2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヒューリック杯棋聖戦】藤井聡太七段、新棋聖に 史上最年少タイトルホルダー 30年ぶり更新 ★4 [サザンカ★]

1 :サザンカ ★:2020/07/16(木) 21:00:28.30 ID:8bTJzMLW9.net
【ヒューリック杯棋聖戦】藤井七段、新棋聖に 史上最年少タイトルホルダー 30年ぶり更新
2020.7.16 19:12
https://www.sankei.com/life/news/200716/lif2007160049-n1.html
将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖(きせい)(36)=棋王・王将=に挑戦していた
タイトル戦「第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」(産経新聞社主催)の第4局が16日午前9時から、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、
後手の藤井七段が勝ち、シリーズ3勝1敗で初タイトルとなる棋聖位を獲得した。

17歳11カ月でのタイトル獲得は、屋敷伸之九段(48)が持つ最年少記録(18歳6カ月)を30年ぶりに更新。
初の現役高校生のタイトルホルダーとなった。

藤井新棋聖は今シリーズ、17歳10カ月と20日の史上最年少でタイトルに挑戦した。
現役最強とされる渡辺前棋聖に対し、相手の得意戦法の矢倉戦で開幕2連勝。
初タイトルに王手をかけた第3局では敗れたものの、
2勝1敗で迎えた第4局は、連勝した第1、第2局と同様に矢倉戦となったが、三たび勝利し、3勝1敗で初戴冠(たいかん)を成し遂げた。

藤井新棋聖は現在行われている第61期王位戦七番勝負でも木村一基王位(47)に挑戦しており、開幕から2連勝している。

藤井新棋聖は愛知県瀬戸市出身。杉本昌隆八段門下で平成28年10月、史上最年少の14歳2カ月で、5人目の中学生棋士としてプロデビューした。
29年6月には史上最多の29連勝を達成。
29年度の記録全4部門独占の最年少「四冠王」、史上初の3年連続で勝率8割をマークするなど数多くの記録を打ち立てた。

渡辺前棋聖は初防衛に失敗し、2冠に後退した。

棋譜
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/91/kisei202007160101.html

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594897393/

★1が立った時間2020/07/16(木) 19:11:27.91
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594894287/

721 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:42 ID:q/I3B4uB0.net
>>708
将棋を見たの十段戦以来って、何歳だよw

722 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:49 ID:0QVY3iD10.net
木下みたいな女に引っかかりやがれ

723 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:53 ID:Okt696TI0.net
藤井くん
この前の木村戦もそうだが、前半わざと劣勢にして後半追い込むスタイル
相手に与える精神的ダメージ多い

724 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:03:59 ID:P4eYB+hf0.net
東海テレビでドキュメンタリーやるのかよ
全国放送してくれ

725 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:00 ID:GJtJ2zjX0.net
>>705
というか公式戦で豊島名人竜王に勝ったことないんでなかったっけ?

726 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:04 ID:Z5eCuJTq0.net
ID:UZm9aHWF0
いちゃもんつけても無駄だぞ

727 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:04 ID:qH4caqhO0.net
>>708
無い
竜王戦になった

728 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:08 ID:4ORFdSfn0.net
魔太郎みたいた人まだ36歳なんか……

729 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:13 ID:BpviBkoR0.net
>>414
同郷の真剣師・小池重明の棋譜まで研究してるのにソフト世代筆頭と言われてもな

730 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:16 ID:TiU6oWKV0.net
>>707
ちょっと詳しく聞かせてよ
特にどこら辺のどの手とかさw

731 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:24 ID:l+MRGQxa0.net
>>708
竜王戦に発展解消
前後手番2局やる十段リーグは至宝のリーグ戦だった

732 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:26 ID:7S7AAsjM0.net
>>654
将棋の競技人口500万人
サッカーの競技人口2億5000万

単純計算でいうとサッカーで50位ぐらいと将棋トップが同じ難易度。
藤井君が歴代トップになると案外久保君は厳しい戦いになるが将棋と違って
フィジカルのハンデもある

733 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:27 ID:bsMT0qB10.net
>>713
プロ用の駒は意外と重いよ

734 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:28 ID:8245sWQI0.net
藤井棋聖のおかげで将棋界はコロナ渦でも財政状況余裕だな
よかったよかった

735 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:43 ID:jMdINqrE0.net
>>542
ぽっと出の大企業なんて100パーヤクザ

736 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:48 ID:lQkY65tHO.net
なんかよくわからない内に逆転してたな

737 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:53 ID:RFDDdofU0.net
宇宙から将棋星人が攻めてきたら藤井棋聖が大将なんかなやっぱり。

738 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:04:57 ID:stF7o0IE0.net
>>705
豊島は上村にボコられてたし、秋の竜王戦で当たれば藤井が圧倒するよ

739 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:01 ID:11SbuVy+0.net
>>719
名古屋人の心意気やで

740 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:22 ID:l5Bg6gji0.net
>>705
覚醒してから対局してないからわからんよ
レーティングだと六割方勝てる見込み

741 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:24 ID:ixMsyYBd0.net
>>711
ん?

742 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:30 ID:MFkWpmk40.net
>>708
羽生の初タイトルの時すでに竜王戦だったんですが・・・

743 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:33 ID:JF4CA3Q10.net
なんでこれが金になるのかよう分からんな

744 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:05:58 ID:YmNpCNTK0.net
>>681
中高生の男子なんて、性欲お化けなんだけどな。
そういうのが薄いというのも才能なんだろうなw

745 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:00 ID:L+yDR3YK0.net
>>725
やっぱり?豊島さんもつおいよね。

746 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:04 ID:YmNpCNTK0.net
>>681
中高生の男子なんて、性欲お化けなんだけどな。
そういうのが薄いというのも才能なんだろうなw

747 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:04 ID:yuHLtLjj0.net
竜王にもなれそうなんかな
ほんまもんのスターだな

748 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:05 ID:4ORFdSfn0.net
>>739
瀬戸は名古屋ちゃう

749 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:20 ID:761CNZit0.net
>>604
タイトル保持者は段位ではなく称号で呼ばれる
例外は名人と竜王で、失冠しても次期に限っては前名人・前竜王を名乗ってもよいことになっている
羽生は6段で竜王をとったんだが、翌年の竜王陥落後は前竜王を名乗り、その数か月後に棋王をとってから9段昇段を決めた名人獲得までタイトルを保持し続けた
だから羽生はヒラの7段と8段を名乗ったことはないのだよ

750 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:28 ID:bsMT0qB10.net
>>741
ごめん間違った

751 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:29 ID:qpL87J090.net
>>728
うっせぇハゲ
マント纏えよ

752 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:33 ID:gc3p735Y0.net
棋聖はタイトルの中では格も賞金も下っ端なんだな

753 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:33 ID:l+MRGQxa0.net
>>748
三河?

754 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:37 ID:AavTzJZ00.net
>>743
4スレまで進むんだからそりゃ金になるだろ

755 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:40 ID:qbxnz7UC0.net
そうか「藤井○段」と呼ばれることは今後何十年もないのか

756 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:43 ID:iXvQrfZ00.net
>>720
一手はあまり価値ないよ
羽生さんがよく言ってたけど本当に面白く価値があるのはどちらもミスしない対局
神の手みたいなのは要は相手にミスがあったからできる話しで相手にミスがなければ対局中に凄い手なんて出てこない
せいぜい超手数の詰みぐらい

757 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:06:55 ID:qH4caqhO0.net
>>742
二代目竜王だったよね

758 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:01 ID:BZWDwvKa0.net
>>717

ひふみん本人が
詰め将棋から
練習を始めたそうです

(´・ω・`)

759 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:11 ID:ShiQuEwZ0.net
素晴らしいことだけど
タイトル獲っても数百万って夢がないよな

760 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:27 ID:98t/akQy0.net
ナベの時代短すぎワロタw
ざまぁwww

761 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:32 ID:qH4caqhO0.net
>>753
尾張だわ

762 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:33 ID:AavTzJZ00.net
>>749
前竜王名人はなくなった

763 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:38 ID:j36ZMX170.net
>>639
そう思うだろ
ところがAIのない時代に生まれてたらもっと強かったみたいだぞ
なぜならAIは昨年あたりから利用するようになったらし
その使い方もAIが出した答えを参考程度にするだけで
あくまで自分の差し方にこだわるらしい

764 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:07:58 ID:ixMsyYBd0.net
>>750
うん

765 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:04 ID:qH4caqhO0.net
>>756
相手がミスると超ガッカリする羽生

766 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:17 ID:qbxnz7UC0.net
>>759
勝ち上がる途中の金もあるしその他のいろんな金もあるだろう

767 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:26 ID:ikwwuefd0.net
なんかコメでソフ太とか
呼ばれてたんだがどういうこと

768 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:35 ID:Okt696TI0.net
たぶん30代でタイトル百期達成するだろ
タイトル8?13年で

769 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:42 ID:L+yDR3YK0.net
>>758
詰将棋って退屈で辛い。

770 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:43 ID:kkdwnE8n0.net
>>738
豊島は波が激しいのよ
以前のように季節で別人化することはなくなったけど、ダメな日はとことんダメ
基本誰にも相談しない人なので思考が沼にハマったときにリカバリするのが中々大変なのだろう
この極端な浮き沈みさえなければ聡太が上がってくる前に一時代築けたと思うのよね

771 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:08:58 ID:BCHvRCn20.net
>>720
わかるのもある。わからないってわかるのがほとんどだけど。
人間の感情が手にみえることはよくある。

772 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:01 ID:N9epr9LX0.net
>>121
前スレでも得意気に間違った知識をひけらかしてる人がいたけど、竜王と名人は同格 これは連盟も明確に規定してる
にもかかわらず、竜王が格上と思いこんでる人が多いのは、タイトル戦としては賞金最上位の竜王戦が序列一位と規定されているから
実際には何もかもが名人が格上の扱いをされてるんだけど、同格なんですというアピールもあり、並べて書くときは「竜王・名人」と必ず竜王を先に書く決まりになっている

773 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:01 ID:/8hfX1Lm0.net
>>671
勝つかもしれないが、渡辺戦みたいに面白い対局にはならない気がする
渡辺とはタイプが違うらしいし、真綿流とか鈍足流っていわれる急展開を好まないでじわじわ攻めていく棋風らしいから

774 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:07 ID:CiH0pvzv0.net
>>755
羽生九段もいまだに違和感ある
羽生無冠でいい

775 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:21 ID:x1Ida+KS0.net
>>767
現代スタイルの将棋についていけないやつと、渡辺ファンがそう呼んでるだけだろ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:26 ID:w23c9akF0.net
両親とか親類とか、出てこないのは、いいな

777 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:51 ID:tmS39YEs0.net
>>759
まあ毎年獲ればいいんではw

8大タイトル賞金とスポンサー

竜王戦 ・・・ 4400万円 読売
名人戦 ・・・ 2250万円 朝日・毎日
叡王戦 ・・・ 2000万円 ドワンゴ
王位戦 ・・・ 1200万円 新聞五社連合(中日・北海道・西日本・神戸・徳島)
王座戦 ・・・ 1200万円 日経
棋王戦 ・・・ 900万円 共同通信
王将戦 ・・・ 800万円 スポニチ・毎日
棋聖戦 ・・・ 700万円 産経

https://misojinn.com/title-money/
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/rules.html

778 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:58 ID:VlWol4ES0.net
>>746
性欲薄いなんて何で分かる?勝手に決めつけるなよ

779 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:09:58 ID:RiJIq4/20.net
>>770
「春は豊島」とか言われてたよな
渡辺は「冬将軍」との異名があった

780 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:10:08 ID:hx2I07Jc0.net
>>705
レーティング見ろよ
相性的ものはあろうがもう逆ってると思われ
豊島が最後の砦だけど、無双20年はリアルにありそう

781 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:10:08 ID:gyP4I4pZ0.net
>>759
タイトル料自体は竜王戦除いてそんなに高くない

ところが
タイトルを保持している間は
対局料やイベントなどの手当てが
すべて「タイトル保持者(九段+αなので、事実上の十段相当)」枠の値段になる
なので基礎手当てが今の1.6倍ぐらいになる

782 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:10:16 ID:GJtJ2zjX0.net
>>770
強い強いと言われつつタイトル獲得まで年数がかかってしまったのもそれよね

783 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:10:22 ID:/cjPNMCS0.net
渡辺→悪いハゲ
木村→良いハゲ
おまえら→ただのハゲ

784 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:10:23 ID:ZKwAeyc/0.net
藤井棋聖の嫁を誰にするか

将棋大好き  伊藤かりん  親が許さない
姉弟子井山のお古室田伊緒  親が許さない
医学生ともいわれる羽生九段の娘  親は喜ぶが本人が・・・・
棋士としては普通の木村九段の娘  いいんじゃない

785 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:10:33 ID:6c9QmM3d0.net
>>769
詰将棋は合う合わない大きいよね

786 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:11:23 ID:OK7dUcIS0.net
>>781
タイトル一つでも持ってると対局料ランキングに2千万円くらいではランクインしてくるもんなあ

787 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:11:26 ID:GJtJ2zjX0.net
>>784
塚田九段の娘さんも愛らしくてええぞ

788 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:11:35 ID:IqZwzsdh0.net
ひふみん良いコメント出すね〜

藤井聡太新棋聖にはその天賦の才を余すところなく発揮し天高く翔ける龍となり、
将棋史に於いて今後だれもまだ見ぬ地平を、ときに孤独と闘いながらも勇猛果敢
に切り開いていただき、いつまでも色褪せない名局を紡ぎながら、将棋という芸術
文化の大輪の花を咲かせていただきたいと願います

789 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:11:50 ID:gyP4I4pZ0.net
>>784
山口えりりんあたりがデキ婚を狙いそう

実際、ナベもデキ婚だしw

790 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:11:58 ID:6gIYM6ez0.net
平日の朝から終局まで見続けてる奴が多数いることが脅威的

将棋は無職引きこもりを惹き付ける何かがある

791 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:11:59 ID:9+Gjgt/20.net
>>463
そこは123歳でないと

792 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:12:04 ID:kkdwnE8n0.net
>>773
聡太は基本的に恐ろしい量の知識で戦うタイプ。過去の様々な対局や戦型、詰め将棋を脳内DB化してる。AI将棋ではない
対して豊島は誰とも馴れ合わずに一匹狼で研究するタイプ。なので聡太のDBに存在しない戦型が出てきてしまう

793 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:12:31 ID:OK7dUcIS0.net
>>769
プロでもそういう人多いからね
まあプロの詰将棋つまらないはレベルが高すぎる話なんだが
藤井君の詰将棋力は才能

794 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:12:45 ID:zhuidd/W0.net
同接少なかったな
将棋って人気無いのか?

795 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:12:47 ID:GJtJ2zjX0.net
しかし藤井システム考案者はどんどん影が薄くなっていく
解説好きなんだけどな

796 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:12:49 ID:jQIe/AHs0.net
豊島とか28歳で初タイトルだからな

藤井くんの次に強いのは渡辺だよ今は結局

797 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:12:50 ID:iXvQrfZ00.net
>>784
JAXAの職員とかがいいな
家柄も申し分ないだろうし話しも合いそう

798 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:12:55 ID:GeqzP+aH0.net
>>784
おじおじ「娘が欲しければ俺を倒せ」
聡太(超余裕www)

799 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:13:08 ID:wWAjtHVM0.net
渡辺の意地の矢倉に勝ったんだから本物だな

800 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:13:50 ID:iXvQrfZ00.net
>>794
同接ってどこで分かるの?

801 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:13:53 ID:qpL87J090.net
>>783
コラコラ
俺達はハゲじゃない
ただ、毎日抜けていくだけだ
勘違いするな
この、ハゲが

802 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:13:54 ID:dHPdosqS0.net
コイツ生意気やな俺と会ったらグーパンされるわ

803 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:14:00 ID:kkdwnE8n0.net
>>795
てんてーはアイドル枠だから

804 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:14:08 ID:3Nav/oJ40.net
>>777
一番低い所から獲っていく辺り、分かりやすくランクアップしてれやがる

805 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:14:11 ID:yR5anXDF0.net
>>784
大穴で愛子様

806 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:14:18 ID:aELN1oKc0.net
「すごいのが出てきたなと」

807 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:14:19 ID:9+2Ij/fy0.net
記念すべき初タイトルの日の昼食に
地元愛知の名物味噌煮込みうどん選んでる辺り
スキがないよね

808 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:14:29 ID:Vy4KWhRo0.net
これから有象無象の女どもが寄ってくるからな

809 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:14:34 ID:YRsD1TV00.net
現在最強のai同士でやったら先手勝つの?

810 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:14:35 ID:SwjoQjo90.net
羽生善治を抜く8タイトルホルダーになるだろうな

811 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:14:42 ID:+CYttaX/0.net
>>522
意味がわからない
流石だ

812 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:14:46 ID:/l4yo7tx0.net
ヒューリックって
姉歯のヒューザーと関係あるの?

813 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:15:02 ID:4ET/UYy20.net
>>756
>>771
レス有難う御座います。
では詳しい方は棋士が打った後に
ゆっくり考えて【あ、これはミス】
とか【これは凄い展開だ】とかに
なるのかな?

814 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:15:05 ID:ic8XS9HA0.net
渡辺が衰えた

815 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:15:07 ID:1aiZwJqx0.net
天才棋士って羽生さんにも言えてるがどこか抜けてる感じがするな

816 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:15:11 ID:tl0hvWxD0.net
>>807
昼食メニューでスキとは…

817 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:15:18 ID:hx2I07Jc0.net
>>789
渡辺ははめたのか?はめられたのか?
女遊びしたことないんだろうなとは昔から思ってたけど
米長と時代が違うか

818 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:15:21 ID:48YJKfOh0.net
キャーダイテーフジイサーン

819 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:15:24 ID:GxPvGDPA0.net
口が閉じないんだとな

820 :名無しさん@恐縮です:2020/07/16(Thu) 22:15:26 ID:DMNi9ypB0.net
今日の対戦も面白かった、ただ先日の札幌での対戦では
勝ったのにもかかわらず下を向いて勝ってすみませんみたいな感じだった
勝負事は当たり前だが勝ち負けがある
将棋ってスポーツの勝ち負けと比べるとなんか気苦労が多そうで嫌な感じだわ
対戦がおわったらノーサイドじゃないけどもっと気持ちの良い状況になるようにならんのかね
勝った札幌の対戦は可哀想だったよ

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200