2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファミコン】「1983(S58)年7月15日は、任天堂ファミリーコンピュータ発売日。」 [チュー太郎★]

1 :チュー太郎 ★:2020/07/15(水) 20:03:45.53 ID:B4nCiA5Z9.net
特集・企画記事
家庭用ゲーム
ファミリーコンピュータが発売された日。“ファミコン”の愛称で親しまれ、世界中の家庭にゲームの楽しさを広めた偉大なゲームハード【今日は何の日?】
by ウワーマン ライター
2020.07.15 08:00
https://www.famitsu.com/news/202007/15202178.html
https://www.famitsu.com/images/000/202/178/y_5f0d88993ca43.jpg

 いまから37年前の1983年(昭和58年)7月15日は、任天堂からファミリーコンピュータが発売された日。

 ファミリーコンピュータは、“ファミコン”の愛称で親しまれた家庭用ゲーム機の金字塔。
ゲームというものを一般に根付かせ、世界の遊びを変えた伝説のハードと言っても過言ではないだろう。
当時人気だったアーケード版『ドンキーコング』がそのまま遊べることを目標に設計されており、同世代のライバル機と比較するとかなりの高性能を誇るのが特徴。
カートリッジ交換式を採用した任天堂初のゲーム機でもある。
-
 ゲーム&ウオッチでも使われていた十字ボタンを踏襲した横長のコントローラは非常に扱いやすく、以降はこの形が他社ハードも含めて世界のゲーム機のスタンダードとなっていった。
ファミコン以前のコントローラと言えば、縦長でジョイスティックが付いたような形のものが多くとても繊細な動きは不可能。
筆者が持っていたアルカディア(バンダイが発売していたゲーム機)がまさにそれで、その後に買ったカセットビジョンJr.(エポック社が発売していたゲーム機)はコントローラと本体が一体化していたので、
ファミコンの横長のコントローラは本当に革命的だった。
-
 ファミコンのコントローラと言うと“IIコン”のマイクの存在を思い出す。ほかの誰かがゲームをしている際に、暇を持て余して意味なくマイクに息を吹き込んだり奇声を発したりしたのは筆者だけではないはずだ。
もともとカラオケ用として付いていたらしいが、本来の使い方をした人が果たしてどれくらいいるのか……。
『アストロロボSASA』にはカラオケ機能が、『たけしの挑戦状』ではスナックで歌うイベントがあったので、もしかしたら本来の使い方を試した人もいたのだろうか。
筆者的にゲームで使ったのは『バンゲリングベイ』で「ハドソーン!」と叫んだり、『ゼルダの伝説』でポルスボイスに向かってしゃべって倒したりしたくらいかもしれない。
-
 ファミコンが発売された1983年はどういうわけか家庭用ゲーム機の新機種の発売ラッシュの年で、セガ・エンタープライゼス(当時)のSG-1000や前述のカセットビジョンJr.、
アルカディアなど、比較的安価な複数の機種が一挙に発売された。
そんな中でファミコンが空前のヒットとなったのは、やはりサードパーティーによる圧倒的なソフトラインナップが魅力だったからかもしれない。
ハドソン、ナムコ、ジャレコ、タイトー、コナミ、アイレム、エニックス、サン電子、バンダイ、カプコンなどなど、多数のメーカーが参加し、バラエティーに富んだゲームで我々を楽しませてくれた。
『ゼルダの伝説』や『ドラゴンクエスト』、『ファイナルファンタジー』などをはじめ、現在も続く人気シリーズもたくさん生まれている。
-
 ちなみに、ファミコンのローンチタイトルは『ドンキーコング』、『ドンキーコングJR.』、『ポパイ』の3タイトルで、
最後に発売されたソフトは1994年(平成6年)6月24日発売の『高橋名人の冒険島IV』となる。

791 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 20:24:25 ID:Weo+i2rS0.net
ベースボールは衝撃的な面白さだったな

792 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 20:34:56 ID:AbjwNPOk0.net
押入れのツインファミコンはいまだ現役
時々プレイして遊んでいる

793 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 20:42:32 ID:qP6n8D6A0.net
>>218
与作

794 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 20:45:26.61 ID:HWjkL2CW0.net
>>738
それの逆で隣の部屋の古いホットカーペットの温度制御がトライアックか何かで
作動するたびにゲームが変色したりも見かけた覚えが

795 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 20:46:17.60 ID:bKN3OFQZ0.net
>>762
任天堂の営業所に持っていったら、数十分待たされて、●ボタンになって帰ってきたわ
しかも無償だった

796 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 20:48:08.24 ID:rbvbMv6Q0.net
>>768
そのあと三代目もいてしかもフックン、ツックン、オックンという3人だった。

797 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:33:18.56 ID:O5CVLvko0.net
>>778
ソンソンww 数十年ぶりに思い出した

798 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:47:00.64 ID:LbSSqEjc0.net
スーパーマリオの
テレッテッテレッテッ 
の後、マイクでウーッて必ず言ってた

799 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:48:32.14 ID:HytGQOAz0.net
FF3が初めて買ったゲームだった。
ファミリーテニスにファイアーエンブレム。

800 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:51:16.48 ID:+DIzlsb40.net
初期のコントローラーはボタンがゴム製みたいな操作性が最悪な仕様で
友達の家のファミコンは使いづらいと思ってたなあ

801 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:02:23.74 ID:JmvN7pwu0.net
>>800
最悪ってほどでもなかったけどなあ
ゲームウォッチで慣れてたじゃん、あれ

802 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:16:16.99 ID:+ekE7rtt0.net
オメリーコンピューター
略してオメコン
ウキャ(/▽\)♪

803 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:39:01.29 ID:jMYmvMtN0.net
今ふと思い出した ダビング?できるカセットだったかな
上部にスイッチがついてる無地のカセットあったよね

804 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:42:28.03 ID:r+h5jFdS0.net
>>795
あれ、四角ボタンのファミコンってプレミアついてなかったか?
俺もスターソルジャーとか連射ブームのときに丸ボタンのコントローラー買ってきて
自分で取り替えたけど

805 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:45:47.81 ID:sh2mUVIU0.net
>>638
わかる、ボタン多すぎ
スーファミのコントロールが好きだわ

806 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:46:27.87 ID:7E6mFgvK0.net
>>19
ゴムだったよな
あれ今あっても劣化してベタベタしそうだ

807 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 22:48:07.06 ID:mBYaFgMB0.net
またおまえら膨大な時間を費やしたネット検索で 
思い出をでっち上げて勃起してんのか 
しょーもねーなー

808 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:25:47.78 ID:lOrdwCjf0.net
買うつもりもなかったのに銀座松屋で実演販売してるのをみて即買いした中1の夏

809 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:26:58.08 ID:lOrdwCjf0.net
>>800
スイッチのコントローラはあの四角ゴムクオリティ
壊れまくる

810 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:31:55.22 ID:n8Fqi9AW0.net
ファミ通の編集者の人、ストリートファイターで、
TKO木下に接待プレイをするw
https://youtu.be/coXEnnX9BOQ

811 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:33:02.29 ID:vAMhFkOTO.net
予想より伸びないな キミらドストライク世代やろ?

812 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:34:27.11 ID:fQdl87xX0.net
今の若い子はファミ通の「ファミ」が何のことかわからないらしいよ

813 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:35:33.71 ID:UdT0xTCc0.net
1975.9.12 日本初の家庭用テレビゲーム機「テレビテニス」がエポック社から発売。価格は19500円。

こちらもお忘れなく

814 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 23:39:37 ID:nJ1ekibn0.net
高校生だったな
PCいじり始めててファミコンはドラクエ出るまでやらんかった

815 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 23:50:43 ID:ugbYwvMW0.net
大人になってからファミコンデビューしたな
発売されてからだいぶ経ってたからソフトは秋葉原の五百円均一ワゴンで
ギャラガやスターラスターを買ったわ

816 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:53:42.93 ID:WsEbwTMb0.net
ナムコの3900円シリーズは良作多かったなぁ。ファミスタとかワルキューレとか

817 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:53:56.10 ID:L/U05P9H0.net
ファミコンのCPUってなんだっけ

818 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:54:28.44 ID:2c6VXYFi0.net
>>812
コンと信の行方も分からずじまいだしな

819 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 23:57:20.25 ID:uzJ39bXw0.net
>>729
容量はあったけど納期の関係で作れなかったとの噂もある

820 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 00:23:23 ID:uV3R5BdbO.net
>>137
そう言えばポパイは今では人気がないなあ
自分は中1か中2に買ってドラクエ2と3をリアルタイムでした ツインファミコンでしたから恥ずかしくて周りに言えなかったw

821 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 00:37:42.27 ID:gnX0Xw750.net
>>125
トワイライトめっちゃ好きなのに、ベスト盤にも入らなかったりする不遇さは何なんだろう

822 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 01:05:22.71 ID:xQ02hSkU0.net
>>1
初期型ってゴムの糞ボタンだったよな

823 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 01:47:59 ID:Ud4K6gvD0.net
友達がファミコン買ってすぐ買ってもらったな
初めて買ってもらったのがポパイの英語遊びやった

824 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 02:21:50.67 ID:9W+GRbNF0.net
テテテテンテテーン テテテテテンテテーン
テテテテテテテテテテテテテ テテテテンテンテーン
デデッデデデッデデデッデデデデデ
デデッデデデッデデデッデデデデデ

825 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 02:40:48.31 ID:+Qr58m7T0.net
>>817
CPUは入っていない

826 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 02:45:14.07 ID:2orWtKCtO.net
マリオが世界で有名で偉大すぎる

827 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 04:33:31.48 ID:GP5c0i/y0.net
ゲームの類、一切買ってもらえなかったわ…
77年生まれで高1で初めて自分用のTV買って初めてスーファミ買ったわ
それからゲームに夢中になりすぎてネトゲ中毒へ…

828 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 06:00:34 ID:fHCTJZTk0.net
アーケードの難易度に慣らされてたから
ファミコンのヌルさが物足りなくて結局手を出さなかった
RPGというジャンルが出るまではね

829 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 06:43:24.43 ID:G4V6EdecO.net
>>740
その特別バージョンはファミコン版がベースなんだよな。
今となっては入手困難。

830 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 06:57:15.18 ID:xIvjHZgH0.net
>>57
「枯れた技術の水平思考」って言葉を知らんのかよ
ファミコンの原価なんて当時でも1,000円程度だぞ

831 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 07:11:14.45 ID:F2Uj/0X70.net
>>830
ファミコンの原価は売価とかわりなくて本体うれても利益は出てなかった

832 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 07:23:09 ID:WhtMx2Cr0.net
>>3
生まれた。
たしかディズニーランドも同じ年だったと聞いたことがある。

833 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 07:26:53 ID:LmNC1nvC0.net
ディスクシステムのバレーボールを超えるバレーボールゲームがいまだに出ていない
野球プロレスサッカーは進化し続けているのに謎

834 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 07:28:06 ID:Fke4MaeL0.net
>>817
MOS 6502

Apple][やコモドール64に採用された世界規模では
超メジャーなCPU

日本でだけ超マイナー

835 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 07:42:52.56 ID:32u2DjU20.net
正確にはリコーの2A03

836 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 07:43:29.00 ID:ygT1kX9q0.net
>>828
魔界村はファミコンのほうが難しいんだぜ
ZAP条件以外特定武器縛りプレイをやろうとするとファミコン版はボスの一部武器無効に悩まされる

837 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 07:51:21.25 ID:qbz4i6lzO.net
>>828
ファミコン初期の作品って難しくなかった?中期ぐらいからクリアさせる気あるんだなって明らかに難易度下げてるように感じる作品増えてったけど
ガキだったのもあって初期の作品はクリア出来る気がしなかった

838 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 07:59:25 ID:AtJzORAY0.net
陣内智則が、ファミコン本体を
ライスと福神漬けだと勘違いして
カレーかけた話笑った

839 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 08:00:10 ID:U2gi3sm20.net
ゼビウスが出ると聞いたときに買うしかないと思った
アーケードの移植ものばかりやってたけど
当時は名前だけ同じのぜんぜん違うゲームも多かった

840 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 08:00:48 ID:Cceppy+M0.net
>>831
ソフトで儲ければいいわけだからな
NECのPCEとは事情が違う

841 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 08:16:53.50 ID:eQ2L48Qx0.net
>>833
それとアイスホッケーもだね

842 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 08:22:09.98 ID:+xUzyTuMO.net
くにおくんで喧嘩した事ある人多そう

843 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 08:34:25.26 ID:Cceppy+M0.net
>>833
スーパーバレー'91(ビデオシステム)

844 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 08:36:32.72 ID:omTBhJnj0.net
>>3
父ちゃんの金玉の中で泳いでた

845 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 08:42:42.10 ID:XcRS5+5D0.net
ファミコン…これほどノスタルジーを刺激するアイテムがあるだろうか

846 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 08:42:47.80 ID:E9KfS1Vk0.net
任天堂のコントローラー開発者の手柄だよ。
四角ボタンでさえめちゃ使い易かった。
マーク3やスーパーカセットビジョンもコントローラー良かったらもっと売れてたと思う。
特にSEGAは、、

847 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:00:38.93 ID:3IQnYrm70.net
>>830
ファミコンは枯れた技術の水平思考と関係ないと思うけどな
枯れた技術だったらCPUはZ80系を使うだろうしVDPもTMS9918を使うだろうし
…という事は、むしろSEGAの方が枯れた技術を使ってたと言う事か

848 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:01:57.93 ID:nvz+YSqV0.net
>>845
ファミコンよりPS1の方が刺激する

849 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:01:59.36 ID:Cceppy+M0.net
>>3
ゲーセンでポールポジションやってた

850 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:11:37 ID:3O3Qqxn40.net
たった36年程でファミコンからプレステ5までゲームは進化したわけか

851 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:14:21 ID:3Bcn1EeN0.net
>>1
キティちゃんが教えてくれてるぞ

https://www.instagram.com/p/CCqtaYkp4PA/?igshid=12ardm2fdfz12

852 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:19:38.50 ID:PXycbSEL0.net
ファミコンはまだしも、全く続編が発売されてないソフトの何十周年とかって記事が出るたび違和感覚えるわ。

853 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:20:16.08 ID:F2Uj/0X70.net
>>847
思った 枯れたなんちゃらてのは計算機の普及で余ってる液晶を安くで買ってゲームウォッチ作るとか
電圧を測る器具を流用してラブテスター作るとかそういう意味で横井はいってるのにね

854 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:21:13.90 ID:F2Uj/0X70.net
>>852
解散したバンドの周年とかな

855 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:25:18.34 ID:zDASyQ4G0.net
>>4
我が家もスーマリ発売のときに本体購入したわ
家でテレビゲームができるなんて本当に衝撃的な体験だったわ

856 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:27:11.86 ID:HNhd6KGG0.net
>>843
バレーボールのゲームと言えばそれだな
アイスホッケーはフェイスオフ

857 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:39:55.72 ID:NEH0GbIn0.net
やっとSwitch当選したけどやりたいゲーム無くて
ファミコンウォーズDLしてやってる

858 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 09:47:30.73 ID:yJJvc3pe0.net
初期型のグレーコード 四角ボタンのファミコン
友達に貸したら数年後に捨てられた、、

859 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 10:05:11 ID:Cceppy+M0.net
>>856
アーケード版は前作からボタンを1個に減らした簡単操作ながら意外と奥が深い
スーファミにもアレンジ移植されてたな

860 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 10:09:27 ID:oQt5cq+L0.net
親父が株をやるといって野村證券のファミコントレードを始めたんだけど
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2015/03/BKR_150324_15-550x366.jpg
↑これを使ってるのを2、3回しか見たことないwww

861 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 10:10:26 ID:/23FZM9V0.net
ひっかかる■ボタンを交換パーツで●ボタンにせっかく変えたのに
ジョイカードマーク2使ってあまり意味なかったやつ

862 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 10:15:17 ID:W3yQOtl90.net
こち亀で 部長が 『勤務中にパソコンやるな』に対して両津が『パソコンじゃなくファミコンです』て言うのが面白い

863 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 10:35:07 ID:JwZhRNeQ0.net
>>613
84年に一度故障して修理出して戻ってきたときキャップとシールがあったから
古いロットの物を買ったか記憶違いじゃない?

864 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 11:41:05.81 ID:jYGFBOpS0.net
>>3
ダチの家にたむろって麻雀したりビニ本読んだりしてた

865 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 12:17:16.82 ID:y4LgWwU30.net
>>3
年末に棒二森屋に入荷したゼビウスやってた (´・ω・`)

866 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 12:23:58.29 ID:s82Pizid0.net
函館民乙
閉店は残念だった

867 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 13:15:08.45 ID:vJtYwf970.net
カセットの端子の汚れは
キッチンマジックリンデイリークリーナーって
オレンジのパッケージのやつを綿棒に少量つけてこすると
ピッカピカになる。綿棒には深緑色の汚れが吸着される

868 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 13:23:36.08 ID:gP4t+bGI0.net
ファミコンミンってもう売ってないの?

869 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 13:26:23.00 ID:gP4t+bGI0.net
×ファミコンミン
○ファミコンミニ

870 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 13:29:32.98 ID:XcRS5+5D0.net
アマゾンとかで普通に買えるよ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 13:41:48.89 ID:eW6GVPPk0.net
>>837
クリアーさせないことに意味があるとかいうわけのわからない価値観がのさばっていたみたいだからね

872 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 13:44:31.82 ID:LTSw9/V/0.net
バンゲリングベイとかパルテナの鏡とかはもうやりたくない あれらのせいで目がちょっと
悪くなった いくらがんばっても元の木阿弥みたいなゲーム

873 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 14:33:30 ID:gvz+RnAs0.net
>>867
それ剥されたメッキの金じゃね

874 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 14:35:21 ID:RgmMtL9W0.net
ディスクシステムはすぐ壊れたよね。

875 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 14:39:54.96 ID:G4V6EdecO.net
>>847
むしろ当時の家庭用ゲーム機の最先端を目指す戦略だった。

876 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 15:41:26.32 ID:bgt0GhYE0.net
ポートピア連続殺人事件が欲しくて欲しくて、
毎回「今回はあるかな?」とドキドキしながら各おもちゃ屋を廻った記憶
今思えばパッケージすらどんなのか知らずに行ってたっけ。
結局売ってる店すら発見できなかったけど

877 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 15:44:06.88 ID:NdgC1TGK0.net
マリオブラザーズでカセットずらして画面バグらせて殺し合うの好きだったわ

878 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 15:45:31.47 ID:Bpb0Gzrm0.net
>>12
俺は〇ボタンコントローラーの前面だけのやつが400円で売ってたので
それ買って自分で交換した。

879 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 15:50:29.86 ID:CeGWkD0H0.net
たけしの挑戦状は俺は子供の頃にした感想はくそつまんないクソゲー
素直な子供の感想です

880 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 15:53:13.07 ID:CeGWkD0H0.net
アドベンチャー好きだったからオホーツクに消ゆとか好きだね

881 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 15:55:12.41 ID:6LbZu9J10.net
>>874
大抵はベルト交換すれば治る
たいていの読み込みエラーはベルトが劣化して熔けてしまうだけだから
それ以外は磁気ディスクという当時としても枯れきった技術なんであまり壊れないよ
80年代の国産品はチップもコンデンサも優良だから壊れないんだよ

何年か前まで任天堂に頼めば交換ベルト送ってくれた
今も代替品どっかで売ってるはず

882 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 15:58:40.71 ID:+tb7g6540.net
ゲーム機にファミリーの名がついてるのは今となっては笑けるな
当時は家族でプレイすることを望んでこの名にしたのだろうな
現実は引きこもりやぼっちが積極的にプレイするのに…

883 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 16:01:14.24 ID:cPLmhgu90.net
ゴルフは実は四角ボタンだとものすごくタイミング取りやすかった
丸ボタンになってからド下手になった

884 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 16:02:16 ID:GZSkdOFw0.net
ファミコンは家族で遊んでたよ
この世代は初物ばかりだから好奇心旺盛

885 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 16:03:29 ID:fVB799/80.net
>>882
Wiiも家族向けがコンセプトやで

886 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 16:12:31 ID:bgt0GhYE0.net
>>882
ウチの親父も自分で麻雀買ってきて勝手にやってたよ

887 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 16:15:30 ID:oQt5cq+L0.net
ウチの婆ちゃん(当時72歳)はPS1のダンスダンスレボリューションとマットコントローラーを買ってきたよw

888 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 16:26:47 ID:6LbZu9J10.net
ファミコンて子供に長く遊ばせるためシンプルにして堅牢性耐久性だけは高めて作ったらしいんだよ
壊れたというクレームが親からいっぱい来たら経営傾くから何度もテスト機作って
実際すごかったと思う

889 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 16:28:13 ID:6IXOr+td0.net
スーマリ出るまではあずき色の地味ハードだった

890 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 16:40:04.61 ID:mbBaFUnM0.net
>>888
初代プレステなんて1年で読み込み中にフリーズするようになったわ
おかげでゲーム離れ出来たがw、SONYクソすぎる

891 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 16:43:17.97 ID:y4LgWwU30.net
はんにんはヤス

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200