2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファミコン】「1983(S58)年7月15日は、任天堂ファミリーコンピュータ発売日。」 [チュー太郎★]

971 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:28:34.05 ID:GhA16Syq0.net
これは次スレ立たないかな?

972 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:32:17.82 ID:F6+K+Ihw0.net
ファミリーコンピューターベーシック
ブイスリーーーーーーーーーーーーーーーー

973 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 16:00:51.89 ID:opW1+kUO0.net
三浦春馬が自殺って

974 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 16:04:10.22 ID:SeNwQXkA0.net
>>973
それで他のコロナや洪水被害やらが全く気にならない
一人のイケメンの死は数千のモブに勝るだな

975 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 19:26:03 ID:itVLkVjQ0.net
>>949
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88

976 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 19:36:18 ID:itVLkVjQ0.net
>>971
何の日スレなんでその日のうちに埋まるようでなければこれでいいかと
別のファミコンスレで足りる

977 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 19:49:16 ID:MHrOhHFB0.net
s43生まれの俺
ちょうど厨2くらいだった。
ファミコン、って呼び名(略称)を口にするのが気恥ずかしくて、
「ファミリーコンピューター」って俺だけ言ってたわw

978 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 19:58:11.17 ID:4OqaisUC0.net
1982/08/20 ぴゅう太「」
1983/07/** ぴゅう太ジュニア「」
1984/07/10 ぴゅう太マーク2「」

ぴゅう太は16bit機でスクランブルやMrDo、プーヤンなどのアーケードタイトルも移植されてた
コントローラーがまともで、グラフィックチップと音源がもう少し良ければ
、、、すげー高くなっちゃうよね

結局、ファミコンのバランスと、ゲームに特化した先見性がすべてを持っていった
プログラミングよりゲーム、キーボードよりコントローラー、cpuよりグラフィックチップだったが、未来は見えないのだ

979 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:07:55.69 ID:tmwcXUkw0.net
ぴゅー太の系譜をSEGAが継ぐんだよな

980 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:19:15.58 ID:4OqaisUC0.net
ディスクシステム、サテラビュー、ニンテンドウパワーを考えると、任天堂の三代目は、既存の物流を用いない、新しいソフト供給に拘ってた
あれから四半世紀経って、ゲームソフトはダウンロード販売が当たり前になった
インターネットを介して、安価なhddや高速なssdへゲームが供給される
方向性は正しかったが早すぎた例だと思う

981 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:20:47.67 ID:kPBztLdc0.net
83年か
昭和は遠くなりにけり

982 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:31:41 ID:GhA16Syq0.net
>>976
これは盛り上がらないスレだなあ(´・ω・`)



【ファミコン】マリオが悪役!? ファミコン版『ドンキーコングJR.』が発売《今日は何の日》 2020/07/15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594787358/

983 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:37:35.71 ID:voSOKa8T0.net
>>965
悪名高き初心会のせいだよ

任天堂はリピートが凄まじく遅いのでサードは在庫切れを
起こさないように過剰に発注するし小売は過剰に仕入れる

当然任天堂だけが儲かり在庫の山が築かれるのでワゴン
が賑わうことになる

サードがプレステを選んだのは必然

984 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:40:07.12 ID:voSOKa8T0.net
>>966
全部任天堂の言い値だからね

1万円のソフトでもサードの儲けは1000円くらいしかない
ロイヤルティと手数料諸々で任天堂の儲けは天井知らず

985 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:45:13.94 ID:voSOKa8T0.net
>>979
ぴゅう太はTI-99/4Aの後継者って感じ
BASICはアレだけど

TMS9918とZ80を載せるのは当時の流行りみたいなもん
ほぼ同じ構成で互換性のないハードが日米で数種類発売
された

986 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:14:03.94 ID:0b3vaoQr0.net
ビック東海

987 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:16:53.27 ID:+W8zwHzQ0.net
隙あらば任天堂叩き

988 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 02:29:06 ID:5Ugkzhry0.net
>>975


989 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 02:44:56 ID:DE8jQJQ50.net
>>489
ファミコンが紡ぐ関係は、今ではめったに経験できない特別な物だったよ。

990 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:46:39 ID:9pOFA40g0.net
ttps://static1.e621.net/data/sample/87/01/8701ad1900152c26542058613ed8ccce.jpg

991 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 07:42:19 ID:R1KAikD+O.net
データイースト

992 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:24:57.80 ID:DtwKcFZe0.net
仮にファミコンが発売されなかったら
現在のゲーム業界とかどうなっていたのか…
もしかして存在してなかった可能性も高いだろうな

993 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:16:32 ID:/iKlsT/I0.net
ファミコンが全盛の頃初めてのゲーム機いうかパソコンがX1だったんでファミコンで遊んだ記憶ないわ
ドラクエだFFだ言われても画像が悪すぎで全然興味なかったわ

994 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:04:36 ID:2yk2bQsQ0.net
X1とFCって大差なかったような・・・

995 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:08:42 ID:vbrCMPQO0.net
今のゲーム業界ってファミコン時代ほど盛り上がってないよな

996 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:15:42 ID:C1P+RoTl0.net
エロ画像一枚より少ない容量で楽しませてくれた先人は偉大

997 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:36:56.36 ID:1pL3uCDX0.net
>>995
ファミコン時代ほど買わなくなっちゃったからな
俺らが

998 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:37:46.26 ID:5uD/MOeA0.net
それまでテレビゲームは色々出てたけどテレビゲームの代名詞として天下統一したのがファミコンだよね

999 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:52:10.83 ID:p05IaEeh0.net
ドンキーコング1、2が友達の家で面白かったから、3も面白いだろうと初めて買ったソフトが3だったが、糞つまらなかったw

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:53:18.35 ID:2yk2bQsQ0.net
>>997
ゲームに求めてるものが違うんだよなあ
今のゲームとは
最近グラブルしかやってないもん



次のファミコンスレでまた会いましょう〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200