2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファミコン】「1983(S58)年7月15日は、任天堂ファミリーコンピュータ発売日。」 [チュー太郎★]

1 :チュー太郎 ★:2020/07/15(水) 20:03:45.53 ID:B4nCiA5Z9.net
特集・企画記事
家庭用ゲーム
ファミリーコンピュータが発売された日。“ファミコン”の愛称で親しまれ、世界中の家庭にゲームの楽しさを広めた偉大なゲームハード【今日は何の日?】
by ウワーマン ライター
2020.07.15 08:00
https://www.famitsu.com/news/202007/15202178.html
https://www.famitsu.com/images/000/202/178/y_5f0d88993ca43.jpg

 いまから37年前の1983年(昭和58年)7月15日は、任天堂からファミリーコンピュータが発売された日。

 ファミリーコンピュータは、“ファミコン”の愛称で親しまれた家庭用ゲーム機の金字塔。
ゲームというものを一般に根付かせ、世界の遊びを変えた伝説のハードと言っても過言ではないだろう。
当時人気だったアーケード版『ドンキーコング』がそのまま遊べることを目標に設計されており、同世代のライバル機と比較するとかなりの高性能を誇るのが特徴。
カートリッジ交換式を採用した任天堂初のゲーム機でもある。
-
 ゲーム&ウオッチでも使われていた十字ボタンを踏襲した横長のコントローラは非常に扱いやすく、以降はこの形が他社ハードも含めて世界のゲーム機のスタンダードとなっていった。
ファミコン以前のコントローラと言えば、縦長でジョイスティックが付いたような形のものが多くとても繊細な動きは不可能。
筆者が持っていたアルカディア(バンダイが発売していたゲーム機)がまさにそれで、その後に買ったカセットビジョンJr.(エポック社が発売していたゲーム機)はコントローラと本体が一体化していたので、
ファミコンの横長のコントローラは本当に革命的だった。
-
 ファミコンのコントローラと言うと“IIコン”のマイクの存在を思い出す。ほかの誰かがゲームをしている際に、暇を持て余して意味なくマイクに息を吹き込んだり奇声を発したりしたのは筆者だけではないはずだ。
もともとカラオケ用として付いていたらしいが、本来の使い方をした人が果たしてどれくらいいるのか……。
『アストロロボSASA』にはカラオケ機能が、『たけしの挑戦状』ではスナックで歌うイベントがあったので、もしかしたら本来の使い方を試した人もいたのだろうか。
筆者的にゲームで使ったのは『バンゲリングベイ』で「ハドソーン!」と叫んだり、『ゼルダの伝説』でポルスボイスに向かってしゃべって倒したりしたくらいかもしれない。
-
 ファミコンが発売された1983年はどういうわけか家庭用ゲーム機の新機種の発売ラッシュの年で、セガ・エンタープライゼス(当時)のSG-1000や前述のカセットビジョンJr.、
アルカディアなど、比較的安価な複数の機種が一挙に発売された。
そんな中でファミコンが空前のヒットとなったのは、やはりサードパーティーによる圧倒的なソフトラインナップが魅力だったからかもしれない。
ハドソン、ナムコ、ジャレコ、タイトー、コナミ、アイレム、エニックス、サン電子、バンダイ、カプコンなどなど、多数のメーカーが参加し、バラエティーに富んだゲームで我々を楽しませてくれた。
『ゼルダの伝説』や『ドラゴンクエスト』、『ファイナルファンタジー』などをはじめ、現在も続く人気シリーズもたくさん生まれている。
-
 ちなみに、ファミコンのローンチタイトルは『ドンキーコング』、『ドンキーコングJR.』、『ポパイ』の3タイトルで、
最後に発売されたソフトは1994年(平成6年)6月24日発売の『高橋名人の冒険島IV』となる。

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:11:59.92 ID:Bsuj6AXD0.net
>>35
3しか知らない、、生まれてないから当然っちゃ当然か(~_~;)

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:12:30.25 ID:WGKVJqC90.net
>>215
ナムコのCMは横山やすしの息子(木村一八)がやってたな
ナムコがファミコンで最初に出したのがギャラクシアンで
ハドソンはナッツ&ミルクだったかな

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:12:38.23 ID:14S0sfXC0.net
>>204
更に言えばその補修部品が全く必要なかったという凄さ
RF端子の配線がどんどん短くなって1回買い替えはあったが
それ以外はACアダプタ含め全く問題なく購入時からの物をそのまま使えてる
スイッチなんてアレすぎるのにな
スーファミはボタンのゴムが耐性低くなったのかスト2やりすぎなのか
Yボタンがへたって2回ほどゴムを買ったけど200円×2の出費だった
今のコントローラーなんてどこかへたったら7000〜8000円で買いなおせだもんな

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:12:39.61 ID:O2dr76vz0.net
子供の時は難しくてクリアできなかったゲームを大人になってyoutubeなどでクリア動画見たりすると楽しいかったりする。

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:12:54.59 ID:8ta+UuQa0.net
発売日に
23歳だった若者は今年還暦
生まれたての赤ん坊は37歳の中年

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:13:05.70 ID:KJBRyobd0.net
>>231
村下孝蔵の「初恋」は聞く価値あるぞ

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:13:31.65 ID:le93rqjs0.net
同時期のファミコンのライバルたち

SG-1000
セガマークV
スーパーカセットビジョン

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:14:18.65 ID:40D9gSLU0.net
>>218
任天堂だったら「カラーテレビゲーム6」「カラーテレビゲーム15」
俺は15が欲しかったが高いからと言われて6を買ってもらった

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:14:29.13 ID:PoPcAsUP0.net
>>231
え、「5」と「9」、しらないの?

語り継がれている名曲だぞ

「5」は2年前リバイバルしたし

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:14:52.80 ID:TwqvTNkE0.net
グラディウスのがっかり感

241 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:15:12.35 ID:1EN4Lp8o0.net
ファミコンからPS4やswitchまで
ずっとゲームで遊び続けて来たのう

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:15:52.02 ID:Bsuj6AXD0.net
ゲゲゲの鬼太郎のRPGがあったんだが

敵の城に行くと見上げ入道とかいう妖怪のボスに瞬殺された

パワーアップする呪文を友達から教えてもらい見上げ入道をフルボッコすべく城に乗り込んだら
見上げ入道はいなくなってた(´・ω・`)

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:15:53.06 ID:hOYn96P/0.net
>>229
ゆとり世代?

劇場公開作品だから知らん人は知らんだろうな

244 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:15:53.40 ID:LI1xH5FV0.net
>>3
小6だった
全てが楽しくて、人生最高の時だった

245 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:16:12.55 ID:KIYgaAUFO.net
>>209
もう時効だと思うから言うけどDQ4を朝から友達と並んで買って、早くやりたいからってその辺にあったチャリンコをパチって乗り捨てしまった。
こんなことは今でもやっぱり覚えてるんだよな、当時のチャリンコの持ち主さん、ごめんなさい

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:16:48.64 ID:nQ4pmGOk0.net
小学生の頃、友達にスターラスターを借りたら返す前に引越して行ってしまった
成人式の日に同窓会で再会できるのを知ってソフトを持って行ったらすげー盛り上がったわ
ソフトはいらないと言われて持ち帰った

247 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:16:50.46 ID:sL8uHPDW0.net
ファミコンのやり過ぎで視力悪くなり過ぎたやつは私だけかな、、、

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:16:56.21 ID:14S0sfXC0.net
>>238
あれって中身の基板は全く一緒で
改造すれば15種遊べるらしい
当時はそんな情報出回らないから
そういう子供騙しな事やっても大丈夫だったんだろうな

249 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:17:27.58 ID:oNJlj27b0.net
ファミコンって俺より年下だったのか

1980年ぐらいだと思ってた

250 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:17:30.68 ID:rlvOi9AhO.net
クーソーは頭のコヤシです

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:17:47.56 ID:Bsuj6AXD0.net
>>236
聞いてみるわ!
>>239
意外とサビ聞けばわかるかも!!

252 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:17:50.09 ID:fvL349AN0.net
>>240
レーザーが伸びて無かったなw

253 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:17:58.47 ID:2CYcH99h0.net
アニキが
ザナドゥって
カセットテープみたいので
やってた
ググったら85年くらいか

254 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:19:45.17 ID:FqGh8U+40.net
2チャンにつなぐのに
アンテナ端子むいたりしたあの頃が
懐かしい

255 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:20:01.96 ID:nruTsCV40.net
ニート製造機だろ
この時の日本政府が発売禁止措置をとっていれば今の日本の没落は無かったな
30年を経てゲームは今や完全にオワコンだしな

マイクロソフトに対抗するメーカーを育てりゃ良かったのに
日本が当時のゲーム産業のメッカになったのはアメリカの深謀謀略だろ

256 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:20:06.12 ID:2CYcH99h0.net
ドンキーコングジュニアの
緑のゲームウォッチ

257 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:21:15.70 ID:le93rqjs0.net
初代ゴエモンの2メガは当時としては破格のスペックだったね。

258 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:21:36.41 ID:B4nCiA5Z0.net
>>203
試遊も家ゲーがオンライン前提になって廃れたな
雑誌などの体験版も共倒れに

259 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:22:11.26 ID:JnCAg49k0.net
>>4
皆こぞって買ってたわ

260 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:22:34.54 ID:PoPcAsUP0.net
>>255
トロン・・・

261 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:23:05.11 ID:HCJxMo4N0.net
バンダイのソフトは大体地雷
ナムコを買っておけば間違いない

262 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:24:39.93 ID:B4nCiA5Z0.net
>>246
これは美談

263 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:25:19.46 ID:HqcMdf+N0.net
子供の人生を壊したもの
テレビゲーム

264 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:25:27.66 ID:JnCAg49k0.net
ツーコンのマイクが壊れて修理に出した
本体と繋がってる黒いコードがワンコンの2倍以上の長さになって返ってきたわ

265 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:25:32.59 ID:LbAYMr3S0.net
1983年、本体と一緒に買ったポパイが意外に面白かった。

266 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:25:38.92 ID:14S0sfXC0.net
>>261
ナムコのマインドシーカーおすすめ

267 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:25:55.99 ID:AUXhZsHe0.net
当時はドラクエ2のぱふぱふという台詞や神龍の謎のパンツに妙に興奮したな
TVゲームとエロは無縁だったから衝撃的だったのかな

268 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:25:56.88 ID:vZ4vEgtz0.net
懐かしい
デパートのおもちゃ売り場でファミコンのデモプレイ展示見て
親にねだって買ってもらったなぁ
マリオブラザーズの殺し合いはめちゃくちゃ興奮した

269 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:26:11.87 ID:jvq5r4jF0.net
たけしの挑戦状で2コンつかって熱唱してたころがなつかしーぜ、

270 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:26:34.83 ID:cH0LStww0.net
上上下下

271 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:26:38.93 ID:rlvOi9AhO.net
ファミコンウォーズのCMは米軍演習地で撮影された
今では考えられんな

272 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:27:18.18 ID:l9f6QwEW0.net
ファミコンより先にデパートでSG1000のザクソンやってたな

273 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:27:19.23 ID:qaxaU09G0.net
本体持ってなくてカセットだけ持ってて人んち渡り歩いてた奴ってやっぱあるある?

274 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:27:32.64 ID:raFfGxAd0.net
親父が突然買ってきたのだが、たぶん株やりたかったんじゃないかと思う

275 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:27:33.24 ID:Olcckx+M0.net
対抗が木こりの与作だからなあ
ドンキーコングが出来るって信じられんかったわ

276 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:27:58.62 ID:2E08HGYu0.net
我が家にファミコンが来たのは、昭和59年11月3日文化の日、小3のとき
カセットはマリオとベースボールとギャラクシアン

277 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:28:02.57 ID:R4RwpKSU0.net
>>99
初期の四角ボタンは押したら戻らなくなってイライラしてた。

278 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:29:04.33 ID:Th+jr7KY0.net
最初のソフトはピンボールだったわ
人生であれ程心が踊った瞬間は無いな

279 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:29:15.23 ID:0cLXwFBs0.net
>>271
ゲームボーイウォーズのCMの女性軍人さんがなんかエロかった

https://www.youtube.com/watch?v=rVRhebF5_BY

280 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:29:28.60 ID:vkBperCP0.net
>>277
それで手で戻しているうちにボタンがもげて、結局丸ボタンのコントローラーに買い替えた

281 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:29:46.61 ID:rlvOi9AhO.net
大山のぶ代さんはアルカノイドうまかったな

282 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:30:04.21 ID:/YHopO7mO.net
当時はゲームウォッチのマンホールのほうがおもしろかった

283 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:30:16.39 ID:l9f6QwEW0.net
俺のPS3ではハイドライドSPもザナックもエクセリオンも動く
俺のPS3=ファミコン

284 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:30:57.81 ID:JnCAg49k0.net
ソフト買ったらプラスチックケース貰えるのが嬉しかったなあ

285 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:31:42.02 ID:aVcGomS60.net
初めてクリアしたゲームがグーニーズ2。

286 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:32:31.95 ID:5gocri/c0.net
一番うれしかったクリスマスプレゼントがこれ

287 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:32:46.26 ID:7XSkGfQN0.net
>>276
当たりばかりだな
センスありすぎ

288 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:33:00.76 ID:rNYYeLoQ0.net
>>99
懐かしいな
上蓋は紙、下側は発泡スチロールだった気がする

289 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:33:33.86 ID:FlMGMXYB0.net
もう一年早かったような気がしたが記憶って曖昧だなー

290 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:33:52.47 ID:tNOIhvYA0.net
つまり、抱き合わせ商法が確立した日

291 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:33:56.73 ID:yz5cF7G90.net
マリオブラースを友達ン家にやりに行ってたかなー
84年か85年にゃな
85はグーニーズがスデニ出てたっけ
ゲーム神の家があってみんなそこへ行ってたなw大量に買ってあげてる親は素晴らしい精神の持ち主だった
ちょっとイカれたけどw

292 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:34:04.40 ID:SQ8Co0E+0.net
>>244
S46〜47.3だな。分かる。

293 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:34:24.35 ID:zr4q1UWK0.net
孫の高校入学祝いに買ってやったなぁ
息子には勝手に買い与えないでくれって怒られたっけ

294 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:36:10.43 ID:5gocri/c0.net
えらく中途半端な時期に出たんだな

295 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:36:32.40 ID:rNYYeLoQ0.net
>>270
← → ← →

296 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:36:38.18 ID:SQ8Co0E+0.net
>>128
同じ。それプラス五目ならべだった。

297 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:36:39.63 ID:Sw+VhgNA0.net
親がサプライズでファミコン買って帰った時は興奮したなぁ・・
でもテレビへの接続方法が解らず、実際にプレー出来たのは
3日後に友達に接続してもらってからだった。

298 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:37:10.04 ID:SQ8Co0E+0.net
>>293
えっ。今いくつなの。

299 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:37:44.35 ID:bS4cuNGo0.net
>>293
レス欲しさに年寄りの振りやめなよ。生きてたら90代だぞお前

300 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:37:49.62 ID:5gocri/c0.net
>>297
わかる
クリスマスにもらったけどできたのは正月に遊びに来たおじさんにつないでもらってからだ

301 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:38:46.56 ID:WGKVJqC90.net
>>276
その年の12月にエキサイトバイクを中川ムセンに買いに行ったが
ファミコンとMSXを展示してて人がいっぱいだった
中川ムセンは潰れてもうたが

302 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:39:36.16 ID:Jg46AduS0.net
>>4
スーパーマリオで一生遊べると思った。

303 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:40:11.61 ID:Fl2YU15D0.net
ジョイボールとか最高だったよなw
ボール部分は使いづらいからボタンだけ足で押してたw

304 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:40:12.55 ID:PoPcAsUP0.net
>>301
ファミコン、MSX、SEGAのやつ

懐かしい

305 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:40:32.05 ID:Sw+VhgNA0.net
>>273
一時期いたけど、貧乏人扱いされて親が羞恥心を感じたのか、
そんなに間を置かずに本体買ってもらってたな。

306 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:41:14.81 ID:c9+eNSfs0.net
デパートに開店前に並んで買ったな
幼かったけどめっちゃ覚えてる
兄がファミコン買って自分は声で操作できるロボット買ったんだけどね

307 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:42:42.35 ID:5Yc3fHve0.net
貧乏だったので買ってもらえず
それでもおねだりしてグリーンスタンプで貰ったわ

308 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:43:23.97 ID:BQHwjpog0.net
>>3
社畜

309 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:43:26.20 ID:79W5TALb0.net
ドラクエの新作を速攻でゲットした者は小学生はクラスで英雄
最速でクリアした奴ももてはやされた時代だったな

310 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:43:41.99 ID:k6Qklljy0.net
なんだかんだで皆カセットたくさん持っていたよな。初期のでも4000円超えてたのにやっぱバブリーだったんかな

311 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:43:48.93 ID:kOEYSbYl0.net
>>1
ファミコン買えない貧しい家庭だったから双葉社や二見書房のゲームブックを買って遊んでいたよ(´・ω・)
挿絵のフーゴハルの鉛筆画を模写したりもしていた寂しい小学生だった。

312 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:44:22.08 ID:Atte1PZN0.net
アーケードゲームが自宅で好きなだけできるという衝撃に尽きる
それまではカセットビジョンとかの巨大なドットゲームかブロック崩しくらいだったから

313 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:44:49.29 ID:nxK4xkzb0.net
ファミリーベーシック専用カセット

314 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:47:04.16 ID:ZAj26C920.net
1番最初に買ったソフトはロードランナー
自分でステージ作れるしかなり深い

315 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:47:07.11 ID:79W5TALb0.net
>>261
何でだ!
ZガンダムホットスクランブルのOPは良く出来てただろ!
OPのBGM聴きながらデモ画面いくらでも見てられたぞ

316 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:47:13.23 ID:CZVrAXUc0.net
昔のゲームの方が難しかったってほんとなの?
今のゲームの方がかなり複雑だと思うんだけど

317 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:47:23.22 ID:pQfeJ6+d0.net
当時高校生だった姉ちゃんが、バックアップ活用テクニック見ながら、秋葉原で買った部品でコントローラーに連射機能を付けてくれた思い出。

318 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:47:23.41 ID:B4nCiA5Z0.net
>>311
二見版は再版されないのでお宝

319 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:47:41.22 ID:VybVSFXt0.net
なついな。
当時俺は高校生でゲーセンにハマっていてファミコンに全く興味無かったが、旅行した際友人が持ってきたファミコンでマリオブラザースをやって楽しかった記憶がある。
当時は家庭用ゲーム機がゲーセンを上回るなんて想像もしていなかったが。

320 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:47:56 ID:Sw+VhgNA0.net
ディスクシステムorツインファミコン持ってる奴
ファミコン持ってる奴
何も持ってない奴

で子供達の間で明確な格差社会があったよなぁ・・・

321 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:49:14 ID:pQfeJ6+d0.net
>>311
ポシャっちゃったんだけど、DSで火吹き山の魔法使いとかゲームブックを発売する企画があったんだよね。

322 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:49:30 ID:79W5TALb0.net
>>316
中には理不尽ゲーがあったのも事実
たけしの挑戦状なんて普通にやってたらまず無理
ヒントが無さすぎる
今はスマホやネット使えば欲しい情報はいくらでも出てくる、昔は攻略本の類や友達に教えてもらうぐらいしか手段がなかったからね

323 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:49:55 ID:t+IowMMF0.net
>>238
それだわー
懐かしいし分かるのスゲーな
12のほうかなあ二種類あったんだな

324 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:50:18 ID:admsBu8i0.net
俺この年に還暦迎えたんだよねw
懐かしいわーww

325 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:51:58 ID:WGKVJqC90.net
>>319
マリオブラザーズはうちの近所のゲーセンにあったな

326 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:54:34 ID:Pus8BxWR0.net
ソフト・ハードどちらでもいいから作る人に将来なりたかったけど
ファミべーがさっぱり理解できなくて中学生であきらめた

327 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:55:18 ID:cx4Me7410.net
自分がファミコン買って貰えたのは少し遅かった。
ディスクシステムが出て少し経ったぐらいか
当時、今じゃ考えられんがどこもファミコン単体で売ってなくてディスクシステムと抱き合わせ販売してた
そんな中、両親がデパートやおもちゃ屋巡りしてくれてやっと今はなきニチイでファミコン単体で売ってたのを父親が見つけてくれた時は嬉しかったな
最初に買ったソフトはグーニーズだったわ

328 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:56:11.53 ID:F151eBU40.net
生まれる前とかwwwww

329 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:56:36.39 ID:AnZ5BIHT0.net
>>70
の脳みそが心配

330 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:56:58.91 ID:Sw+VhgNA0.net
>>300
学校で「ファミコン買って貰った!」てメチャクチャ言いたいのに
接続出来るまで言えないもどかしさがあったよな

331 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:57:02.92 ID:2CYcH99h0.net
ハローマックに高橋名人きてた

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200