewM90.net
>>230
>ひどいなこれ・・。映画やドラマになったやつ何個ある?

西村賢太「苦役列車」
田中慎弥「共喰い」
又吉直樹「火花」
村田沙耶香「コンビニ人間」
沼田真佑「影裏」
若竹千佐子「おらおらでひとりいぐも」

252 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:54:06 ID:Naz/YoaY0.net
>>249
半落ちは元々評価低かったので無理

総レス数 367
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200