2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】一番感動した「世界名作劇場シリーズ」ランキング、圧倒的1位の作品は…?  [muffin★]

1 :muffin ★:2020/07/17(金) 17:15:09 ID:ERY44S3K9.net
https://futabanet.jp/articles/-/81631
2020.07.17

かつて日曜夜のアニメの定番と言えば、日本アニメーション制作の『世界名作劇場』シリーズだった。フジテレビ系の地上波で1975年の『フランダースの犬』から1997年の『家なき子レミ』までの23作品が放送。その後BSフジで放送された3作品を含めた計26作品が存在している。

また、今年6月には『フランダースの犬』の放送から45周年を記念した「世界名作ノスタルジア」という新プロジェクトも始動。“大人向け”をコンセプトにしたグッズ展開などが行われるそうで、その第1弾タイトルには『ロミオの青い空』が選ばれている。

 そこで今回は『世界名作劇場』シリーズの中で「もっとも感動したアニメ作品」をリサーチ。40代から50代の男女200名を対象にアンケート調査を実施した。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)中略

1位 フランダースの犬
2位 母をたずねて三千里
3位 小公女セーラ
4位 赤毛のアン
5位 あらいぐまラスカル
6位  名犬ラッシー
7位 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
8位 トム・ソーヤの冒険
9位 レ・ミゼラブル 少女コゼット
10位 愛少女ポリアンナ物語
10位 私のあしながおじさん
10位 ロミオの青い空

そして圧倒的な第1位(48.5%)に支持されたのは、世界名作劇場の第1作目にあたる『フランダースの犬』(1975年放送)だった。同作は画家を夢見る少年ネロと老犬パトラッシュの友情を描いた物語。ネロは祖父と一緒に牛乳配達の仕事をしながら、貧しいながらも細々と生活していた。そんなある日、主人に酷使されていた老犬・パトラッシュと出会い、一緒に暮らすように。しかし、優しい祖父が亡くなってしまい、ネロは一人ぼっちに。そのうえ村の風車小屋で起こった火事の犯人に疑われて仕事を失い、さらには念願だった絵画コンクールにも落選してしまう。中略
ちなみに同作の最終話の視聴率は30.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と驚異的な数字をマークし、すべての世界名作劇場シリーズを通しても最高記録となっている。

全文はソースをご覧ください
https://futabanet.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/728wm/img_1d19e66b10589ca738e1e2eea4c5467a40293.jpg

274 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:57:47.81 ID:iVsGuUIL0.net
>>255
最終回最悪だろ

幸せの花、自宅の裏に咲いてましたとか…

275 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:58:06.63 ID:pWY01FWs0.net
>>246
東京12チャンネル懐かしい

276 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:58:09.28 ID:U/6UnrYD0.net
フラダンスする犬を見たい

277 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:58:15.36 ID:xDMbZGQe0.net
>>233
ハゲ上がるほど同意

278 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:58:15.98 ID:FvjHUKIe0.net
マルコとパーズーは似てるよね。

さあ出発だ、いざ陽が昇る♪かあさんのー

ナイフ、ランプ、かばんにつめこんで♪父さんがー

279 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:58:27.07 ID:c0tBRdj30.net
フローネとトムソーヤは面白かったけど
感動できるシーンなんてあったか?

280 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:58:43.13 ID:fIcV4uBQ0.net
今の時代はゲイ男は救われブスは死ぬというマンガになるのかなw

しかし昭和アニメは100ぱー
売春婦の捨て子ビッチ娘は救われることは時と場合に応じてあっても
みなしご男は死ぬというものだった

281 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:58:46.62 ID:sqAjjiiO0.net
>>30
https://m.youtube.com/watch?v=g13jICH_znw

282 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:58:48.37 ID:Ksgm7k5E0.net
>>242
なにしれっとビアンカとくっついてんだゴラ、あんじぇれったどした!
にキータはなんだったんだ
とか色々思った

283 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:58:54.99 ID:avmArmMd0.net
ドボチョン一家は?

284 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:59:04.47 ID:EdlZ1l6/0.net
なんか眠い

もう疲れたよ

285 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:59:11.53 ID:imCimPwg0.net
>>274
あれは各訪問先から送られてきた花の種が混じってできたんじゃなかったっけ

286 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:59:37.83 ID:0mA1C98Y0.net
>>260
ペリーヌは一位でもいいぐらいかと。
このランキングは一人の人間が自分の好みでつけてるとしか思えない。

287 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:59:39.17 ID:mLC38uND0.net
またMXでいろんなのやって欲しい、今アンアンだけだから

288 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:59:40.62 ID:8LqKbmkL0.net
>>7
俺もハイジ一択。

289 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:59:45.28 ID:hnLZl/3+0.net
セーラは原作から改悪されてる
アニメのセーラはおしんだけど原作のセーラはデヴィ夫人

290 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:59:49.62 ID:nlCzAxLw0.net
>>209
セーラのいじめは胸くそすぎる
見てると怒りがハンパないからフランダースと並んで二度と見たくない作品
最後はハッピーエンドだとわかっててもそれまで毎回イライラして見ないといけないならエンタメとしては見れない

291 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:59:50.20 ID:odV2XIzx0.net
ペリーヌ物語こそ
至高

292 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:59:52.34 ID:dj42V1/S0.net
ルーシーとフローネを混同してしまう...

293 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 17:59:53.76 ID:Sfsx/T330.net
仕事でセーラの最終回が見れず
ベッキー残してセーラだけで旅立ったと思い込んでた

294 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:00:07.14 ID:fIcV4uBQ0.net
まあ自然と言えば自然だっただけだねw

ゲイ男が優遇され、ブス女は撲滅だーみたいな今のマンガのほうが狂ってるw

295 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:00:07.30 ID:vzeOphZ70.net
トラップ一家物語も好きだった、特に声優が
感動したかどうかは忘れた

296 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:00:36.28 ID:Peu3uJtm0.net
>>52
アンネットは周りの人間の優しさに泣けてくるで
あれだけの事が起こって村八分になりかけても、ガキ大将みたいなやつは友達でいてくれる

297 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:00:48.27 ID:QHqP1XWs0.net
フランダースのあれはすべての苦しみから解放されて天国に召されるというある意味ハッピーエンドなんだよな
原作だと翌日冷たくなったネロとパトラッシュが見つかってみんな後悔したけどもう遅かっただから救いがない

298 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:00:52.10 ID:hRt7j5/Z0.net
ペリーヌ物語だろ
溜飲を下げるは小公女セーラ
どっちも結末似たようなもんだけど

299 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:00:52.63 ID:WcgmEp3U0.net
>>233
大人になってから良さがわかった
なんか子供の頃はマリラのことをミンチン先生ばりの意地悪なおばさんだと思いこんでいた
我ながらポンコツな子供だったなぁ…

300 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:00:56.86 ID:LAzM5lwC0.net
フランダースの犬

作品の舞台がベルギーになっているとはいえ、本作はイギリス人作家による
イギリス文学ということもあって、ベルギーではあまり有名ではなく、
本作の人気が高い日本での評価とは対照的に地元での評価はさほど高くはない[6]。
2007年には、ベルギー人監督により「なぜベルギーでは無名の物語が
日本で非常に有名になったか」を検証するドキュメンタリー映画 が制作された。

301 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:01:03.05 ID:c0tBRdj30.net
>>272
ヒロインのペリーヌがラスカルと同じ顔だからな

302 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:01:10.18 ID:Df+zFCR40.net
なんか全声役を岸田今日子が演ってた世界漫画物語みたいなのなかった?
子供心にちと怖かった

303 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:01:16.66 ID:/YZoFxtX0.net
>>5
おれの中で断トツの1位

304 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:01:20.42 ID:LAzM5lwC0.net
日本人観光客からの問い合わせが多かったこともあり、
1986年にはホーボケン[7]にネロとパトラッシュの銅像が建てられた[8]。
また、2003年には聖母大聖堂前の広場に日本とアントワープの友好の象徴として
トヨタが寄贈した記念碑が設置されたが、碑文が日本語表記なうえ
『フランダースの犬』を知らない地元民からは記念碑として関心を寄せられず、
専ら腰掛けとして使われていたという。
現在は撤去され、中国資本が寄贈した石像に置き換わっている。

305 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:01:31.64 ID:hBXvWxjA0.net
小公女ナウシカ

306 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:01:34.29 ID:U6lg5UX0O.net
フランダースの犬、主題歌が秀逸。
ミルク色の夜明け〜♪ でもう泣きそうになる。

作者はなんでネロを死なせたのかと今でも思ってしまう。

307 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:01:47.81 ID:LAzM5lwC0.net
アメリカ
『フランダースの犬』は出版されているが、
「こんな結末では、主人公たちが可哀想過ぎる」として、
ハッピーエンドを迎えるように改変され「ネロが息を吹き返す」
「ネロの父親が名乗り出る」といった展開になっている[11]。

308 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:02:12.00 ID:P6ItfxaQ0.net
セーラは今落ち着いて見返してみるとドン底期間が長すぎて中だるみするのと最後のラビニアとの和解が納得いかない
セーラの性格上しゃーないけど

309 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:02:30.60 ID:Va/WhcDl0.net
リアルタイムで幼稚園の頃見てた
フランダースの犬は最後放心状態になったわ
トラウマに

310 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:02:32.79 ID:lX9ZUll50.net
フランダースの犬か
広義の感動ではあるんだろうけど
釈然としないランキングだな

311 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:02:34.22 ID:L7Uyreat0.net
フローネなんかは感動した作品って感じではないな

312 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:02:51.21 ID:8LqKbmkL0.net
裏番組になった素晴らしい世界旅行のほうが好きだったけどな。

313 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:02:53.23 ID:f71MDRas0.net
>>90
キャラの背景を描き過ぎて情報過多で
オタクばかりが盛り上がってライト層が敬遠してしまうんだわ、余韻を楽しめない。

314 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:02:57.14 ID:hBXvWxjA0.net
レディジョージだろ

315 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:02:57.87 ID:avmArmMd0.net
キャンディ‚·キャンディだろ

316 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:02:59.08 ID:0mA1C98Y0.net
ペリーヌ、飲み水が切れてフラフラしてやっと
探し当てた川が干上がって絶望してるときに、
運よく雨がふってきたシーンがとても素晴らしかった。

なんてことのないエピソードなんだけど、妙に心に残ってるんだよな。

317 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:03:21.77 ID:c0tBRdj30.net
>>299
赤毛のアンは子供が見る分には共感できないけど
自分が子供を持つくらいの世代になって
親目線で見れば楽しめるようになるという話はよく聞くな

318 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:03:28.63 ID:l2PNUbPa0.net
>>289
>セーラは原作から改悪されてる
>アニメのセーラはおしんだけど原作のセーラはデヴィ夫人

「デヴィ夫人」から「おしん」へ変身したのであればそれは「改善」ではw

319 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:03:30.31 ID:XKE37tvd0.net
どろろ

320 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:03:34.48 ID:ngiG6JY/0.net
母を訪ねて3000メートル

321 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:03:38.50 ID:2c83IsYS0.net
>>16
夕方5時台は子供向けアニメや特撮の再放送が山のようにやってた時代だった
なぜそうだったか(&今はそうでないか)は時代背景と人口構成を考えればすぐわかる

322 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:03:45.62 ID:jGM0Aj/B0.net
1969年 どろろと百鬼丸 手塚治虫
1969年 ムーミン トーベ・ヤンソン
1971年 アンデルセン物語 ハンス・クリスチャン・アンデルセン
1973年 山ねずみロッキーチャック ソーントン・バージェス
1974年 アルプスの少女ハイジ ヨハンナ・シュピリ
1975年 フランダースの犬 ルイス・ド・ラ・ラメー
1976年 母をたずねて三千里 エドモンド・デ・アミーチス
1977年 あらいぐまラスカル スターリング・ノース
1978年 ペリーヌ物語 エクトル・マロ
1979年 赤毛のアン L・M・モンゴメリ
1980年 トム・ソーヤーの冒険 マーク・トウェイン
1981年 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ ヨハン・ダビット・ウィース
1982年 南の虹のルーシー フィリス・ピディングトン
1983年 アルプス物語 わたしのアンネット パトリシア・メアリー・セントジョン
1984年 牧場の少女カトリ アウニ・ヌオリワーラ
1985年 小公女セーラ フランシス・ホジソン・バーネット
1986年 愛少女ポリアンナ物語 エレナ・ホグマン・ポーター
1987年 愛の若草物語 ルイーザ・メイ・オルコット
1988年 小公子セディ フランシス・ホジソン・バーネット
1989年 ピーターパンの冒険 ジェームス・マシュー・バリー
1990年 私のあしながおじさん アリス・ジェーン・チャンドラ・ウェブスター
1991年 トラップ一家物語 マリア・フォン・トラップ
1992年 大草原の小さな天使 ブッシュベイビー ウィリアム・H・スティーブンソン
1993年 若草物語 ナンとジョー先生 ルイーザ・メイ・オルコット
1994年 七つの海のティコ
1995年 ロミオの青い空 リザ・テツナー
1996年 名犬ラッシー エリック・ナイト
1996年 家なき子レミ エクトール・アンリ・マロ
2007年 レ・ミゼラブル 少女コゼット ヴィクトル・ユーゴー
2008年 ポルフィの長い旅 ポール・ジャック・ボンゾン
2009年 こんにちは アン バッジ・ウィルソン

1990年代以降はほとんどランクインしてなくてワロタ

323 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:03:47.28 ID:Afu1jRQ00.net
馳星周がフランダースの犬のラストに物凄い衝撃を受けたらしい

324 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:03:58.19 ID:seGM4uBm0.net
>>300
時間かけて検証する必要ないわな。
「アニメのおかげ」で終わり。

325 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:03:58.35 ID:fIcV4uBQ0.net
産み育ての親を亡くしたみなしご男は死ぬというのが昭和マンガの一大テーマだねw

節子も兄が悪い意味で面倒見がいいタイプじゃなかったら
生きのこったんだろうねメスだからw

326 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:04:01.44 ID:XKE37tvd0.net
ムーミン ロッキーチャック

327 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:04:02.34 ID:pD0rsimh0.net
赤毛のアンは親になってから観ると泣ける
マリラが着られなくなったアンの小さな服抱きしめて泣くところとか
アンを愛し過ぎるのが罪深いんじゃないかと悩むところとか
昔観た時は怖かったけどマリラ可愛いんだよね
昔好きだった人の息子とアンが結ばれるのも良い

328 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:04:12.17 ID:m7zvsDPZ0.net
ビッケは?

329 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:04:27.97 ID:dBIYn+cG0.net
花の子ルンルン

330 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:04:44 ID:ulptgdqH0.net
>>5
タルエルとテオドールなw

331 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:04:45 ID:5/EdrDfn0.net
世界名作劇場なんて、そもそも感動させる作品群じゃないだろ
それより、「人生は辛く苦しいもの、投げたらあかん、最後はええことあるかも」って
そういう話ばかりだよ

332 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:04:46 ID:fIcV4uBQ0.net
節子の兄は死亡必至だったが

節子は女だから本当は死ななくてよかったのに
アホな兄が道連れにしただけw

333 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:04:48 ID:H6fcdnjS0.net
ハイディハイディ(´・ω・`)

334 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:04:54 ID:XJscp4eZ0.net
小公女セーラから資本主義の厳しさを学びました

335 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:04:54 ID:DY27kRfw0.net
>>311
あれはフローネ父のサヴァイブ能力の高さを
堪能する作品、感動作とはちよっと違うな

336 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:05:11 ID:zPqx5t4p0.net
>>301
確かにwww

337 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:05:29 ID:LqRxO1kI0.net
ペリーヌが超有能少女だった

338 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:05:42 ID:avmArmMd0.net
ガンバの大冒険

339 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:06:30 ID:HarTZcAZ0.net
ハイジねえのかよ
わかってねえな

340 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:06:43 ID:4FmhJnRW0.net
>>335
高木の葉を鉄砲で撃ってマラリアの薬を自作してたな

341 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:07:02.88 ID:2JqtkWk10.net
フランダースとか人の死では感動できないわ

342 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:07:10.37 ID:wRdLPkcC0.net
ペリーヌは面白くなるのが中盤の母上が亡くなってのたれ死にかけて工場で働く辺りからだと記憶している それまでが長いんだよな…

343 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:07:49.00 ID:zPqx5t4p0.net
以前は朝6:00にMX2で世界名作劇場を実況するのが日課だったのにMX打ち切りやがったクソガ

344 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:07:59.42 ID:AnOtcMIl0.net
ペリーヌはそれまでの苦労した経験が後半実るんだよな

ネロは不幸なイメージしかない。泣けるけど。

ハイジは幸せな娘だなあ って。人に恵まれている。

345 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:08:06.82 ID://P6R2aP0.net
フランダースの犬のコゼツとハイジのロッテンマイヤーが出てくるシーンは
子供心にホラーを観るように恐かった

346 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:08:09.36 ID:8Ffcqm9n0.net
 小公女セーラ 終盤感動したわ
フランダースの犬は最後のシーンをアニメ名場面特番で見る
ぐらいだからピンとこないという

347 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:08:12.95 ID:vnwdwRgu0.net
>>246
西遊記Uに決まってるでそJK。

名作劇場とは無関係だが、NHK日曜深夜再放送中の「未来少年コナン」が
日本アニメーション制作だと知ってビビった。

348 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:08:24.01 ID:AT4dW46M0.net
愛知万博のベルギー館でフランダースの犬好きをアピールしたら、クッキー1箱貰った思い出

349 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:08:25.58 ID:zPqx5t4p0.net
>>30
今MXで月曜日にやってるから見てる

350 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:08:30.74 ID:iAVipYqL0.net
トムソーヤは悪者をインディアンに設定して作った原作に対して
日本人はなじみのない呼び方のインジャンジョー(インデアン ジョー)
って使ったのがなんだか違和感あった

351 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:08:34.94 ID:kCjZDnsy0.net
>>5
ルンルン♪ ルルル ルンルン♪

352 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:08:39.21 ID:GKhD3iog0.net
小公女セーラは島本須美さんの声は良かったけど、いじめっ子の主犯格の最後のセリフでどっちらけだったわ

353 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:08:46.19 ID:k/FbepIs0.net
ブッシュベイビーのOPあってなさ過ぎて笑えるんだよなあ

354 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:09:23.59 ID:ulptgdqH0.net
>>328
あれはカテゴリーが違う

355 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:09:35.33 ID:ix48b6Xr0.net
作風が暗いサーカスの話
題名忘れたけど爺さんに派手な服
着せられちゃうの

356 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:09:39.95 ID:i9tzeun/0.net
GYAOでやってるのもあるね。

南の島のなんちゃらっていうのは?遭難して島に流れ着いた人たちの話は?

357 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:09:52.88 ID:2JqtkWk10.net
ナンとジョーは感動はないけどいい教育アニメだった

358 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:10:10.93 ID:l2PNUbPa0.net
>>322
>1990年代以降はほとんどランクインしてなくてワロタ
そうでもなくね?

>1990年 私のあしながおじさん アリス・ジェーン・チャンドラ・ウェブスター
>1995年 ロミオの青い空 リザ・テツナー
>1996年 名犬ラッシー エリック・ナイト
>2007年 レ・ミゼラブル 少女コゼット ヴィクトル・ユーゴー

359 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:10:12.41 ID:kCjZDnsy0.net
トムソーヤの冒険のハックが大好きだったなー
エンディングの曲がまた良いんだよね

360 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:10:14.72 ID:wgfAb5d30.net
>>135>>241
いや、名犬ラッシーは単純に作品としてのクオリティーが高かったんだよ

「この世界の片隅に」の片渕素直が監督だったし

半年で打ち切られたけど、その前までは名作劇場屈指の良い作品だったから覚えてる人が多いんだと思うよ

361 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:10:23.97 ID:zPqx5t4p0.net
>>350
野沢雅子は悟空よりトムソーヤーのが自然な感じでいいな

362 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:10:45.05 ID:oe0IppPa0.net
ハイジはズイヨー。
社長の海外出張中に、電通がスタッフを引き抜いて設立したのが世界名作劇場の日本アニメーション。

ハイジの権利を巡って裁判沙汰になった。

363 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:10:59.50 ID:XKE37tvd0.net
>>327
そこまでアニメでやった? 小説だと手持ちの黒板で
頭を叩いて割った嫌いな少年だよね結婚するのは。

364 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:11:23.39 ID:ulptgdqH0.net
>>342
なにせ昔のアニメは4クールだからな
そこからのペリーヌの面白さは半端じゃなかった
家族みんなで釘付けになっていた

365 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:11:29.54 ID:L7Uyreat0.net
>>357
キャラデザインがジブリそのものだしもっと評価されても良さそうなのにな
愛の若草物語も良かった

366 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:11:47.43 ID:xWDk6Mow0.net
一回も見た事ないわ
女の子向けでしょ?全部

367 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:11:51.18 ID:aotGlwUC0.net
小公女セーラはモヤッとする結末だった
結局はカネの力でハッピーエンドだからな

368 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:12:02.87 ID:qk4NpM1W0.net
七つの海のティコだけ覚えてる

369 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:12:06.31 ID:KKO6Cm0p0.net
>>345
子供の頃ロッテンマイヤーがハイジのことをアーデルハイドと呼んでいるのを見て意味が分かんなかったぜ

370 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:12:11.15 ID:XKE37tvd0.net
OP EDも名曲ぞろいです

371 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:12:11.44 ID:091zot5B0.net
トム・ソーヤが好きだったなー
おそらく現在は黒人がーとかで放送も不可能だな

372 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:12:29.53 ID:8LqKbmkL0.net
>>360
ラッシーは実写でやっていた作品のほうが人気だったと思う。

373 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:12:39.01 ID:WJmarhWs0.net
セーラだって落ちぶれるのは11話だもんな
フリがなげぇよw

374 :名無しさん@恐縮です:2020/07/17(金) 18:12:54.69 ID:nluIOkER0.net
>>1
1.2.3を見て見てない奴が作った
ぼくのかんがえたさいきょうのせかいめいさくげきじょう
ってのがちょんばれ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200