2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヒューリック杯棋聖戦】藤井聡太七段、新棋聖に 史上最年少タイトルホルダー 30年ぶり更新 ★4 [サザンカ★]

1 :サザンカ ★:2020/07/16(木) 21:00:28.30 ID:8bTJzMLW9.net
【ヒューリック杯棋聖戦】藤井七段、新棋聖に 史上最年少タイトルホルダー 30年ぶり更新
2020.7.16 19:12
https://www.sankei.com/life/news/200716/lif2007160049-n1.html
将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖(きせい)(36)=棋王・王将=に挑戦していた
タイトル戦「第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」(産経新聞社主催)の第4局が16日午前9時から、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、
後手の藤井七段が勝ち、シリーズ3勝1敗で初タイトルとなる棋聖位を獲得した。

17歳11カ月でのタイトル獲得は、屋敷伸之九段(48)が持つ最年少記録(18歳6カ月)を30年ぶりに更新。
初の現役高校生のタイトルホルダーとなった。

藤井新棋聖は今シリーズ、17歳10カ月と20日の史上最年少でタイトルに挑戦した。
現役最強とされる渡辺前棋聖に対し、相手の得意戦法の矢倉戦で開幕2連勝。
初タイトルに王手をかけた第3局では敗れたものの、
2勝1敗で迎えた第4局は、連勝した第1、第2局と同様に矢倉戦となったが、三たび勝利し、3勝1敗で初戴冠(たいかん)を成し遂げた。

藤井新棋聖は現在行われている第61期王位戦七番勝負でも木村一基王位(47)に挑戦しており、開幕から2連勝している。

藤井新棋聖は愛知県瀬戸市出身。杉本昌隆八段門下で平成28年10月、史上最年少の14歳2カ月で、5人目の中学生棋士としてプロデビューした。
29年6月には史上最多の29連勝を達成。
29年度の記録全4部門独占の最年少「四冠王」、史上初の3年連続で勝率8割をマークするなど数多くの記録を打ち立てた。

渡辺前棋聖は初防衛に失敗し、2冠に後退した。

棋譜
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/91/kisei202007160101.html

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594897393/

★1が立った時間2020/07/16(木) 19:11:27.91
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594894287/

100 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:09:46.66 ID:78gFzGEe0.net
ついにやったか、聡太
もう、私から教えることは何もない
これからは私の手を離れ
自らの力で道を切り開いてゆくのだ
振り向くのではないぞ

101 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:02.86 ID:BZWDwvKa0.net
ようつべのコメントがガキでワロタ

マスゴミ批判すれば正論って
思い込んでいるガイジばっかやな

102 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:03.29 ID:YcCsorGK0.net
野球なら2年目で最多安打くらいか

103 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:06.81 ID:zmTNUUvw0.net
バケモノめ、、、

104 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:11.23 ID:XwWMbyxj0.net
マスコミうぜえ
記者会見拒否して欲しいなw

105 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:16.42 ID:mUPM0+PI0.net
>>77
はいはい、大橋さん最強ですよ

106 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:16.85 ID:NlGIv2oR0.net
王位戦が無駄に長期間過ぎてストレート勝ちでも18歳過ぎてしまう

107 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:17.31 ID:DEswA4fW0.net
こいつの腰の低さはなんなんだ?
親はどういう教育をしたのよ?

108 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:17.84 ID:/8hfX1Lm0.net
>>44
終盤はね 最善を選ばないと即死、なんてことがあるから
中盤は選択肢の多くて、どの手を選ぶかは、棋士の個性にゆだねられることが多いし
どれが最善かもソフトによって違ってたりするから予想をたてるのが面白い
今回中盤なんかは藤井も渡辺も最善はあえて選ばずに
相手の読みをはずす方向にチェンジしてた

109 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:18.21 ID:fI0Ff8RP0.net
>>60
将棋の最年少棋士で高校2年生の藤井聡太七段(17)が産経新聞のインタビューに応じ、この1年を振り返り「タイトル挑戦にあと一歩届かなかった。来年はトップ棋士との差を縮めたい」と抱負を語った。
来春は3年生になるが「現段階では大学進学は考えていません」とし、「これからの数年間は強くなる上で非常に大切な時期。集中して取り組みたい」と意欲を見せた。

去年の12月

110 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:31.00 ID:PNy1Gh3k0.net
>>9
実際ライバルと言われる人が現れないと、藤井君が騒がれるのも10代がピークで
その後騒がれるのは名人になる時くらいになりそう

111 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:31.24 ID:6ndGqRXr0.net
三密

112 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:33.01 ID:GeqzP+aH0.net
>>99
名大には不老があるで

113 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:34.78 ID:5m3/hKcZ0.net
>>91
労働やないんやで
子供がゲームに夢中になっただけや

114 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:35.38 ID:TX+cUg+y0.net
>>76
新しいファミコンゲームが出たと思ったらPS5だった

115 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:42.43 ID:PyvVtMT/0.net
童貞たろ?

116 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:47.35 ID:JnWtHK3f0.net
マスコミ鼻マスク多すぎだろ
ちゃんと教育しとけ

117 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:51.11 ID:LQz6Q9G30.net
羽生より凄いやつがこの世に現れるとはな
でまた30年後にこいつより凄いやつが現れるのか

118 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:10:53.98 ID:w/JP1Ka90.net
あはい、そうですね、、、、ソープで筆下ろしに賞金使いたいと思います

119 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:11:08.76 ID:w23c9akF0.net
将棋や囲碁は、試合と 言わない 対局です
将棋は、指す 囲碁は、打つ 

120 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:11:15.46 ID:fI0Ff8RP0.net
>>91
順位戦なんて下手すりゃ日付変わるぞ

121 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:11:17.09 ID:m0gkQWA20.net
>>23
竜王のが権威高い
囲碁は名人が一番権威高いけど

122 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:11:19.69 ID:dYVTln/D0.net
>>105
よし

123 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:11:39.16 ID:XwWMbyxj0.net
イチローのようにマスコミ嫌いキャラに脱皮するだろうな

124 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:11:40.54 ID:6RnbZlWo0.net
よくわからんから凄さをガンダムに例えてくれ

125 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:11:48.43 ID:0Rwrtiki0.net
二冠取ったら特例でA級入りできるようにルール変えたらどうだろうか。さすがに現役最強格のいないところで名人争いをするのは……

126 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:11:57.83 ID:evZtEJWK0.net
https://i.imgur.com/6PLkTh1.jpg

127 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:00.51 ID:phddFWfm0.net
>>121
囲碁は棋聖って聞いた記憶あったけど間違い?

128 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:07.44 ID:hQtd2iLl0.net
彼は頭の中に盤を浮かべて…ということはしないらしい
盤は目の前にあるからだそうで
詰将棋は読むだけだから余計に頭に盤は浮かべない…ってインタビューで見て、よくわからんけど天才なんやろなと思いました

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:13.61 ID:NQa58Y5l0.net
屋敷が最年少タイトル取ったときは全然スレ伸びなかったのに藤井だとこれか
人気あんなぁ

130 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:27.50 ID:7v5Qu3pF0.net
棋界を政治家に推薦しないのは
反日チョン政界

131 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:27.61 ID:7v5Qu3pF0.net
棋界を政治家に推薦しないのは
反日チョン政界

132 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:30.93 ID:9zQyhEnS0.net
>>120
対局者はセーフだけど
記録係はアウトだよな

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:40.77 ID:Cwj+oGSu0.net
>>88
それをわかりやすく伝えてこそのマスコミ
そもそもマスコミ自身が将棋の勉強をしていない

俺はサッカーのルールあんまりよく知らないけど
サッカーのニュース見てるとなんとなくは伝わるよ

134 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:42.61 ID:31fm2XRI0.net
抜ける抜けるとテカテカしてたがついに抜き去ったか

135 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:54.92 ID:fI0Ff8RP0.net
>>125
過去の二冠がキレるぞ

136 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:57.87 ID:YcCsorGK0.net
なぜ大橋には苦手なのか謎

137 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:58.26 ID:eEKylt3Y0.net
棋聖って何色のクロス?

138 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:12:59.91 ID:GmWyQUX80.net
>>47
最弱の役は木村で満場一致やろな

139 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:04.02 ID:7a6oxaMd0.net
>>127
棋聖が一番賞金高かった気がする
それと格で言うなら名人より本因坊だわ

140 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:04.15 ID:+CYttaX/0.net
>>128
そういうけど
目隠し詰め将棋も早いんだよな

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:09.79 ID:19aTzCNg0.net
タイトルに「将棋」が入ってないで。

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:11.43 ID:pjV/fyL/0.net
一度、挟み将棋でお手合わせ願いたい

多分コテンパンにやられるだろうと思う。

143 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:23.27 ID:aQbN5tPt0.net
夕方にAbema見てみたら6:4でハゲの優位とかで、まあどっちもどっちで、これからやなって感じだったのに
あっという間にハゲの玉の右側も左側も塞がれてアップアップになってわろた

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:29.43 ID:Mr9gSrEc0.net
途中まで藤井君の方が持ち時間が少ないのに
最後は相手の方が時間切れになるという
恐ろしい構成力
相手は恐怖やろうね

145 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:30.11 ID:LR+AiGGC0.net
感想戦で示された変化手順がことごとく藤井の読み筋に入っていたのが驚きだった

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:41.41 ID:5m3/hKcZ0.net
>>124
1話のアムロが黒い三連星を倒したくらい

147 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:46.25 ID:+CYttaX/0.net
>>138
やめてあげて

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:47.22 ID:LFi6ersV0.net
>>125
A級の重みは、タイトルとはまた別格

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:56.69 ID:+x2I84zm0.net
>>96
アバター顔で小物すぎる

ここは愛子様で

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:13:58.95 ID:hQO4Ilvs0.net
>>58  確かに
他の件とは違い偏向報道しないだけマシかな

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:14:00.45 ID:k6QircEl0.net
佐為がとりついてるレベル

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:14:04.84 ID:BZWDwvKa0.net
>>104

ウザイのはオマエ

今回のマスゴミの質問は
ふつうに世間の一般人平均を
代弁しとったよ

(´・ω・`)

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:14:07.00 ID:mw8iMSxk0.net
>>115
藤井君の種が欲しい女どもが、毎晩列を成して順番待ちだよ。
天才は性豪でもある。

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:14:09.78 ID:w23c9akF0.net
屋敷は30年前 ネット あったのかなー

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:14:10.87 ID:LxaqsAlh0.net
名人と竜王は同格だけど、名人一期で九段、竜王二期で九段
なので実質は名人の方が上っぽくね
竜王戦>名人戦なのは知ってる

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:14:28.66 ID:U383AE5D0.net
藤井は漫画の主人公感があるのよ
そこが素人にも受けてる要因の一つだと思う

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:14:36.59 ID:PVnPVTu10.net
>>133
視聴者が駒の動かし方くらいは覚えるくらいにはテレビで布教があってもいいな

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:14:44.07 ID:QldJj0yO0.net
>>118
wwwww

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:14:47.64 ID:b3nzY+0J0.net
>>136
大橋は序盤でプロの頻出局面にあまりしない個性派だからだと思う
そういう相手にはやりこみで優位にたちにくい
ソフトが多少数字落としても人間的には序盤は互角だしね

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:15:10.60 ID:YcCsorGK0.net
よくわからんから鬼滅で例えて

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:15:11.16 ID:+CYttaX/0.net
とは言え名人の方が上だとどうしても思ってしまうんだよな

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:15:13.59 ID:VQ1XCgB60.net
投了時、詰んでるかどうかも分からない

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:15:18.35 ID:6RnbZlWo0.net
>>74
一般入試は大学でも必要ない知識が要るから藤井棋聖みたいに既に優れてる人は受ける必要がないし労力と時間の無駄。
大学でやりたいことがあるんなら推薦で行けばいい。

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:15:19.19 ID:j/NpNjDB0.net
羽生も谷川も歴史には残らない。100年後に残るのは藤井聡太ただ一人だ。みなさんは歴史の目撃者になった。

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:15:28.02 ID:NN08uuGi0.net
>>132
対局者は個人事業主扱いだからセーフなんじゃなかったっけ?

ただ前の最年少の屋敷はタイトル後はそこまで目立った活躍はないから藤井はどうなんだろうな

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:15:43.76 ID:HGmD9u500.net
ガチで凄い...天才とか薄っぺらいけど
マジで天才

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:15:46.16 ID:+CYttaX/0.net
>>160
上弦の八番目を倒した

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:15:54.91 ID:DMPHgZK10.net
藤井聡太棋聖

これを見れるのも1ヶ月だけで来月には藤井聡太二冠か

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:00.42 ID:lCS3YSU70.net
>>11
マジで肩の力が抜けて勝ちに行くんだろうな。
絶対初タイトルのプレッシャーあったと思うわ。これで負けてもタイトルホルダーだからストレスないよな。
藤井無双の時代が来るんじゃねえの?

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:08.43 ID:SiljUTzh0.net
逆転勝ちとか藤井君らしくないわ
序盤から優位になってそのまま勝つのが藤井君の勝ちパターンなのに

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:12.37 ID:uhsusIMH0.net
やるやん

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:24.16 ID:ip/kyFJJ0.net
なんかこの子、独特だよねー
良い意味で童貞の色気と魅力がある。

女はまだまだ御法度にしないと。

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:25.88 ID:P6nPtnWQ0.net
>>5
まだタイトル取ってるんだからいいだろ
同世代と少し上世代は悲惨だぞ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:36.25 ID:bsMT0qB10.net
>>168
意外と木村が勝つかもよ

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:38.35 ID:d7QvYUd00.net
>>155
まあ読売のゴリ押しでそうなっただけだがな

金持った成金はホントたちが悪い

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:43.51 ID:C1ZObqgl0.net
>>157
将棋はまだしも、チェスとか知ってるつもりで実は動きがわからん奴相当いるぞ

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:50.05 ID:+CYttaX/0.net
>>136
奇抜なスーツ着てるから?

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:51.79 ID:YcCsorGK0.net
>>167
なるほど、下弦じゃもう歯が立たないレベルね

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:52.83 ID:EGozOQhJ0.net
これ王位取ったら序列ナベより上になるのか?

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:16:55.37 ID:l0vPa4Sp0.net
藤井君おめ木村王位には負けてね

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:17:02.84 ID:BLfgSA3C0.net
>>133
サッカーは細かいこと分からなくてもプレー見てれば凄いのは理解できるしな
アスリートは目で見て分かりやすい

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:17:10.64 ID:w23c9akF0.net
歴史、あるのが、名人戦

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:17:12.29 ID:Qeu2xPwe0.net
先輩棋士50人位ブチ抜いて棋士序列5位に
悔しく無いのかと

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:17:20.40 ID:X03UKV5I0.net
一般の意見
@藤井聡太といい、羽生結弦といい、世の中にはフィクションの主人公よりも主人公みたいな人がいるのに俺ときたら…
@これからは大谷翔平や羽生結弦や藤井聡太を超えてないとノンフィクション扱いされてしまうんだから作家は大変だな
@羽生結弦さんといい大谷翔平さんといい藤井棋聖といい。。。現実が二次元の壁越えすぎよ。。。
@フィギュア界では羽生結弦 将棋界では藤井聡太
@羽生結弦といい大谷翔平といい藤井聡太といい、フィクションを超える人間が続々出てきて頭がついてかないね
@藤井七段と羽生結弦さんはほんとうに漫画の世界から飛び出てきたようだ
@羽生弓弦さんの美しさと藤井くんの聡明さは二次元越え

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:17:27.48 ID:4HM66mcX0.net
名人…J1優勝
竜王…賞金がJ1優勝より高い天皇杯優勝

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:17:28.52 ID:HOR1boZL0.net
三浦九段の件で鍋嫌いだからかなり嬉しい

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:17:37.20 ID:xXc0Kngs0.net
ヒューリックといえば帝国繊維。

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:17:40.51 ID:oWsZKKqM0.net
>>90
最近歩いてるだけで若い女にキャーキャー言われるそうだぞ

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:17:43.49 ID:f1F68sKt0.net
色紙に
「楽勝」とか
「ちょろい」と書いて欲しかった(^^;

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:17:52.11 ID:hTxAeA480.net
この手のスレは変な持ち上げ役の工作員が大量に沸くから気味が悪いんだよなw

まあ頑張ってもらいたいですね。では。

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:18:11.34 ID:HGmD9u500.net
>>184
羽生と比べるのは失礼
藤井はウザくない

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:18:22.44 ID:lCS3YSU70.net
>>189
卓球のアイツと違うんやからw

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:18:26.04 ID:6aNcRcqc0.net
藤井君はホントの実力者であるんだけど
他の棋士ももう少し頑張れよ 

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:18:29.17 ID:31fm2XRI0.net
チェスは脈絡の無い特殊移動ルールが多すぎ

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:18:30.10 ID:9zQyhEnS0.net
>>135
A級経験ない複数冠って永瀬の前は高橋?
永瀬を特例A級くらいならあり
高道は時効

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:18:38.38 .net
将棋はさ持ち時間一手10分までとしたら商売かなり変わってくる?
何回でも一手10分までOKで翌日になるなら封じ手で

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:18:48.75 ID:YcCsorGK0.net
このあと女と酒で身を崩さないように師匠が守っていかないとな

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:18:50.81 ID:/CkziqmQ0.net
ハゲは終盤カンニングできなくなったからな

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(木) 21:19:04.23 ID:R77rcSq/0.net
オジサンは、藤井君の頻尿が心配や。

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200