2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファミコン】「1983(S58)年7月15日は、任天堂ファミリーコンピュータ発売日。」 [チュー太郎★]

1 :チュー太郎 ★:2020/07/15(水) 20:03:45.53 ID:B4nCiA5Z9.net
特集・企画記事
家庭用ゲーム
ファミリーコンピュータが発売された日。“ファミコン”の愛称で親しまれ、世界中の家庭にゲームの楽しさを広めた偉大なゲームハード【今日は何の日?】
by ウワーマン ライター
2020.07.15 08:00
https://www.famitsu.com/news/202007/15202178.html
https://www.famitsu.com/images/000/202/178/y_5f0d88993ca43.jpg

 いまから37年前の1983年(昭和58年)7月15日は、任天堂からファミリーコンピュータが発売された日。

 ファミリーコンピュータは、“ファミコン”の愛称で親しまれた家庭用ゲーム機の金字塔。
ゲームというものを一般に根付かせ、世界の遊びを変えた伝説のハードと言っても過言ではないだろう。
当時人気だったアーケード版『ドンキーコング』がそのまま遊べることを目標に設計されており、同世代のライバル機と比較するとかなりの高性能を誇るのが特徴。
カートリッジ交換式を採用した任天堂初のゲーム機でもある。
-
 ゲーム&ウオッチでも使われていた十字ボタンを踏襲した横長のコントローラは非常に扱いやすく、以降はこの形が他社ハードも含めて世界のゲーム機のスタンダードとなっていった。
ファミコン以前のコントローラと言えば、縦長でジョイスティックが付いたような形のものが多くとても繊細な動きは不可能。
筆者が持っていたアルカディア(バンダイが発売していたゲーム機)がまさにそれで、その後に買ったカセットビジョンJr.(エポック社が発売していたゲーム機)はコントローラと本体が一体化していたので、
ファミコンの横長のコントローラは本当に革命的だった。
-
 ファミコンのコントローラと言うと“IIコン”のマイクの存在を思い出す。ほかの誰かがゲームをしている際に、暇を持て余して意味なくマイクに息を吹き込んだり奇声を発したりしたのは筆者だけではないはずだ。
もともとカラオケ用として付いていたらしいが、本来の使い方をした人が果たしてどれくらいいるのか……。
『アストロロボSASA』にはカラオケ機能が、『たけしの挑戦状』ではスナックで歌うイベントがあったので、もしかしたら本来の使い方を試した人もいたのだろうか。
筆者的にゲームで使ったのは『バンゲリングベイ』で「ハドソーン!」と叫んだり、『ゼルダの伝説』でポルスボイスに向かってしゃべって倒したりしたくらいかもしれない。
-
 ファミコンが発売された1983年はどういうわけか家庭用ゲーム機の新機種の発売ラッシュの年で、セガ・エンタープライゼス(当時)のSG-1000や前述のカセットビジョンJr.、
アルカディアなど、比較的安価な複数の機種が一挙に発売された。
そんな中でファミコンが空前のヒットとなったのは、やはりサードパーティーによる圧倒的なソフトラインナップが魅力だったからかもしれない。
ハドソン、ナムコ、ジャレコ、タイトー、コナミ、アイレム、エニックス、サン電子、バンダイ、カプコンなどなど、多数のメーカーが参加し、バラエティーに富んだゲームで我々を楽しませてくれた。
『ゼルダの伝説』や『ドラゴンクエスト』、『ファイナルファンタジー』などをはじめ、現在も続く人気シリーズもたくさん生まれている。
-
 ちなみに、ファミコンのローンチタイトルは『ドンキーコング』、『ドンキーコングJR.』、『ポパイ』の3タイトルで、
最後に発売されたソフトは1994年(平成6年)6月24日発売の『高橋名人の冒険島IV』となる。

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:33:08.03 ID:hOYn96P/0.net
>>35
この時代でここまで完成してるんだからもう音源
のデジタル化くらいしか進化しようがない

130 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:34:02.23 ID:fHQ4kiLP0.net
間もなく40年か
そらオレも歳とるわな
最近子どもの頃の記憶を呼び覚ますと涙出てくるんだよな

131 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:34:36.75 ID:pIbd6Rar0.net
老人ホイホイ

132 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:34:45.03 ID:Ww/qx8eN0.net
ファミコン買えなくてSEGA買ってた同級生が散々
馬鹿にされてたなあ。

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:34:48.69 ID:fHQ4kiLP0.net
>>128
ポパイ
ロードランナー
だった

134 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:35:07.14 ID:qi8WTMF80.net
83のクリスマスに買ってもらった

135 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:35:44.77 ID:lMOXPbAz0.net
誕生日、クリスマス、正月のお年玉でしかソフト買えなかったから
クソゲー掴んだ時のショックはデカかった

136 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:35:50.68 ID:hOYn96P/0.net
>>44
ないわそんなもん

137 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:35:51.94 ID:ASVaUBoO0.net
この歳の12月に買ってもらったな
買ってもらったというか、金をもらって友達と買いに行っただけだが。
最初は「ポパイ」だったと思う

138 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:36:09.59 ID:BB4DIAup0.net
ファミコンが楽しかったのは
友達と集まってワイワイやれたから
だよな 

139 :名無しさん@恐縮です :2020/07/15(水) 21:36:13.28 ID:00UeR0hg0.net
四角いボタンだった、初めはベースボール
次はなんでかホーガンズアレイ
なんで買ったか覚えてないな

140 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:36:31.62 ID:xmhP5zhO0.net
俺と同い年だったのかファミコン

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:36:49.63 ID:R5JaSUVH0.net
欲しくてたまらなかったわ
未だに親父との溝がある

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:37:32.38 ID:HEX1DzkB0.net
>>141
だから一緒にアイスクライマーやるのはやめとけと言っただろう

143 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:37:37.08 ID:Ww/qx8eN0.net
友達んちに最初に呼ばれた時は冷たいお茶出してくれた
お母さんも、入り浸るようになると「いい加減にしな
さい!」ってものすごい剣幕で叩き出された。

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:38:13.73 ID:PpVjm6oT0.net
うちに来たのは85年だな
ソフトはデビルワールド

145 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:38:20.84 ID:/95979Bn0.net
この年のクリスマスプレゼントにサンタに貰った

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:38:24.38 ID:EFxNjjJs0.net
その頃俺は任天堂のゲームウオッチ「クラブグラブ」ばかりしてたなぁ。まあ翌年ファミコン買ってもらったけど

147 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:38:35.00 ID:B4nCiA5Z0.net
>>124
青色がどれだけとんでもない大発明だったか

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:38:44.81 ID:O2dr76vz0.net
幼稚園児の終わりごろに発売されたマリオに友達の家で遊ばせてもらってはまって、親にねだって買ってもらったな。ただ親も仕様が分かってなかったらしくマリオのカセットだけだったがw
暫くすると、本体も買ってもらったっけw

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:38:57.10 ID:WGKVJqC90.net
>>139
四角の時はゴムでへこむから丸ボタンのコントローラーに変えた

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:39:33.68 ID:5gEJ5Ua90.net
ドンキーコング売ってなくて泣く泣くマリオ買ってったな

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:39:42.62 ID:hOYn96P/0.net
>>66
ヒント:ファミリーベーシック

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:40:37.38 ID:iSUSJSns0.net
>>4
いやいや売れてたわ

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:40:42.43 ID:Zq0Mz+8e0.net
その頃ファミコンで遊んでた青年たちはもう還暦に近いのか

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:41:08.15 ID:lMOXPbAz0.net
スーパーマリオブラザーズが欲しかったのに
親父が間違えたのかケチったのか不明だがマリオブラザーズ買ってきて泣いたわ

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:42:34.64 ID:xK7s0qfY0.net
>>4
F1RACE エキサイトバイクのCMが流れ出して一気に売れ出した。

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:43:15.12 ID:hOYn96P/0.net
>>81
1983年はビデオデッキも普及してないわ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:43:17.16 ID:/95979Bn0.net
小学生で麻雀を覚えたファミリーコンピュータ

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:43:53.09 ID:DQHH7yRy0.net
ナッツアンドミルクつまんなかった

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:43:54.36 ID:KIYgaAUFO.net
>>138
自分はやらずに横で見てるのが好きみたいなのとかいたよな
近所の子でDQ3を親が買ってくれたって、でも俺がするのを見てたいって言われたから最初からクリアまでしてあげたら、何を思ったのかその子の親が俺がその子にさせてないみたいに思われてあるとき泣かれた時にはほんとびっくりした。

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:44:38.87 ID:o4vkatHV0.net
友達んちのマリオブラザーズは本当に欲しかった
だが、一番最初に買ってもらったのはスーパーマリオブラザーズだった

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:44:42.01 ID:GHFVNJmy0.net
>>3
地球のあちこちに散らばってた

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:45:40 ID:XZTotHTz0.net
ナムコの中村社長がスポンサーやってたラジオ番組でファミコン参入を宣言したのは驚いた。当時アーケードじゃ抜きん出た存在だったから

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:45:42 ID:ozoo/umc0.net
新作出してよ!

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:45:57 ID:IXSLBpEX0.net
ある日、父親が勉強しろとキレて
ファミコンぶん投げて壊した。
その日以降、父親に対して好印象を持ったことはない。
ファミコンが壊れた瞬間は今でも忘れられない

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:46:23 ID:XOmDYfwZ0.net
>>154
笑顔が見たかった父ちゃんも間違ったソフトを渡されたお前も可哀想

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:46:38 ID:hOYn96P/0.net
>>100
1982年までのアーケード基板ならファミリーコンピュータ
の方が性能が良かったくらい

ただ1983年からアーケード基板の性能が急激に上がって
完全移植が不可能になった

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:46:38 ID:amoh/AUr0.net
ファミコン=俳句
スーパーファミコン=短歌
プレステ(初代)=ショートショート
プレステ2=短編小説
プレステ3=長編小説
プレステ4以降=ハリウッド映画

…かな?
つまり言いたいことは、俳句みたいに必要最小限の情報でも素晴らしいものは素晴らしい、
長編小説やハリウッド映画みたいな大作でも、
つまらないものはつまらないってことだな

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:46:47 ID:WGKVJqC90.net
>>66
ファミコンを開発した上村雅之は元々、シャープの人だね。
横井軍平が考案した光線銃をこの人が引き受けるようなって
その後、シャープを退社して任天堂に入社した。
横井軍平が考案したゲーム&ウォッチはシャープと開発することになった。
ゲーム&ウオッチが売れまくって借金を完済し、任天堂はファミコンを
開発することになった。

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:47:36 ID:iSUSJSns0.net
>>158
あれ良作だろ

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:48:17 ID:1yT7C8hu0.net
ファミコンとセガのSG-1000の発売日は同じ日だろカス
殺すぞ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:48:17 ID:40AAtlwZ0.net
四角ボタンでゼビウスやった時の難しさ

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:48:59 ID:kL64QDfR0.net
おまいら今何歳?

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:49:24 ID:hOYn96P/0.net
>>108
そいつは知ったかゆとりマン

アレンジ移植だらけになったのはアーケード基板
との性能差が広がりすぎてまともに移植出来なく
なってから

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:49:32 ID:OZyvdQ7m0.net
うちにはセガマーク3が来た

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:49:56.93 ID:g/tFm2tk0.net
>>137
ポパイもこの頃はまだミッキーマウスと互角の人気を誇っていた
しかしこの年にTDLが開業して、わずか数年で一気に引き離されてしまった
今の若年層は雑誌のPOPEYEやBRUTUSは知っててもその由来が何なのか知らないと思う

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:50:03.58 ID:NYPjGttu0.net
>>12
なんかこれ好き

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:50:52.75 ID:nRN9ACpG0.net
>>3
保育園

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:51:03.61 ID:1yT7C8hu0.net
>>172
72だカス

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:51:44.48 ID:wD1TzTWc0.net
小3の時にスーパーマリオとプーヤンを同時に買ってもらって、翌年にはそれまで2.0だった視力が0.3まで落ちた

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:52:05.30 ID:dGK9Saay0.net
このスレのファミコンにまつわるエピソードレスがなにげに面白い
父親との確執とか

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:52:20.62 ID:00UeR0hg0.net
>>149
多分自分も凹んで操作不能になったから変えたと思う
ゲームウォッチもやってたなあ
パラシュート、オクトパス、ドンキーコング、ミッキー&ドナルドとかね

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:52:39.07 ID:fvL349AN0.net
いろんなハード買ったがファミコンが1番インパクト強かったしアドレナリン出まくりだったわ
友達の家に集まっての対戦やカセットの貸し借りは凄く楽しかったわ

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:52:48.96 ID:NYPjGttu0.net
>>4
ナムコが参入して爆発した記憶

全然買えなくて
知り合いのおもちゃ屋さんから
無理言って買わせてもらった
カセットはゼビウスしか買えなかった

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:52:58.62 ID:bGHHa8wy0.net
ハマりすぎて親に本体を破壊されたヤツ↓

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:53:22.55 ID:lMOXPbAz0.net
やり終わったらわざわざ箱にしまって押入れにしまっとく奴とかいたよな

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:53:25.52 ID:HEX1DzkB0.net
>>180
うちはテニスで親父が女キャラ使って「ほら、ミスるとパンツ見えるんやで」とか幼稚園の俺に言ってきてたわ(´・ω・`)

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:53:29.78 ID:33W2JRdy0.net
最初に本体とドンキーコングともう一本をセットで買って貰ったが、もう一本が何だったか思い出せない。

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:53:48.02 ID:le93rqjs0.net
懐かしのファミコンソフトCM
https://youtu.be/0AoKFW3zOeM

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:55:09.54 ID:5TI0sKPk0.net
スーパーマリオブラザーズって85なんだっけ

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:55:43.63 ID:G6GryBKU0.net
ABボタンがゴムだったから、スターフォースで連射するのキツかった。

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:55:45.50 ID:WGKVJqC90.net
>>181
ドンキーコング、オイルパニックでマルチスクリーンになってたな
その後、パノラマスクリーンのも出てた

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:55:52.93 ID:KydV0yzN0.net
エキバイ

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:55:57.35 ID:XZTotHTz0.net
>>187
麻雀かな?

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:55:58.37 ID:lD2Nne1G0.net
ワイ「おとーちゃーん、スーパーマリオやりたい!ファミコンかってー」

親父「買ってきたぞー!SEGAのファミコン」


おとうちゃん、ありがとう

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:56:20.04 ID:g4GcegP70.net
うちは発売直後に親が買ってきたな
自分より親の方がハマってた
あと周りでファミコン持ってる家が無かったからうちに子供達が集まってた

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:56:22.06 ID:D23LBo8n0.net
ファミコンは楽しかったな。
しかし、サターンPSも違う意味で楽しくて衝撃だった。
ゲームは卒業したつもりだったから。

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:57:59.08 ID:KIYgaAUFO.net
普段親がいつもいない友達で棚にファミコンのソフトをずらっとそれこそ100本とはいわないくらい持ってる子がいた
今となっては親の職業が謎過ぎる

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 21:59:35.82 ID:jIOvTIof0.net
ドンキーコング2面目無かったじゃねえか

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:00:20.03 ID:laOV/p5r0.net
>>6
異世界おじさんみたい

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:00:23.10 ID:le93rqjs0.net
ABボタンが角型なのは初期型だったよね

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:00:49.96 ID:pWhJLglyO.net
ベースボールで投球と同時に、ファミリーベーシック接続端子に金属をあてると、時速5キロくらいの超ノロノロの投球になる

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:01:30.48 ID:AaKEHsQt0.net
ピコピコやめなさいってかーちゃんにしょっちゅう怒られたなぁ

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:01:49.74 ID:IXSLBpEX0.net
親にファミコン壊されてからは
デパートのファミコン売り場で体験ゲームしてた
今思うと惨めだわ

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:02:23.42 ID:Pus8BxWR0.net
コントローラーの補修部品が普通にスーパーのゲーム売り場で買えたなんて
今思えば嘘みたいだな

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:03:08.38 ID:by81B9ho0.net
この衝撃は凄かった
えっ家のこのTVでゲーム出来るの?って

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:03:31.24 ID:qiTT6i0z0.net
懐かし過ぎ
まだ生まれてないけど

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:03:31.54 ID:le93rqjs0.net
ウチの母ちゃんはPSも64もファミコンと呼んでたな

208 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:04:07.08 ID:O4AHrAde0.net
>>163
ファミコンって非公式だといまだに新作出てるのが笑う

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:05:00.57 ID:2WoiZ1QY0.net
ファミコン自体も売れたけど

ドラクエの行列っぷりがイメージに残る

強奪まで有ったんだよな

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:05:19.57 ID:Bsuj6AXD0.net
さんまの名探偵

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:05:21.49 ID:R+R3mfzM0.net
子供の為におもちゃ屋に並んだのはいい思い出

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:05:23.58 ID:2CYcH99h0.net
幻魔大戦
フラッシュダンス
南極物語

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:05:29.16 ID:LVkT0L5b0.net
人類の三大発明

ファミコン
エロ本

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:05:40.65 ID:O4AHrAde0.net
>>136
あるんだなそれが。当時のMSXユーザーはファミコンにどんだけ劣等感を感じてたか

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:05:49.72 ID:xB/FHzBK0.net
>>4
ナムコ参入でバカ売れしたんだよ

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:06:11.92 ID:YlP1sdqe0.net
>>87
実は飯田くんも同じ約束をしていた・・・

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:06:36.09 ID:PoPcAsUP0.net
>>35
すげ〜な
名曲ばっか

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:06:57.55 ID:t+IowMMF0.net
これより前のゲーム機あったよな
テレビでやるやつで簡単なボール系スポーツのみしか出来なかった
名前はわからん

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:07:28.77 ID:vsurvicC0.net
このスレじじい多くね?ファミコンとかロースペック機種で遊ぶとかアホ?

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:08:46.11 ID:sL8uHPDW0.net
生意気にも小学生で信長の野望をしていて、長宗我部使い暗殺連発して入札で四国統一していたなあ

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:08:50.17 ID:6SPpcJTF0.net
なぜかエレベーターアクションばかりやってた記憶

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:08:52.04 ID:qaxaU09G0.net
とーちゃんに配線つないで貰ったが
軽度認知症言われた今じゃもう無理だろうな(´・ω・`)

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:09:04.99 ID:pFCKgVpS0.net
45 165 374 390 178 159 152 136 124 82 54 28
1983からの1年ごとの出荷台数(万台)

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:09:05.62 ID:2WoiZ1QY0.net
>>205
それまでもブロック崩しとか有ったんだけど、レベルがねぇ

ゲーセンと遜色の無いレベルで家庭でだからね

F1にはまったわ

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:09:39.50 ID:rfGWgHlo0.net
>>115
ファミコンは売れたから例しがあるじゃん
それと64なんか発売時期が悪かった
他は知らないけど出すタイミングも重要だよね
少なくともファミコンは同時期のハードと比べて面白いソフトが遊べた。その要因は高性能だったから
これは重要な部分だよ
ゼビウスが動きカクカクなシューティングだったらつまらなかったよ
高性能で面白いソフトが遊べるのは無視できない要素だと思うな

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:09:51.11 ID:uPCA+kfJ0.net
Uコンのマイク機能好きだったな
バンゲリングベイとかゼルダの伝説とか

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:10:26.78 ID:Tp361imm0.net
>>165
でも、なんで違うものを買ってきちゃう事例が全国で後を絶たないんだろうな?
親は興味もないせいで、おもちゃ屋の口車に簡単に乗せられちゃうんかね

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:10:38.12 ID:Bsuj6AXD0.net
タイムゾーンってソフト知ってる人いる?


めちゃくちゃハマってたから
友達が遊びに来たときに貸したくないと思ってとっさにゴミ箱に隠したら
そのことを忘れてゴミと一緒に捨てちゃった悲しい小学校の思い出

大人になりゲーム屋にたまたま中古があったから懐かしくなって
そのソフトとパチモンの本体を買って家でやったら
あの当時の楽しさとか全くなく、こんなもんかって思った(;´Д`)

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:11:09.23 ID:2OZmMxQG0.net
この年のアニオタ人気投票
https://i.imgur.com/wEZti8F.jpg

クラッシャージョウなんて聞いたこともねえ・・・

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200