2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファミコン】「1983(S58)年7月15日は、任天堂ファミリーコンピュータ発売日。」 [チュー太郎★]

1 :チュー太郎 ★:2020/07/15(水) 20:03:45.53 ID:B4nCiA5Z9.net
特集・企画記事
家庭用ゲーム
ファミリーコンピュータが発売された日。“ファミコン”の愛称で親しまれ、世界中の家庭にゲームの楽しさを広めた偉大なゲームハード【今日は何の日?】
by ウワーマン ライター
2020.07.15 08:00
https://www.famitsu.com/news/202007/15202178.html
https://www.famitsu.com/images/000/202/178/y_5f0d88993ca43.jpg

 いまから37年前の1983年(昭和58年)7月15日は、任天堂からファミリーコンピュータが発売された日。

 ファミリーコンピュータは、“ファミコン”の愛称で親しまれた家庭用ゲーム機の金字塔。
ゲームというものを一般に根付かせ、世界の遊びを変えた伝説のハードと言っても過言ではないだろう。
当時人気だったアーケード版『ドンキーコング』がそのまま遊べることを目標に設計されており、同世代のライバル機と比較するとかなりの高性能を誇るのが特徴。
カートリッジ交換式を採用した任天堂初のゲーム機でもある。
-
 ゲーム&ウオッチでも使われていた十字ボタンを踏襲した横長のコントローラは非常に扱いやすく、以降はこの形が他社ハードも含めて世界のゲーム機のスタンダードとなっていった。
ファミコン以前のコントローラと言えば、縦長でジョイスティックが付いたような形のものが多くとても繊細な動きは不可能。
筆者が持っていたアルカディア(バンダイが発売していたゲーム機)がまさにそれで、その後に買ったカセットビジョンJr.(エポック社が発売していたゲーム機)はコントローラと本体が一体化していたので、
ファミコンの横長のコントローラは本当に革命的だった。
-
 ファミコンのコントローラと言うと“IIコン”のマイクの存在を思い出す。ほかの誰かがゲームをしている際に、暇を持て余して意味なくマイクに息を吹き込んだり奇声を発したりしたのは筆者だけではないはずだ。
もともとカラオケ用として付いていたらしいが、本来の使い方をした人が果たしてどれくらいいるのか……。
『アストロロボSASA』にはカラオケ機能が、『たけしの挑戦状』ではスナックで歌うイベントがあったので、もしかしたら本来の使い方を試した人もいたのだろうか。
筆者的にゲームで使ったのは『バンゲリングベイ』で「ハドソーン!」と叫んだり、『ゼルダの伝説』でポルスボイスに向かってしゃべって倒したりしたくらいかもしれない。
-
 ファミコンが発売された1983年はどういうわけか家庭用ゲーム機の新機種の発売ラッシュの年で、セガ・エンタープライゼス(当時)のSG-1000や前述のカセットビジョンJr.、
アルカディアなど、比較的安価な複数の機種が一挙に発売された。
そんな中でファミコンが空前のヒットとなったのは、やはりサードパーティーによる圧倒的なソフトラインナップが魅力だったからかもしれない。
ハドソン、ナムコ、ジャレコ、タイトー、コナミ、アイレム、エニックス、サン電子、バンダイ、カプコンなどなど、多数のメーカーが参加し、バラエティーに富んだゲームで我々を楽しませてくれた。
『ゼルダの伝説』や『ドラゴンクエスト』、『ファイナルファンタジー』などをはじめ、現在も続く人気シリーズもたくさん生まれている。
-
 ちなみに、ファミコンのローンチタイトルは『ドンキーコング』、『ドンキーコングJR.』、『ポパイ』の3タイトルで、
最後に発売されたソフトは1994年(平成6年)6月24日発売の『高橋名人の冒険島IV』となる。

333 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:57:29.95 ID:hYy0EQ600.net
当時は駄菓子屋にあったクレイジーコングがオリジナルと思っていたから
ファミコン版ドンキーコングは最初違和感あったな

334 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:58:10.87 ID:cx4Me7410.net
>>273
いたなw時代も時代だが今考えるとちょっと可哀想だよな

335 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 22:58:35.11 ID:h6gREKWR0.net
時系列では近所のお兄さんから
スーパーマリオとファミコン貸してもらって
次にソフトのボンバーマン買って
次に本体買ってやっとやれた

336 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:00:53 ID:vJTPxfDX0.net
1973年生まれの男性でゼビウスとスーパーマリオやったことないのって自分くらいと思う

337 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:02:50 ID:tE20nTEF0.net
>>230
借りパクは泥棒の始まり
子供の頃、借りパクしてた奴が
大人になってパチンコ屋で自転車盗んで
捕まってた

338 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:03:31 ID:iw7SjpE/0.net
>>218
カセットビジョン?なら持ってた。
ファミコンが出たときは、ファミコンから一気にPS2になったような衝撃だった

339 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:04:21 ID:79W5TALb0.net
>>332
OPは好きだ
肝心のゲームは言う通り褒められた物じゃないw

340 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:05:05 ID:fp0ALUDF0.net
1983年(昭和58年)4月15日ディズニーランド開園?
楽しい年だな

341 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:07:03 ID:8fCNZyWR0.net
アストロロボササつまんねと言いながら友達と遊んだ思い出

342 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:07:33 ID:Sw+VhgNA0.net
>>334
俺の周辺にも一人いたけど、母親達の間で
「あそこの奥さん、子供にファミコン買わずにカセットだけ与えてるんですって。
そんなに生活苦しいのかしら?」
みたいな噂が流れまくったみたいで、親が羞恥心を感じたのか程なく本体買って貰ってたな。

343 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:07:48 ID:PoPcAsUP0.net
>>340
日本が一番元気あった時代

あのころはアメリカを抜くのも時間の問題と思ってた

344 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:08:41.79 ID:WGKVJqC90.net
>>340
プロレス好きな人にとっては波乱な年だった
第1回IWGPで猪木がホーガンのアックスボンバーでKO
新日クーデター発生、タイガーマスク新日退団

345 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:09:12.18 ID:kOEYSbYl0.net
>>318
読み込んで書き込んで、とても売り物にはならない状態だ

346 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:09:13.82 ID:iw7SjpE/0.net
>>311
そんなあなたは今でも一人寂しく5chに書き込んでいる
>>14へ行け

347 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:10:29.85 ID:14S0sfXC0.net
>>327
その頃ってまだ俺のファミコン行動中心範囲がデパートだったから
抱き合わせという物自体が全く見当たらなかったわ
俺はディスクが出る少し前にファミコン本体買ったけど
単にお年玉直後だったから品薄だったんだと思ってたんだが
任天堂自体も出荷絞ってたって噂もあったな

348 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:10:38.79 ID:uMKCyso30.net
(´・ω・`)嫁がまさかのpsペプシマン持ってた

349 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:12:45.47 ID:nFegwdd60.net
>>3
小5で中学受験でドンドン抜かれてったな
日能研で50位くらいだったのが200位くらいになった、最終的には500位くらいになった。
ギリギリで御三家に合格したが。

株の知識は当時なかったが、友達の家で初めてファミコンのベースボールやテニスを
見た時にこれは売れると直感したな。当時、ドンキーコングの折り畳み式の
ゲイムウォッチを持ってたがこれは別次元だと思った。

350 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:14:04.45 ID:Sw+VhgNA0.net
>>338
俺の友達もカセットビジョン持ってたけど、ファミコン買って貰ってからは
タンスの肥やしになってたなw

351 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:15:49.08 ID:XOOyIQBI0.net
ゲーム&ウォッチ→ファミコン→スーファミ…と小4から任天堂の販売戦略に乗っかりまくりだわ
ファミコン当時はガキだったからゼビウスやドルアーガを初めてゲーセンで見た時ファミコン版とのあまりの違いにビックリしたことを思い出す

352 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:16:20.59 ID:18LL8OhS0.net
私は江戸老中、明治海軍中将の子孫なのでピュウタ派
もちろんあとでファミコンも勝ってもらった

353 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:17:18.01 ID:14S0sfXC0.net
デパートの試遊台も5台くらいとかあるんだけど
基本的に1台だけファミコン以外で残りがファミコン
そうなるとファミコンには行列ができるんだけど
ファミコン以外は誰もやってないんだよな
子供にとってはカセットビジョンもマーク3も「ファミコンじゃないどうでもいいゲーム機」だった
それが変わったのがPCエンジンだったな
功夫の試遊台に一番の行列が出来てたよ

354 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:18:26.60 ID:k3qjMSle0.net
何でこういうのってドラゴンボール入ってないの

355 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:19:05.32 ID:18LL8OhS0.net
まあ上の兄弟二人オダブツさんになってたから
おもちゃ屋の前で地団駄踏んだら何でも買ってもらえた
うちの家は金持ちだったから

356 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:19:45.12 ID:d8lP4hto0.net
ファミコンって長寿だったんだな

357 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:21:03.98 ID:by81B9ho0.net
この衝撃は凄かった
えっ家のこのTVでゲーム出来るの?って

358 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:23:23.89 ID:tcoiHYio0.net
>>255
何処がゲームがオワコンなんだwww これで人生ダメにしたやつも多いだろうがな

359 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:24:18.94 ID:Sw+VhgNA0.net
>>356
俺の家でも92年くらいまではバリバリ働いてたからな。

360 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:24:31.72 ID:NwVJ8v3u0.net
>>1
スーパーマリオに出てきたゲッソーの子孫を主人公にしたのがスプラトゥーン

361 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:24:44.38 ID:B4nCiA5Z0.net
>>345
それでも多分取り合いになると思う

362 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:26:19.92 ID:VpSBu0Pe0.net
>>3
年長さんだった
一年生の時にファミコン買って貰ったな
マリオ、スパルタンX、F1、シティコネクション好きだった
父は麻雀のしてたなぁ

363 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:26:24.97 ID:HBXot0Mj0.net
当時生まれた子供が今やみんな正社員として働いてるとか
しかも、中間管理職クラス

364 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:26:35.54 ID:HE6WQYat0.net
同級生の家がファミコン買うの早くて羨ましかったなぁ。四角ボタンだった。
俺がお年玉で買えた時は丸ボタンに変わっていた。

365 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:28:21.11 ID:i5MZUMex0.net
同級生の母親の同級生が、花札作ってた頃の任天堂社員と結婚
進学校だったこともあり(大学は知らない)、「なんでそんなところの人と結婚したの?」と言われたらしい
後の役員
当時は社員5人くらいしかいなかった、そんなことも言ってた気がする

366 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:29:47.51 ID:pFCKgVpS0.net
当時のゲームは容量カツカツなので、ご丁寧な説明とかヒントなどはありません
いけるところは全マス移動して、それぞれのマスで全コマンドを試すくらいの覚悟が必要

367 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:31:00.43 ID:lRgbkBO40.net
こう見たら今のハードのサイクル早すぎる

368 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:33:23 ID:Q/nfNdyh0.net
ファミコンよりATARIだな。

369 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:34:09 ID:Pus8BxWR0.net
>>365
ファミコン以前でも任天堂のプラッチックのトランプは憧れだったのに

370 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:34:58 ID:qkjYgpdt0.net
カセットビジョンのエミュはないのかね?

371 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:36:58 ID:tpph4f3L0.net
>>181
俺はベースボールでジョイコン繋ぐとこと金具入れると凄い変化球投げられると遊んでいたら壊れた。修理出して戻ってきたら、丸ボタンに変わっていた。

372 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:37:52 ID:hOYn96P/0.net
>>253
テープ版のザナドゥはX1版しか存在しないからX1か

373 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:38:18 ID:3MhlzT8C0.net
同時期他機種よりも一歩先を見据えた性能
FCとPSは衝撃だった

SFCは嫌い

374 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:39:21 ID:Sw+VhgNA0.net
>>367
FC→SFC→PS1→PS2→PS3
あたりまでは素人目にも新旧ハードの性能差がはっきり解ったけど、
PS3→PS4はハードの進化が素人目には解りにくいからな。
PS3でまだ2年くらいは頑張れた。

375 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:41:19 ID:dljmT0O90.net
貧乏っていうわけでもないのにファミコン買ってもらえない
自分で買うのも禁止のやつとかいたけど
あれは性格悪くなるよなあ

376 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:45:39 ID:yAsPW4QcO.net
クリスマスとか最高に華やかだった時代だね
ハローマックとか

ショーケースにずらりと並んだソフト群とか魅力的だったなぁ

377 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:47:49 ID:IZ3F5ZfV0.net
>>14
ガキの頃本体定価でゲーム2本付きの安売りで親父が量販店で買ってきてくれたのを覚えてる

378 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:49:08 ID:cZWwD4+70.net
>>1
その前にまずはゲームウォッチだろ

379 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:49:13 ID:SmVYsnc/0.net
親がファミコン買ってくるというから喜んでたらセガのよく分からんゲーム機を買ってきた思い出がある
なんて機種だったか忘れたな
セガ・マークIIIだったかな?

380 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:51:02 ID:J0Ghf1RH0.net
>>277
四角ボタンはレアだけど、機能的にはダメなんだよな。

381 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:51:38 ID:YnYSpRB70.net
>>374
FCからSFCはすごかったな あとPSからPS2はめちゃ衝撃だった
SFCからPSはドットグラはそこまでだけど3Dで遊べたのが新鮮だった

382 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:52:41 ID:iw7SjpE/0.net
>>373
>>374
当時はSFC->PS1ではなく、SFC->Saturnだったと思う
バーチャファイターの衝撃は大きかったし

PS1がSaturnを抜いたのは結構時間がたってからじゃなかった?

383 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:53:53 ID:i5MZUMex0.net
>>381
マリオで最初にノコノコが出てくるのは、SFCなら横に8人以上並んでも消えないことを見せるためだっけ
F-ZEROとウルトラマンの背景は衝撃的だったな

384 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:56:12 ID:79W5TALb0.net
>>366
FCだと最たる物がDQ3のOPなしなのかなー(´・ω・`)
でも当時は限られた容量の中でユーザーをとう楽しませようかと各メーカー頑張ってた様な気がするよ

385 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:56:48 ID:Ym+UyiQQ0.net
親が買ってたけどソフトが小公女セーラだったのは覚えてる。何でこんなソフト買ったのか今となってはよくわからない

386 :名無しさん@恐縮です:2020/07/15(水) 23:57:55 ID:rrpYIrpD0.net
>>223
1887万台ってすごいな
ほとんどの家庭にあった感じじゃん

387 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 00:03:13 ID:EdIRKOom0.net
>>3
まだ生まれてない

388 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:04:50.98 ID:FHOPQXhR0.net
>>366
スーパーモンキー大冒険
アトランチスの謎
すぐに思いついたのがこれ

389 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:07:31.88 ID:fQdl87xX0.net
RPGを3日(?)くらいですぐクリアする奴は何?ドヤ顔したいだけ?

390 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:08:13.74 ID:H/STvCS30.net
11月21日

391 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:10:02.14 ID:bGKooiro0.net
復活の呪文を打ち込むのが面倒だった
確りメモ取ってるのに写し間違えてるし

392 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:13:16.24 ID:WsEbwTMb0.net
>>391
金持ちの友達は復活の呪文を当時まだ高額だったビデオに録画しておったな。それに羨望の眼差しを向けたもんだw

393 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:13:29.09 ID:8ot9Kd/J0.net
>>391
でもIIの復活の呪文入力時の音楽は好きだった

394 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:13:44.25 ID:AEgq1n3M0.net
クソゲーと言えばボコスカウォーズですよ

395 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:14:43.10 ID:fQdl87xX0.net
>>392
中学の後輩が車にツインファミコン搭載してた

396 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:14:56.39 ID:EXWZonel0.net
昭和のおっさんホイホイスレと聞いて飛んできました

397 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:15:24.00 ID:mLx1b/OO0.net
ああ良く覚えてるよ
その年のクリスマス商戦で父親が買ってきたのがスーパーカセットビジョンだった事を

398 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:17:26.33 ID:8ot9Kd/J0.net
えぇ、ボコスカウォーズ好きだったのに
遊びに行った知り合いのお兄ちゃんの家で(X1版だけど)はまりすぎてお泊りしたのに・・・

399 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:18:06.56 ID:ZBuvj0ec0.net
ゲーセンで一回100円のマリオブラザーズが家でタダで何回もできる衝撃は半端なかった

400 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:20:45.91 ID:fQdl87xX0.net
マリオ2のよく滑る設定は何だったの

401 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:23:42.57 ID:97oZopqt0.net
FCが品薄まみれだったので仕方なくスーパーカセットビジョンを安易に購入したが
ギャラクシアンみたいなのを猿みたいにプレーしていた

402 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:26:26.64 ID:l2OWIOyk0.net
去年もおととしもそんなこと言ってなかっただろ
なんで今年になって急に

403 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:27:46.70 ID:XVHaS2gX0.net
チェッカーズのデビューと同じ年かよ

404 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:31:45.53 ID:6qnhXJ7i0.net
小学生の時分、四角いABボタンの本体とベースボールを買ってもらった
RFスイッチも親父がよくカッターで削って芯出してくれたわ
去年親父は逝ったけど本体はまだ大切に取ってある

405 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:32:43.67 ID:RXvwEMcP0.net
>>380
なるほど。マンホールの蓋か

406 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 00:38:35 ID:kjPZgYSK0.net
十字ボタン考えた人
すごいよね

ゲーセンがベースだと
ジョイスティックに
したくなるのを考え抜いて
開発したんだろうな

いまだにあれがゲームのスタンダードだし

407 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 00:41:48 ID:XVHaS2gX0.net
上上下下左右左右BA
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじぺぺぺぺ

ちなみにBコンはマイク付いてるからね

408 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 00:43:30 ID:8ot9Kd/J0.net
くわたきよはらしのずかなかはたはらいしい

409 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 00:43:36 ID:fQdl87xX0.net
Bコンて言うのか
ツーコンと言ってた

410 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 00:43:56 ID:fevv6kcq0.net
>>406
ファミコンの十字ボタン
スーファミのLRボタン
ニンテンドー64の3Dスティック

これら全部コントローラーの主流になったな

411 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 00:46:18 ID:XVHaS2gX0.net
高橋名人の冒険島は神ソフトだったな

412 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 00:46:30 ID:fQdl87xX0.net
ゆうべはお楽しみでしたね
再放送あるのでよろしく

413 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 00:48:01 ID:CiH0pvzv0.net
Bコンなんて言わない
ワンコン、ツーコン

414 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 00:49:16 ID:FHOPQXhR0.net
>>411
初めの方は楽しくていいんだが後半の鬼畜っぷり
心折れるわ

415 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 00:49:40 ID:XVHaS2gX0.net
ツインビー
グラディウス
マリオ

位しか覚えてないな、サッカーはコントローラーの感度悪くてイライラしたな〜

416 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:49:58.73 ID:NhiAx3Tm0.net
昔ゲーム屋に交換用のボタン売ってたよな
ボタン壊れたからそれ買って自分で直そうとしたら収拾つかなくなって結局修理に出した思い出

417 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:51:34.43 ID:NhiAx3Tm0.net
>>398
すすめーすすめーものどーもー

418 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:51:45.48 ID:fQdl87xX0.net
あれはスーファミだったかな
縦スクロールのサッカーゲーム
カメルーンやアフリカ勢が活躍した後くらいだったかな

419 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:52:24.08 ID:CiH0pvzv0.net
交換用のボタンというか、中のゴムだな
100円くらいで売ってた

420 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:52:26.17 ID:XVHaS2gX0.net
あぶない刑事のファミコンソフトあったけど、
未だにルールやゲームの意味が不明だったな

421 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:53:13.02 ID:+ubOf3aO0.net
ファミコンの後にアーケードのグラディウスのレーザー見てゲームセンターの偉大さを知った

422 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:56:03.87 ID:XVHaS2gX0.net
スーファミは買わずに、ゲーセンで、ぷよぷよ
餓狼伝説、ストII、脱麻やる様になった人多いだろ

423 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:56:23.68 ID:uNrnq4N/0.net
緑のカセットのサッカー最初に買ったな
今思えばあれ1チーム5人だからフットサルだな

424 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:56:59.40 ID:XVHaS2gX0.net
>>413
どうでも良いよ今さら

425 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:57:41.81 ID:CiH0pvzv0.net
>>421
オプションの数がシリーズ毎に増えてって
ファミコンも進化してるのか、、と子供心に思う

426 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:58:49.27 ID:CiH0pvzv0.net
>>424
ならレスしなくても

427 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 00:58:55.64 ID:zYPwpY//0.net
ポパイで油断してると
ブルータスが一段上からアタックしてきて驚く

428 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:00:02.73 ID:XVHaS2gX0.net
>>426
そのレスこそ無駄

429 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:01:07.60 ID:8ot9Kd/J0.net
ありがちな人生

小学校〜中学校 FC(スーパーマリオ、ドラクエ、ゼルダ)
中学校〜高校 ゲーセン(ストII バーチャファイター at 渋谷会館)
大学 Saturn(バーチャファイター) -> PS(FF VII〜)

430 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:01:52.52 ID:CiH0pvzv0.net
>>428
俺はどうでもいいと思ってないからな
Bコンなんていわない、ワンコン、ツーコン

431 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:02:48.92 ID:XVHaS2gX0.net
>>430
どうでもいいよ今さら

432 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 01:03:40.96 ID:CiH0pvzv0.net
さすがにもういいやw

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200