2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヒューリック杯棋聖戦】藤井聡太七段、新棋聖に 史上最年少タイトルホルダー 30年ぶり更新 ★4 [サザンカ★]

1 :サザンカ ★:2020/07/16(木) 21:00:28.30 ID:8bTJzMLW9.net
【ヒューリック杯棋聖戦】藤井七段、新棋聖に 史上最年少タイトルホルダー 30年ぶり更新
2020.7.16 19:12
https://www.sankei.com/life/news/200716/lif2007160049-n1.html
将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖(きせい)(36)=棋王・王将=に挑戦していた
タイトル戦「第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」(産経新聞社主催)の第4局が16日午前9時から、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、
後手の藤井七段が勝ち、シリーズ3勝1敗で初タイトルとなる棋聖位を獲得した。

17歳11カ月でのタイトル獲得は、屋敷伸之九段(48)が持つ最年少記録(18歳6カ月)を30年ぶりに更新。
初の現役高校生のタイトルホルダーとなった。

藤井新棋聖は今シリーズ、17歳10カ月と20日の史上最年少でタイトルに挑戦した。
現役最強とされる渡辺前棋聖に対し、相手の得意戦法の矢倉戦で開幕2連勝。
初タイトルに王手をかけた第3局では敗れたものの、
2勝1敗で迎えた第4局は、連勝した第1、第2局と同様に矢倉戦となったが、三たび勝利し、3勝1敗で初戴冠(たいかん)を成し遂げた。

藤井新棋聖は現在行われている第61期王位戦七番勝負でも木村一基王位(47)に挑戦しており、開幕から2連勝している。

藤井新棋聖は愛知県瀬戸市出身。杉本昌隆八段門下で平成28年10月、史上最年少の14歳2カ月で、5人目の中学生棋士としてプロデビューした。
29年6月には史上最多の29連勝を達成。
29年度の記録全4部門独占の最年少「四冠王」、史上初の3年連続で勝率8割をマークするなど数多くの記録を打ち立てた。

渡辺前棋聖は初防衛に失敗し、2冠に後退した。

棋譜
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/91/kisei202007160101.html

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594897393/

★1が立った時間2020/07/16(木) 19:11:27.91
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594894287/

676 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 21:59:00 ID:QwQgPnQn0.net
味噌煮込みうどん棋聖と呼ぼう

677 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 21:59:23 ID:wJNPjS9K0.net
身内が出張ってこないのもいいな
謙虚さはやはり教育か

678 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 21:59:27 ID:Sy+adimQ0.net
>>1
17歳にタイトル奪取されるとか情けねぇ奴だな
努力不足過ぎだろ!

679 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 21:59:36 ID:/CkziqmQ0.net
>>654
欧州ベスト11くらいだろうけど
サッカーのほうが桁違いに競技人口が多いから
現時点でも久保くんのほうが凄い。

680 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 21:59:51 ID:iXvQrfZ00.net
>>655
要らん
5歳でも将棋を嗜んでる大人に勝てるのが将棋の凄まじく面白いところ

681 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:00:00 ID:MIwZYjfr0.net
まじめな話・・・オナニーとかしてんのかね??

682 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:00:23 ID:KIft7XC/0.net
>>639
そりゃ小学五年生のときからプロも参加する詰め将棋選手権に五年連続優勝してるからな

683 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:00:24 ID:WJ6CfcvT0.net
名古屋といえば 石田さんか小池重明だったのになw
良かったね。

684 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:00:27 ID:91CM9lc60.net
おめでとうございます、師匠が本当に嬉しそうでほっこりしたわ
負けた方には失礼ながら、若い方が頑張る姿というのは本当に清々しいです

685 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:00:32 ID:hH+waYnE0.net
>>620
陸上部並に足が速くて
学校も偏差値高いとこなんだ…うん

686 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:00:40 ID:iXvQrfZ00.net
>>671
勝てない

687 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:00:47 ID:7S7AAsjM0.net
天才だけど競技選択ミスったな
室伏みたいなもん

688 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:00:52 ID:ZRwBeIik0.net
将棋で若い時からつえーやつは放っといても勝手に強くなるから基本放置みたいだな
代わりに師匠は礼儀作法とかそっちをメインに教える

689 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:01:04 ID:bsMT0qB10.net
>>673
さすがにそれは無い
羽生睨みの前では霞む

690 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:01:05 ID:kZ/+2djG0.net
勇気とかが竜王になったら熱いな

691 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:01:08 ID:l5Bg6gji0.net
既に実力は史上最強だけど、記録を残せるかは別問題

692 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:01:11 ID:/WjO9WoD0.net
遊びを知ったら弱くなるパターンや
一生童貞でいさせろ

693 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:01:19 ID:jIeg0GpK0.net
>>549
羽生さんが今迄に獲った将棋タイトル数は99.
タイトルはなんでもいいから後もう一つ取ってくれたら
前人未踏の「 羽 生 百 鬼 (100期)」爆誕。
頼むから後もう1個何か取って欲しい!

694 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:01:22 ID:1dFNTcK10.net
5三桂成がミスだったってマジ?

695 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:01:37 ID:sw5QFzJ80.net
瀬戸朝香以来

696 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:01:39 ID:qpL87J090.net
>>681
当たり前だろ
オナニーしない人の方が変だよ

697 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:04 ID:l5Bg6gji0.net
>>687
将棋と鉄道と気象しか興味ないんだから最善の選択やろ

698 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:08 ID:zftvVFDw0.net
すぐに藤井二冠になるで

699 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:13 ID:BZWDwvKa0.net
>>542

ビル屋です

都内で自社物件多い

次の将棋会館も
ヒューリックビルです

(´・ω・`)

700 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:24 ID:HhqIeGFe0.net
>>639
君はいつの時代に産まれたの?

701 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:24 ID:3apsdPcr0.net
これで師匠にもタイトルのチャンスがでてきたな、F1で言うチームオーダーで師匠に勝ち譲ってw

702 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:28 ID:iXvQrfZ00.net
>>687
情熱がないと人は頑張れない
将棋が死ぬほど好きな人なんだから他の方がーとか糞どうでもいいわ

703 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:32 ID:0kSrI0MR0.net
>>685
運動神経いいって言ってたな

704 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:33 ID:X03UKV5I0.net
@
おめでとうございます!!
17歳とは思えぬ落ち着きぶりよ

五輪の時の羽生結弦くんもそうだったけど漫画的展開を易々と超えていく現実の快挙っぷり

こんな時期だから明るいニュースが凄く嬉しい😆

#藤井聡太 #藤井棋聖



@藤井聡太さんとか羽生結弦さんとか、もし漫画や小説で登場させたら「いや流石に設定盛りすぎwww」となるチートキャラが現実にも存在するんだから、そろそろチート能力を持って異世界転生できても良いと思うんだけどなぁ

705 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:35 ID:DrhJLu1D0.net
>>686
やはりまだ差があるか

706 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:46 ID:stF7o0IE0.net
>>692
将棋に打ち込むために、そっちの欲は姉弟子が処理してくれてたりして

707 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:49 ID:UZm9aHWF0.net
藤井くんは逃げてばかりの将棋でつまらない
渡辺さんの方が正々堂々とした将棋で好感が持てたわ

708 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:52 ID:erbMtfrw0.net
久々に将棋を見たんだけど
今は十段ってタイトル無くなったの?

709 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:52 ID:q/I3B4uB0.net
小学生のころから天才と騒がれて、小学生のころから実績を出し続けて、
17歳で一つの頂点を極めるとか、才能もメンタルもほんとすごい

710 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:02:58 ID:wJNPjS9K0.net
>>491
俺は10000000回転生してもここまで賢くなれない自身がある

711 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:06 ID:bsMT0qB10.net
>>691
栴檀双葉の可能性もあるしね

712 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:11 ID:hH+waYnE0.net
>>703
球技は微妙らしいけどな
足は速いと

713 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:15 ID:VlWol4ES0.net
でも腕相撲なら俺のほうが強いと思うわ

714 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:23 ID:HhqIeGFe0.net
>>706
兄弟子やぞ!

715 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:31 ID:BCHvRCn20.net
>>119
持ち駒を使うときは「打つ」を使うときはある。
まあ基本指すだが、目くじらたてる話ではない。

716 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:34 ID:L+yDR3YK0.net
>>684
なんか師匠のほうが昨日からあまり寝てないような疲れた顔をしてたなw
気苦労か。

717 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:35 ID:f1F68sKt0.net
>>596
初心者が詰め将棋と言っておけば
いろんな人の詰め将棋本が売れる

718 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:38 ID:AavTzJZ00.net
これを20年続けたらすごい

719 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:41 ID:k8oAfW7N0.net
ハンバーグステーキ定食に味噌煮込みうどんで勝つ時点で並の天才じゃないな。

720 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:42 ID:4ET/UYy20.net
将棋に詳しい人は、観ていて
【今の一手は凄い】とか分かる
ものなんですか?

721 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:42 ID:q/I3B4uB0.net
>>708
将棋を見たの十段戦以来って、何歳だよw

722 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:49 ID:0QVY3iD10.net
木下みたいな女に引っかかりやがれ

723 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:53 ID:Okt696TI0.net
藤井くん
この前の木村戦もそうだが、前半わざと劣勢にして後半追い込むスタイル
相手に与える精神的ダメージ多い

724 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:59 ID:P4eYB+hf0.net
東海テレビでドキュメンタリーやるのかよ
全国放送してくれ

725 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:00 ID:GJtJ2zjX0.net
>>705
というか公式戦で豊島名人竜王に勝ったことないんでなかったっけ?

726 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:04 ID:Z5eCuJTq0.net
ID:UZm9aHWF0
いちゃもんつけても無駄だぞ

727 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:04 ID:qH4caqhO0.net
>>708
無い
竜王戦になった

728 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:08 ID:4ORFdSfn0.net
魔太郎みたいた人まだ36歳なんか……

729 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:13 ID:BpviBkoR0.net
>>414
同郷の真剣師・小池重明の棋譜まで研究してるのにソフト世代筆頭と言われてもな

730 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:16 ID:TiU6oWKV0.net
>>707
ちょっと詳しく聞かせてよ
特にどこら辺のどの手とかさw

731 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:24 ID:l+MRGQxa0.net
>>708
竜王戦に発展解消
前後手番2局やる十段リーグは至宝のリーグ戦だった

732 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:26 ID:7S7AAsjM0.net
>>654
将棋の競技人口500万人
サッカーの競技人口2億5000万

単純計算でいうとサッカーで50位ぐらいと将棋トップが同じ難易度。
藤井君が歴代トップになると案外久保君は厳しい戦いになるが将棋と違って
フィジカルのハンデもある

733 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:27 ID:bsMT0qB10.net
>>713
プロ用の駒は意外と重いよ

734 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:28 ID:8245sWQI0.net
藤井棋聖のおかげで将棋界はコロナ渦でも財政状況余裕だな
よかったよかった

735 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:43 ID:jMdINqrE0.net
>>542
ぽっと出の大企業なんて100パーヤクザ

736 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:48 ID:lQkY65tHO.net
なんかよくわからない内に逆転してたな

737 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:53 ID:RFDDdofU0.net
宇宙から将棋星人が攻めてきたら藤井棋聖が大将なんかなやっぱり。

738 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:57 ID:stF7o0IE0.net
>>705
豊島は上村にボコられてたし、秋の竜王戦で当たれば藤井が圧倒するよ

739 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:01 ID:11SbuVy+0.net
>>719
名古屋人の心意気やで

740 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:22 ID:l5Bg6gji0.net
>>705
覚醒してから対局してないからわからんよ
レーティングだと六割方勝てる見込み

741 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:24 ID:ixMsyYBd0.net
>>711
ん?

742 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:30 ID:MFkWpmk40.net
>>708
羽生の初タイトルの時すでに竜王戦だったんですが・・・

743 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:33 ID:JF4CA3Q10.net
なんでこれが金になるのかよう分からんな

744 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:58 ID:YmNpCNTK0.net
>>681
中高生の男子なんて、性欲お化けなんだけどな。
そういうのが薄いというのも才能なんだろうなw

745 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:00 ID:L+yDR3YK0.net
>>725
やっぱり?豊島さんもつおいよね。

746 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:04 ID:YmNpCNTK0.net
>>681
中高生の男子なんて、性欲お化けなんだけどな。
そういうのが薄いというのも才能なんだろうなw

747 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:04 ID:yuHLtLjj0.net
竜王にもなれそうなんかな
ほんまもんのスターだな

748 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:05 ID:4ORFdSfn0.net
>>739
瀬戸は名古屋ちゃう

749 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:20 ID:761CNZit0.net
>>604
タイトル保持者は段位ではなく称号で呼ばれる
例外は名人と竜王で、失冠しても次期に限っては前名人・前竜王を名乗ってもよいことになっている
羽生は6段で竜王をとったんだが、翌年の竜王陥落後は前竜王を名乗り、その数か月後に棋王をとってから9段昇段を決めた名人獲得までタイトルを保持し続けた
だから羽生はヒラの7段と8段を名乗ったことはないのだよ

750 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:28 ID:bsMT0qB10.net
>>741
ごめん間違った

751 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:29 ID:qpL87J090.net
>>728
うっせぇハゲ
マント纏えよ

752 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:33 ID:gc3p735Y0.net
棋聖はタイトルの中では格も賞金も下っ端なんだな

753 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:33 ID:l+MRGQxa0.net
>>748
三河?

754 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:37 ID:AavTzJZ00.net
>>743
4スレまで進むんだからそりゃ金になるだろ

755 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:40 ID:qbxnz7UC0.net
そうか「藤井○段」と呼ばれることは今後何十年もないのか

756 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:43 ID:iXvQrfZ00.net
>>720
一手はあまり価値ないよ
羽生さんがよく言ってたけど本当に面白く価値があるのはどちらもミスしない対局
神の手みたいなのは要は相手にミスがあったからできる話しで相手にミスがなければ対局中に凄い手なんて出てこない
せいぜい超手数の詰みぐらい

757 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:55 ID:qH4caqhO0.net
>>742
二代目竜王だったよね

758 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:01 ID:BZWDwvKa0.net
>>717

ひふみん本人が
詰め将棋から
練習を始めたそうです

(´・ω・`)

759 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:11 ID:ShiQuEwZ0.net
素晴らしいことだけど
タイトル獲っても数百万って夢がないよな

760 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:27 ID:98t/akQy0.net
ナベの時代短すぎワロタw
ざまぁwww

761 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:32 ID:qH4caqhO0.net
>>753
尾張だわ

762 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:33 ID:AavTzJZ00.net
>>749
前竜王名人はなくなった

763 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:38 ID:j36ZMX170.net
>>639
そう思うだろ
ところがAIのない時代に生まれてたらもっと強かったみたいだぞ
なぜならAIは昨年あたりから利用するようになったらし
その使い方もAIが出した答えを参考程度にするだけで
あくまで自分の差し方にこだわるらしい

764 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:58 ID:ixMsyYBd0.net
>>750
うん

765 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:04 ID:qH4caqhO0.net
>>756
相手がミスると超ガッカリする羽生

766 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:17 ID:qbxnz7UC0.net
>>759
勝ち上がる途中の金もあるしその他のいろんな金もあるだろう

767 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:26 ID:ikwwuefd0.net
なんかコメでソフ太とか
呼ばれてたんだがどういうこと

768 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:35 ID:Okt696TI0.net
たぶん30代でタイトル百期達成するだろ
タイトル8?13年で

769 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:42 ID:L+yDR3YK0.net
>>758
詰将棋って退屈で辛い。

770 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:43 ID:kkdwnE8n0.net
>>738
豊島は波が激しいのよ
以前のように季節で別人化することはなくなったけど、ダメな日はとことんダメ
基本誰にも相談しない人なので思考が沼にハマったときにリカバリするのが中々大変なのだろう
この極端な浮き沈みさえなければ聡太が上がってくる前に一時代築けたと思うのよね

771 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:58 ID:BCHvRCn20.net
>>720
わかるのもある。わからないってわかるのがほとんどだけど。
人間の感情が手にみえることはよくある。

772 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:01 ID:N9epr9LX0.net
>>121
前スレでも得意気に間違った知識をひけらかしてる人がいたけど、竜王と名人は同格 これは連盟も明確に規定してる
にもかかわらず、竜王が格上と思いこんでる人が多いのは、タイトル戦としては賞金最上位の竜王戦が序列一位と規定されているから
実際には何もかもが名人が格上の扱いをされてるんだけど、同格なんですというアピールもあり、並べて書くときは「竜王・名人」と必ず竜王を先に書く決まりになっている

773 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:01 ID:/8hfX1Lm0.net
>>671
勝つかもしれないが、渡辺戦みたいに面白い対局にはならない気がする
渡辺とはタイプが違うらしいし、真綿流とか鈍足流っていわれる急展開を好まないでじわじわ攻めていく棋風らしいから

774 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:07 ID:CiH0pvzv0.net
>>755
羽生九段もいまだに違和感ある
羽生無冠でいい

775 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:21 ID:x1Ida+KS0.net
>>767
現代スタイルの将棋についていけないやつと、渡辺ファンがそう呼んでるだけだろ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:26 ID:w23c9akF0.net
両親とか親類とか、出てこないのは、いいな

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200