2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】日本ロック史における重要バンド、UP-BEATが残した神盤『HERMIT COMPLEX』 [フォーエバー★]

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:17:51.99 ID:fJwcuHUU0.net
>>133
あれも凄いバンドだったけどヴォーカル(福岡ユタカ)の顔で売れなかった典型だね
あとメンバー自己主張強すぎ

143 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:18:52.28 ID:4YxmzykE0.net
2016年の記事か…under the sunが好きだったな

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:18:57.85 ID:kxb7AO/r0.net
>>63
KATZEは消えないで欲しかった
upbeatも、曲覚えてる

145 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:19:44.88 ID:4Qa3nUT10.net
広石さん顔もスタイルもめちゃくちゃカッコ良かったわ

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:20:02.66 ID:5TWmWf8x0.net
>>111
ドラゴン広石

147 :D-force:2020/07/18(土) 20:20:30.11 ID:mPOgWLDS0.net
Dear Venusは神曲だと思う。

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:20:48.39 ID:5NNunwpm0.net
岩永凡がミックロンソンそっくりだった

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:20:54.05 ID:voSOKa8T0.net
ある意味マスケラを思い出す

あっちは超歌上手お兄さんだけどさ

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:21:23.51 ID:XDgjj49s0.net
>>107
武道館行ったわー

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:22:02.26 ID:OTjz2KIF0.net
広石武彦とか久しぶり聞いた

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:22:03.85 ID:663RMRLc0.net
>>88
まじか
検索すんのやめよ

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:22:09.15 ID:GSHieV4X0.net
声がブスなのが惜しい。舌足らずかしらんけど

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:23:22.89 ID:Iwd/H4Kw0.net
大嫌いだった
理解不能

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:23:27.89 ID:OTjz2KIF0.net
GRASS VALLEYの方が好きだったわ

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:23:35.43 ID:nkXBRGj60.net
知らん。
重要でもなんでもない。

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:23:45.00 ID:nkhCSHxX0.net
デビュー前のアルバムがラモーズの1枚目みたいで中々のもの

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:25:15.30 ID:gfKfxuhV0.net
>>107
この前ハリーと蘭丸のJOY−POPSでミニアルバム出したけど枯れた音でめちゃくちゃ格好よかった

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:25:33.01 ID:c18cHBrN0.net
>>132
え?

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:26:06.35 ID:5ocP4sY90.net
別に重要でもなんでもない
なぜ持ち上げようとするのか

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:26:18.57 ID:130JqPZz0.net
>>103
サブスクあるよ。

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:26:25.90 ID:UP9ZQbmf0.net
キス いきなり 天国wwww

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:27:17.84 ID:6kftn5b30.net
新庄剛志の若い頃って感じやな

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:27:20.33 ID:RoUYsFwf0.net
>>6
ぎょい

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:27:29.18 ID:t6ox0RTt0.net
ボーカルが下手くそなのに顔面偏差値最強って部分でBUCK-TICKと一時イメージ被ってた
個人的に

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:27:52.83 ID:ETYHHRl40.net
全然聞こえないぜ

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:27:53.86 ID:wfT39IoO0.net
>>36
BUCK-TICKは今でもスタジアムクラスが埋まってしまう

30年間水面下に居るままで
水面下の世界の帝王になってしまったのがBUCK-TICK

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:31:55 ID:7GwWuj0d0.net
>>157
勝手に転載するとあれなんで、
「UP-beat 門司区」で検索したら、デビュー前までベースで在籍してた人のblogが出てきたけど
ラモーンズを意識してたように書いてありますね。

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:32:10 ID:L9dQg4NK0.net
>>167
でも今井の作曲能力落ちてない?
量産型で捨て曲多いし

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:33:51 ID:wfT39IoO0.net
>>169
大人になったって事じゃない?
ポップさが増して昔よりずっと聴きやすいバンドになったと思うわ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:34:32 ID:JQj353cu0.net
>>37
ガチ不良じゃん

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:35:56 ID:eLSntzlG0.net
ワーンなんちゃら ツーなんちゃら スリーフォエバー
ってやつだけ何となく覚えてる

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:36:23 ID:XePTBMWl0.net
>>138
アンジー大好きでした

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:36:58 ID:OMZ8slD60.net
サヨナラ世界が名曲過ぎる

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:40:32 ID:L2H8Nzsq0.net
いや重要ではないな

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:42:15 ID:69uVOqwaO.net
レイニーバレンタインが好き

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:42:15 ID:sM63p9Fv0.net
楽しかった頃に見てたドラマの主題歌だったから思い出として時々思い出すな

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:43:10 ID:yMgle+1u0.net
>>37
メンバーの1人は
現在は中古車販売業を営んでそう

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:43:13 ID:69uVOqwaO.net
>>37
マルタ?

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:44:30 ID:RtM8piNn0.net
アップビートアンダーグラウンドってネーミングがクソダサい

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:45:39.88 ID:7/9uhuTx0.net
何言ってるのかわからない感じか90年代を彷彿とさせる

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:47:01 ID:jZvwsQXh0.net
upbeatには全く興味なかったけどnack5のミッドナイトロックシティは中学生のときよく聞いた。
選曲がめちゃくちゃ良かった

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:47:48 ID:k4CD9Y5i0.net
under the sunまで聞いてたけど、3人になって急に失速した感じ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:48:23.20 ID:RBYhNi1F0.net
>>1
オバチャン
そのウップビート好きなんか

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:50:13.15 ID:ZpblQgTQ0.net
マルコシアスバンプとどっちが人気あったかって話

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:50:29.53 ID:9k8TCXZs0.net
>>161
おお!情報ありがとう
家族が寝たらこっそり聞くわ

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:52:04.45 ID:kwzr5Crf0.net
>>167
へー、集客力あるんやね

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:53:19.33 ID:MQeCY+cI0.net
>>12
だっさwwwwww

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:53:47.78 ID:fZG9juzD0.net
>>45
まあ、売れたと言えばうれたわな。
ただバンドブームより前にすでにある程度売れた記憶があるんだが・・・・・

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:54:04.56 ID:p+frTL5T0.net
中村獅童が学生時代にPVに出演したんだよな。

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:54:06.84 ID:0Qb5IBWK0.net
>>158
うおぉぉぉ!このスレ覗いて良かった
買ってくる

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:55:39.83 ID:fZG9juzD0.net
>>167
後から出て来たバンドに抜かれて行った印象あんだよな。

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:56:27.73 ID:YmdD6M+60.net
ベストテンが鹿児島から放送(中継じゃなく黒柳が鹿児島)
で出ていた記憶あるけど間違い?

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:57:13.75 ID:e7hsdzMu0.net
>>27
初期のupbeatは20前の若者心情を上手く表現してる。
青臭い理想と社会の壁に悶苦しむ感じ。
5人構成のupbeatが至高

メンバー脱退してから絶妙なバランスが崩れた

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:57:34.36 ID:Ho2p1/KZ0.net
>>158
聴いたけどギター2本のユニットであれはカッコいいよな
蘭丸は近頃はブルースの方に行っててソロアルバムもクソカッコいいよ

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:57:55.13 ID:GC4ywKWf0.net
>>8
ジャンルが違う

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:58:18.26 ID:xJl13Wpr0.net
なんかのドラマにキスインザムーンライトがタイアップ曲になり、キャッチーな曲だし、これでこのバンド売れるのかなと思ったら全然だった。

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:59:26.75 ID:e7hsdzMu0.net
>>34
kissいきなり天国と
time bomb を忘れるな

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:59:31.94 ID:Ho2p1/KZ0.net
>>192
予約だけの受注限定らしいよ

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:00:15.37 ID:L9dQg4NK0.net
>>12


201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:00:16.74 ID:raWMjqNz0.net
微熱少年ですよ

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:00:18.02 ID:Sb+bTKRzO.net
怯えきった目を初めて見せたって何て曲だっけ?

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:00:18.98 ID:8TuVI9ZE0.net
>>64
こんばんはラッシャー木村です。

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:00:50.50 ID:j5sLdZSt0.net
時代はA-JARIだよね

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:00:54.91 ID:M2YEHSbc0.net
結局BOOWYのパクリだろ

布袋の音楽知識からBOOWYの曲はパクリまくりからのオリジナリティがUP-BEATか
言ってることがよくわからないけど

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:01:45.83 ID:e7hsdzMu0.net
>>83
ベースも渋いタイプのイケメンだったぞ。

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:02:40.83 ID:e7hsdzMu0.net
>>88
デビュー当時、180cmで49キロぐらいだった

208 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:03:26.27 ID:thlFiQ640.net
UP-BEAT懐かしすぎる!
中高生の頃POP HILLって今で言うフェスみたいなやつで観てハマったわ〜♪
米米、大沢誉志幸、PINK、松岡英明←w

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:05:18.09 ID:thlFiQ640.net
>>202
Dear Venusかな

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:05:49.93 ID:DeVzLyu30.net
スライダースの最高傑作は風が強い日

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:05:53.63 ID:e7hsdzMu0.net
>>202
dear venus

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:06:34.95 ID:L9dQg4NK0.net
>>209
あれは名曲扱いでいいな

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:07:08.22 ID:KYUSwmlk0.net
>>173
水戸ちゃんこないだ出たアルバムもやっぱり変な声でカッコイイですよ

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:07:32.54 ID:gfKfxuhV0.net
>>191
ごめんね
注文限定生産だからもう手に入らないんだよ

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:10:57.08 ID:5TTJMatH0.net
こっちのバンドかと思ったら違った。まあこれはロックとは言わないか
Jazz Man|MUTE BEAT
https://youtu.be/vec-DEcrZ4Q

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:10:58.96 ID:JTyUksNu0.net
アップビートとマルコシアスバンプと他がスリーマンしたのは観に行った

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:11:09.32 ID:raWMjqNz0.net
ボーカルは上手いのよ
バックの歌声が下手すぎなんよ

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:11:14.98 ID:8TuVI9ZE0.net
>>107
スライダーズマイナス蘭丸プラスギタリスト(or not)でツアーをする。
ジョイポップスもやる。
でもスライダーズはやらない不思議。

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:11:41.46 ID:+dd/d0wL0.net
ボウイの劣化版はいらねーわ

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:11:52.91 ID:DeVzLyu30.net
https://i.imgur.com/bmL0reC.jpg
https://i.imgur.com/th5JZui.jpg
最高のビートバンド

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:13:11.16 ID:m276+K580.net
>>56
アンジー好きだったなぁ
夜の行進が良かった

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:14:39.83 ID:J2NcchJf0.net
>>197
同級生は13歳 後藤久美子主演
売れなかったよね
ヒットスタジオにもデビューから度々出てたのに

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:16:55.28 ID:+dd/d0wL0.net
バンドブームの追い風があっても
遊佐未森よりも売れなかったバンド

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:17:30.15 ID:J+F4Tnhi0.net
ボーカルがイケメンだった

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:17:45.72 ID:IAE5ybCC0.net
BOOWYがいなけりゃ
ヒムロがいなけりゃ

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:17:54.63 ID:J2NcchJf0.net
>>210
だったらスライダーズの最高傑作はチャンドラー

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:18:31.89 ID:NGdiXpv+0.net
懐かしいけど髪型くらいかな

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:18:44.35 ID:cXVr/CMK0.net
宝島のインタビューで、1stはスタジオミュージシャンの演奏で悔しかった・プリプリとかも多分そうだと思うって謎のプリプリへのトバッチリ発言あったよね

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:19:08.26 ID:S2s9A6II0.net
全然重要じゃない

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:20:12.73 ID:xJl13Wpr0.net
>>222
ねー、あの時代ドラマとタイアップした曲と歌手って、ほんと売れるのが当たり前みたいな感じだったのに。

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:22:01 ID:FapVBGoq0.net
>>25 一番上にモッズがいるんじゃね

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:22:42 ID:I33LnMJt0.net
ミュートマジャパンで
マイケル富岡が「あっびーっ!」て言ってた気がする、そんな気がする

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:24:31 ID:81c/C2Uy0.net
ノーサイドアクションが好きやねん

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:24:41 ID:q6aYyDqQ0.net
>>56
これこそだめだめ
学祭レベル
特にボーカル
誰か言わなかったのか?
他に誰もいなかったのか?
インコとかじゃ駄目なのか?

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:24:45 ID:TxlycH8p0.net
>>228
そうる透とか浅田孟が演ってたんだよな
プリプリとそう変わらんって事

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:26:08 ID:DRVwnaVK0.net
顔は良かった
演奏力と歌唱力がなかった
ファーストアルバムまったく演奏してないって後で知って衝撃だった

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:27:18 ID:eUGoUEav0.net
>>20
馬鹿丸出しで草

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:28:23 ID:idOyJpV80.net
>>1
マジかよ!!




で、誰?

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:28:31 ID:NMsj3Bcr0.net
れいにーばれんたいん

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:28:32 ID:DRVwnaVK0.net
>>218
村越さん以外の誰かが
解散の原因になった蘭丸を許してないのかね

241 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:29:26 ID:TxlycH8p0.net
>>240
どっちかしかおらんやん

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:30:02 ID:XDgjj49s0.net
>>131
自分的にはウィラードをひとつまみ加えたい

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:30:08 ID:969isser0.net
>>228
diamondは青山純てつい最近見た気がする

244 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:30:41 ID:I33LnMJt0.net
昔はいっぱい音楽が選べたね
けっこうどれも一定良かった

245 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:31:33 ID:XDgjj49s0.net
>>142
数年前スティーヴがいろいろぶっちゃけてた気がするw

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:32:30 ID:e9NurNAd0.net
>>20
リアルタイムで両方聴いててそう思うなら相当馬鹿

247 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:32:35 ID:TxlycH8p0.net
>>243
山下達郎が街中で耳にしたときにこのドラムいいなあって思ってたら
本人から後で明かされたとかなんとか

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:32:50 ID:bgImVkvo0.net
広石っていまどんな感じなの

249 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:35:09 ID:zDnIwRAx0.net
>>2
モダンドールズの、だよ

250 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:35:29 ID:IAE5ybCC0.net
>>25
BOOWYのあとに坂上忍がいるからな

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:40:10 ID:TxlycH8p0.net
>>245
レコーディングの最中にちょっと席を外したスキに
他のメンバーに自分のパートの音を下げられてたとか

252 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:40:33.25 ID:AzhxYu6B0.net
ルックス的には、その後のホストブームを先取りしてたよな

253 :(゚ω ゚) :2020/07/18(土) 21:40:47.96 ID:Y6VCqdiu0.net ?PLT(15072)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  JustyNastyのセルフカバーアルバム、なつかしさのあまり買ってしまったス
 / ∽ |
 しー-J

254 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:41:46.27 ID:PQlSzYCX0.net
懐かしいな
グラスジュエリーがカッコよかった記憶がある

255 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:43:00.50 ID:JuNUZQXcO.net
ファーwww
このCD今手元にあるわw

256 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:45:57.47 ID:/yUF8oXs0.net
神盤とかほんと言い過ぎ

257 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:46:39.35 ID:LUmzoZG50.net
>>233
ノーサイドアクションいい曲よね

258 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:47:39.44 ID:b/Hwbaai0.net
昔の彼女にこのバンドのライブ連れてかれたわ
売れる前だったと思う
ボーカルのやつがデビットボウイのポーズ丸パクリで動いてて
見てて恥ずかしかった

同じく彼女が深夜の番組にこのバンド出るからと一緒に見てて
片岡鶴太郎がベースの奴を岡っ引きと呼んでてワロタ

僕とアップビートのおもひで

259 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:48:09.41 ID:JOsq7tbz0.net
>>20
しかもその後にBUCK-TICKに速攻抜かれた

260 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:49:29.92 ID:/Bk+0acS0.net
>>133
PINK懐かしいなw 今で言うと、オルタネイティヴになるのか?ジャンルは、抜群の作曲センスに福岡の不思議空間ボイスがマッチした最強バンドだったが、、売れなかったなあ、やっぱり顔のせいかなw

261 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:51:20.45 ID:P5LGrhAZ0.net
そんなんよりトムキャットだろうが!

262 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:52:23.89 ID:JRFs9leR0.net
boowyが解散して次はアップビートが来る!と思ったがイマイチなまま解散したね
自分はアルバム全部持ってたしライブも行ってたからブレイクしないのが残念だったな
曲のレパートリーも多いし作曲の才能もあったと思うが男受けしなかったのが原因かと

263 :(゚ω ゚) :2020/07/18(土) 21:53:35.96 ID:Y6VCqdiu0.net ?PLT(15072)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  俺漏れは、ナントカINブルーグラスという曲が好きだったス
 / ∽ |
 しー-J

264 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:54:57.66 ID:t+dJFNbm0.net
>>70
レピッシュとバクチクだったんじゃね?

265 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:56:19.32 ID:vGrIqt8p0.net
>>2で終わったスレ

266 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:56:31.42 ID:mKtJgS+a0.net
>>53
Pli:z(プリーズ)のAgain!って曲ですよ

267 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:56:37.03 ID:M9HHXTXA0.net
初期は陣内がやってたロッカーズっぽいな

https://www.youtube.com/watch?v=12NkljqdSYI

268 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:57:53 ID:kqfI1LjU0.net
inner oceanとコレは良盤だけど神とまでは行かないよなぁ

269 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:58:03 ID:/yUF8oXs0.net
令和にもなって大沢誉志幸の名前が出ていたので便乗させてもらうがコンフュージョンとinfinityは俺にとって神盤

270 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:58:21 ID:tA+vsf7p0.net
バンドブームの頃よくPATI-PATIの表紙飾ってたけど
あんま人気なかったよな?

271 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:58:33 ID:kIWPdIJc0.net
こんなバンドいたな
すっかり忘れてた

272 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:58:44 ID:zwqsJY5I0.net
もともとはめんたいバンドだよな。
リズム隊とリズムギター(短髪美形の方)がうまく演奏できなくて、広石が何か言うと「俺とは出来んちゅうことか!」って喧嘩になったような事をインタビューで言ってた。
確か九州から出てくるにあたって、アイドルバンドみたいなことをやらされそうになって、メンバー全員でチャラ大学生のためにテニスコートの予約で並ぶバイトした、とか言ってた覚えがある。
ちなみにこのアルバムのクレジットをみると、のちにブランキージェットシティのマネージャーになった人がクレジットされてる。

273 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:59:09 ID:M9HHXTXA0.net
>>269
ミニアルバムのLIFEは?

274 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:00:00 ID:vGrIqt8p0.net
>>48
ジャパメタもBOOWYに合わせた時代
初期ユニコーンも
そしてX登場

275 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:02:14 ID:zwqsJY5I0.net
>>240
蘭丸なんかしたの?
ZUZUが仕事持ってるから、とかじゃないの?再結成しないのは。

276 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:03:18 ID:Rbvq062X0.net
ブラインドエイジ好きだった

277 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:05:43 ID:seMPhkba0.net
バンドの個性より佐久間さんの仕事枠で語った方がなんとなくスッキリする流れのバンド

278 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:06:31 ID:Rbvq062X0.net
グラスバレーの方が売れて良かった

279 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:07:14 ID:Rbvq062X0.net
>>277
それを言うと終わっちゃう

280 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:08:06 ID:Th1wVt/r0.net
広石さん大好きでした
野音 渋公 武道館行きまくった懐かしい高校時代
解散の時の渋公は地方から集ったファンの友達と朝まで泣いた思い出

281 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:09:19 ID:vf+oQIKv0.net
>>8
気が合いますな

282 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:10:14 ID:DeVzLyu30.net
https://i.imgur.com/djXwaHE.jpg
https://i.imgur.com/sBESA0n.jpg
時の流れは残酷やな…

283 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:10:22 ID:Rbvq062X0.net
アップビート
グラスバレー
ピンク
ソフトバレー

好きだったわー。
今でも好きだけど

284 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:10:25 ID:GAPVNWne0.net
ボーカルはまだ音楽活動してるんかよ・・・
全盛期のファンのバーさん達に喰わせてもらってるんだな・・・
10年くらい前に誘われてKATZEのボーカルのライブ行ったら
すっかり禿てて丸坊主、面影全く無かったな
客もオバハンばっかりw

285 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:11:44 ID:JRFs9leR0.net
プロデューサーの佐久間さんがこんなに仲悪いバンドいないって言ってたな

286 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:11:47 ID:9Lxhv0zV0.net
Xはいろんなもんの美味いとこ混ぜて成功まで行った感じ

ガスタンクとかドゥームとかのハードコアドコドコと、
ブリザードとかアルージュとかの和風美メロヘビメタ。
ただそれだけだとそういうバンドの二番手以降フォロワーだったところ、ヒデ加入してツインギターであの形が完成

287 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:12:57 ID:DY5PGH5z0.net
>>282
広石でもこうなるのか

288 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:17:11 ID:5TTJMatH0.net
>>260
光の子を聴いてこりゃ凄い曲だと友人に薦めまくるも大半から
どこがいいのかさっぱりわかんねと一蹴されたのも今ではいい思い出です
https://youtu.be/5lImxnyxr1M

289 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:18:31 ID:J+F4Tnhi0.net
>>282
ハゲなかっただけいい

290 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:20:29 ID:/yUF8oXs0.net
>>273
実はそれも大好きです今聴いてもカッコいい

291 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:21:58.68 ID:kxb7AO/r0.net
>>262
ボウイ(アルファベット面倒)いつかコンサート行こうと思っていたらあんなにあっさり解散しちゃったから、仕方なくupbeatのコンサート行ったわ
まぁ悪くはなかったよ、ボーカルもちゃんと声出てたし、とても感じ良かったし

292 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:24:22.45 ID:I448xWMb0.net
>>266
プリーズ懐かしすぎる
金曜2部のANN聴いてたわ

293 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:26:37.85 ID:+z27MTwz0.net
Lovely singing circuit
は名盤だった

294 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:28:13.98 ID:KVYYxXWN0.net
>>269
わかる

特に表題曲のin・Fin・ityは今の季節にぴったり
アルバムの中の1曲にするにはもったいない

295 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:30:20.01 ID:rRI2MkHj0.net
>>37
チェッカーズは好きじゃなかったからこっち応援してたな。
「ハートはキュートなままでいて」のレコード持ってる。

296 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:37:31 ID:L9dQg4NK0.net
宙也のいたデラックスもあんまり売れなかったな、いい曲いっぱいあったけど

297 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:40:09 ID:3eo0n/Mg0.net
ドアーズのファーストもボーカルとオルガン以外、スタジオミュージシャンじゃなかったっけ?
ショービズ界ではよくあることなんじゃないの?
TMネットワークのギターはギター弾いてないとか。

298 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:40:47 ID:/Bk+0acS0.net
>>288
光の子最高だよねえw

299 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:40:49 ID:BWdmZRhH0.net
UP-BEAT好きで解散してからのイエモンハマリ

300 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:41:32 ID:0Yh0X29I0.net
>>63
俺も好きだった
stay freeが一番のアルバムだな
ベースのボーカルも良かった

301 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:41:41 ID:0gXbwF4D0.net
>>296
でも武道館ライブやってるんだよね
あの時代のバントは皆大きいとこでやっててアルバムたいしたことなくても動員は凄かったなあ

302 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:42:41 ID:AQNU5iKE0.net
このバンドで重要とか言ってたら重要枠がどんだけあるんだよって話だ

303 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:44:08 ID:3eo0n/Mg0.net
ユニコーンの再結成?の時に「伝説のバンド」とか言ってて笑ったくらいだからね。
伝説も安売りするよなとw

304 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:46:07 ID:0Qb5IBWK0.net
>>214
どうりで見つからないわけだ
しょんぼりだよ でもありがとう

305 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:47:09 ID:663RMRLc0.net
>>192
もはや同じ土俵で勝負していない
自分たちの世界で完結できる稀有な人たち
それで30年コンスタントに新譜とライブやれてるんだから立派だよ

306 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:47:34 ID:TxlycH8p0.net
>>301
ザ・バンドブームってやつだな
De-LAXはまこっちゃん人気もあった

307 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:49:15 ID:Z12u6DVX0.net
>>155
moon voice出口w

308 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:54:03 ID:eEEtz3fI0.net
ちょ〜なついw 

きーずーつぅけーあーうー こーとーにぃつーかーれーてー
きんみわー さまーようー

309 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:55:22 ID:KYUSwmlk0.net
>>306
バンドブームの頃の連中は今でもライブハウスでやってるのが多いね
昔の栄光みたいなの引きずってるんじゃなくて今のポジションで楽しそうにやってる
ただ、ローグは悲惨なことになっちゃったけど

310 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:55:35 ID:xpHNNian0.net
ノーサイドアクションのいっぱちゅや

311 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:57:47 ID:hOZXIIBY0.net
>>37
なんかちょっと前にボーカルの人がブログ書いてて面白かった記憶がある。

312 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:58:41 ID:8he+GZR+0.net
>>37
思い出なんて言わせやしない

とにかく岩永のボンちゃんが格好良かったわ

313 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:00:23 ID:eKSTsJFq0.net
>>296

とつぜん炎のご〜と〜く〜!とか聴いてたわ。
もうアラフィフババァだけど。

今日、子供が見ているからチラ見していた長時間の歌番組でZIGGY出ていて懐かしかった。
相変わらずボーカルの森重(だっけ?)の肌は汚いけど、歌うまいし、細身のスタイル保っていてSUGEEEEと感心した。

314 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:00:48 ID:cLic0OQo0.net
>>233
>>257
一番好き
高校の頃よくカラオケで歌ったもんだ

315 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:04:12.99 ID:ViAmCcfO0.net
そろそろブレークするかな、って時にメンバー2人抜けて
曲もいまいち突き抜けるものがなくて
バンドブームの終焉とともにフェードアウトして行ってしまった
ファーストアルバムは実はスタジオミュージシャンが演奏してて
結構面白い
曲とか歌詞もバンド以外が書いてる
本人らはデビューさせてやるって呼ばれて上京してみたら
お前ら演奏しなくて良いからって言われて呆然としたらしい

316 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:05:49.04 ID:eEEtz3fI0.net
ラジオから聞こえてきた時のインパクトは強かった、でも売れなかったね

317 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:07:27.45 ID:kxb7AO/r0.net
>>309
ローグ何があったのかと思ってWikipedia見たら、ボーカルがアルバイトの解体現場で事故で半身不随
武道館単独まで登ったのに
今は車椅子で歌えてるみたいで良かった

318 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:11:01.37 ID:HrqSVFAd0.net
>>221
子供の頃兄弟で遊んでたトランプがアンジーのCD特典だったと数年前に知り
アンジーの音も聞いたけど個性強過ぎて一般受け難しそうと思いました

319 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:14:10 ID:8UJT7Rpl0.net
>>317
ローグ、昨年末ごろNHKで特集番組やってたよ

320 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:22:21.82 ID:uhZU8NBn0.net
セックスピストルズじゃないけど
再始動する度に演奏力が上がっていくと
なんか別物感を感じてしまう。

321 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:36:57.74 ID:Z0/F8Q37O.net
>>6 >>34
once again、GLAYがcoverしたら何となく嵌まるんじゃないかな?、と個人的には思ってる……責任は持てないけども……

322 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:36:59.69 ID:c18cHBrN0.net
>>260
顔のせいで…って他にはPSY・Sか

323 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:37:00.00 ID:0utgmv+P0.net
ボーカルが荒木飛呂彦に似てた

324 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:37:54.73 ID:fcM36cJL0.net
>>266
ありがとう!!!!

325 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:42:37 ID:4EmqZFKa0.net
>>282
ノッポさん

326 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:47:29.81 ID:dLIy/fvU0.net
キスインザムーンライトは名曲だと思うけんどね

327 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:47:47.83 ID:vLjFFx5O0.net
キスインザムーンライは今でも好きだわ
ゴクミのドラマだっけ

328 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:49:57.50 ID:5OI8YhAX0.net
KATZEは?

329 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:03:13 ID:uLvLYHQN0.net
途中で辞めたギターの東川さんは今どうしているんだろうね
まったく消息わからないけど

スライダーズの公平にパッと見が似ていてよく雑誌でも見間違えた

330 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:05:05 ID:TSUjuv7+0.net
広石君大好きだった
夜ヒットで初めて見て王子様だと思った

331 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:06:37.04 ID:7hPOoEJY0.net
>>313
突然炎のごとくとか緑の光線とか宙也はヌーベルバーグな映画が好きだったのかな

332 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:08:42.21 ID:7hPOoEJY0.net
up-beatもサブスクで殆どの曲を聴けるけど、キスインザムーンライトは流れた瞬間ときめく曲だな

333 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:11:24.39 ID:eplLnNfa0.net
>>332
一瞬であの頃へ戻る間隔なんでしょうね
何だかんだでバブルの頃は良い時代でした

334 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:15:46.49 ID:bmyC+0xu0.net
>>329
あの人辞めてupbeatはオワタ

335 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:16:58.77 ID:hn5z8Hzt0.net
Tears of rainbow が凄い好きでした

336 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:18:33.57 ID:tP35J2R50.net
昔流行ったバンドやミュージシャンを紹介するときに
すぐに「伝説の○○」って言いたがる風潮はいかがなものか

337 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:20:25.99 ID:/0svcjes0.net
>>331
宙也はアレルギーってポジパン畑のバンドやってたくらいだし
昔のポジパン系ってV系と違ってサブカル文化系要素が強かったからな
ヌーベルバーグ系は必須科目だったろう

338 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:39:18 ID:lQ5ffqZp0.net
Be Modern

339 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:43:52 ID:wlyrcMEO0.net
>>336
1000年に一人、とか
圧倒的オーラ、とかと同じ
枕詞でええやん

340 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:44:18 ID:tRf0v+vn0.net
>>192
抜かれてったというより
上に上がらないまま超大御所になって現役続けてるバンドな印象

闇サザンというかw

341 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:50:01.54 ID:CMz2nMUR0.net
結構好きだったけどビートルズ丸パクリの曲とかあってなんだかなあって思ったり

342 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:51:38.79 ID:HPpJfBVD0.net
ノーサイドアクションしか記憶にない

343 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:53:01.80 ID:omb/wbKI0.net
そんな良かったか?あんま興味なかったな
ソフトバレエの方がいいだろ
詩人の血とか

344 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:53:59.52 ID:7AOtoxd/0.net
今Spotifyでざっと聞いてみたけど、曲がだめだわ。ボウイは今でも聴ける。違いはボウイは洋楽的下地がちゃんとあるし、それ抜きにしてもポップソングとして秀逸。比べてアップビートにはそれらが全く感じられない。

345 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:54:22.22 ID:7hPOoEJY0.net
もう空気感が80年代の東京だな

346 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:08:58.40 ID:MuS5JijO0.net
>>66
inner oceanはダントツだよな
hermitは変に理屈っぽくて悪い意味で重い
広石が嫌ってたエコーズと変わらん
blind ageは翼の折れたエンジェルにソックリだし
U2が好きなのはわかったってレベル

347 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:18:56.25 ID:qn5vxbDo0.net
1stを自分らの演奏でレコーディングさせてもらえなかったってグチってた記憶がある

348 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:19:08.90 ID:5IE9SpR20.net
コスチュームに気合が入りすぎて、曲が軽く聞こえたし
どの歌番組でも浮いたような存在にみえた

349 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:28:04.79 ID:K9Fo0Hzk0.net
>>344
そういうのいらんから

350 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:28:50.97 ID:/0svcjes0.net
大槻ケンヂじゃないけれど自分が憧れた「80年代の東京」って
宝島やDOLLのモノクロページに載ってた白塗りバンドやその他のバンドのカルチャーのイメージなんだよなぁ・・・
この前のブルーハーツスレに降臨していた東京モッズシーンに居た人の話とか
羨ましかった・・・

上京出来るようになっていた頃には、そんなカルチャーは終わっていたがw
渋谷系は好きだったけど「憧れる」って感じじゃなかったな

351 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:30:18.29 ID:v0wH3smc0.net
>>34
NO SIDE ACTIONも入れて

352 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:34:04 ID:JDulGw9M0.net
>>350
時の葬列とかAUTO-MOD周辺かな
それともウィラードとか?

353 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:47:25.08 ID:+y5Jedtg0.net
>>282
う、上島竜兵やんけ2枚目

354 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:51:00 ID:BpMFFISO0.net
>>108
それ覚えてるわ
下手すぎてアルバムは全部スタジオミュージシャンが弾いたって

355 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:53:52 ID:YxRZZq210.net
広石以外が地味

356 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:55:11 ID:ZamT5oQj0.net
広石はイケメンだったけど歌はイマイチ、バンドは下手だし、売れるわけないよな、一般人は名前すら知らないだろ。

357 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:56:25.24 ID:BpMFFISO0.net
>>282
こうして見るとユカイはタレントとして出続けてるだけあって保ってるんだな

358 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:56:30.31 ID:zQn0ArgY0.net
後期は詞も曲も良かったけど今思うとクセというか
節みたいなのが無かったのが勿体なかった

359 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:56:33.47 ID:V9Hsacm90.net
元StrawberryFieldsでJUSTY-Nastyのレジーナがプロジェクト入ってたけど
最近トンと音沙汰が無いな

360 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:57:10.80 ID:nBfRZWkf0.net
RYOとDENがまだ音楽続けてたことにビックリ

361 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:59:03.23 ID:nBfRZWkf0.net
>>353
似てるなw

362 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:59:38.77 ID:bmyC+0xu0.net
>>346
たしかにな。2枚目が一番、upbeatぽい勢いがある。

363 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:59:50.91 ID:V9Hsacm90.net
>>328
活動期が短すぎるけど解散LIVEが今に至るまで伝説に残って
中村敦が大病残り超えて今も元気に歌ってるだけで十分じゃない
ほんとは塚本晃とのユニットHEAVENがすごいんだけどさ

364 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 02:09:29 ID:d0qoWVcm0.net
>>250
坂上忍はカジャグーグー

365 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 02:59:58 ID:9OlyrHZS0.net
好きだったなあ
今もcureみたいに聴けるバンドだと思う

366 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 03:38:12.35 ID:F0FMYuOE0.net
>>364
それがどういう意味か今一測りかねるが元カジャグーグーでベース/ヴォーカルのニック・ベッグスは
今でもスティーヴンウィルソンバンドとスティーヴハケットバンドのサポートに加え自身のバンドである
ミュートゴッズでもバリバリやっててこの人の全盛期って実は2010年代なんじゃね?と思えるくらい

367 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 03:49:38 ID:HkYi8yWo0.net
バカみたいなXXX YYYって盤名ほんと笑える

368 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:04:52.18 ID:tRf0v+vn0.net
>>356
当時は一般人も音楽の深堀りはわりと一般的な趣味だったから
UPBEATクラスならだいたいみんな知ってるよ

ただし、凄く狭いゾーンの年代にだけどw

369 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:13:36 ID:C0/1bniM0.net
うわあああ数十年ぶりぐらいに名前聞いた
すっかり忘れてた
動画見たら髪かきあげるわいきなり足広げて座り込むわすごいなwwww

370 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:17:51 ID:YRX7ZJgS0.net
>>221
自分夜型人間だから、夜の行進と夜中の3時のロマンチックが大好きだわ

371 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:24:16.04 ID:WVACemoI0.net
キスインザムーンライトはアコースティックバージョンもいい

372 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:34:47 ID:C7BSH7l6O.net
意外と忘れて去られてたな
L⇔RとかT-BOLANとかLa'cryma Christiですら度々名前あがるのに

373 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:42:15.77 ID:JLxECQkE0.net
「日本ロックにおける重要バンド」扱いはネタレベルな過大評価だと思うけど

個人的にはデヴィッド・ボウイ、デヴィッド・シルヴィアン(ジャパン)の系譜の洋楽ノリで
カッコ付けお化粧ロックアイドル系として実際にカッコよかったし曲もまあまあ。当時好きなバンドのひとつであった(10〜20番目ぐらい)
ただアルバム通して聴くのはちょっとキツかったけど

というかボウイ、デビシルというより本田恭章の系譜か

それでも当時10代20代の女ファン相手のカリスマ気取りカッコ付けは、10代男から見ても正直ちょっと恥ずかしかった

374 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:01:00 ID:eBHKKT2P0.net
上で挙がってる曲達ももちろん好きだが上がってない曲だとlady partydollも激しく好き
アルバムだとやっぱインナーオーシャンかなあ
若さと楽曲の良さと下手くそさ総てが素晴らしい

375 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:19:50.74 ID:modT2abM0.net
Nervous Breakdownはかっこよかったな

376 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:46:50.79 ID:rm9dNksi0.net
>>111
LOOKのサックスの人ですね
すごくいいバンドだったな

377 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:52:28.91 ID:z52PHSNc0.net
最後の楽園は今でも聴く

疲れたときに

378 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:54:04.12 ID:kEGOBybx0.net
>>139
聖飢魔IIいいよな
売れて欲しいわ

379 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:59:57 ID:modT2abM0.net
JUST POP UPでシャケと広石がトークしてたのはガキ心にも意外だったな
一方ブルース一方オシャレで音楽の共通項がなかったから

380 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 06:20:30.82 ID:kEGOBybx0.net
>>320
セックス・ピストルズはもとから上手いだろ

381 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 06:30:49.75 ID:b26fF9QB0.net
夜ヒットで「メンバー全員身長175cm以上なんです」とか紹介されてて「中途半端やな!」と突っ込んだ思い出

広石はイケメンだがAAのダディクールに似ている

382 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 06:44:45.88 ID:w9EBYK/z0.net
>>210
野良犬にさえなれない

383 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 06:48:51.45 ID:iC6SJg2l0.net
後半のアルバム好きだった。
1回観てみたいな

384 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 06:53:04.80 ID:UHRWuR2M0.net
高校ん時に人気あったが聴いたことなかったわ
広石は美形で有名だったが
福岡?のバンドだったけど、めんたい系との繋がりあった音楽性ではないような?

385 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 07:03:57.67 ID:u6uB1sIP0.net
>>384
やってた音楽は違うけどラジオでサンハウスの影響は受けてると話してたよ。
北九州市といったらルースターズだけど、前身の人間クラブってバンドのボーカル南浩二に広石が憧れてて、よく自宅に出入りしてた仲。
YouTubeにある人間クラブの動画でもわかるけど、南浩二が当時のサンハウスの柴山俊之にそっくりな格好で歌ってたり
バンドのドラムの弟(UP-BEATのドラム)を紹介してたり。
広石も今はブルース的な歌をやってるとか書いてるブログもあるよ。

386 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 07:12:55.38 ID:mt6Xb3rt0.net
キッスインザムーンライトは名曲だと思う
あのボーカルのぎこちない歌い方がなんともハマってるし、氷室あたりだとちょっと違う
イントロがいいよね。ベストは今でもたまに聞いてる

387 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 07:17:30 ID:ChqCFMR20.net
>>92
別にファンでもないレピッシュでも何曲か知ってるけど
アップビートは一曲もわからんわー
どっかで耳にしてても印象残ってないだけかもしれないw

パチパチやGBでもレピッシュより扱い小さかった気が
調べたらどっちも非ソニー系なのにな

388 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 07:47:18 ID:jlSxJiBM0.net
3人時代ではAngel’s Voiceが好きだったな。
男性ファンをもっと増やせてればよかったのにね。
広石のイケメンさが逆にあだとなった気がする。

389 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 07:53:54 ID:M82FzMch0.net
マーシーがいたのだけ覚えてる

390 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 08:18:04 ID:QkB8oo/t0.net
広石はプライドの高さと変な髪型で活動失速した
芸能タレントの自覚を持ってテレビ出演や役者仕事を沢山していれば当時もっと人気出たはず

391 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 08:25:40 ID:3TJp4suT0.net
>>387

Kiss in the moonlightは多少知られてる

392 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 08:43:51 ID:ceJukv9T0.net
好きなバンドだったけどなー
女性受け中心だとやっぱ短命だなぁ
boowy解散したのに
Xにあっという間に抜かれてグズグズに
曲は好きなの多かったけど…音楽は難しいねぇ

393 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 08:46:03 ID:41dl3J8k0.net
パチパチってソニーの雑誌だったな
尾崎豊とか伝説化したのもこの雑誌

394 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:00:57.35 ID:mwJ+8VB/0.net
DANCE TO THE RUIN吹き出しジジイ

395 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:23:26 ID:2duRT3y50.net
>>372
LRはアルバム一枚くらいなら「上質なポップス」って感じで
聞けるんだけど、飽きるんだよな。
ミスチルに抜かれた感じかなあ。

396 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:44:42.99 ID:AzkfoP9GF
BOOWYみたいな音楽性だったっけ?
雑誌ではよく取り上げられてたよね
バンドブームの時に出たビート系バンドの一つだったと思うけど

397 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:40:38.66 ID:NT/7nrZV0.net
>>250
なーきーさけぶー

坂上忍の方が前だろ?

398 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:43:48.16 ID:5ox6vrct0.net
ARBの「灰色の水曜日」という曲はUP-BEATに提供するために書かれたんだけど
ディレクターに「地味だね。」と言われてボツになってARBでやることになったと
だいぶ前に白浜さんがブログに書いてた。

399 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:53:50.91 ID:DdHDfUm10.net
>>398
まさかそれがアニソンになるんだから不思議だ

400 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 10:03:00.12 ID:NT/7nrZV0.net
>>272
でも広石さんの才能を考えたらアイドルバンドで
突き進むのが正解だったと思う

401 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 10:09:44.16 ID:NT/7nrZV0.net
>>299
汚いアップビート=イエモン

402 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 10:25:10.72 ID:pznUvDTk0.net
まあすごく二番煎じでとにかくダサい印象しか残ってない

403 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 11:22:40 ID:pkl1ZnHA0.net
重要バンドはレベッカだろ

404 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 11:38:19 ID:Wezoz1Hu0.net
ボーカルが一時「音楽と人」に出てたな

405 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:05:27.16 ID:sGQ+4Cqz0.net
誰?

406 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:06:38.90 ID:PYZPdq9i0.net
重要ではないと思う

407 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:09:13.64 ID:PYZPdq9i0.net
>>282
ペコパ?

408 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:12:28.82 ID:cPKBMaVn0.net
全員やたらと長身だった気がする

409 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:13:47.93 ID:PYZPdq9i0.net
>>408
175ぐらいだから平均
全員だから長身バンドに見えた

410 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:14:04.57 ID:TwicauO80.net
>>269
恋にJustCant'Waitは神曲

411 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:18:13.04 ID:PYZPdq9i0.net
デビュー曲の作曲が大沢誉志幸

412 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:20:51.57 ID:ZC9KAuS10.net
>>382
Mercy,Mercy

413 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:37:19 ID:LQKcm/Aw0.net
KISS IN THE MOONLIGHT
NO SIDE ACTION
これしか知らん

414 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:57:20.08 ID:AmiK0lR20.net
UP-BEATという名前自体は中古CDコーナーで何十回と見たが、音を聞いた事が何故か一度もなかった。
このスレ開いたのも何かの縁だし、YouTubeで何曲か聴いてみた。

BOOWYから悪い影響だけ受けた様なバンドだな…

415 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:13:15 ID:WIkc1pQz0.net
>>295
うわーその歌好きだったー!
マイナーコードにハートブレイクとか、良いバンドだったのにね

アップビートは顔が濃くてなんか受け付けなかった
曲はキャッチーで良かったのにあの頃は似たレベルのバンドが多くて新しいバンドの波に消えていったね

416 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:20:15.37 ID:ziAYuQQQ0.net
イケメンイケメン言うけどカラコンで黒目デカくしたみたいな目がキモかった

417 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:32:26.00 ID:C9QmBXZXS
広石は中村俊介に似てたな

418 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:29:49.28 ID:vs9z/U4H0.net
ダムドのstab your backに似てるモダンドールズのチェリーに首ったけをカバーする時に
new roseのセリフを入れたのは皮肉なのか

419 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:48:41 ID:EH11Iunm0.net
>>8
レピッシュ大好きだったな
LIVEでピックGET出来て嬉しかった
アンジーやアップビートはそれほど興味なかった感じ

話変わるけどTHE BOOMがレピッシュMAGUMIの真似ばっかでイヤだったな
今じゃ島唄引っさげてるけど「君はテレビっ子」とかやってたのに黒歴史扱いなのかも

420 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:25:20.38 ID:WhqWBbeHv
https://ja.wikipedia.org/wiki/藤田晋
https://youtu.be/zOnoOoCfNb4
同じこと何回も繰り返してんじゃねえよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
経営学部卒の法律無知に誹謗中傷を管理する資格ねえんだよ!
今すぐ死ねやぼけ!

421 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:39:09.88 ID:ionQKUBK0.net
当時カラコンって有ったのか知らなかった

422 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:46:16.80 ID:h4bIqAJo0.net
なるほど
売れたアップビートがイエモンなのか

423 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:49:47.67 ID:WIkc1pQz0.net
>>416
カラコンではないけど目力があって暑苦しかった
発音なのか発声がこもった感じなのもちょっとモヤモヤしてた
何となくバイセクとイメージが被ってた全然違うのにね

424 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:00:25 ID:ZbbTfhLd0.net
BOOWYが売れたから2匹目でしかなくて、
ルックスはいいけど歌下手
演奏も?みたいで消えた

425 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:03:45 ID:ZbbTfhLd0.net
ニューウェーブ風でデヴィッドボウイっぽい曲もあるんだけど、
アレンジがダサくて
曲もJAYWALKなんだよな

ルックスも含めてその辺りの完全上位互換がBUCK-TICKだった

426 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:23:12.57 ID:uF6AZ8Y8d
検索したらしゅっとしたおじさんになってたw

427 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:30:39.30 ID:ZLPjYiqJ0.net
高校生の頃一番ライブの回数行ったバンドだわ
まあ地方だからたかが知れてるけど
こことレッドウォリアーズが好きだった

428 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:40:32.42 ID:RHGKqw040.net
ここですら名前の出ないデルジベットは活動休止期間はあったけど未だ現役。

429 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:50:08.78 ID:hOwpYsrv0.net
ソフトバレエのクネクネ男(森なんちゃら)今なにしてんだろ

430 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:55:43.14 ID:IlXXqIRw0.net
>>429
亡くなったよ

431 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:00:57.28 ID:0C9cFuj10.net
>>201
懐かしい
小説買ったけどすごいつまらなかった覚えが
主演は斉藤由貴の弟だったよね

432 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:04:07.09 ID:0C9cFuj10.net
>>282
ちょっと若いノッポさんだわ
悲しい

433 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:15:13.16 ID:0C9cFuj10.net
>>299
今サブスクで聴いてるけど声がちょっと似てるね
身長ある人の声

434 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:32:37.63 ID:7hPOoEJY0.net
KISS IN THE MOONLIGHTとDEAR VENUSはイントロカッコいいけどベストアルバムはアレンジが少し違うバージョンだな

435 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:41:46.70 ID:ozzoHUcg0.net
高校の頃大好きだったなー
3年前?位にupbeatトリュビュート?のLive行った
20年ぶりに聞くウィーズ&フラワーズは良かった
それからもう一回行ったけど、そのLiveはグダグダ
だったしもう行かないな

436 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:44:41.21 ID:RZ/C6ZMj0.net
日本ロック史で重要バンド

サディスティック・ミカ・バンド
カルメンマキ & OZ
BOWWOW
YMO
BABYMETAL
次点:ラウドネス、四人囃子、クリエーション、米米CLUB、X-JAPAN


UP-BEATはどこ突っついても出てきませんw

437 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:47:55.75 ID:iIn3AhIU0.net
>>436
おい変なのが混じってる

438 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:47:56.04 ID:ZbbTfhLd0.net
ハゲデブオヤジの趣味って感じ

439 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:52:44.17 ID:MlCJ7R3l0.net
青山真治監督が初期メンだったんだよな

440 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:54:15.45 ID:xXxkn3ex0.net
ビジュアルやサウンド面がZIGGYやBuck-Tickあたりと色々かぶっててよくわからんバンド

441 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:54:35.59 ID:9jfM0qCt0.net
高校のとき先輩の兄貴がメンバーでライブチケット買わされてたわ
ライブで知り合った女と初セクースでイチモツがアップビートした良い思い出

442 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 17:04:32.63 ID:5ui6smwe0.net
>>270
今でいうごり押しだったよ
初めての野音も散々な言われようだったし
レコード会社はソニーだっけ?
レコード会社が力を入れてる割にはパッとしなかったな

443 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 17:11:27.54 ID:sRPOYBdY0.net
>>442
PATI PATIはソニー系の雑誌だったけど、UP-BEATはソニー系じゃなかったよ

ホッピー神山や佐久間正英がプロデュースしてたし曲もボーカルのビジュアルもよかったけどブレイクしきれなかったね

444 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 17:19:37 ID:YKngdlHy0.net
>>419
ほんとそれ
コピーバンドみたいだったのに1曲売れたら偉そうに
ってただのねたみだけど

445 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 17:27:59 ID:WtZDqzx+0.net
ボウイボウイ言ってるやつらはまずモダンドールズを知れ

446 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 18:15:30 ID:PYZPdq9i0.net
アップビートは所属事務所がヤングジャパン系列だから白井貴子とか渡辺美里や田中義剛と同じ
だから白井貴子のオールナイトニッポンにたまに遊びにきてたわな

447 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 18:19:51 ID:ZbbTfhLd0.net
>>411
調べたらほんまや…
唯一ちょっとカッコいい曲だなと思ったのに…

448 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 18:34:46.13 ID:V68a2tyY0.net
>>442
知ったか恥ずかしいね

449 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 20:05:51.01 ID:oKCIE9f90.net
>>421
一応あったよ
ピートバーンズもカラコンしてたね

450 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 20:57:04.40 ID:zulwo72F0.net
この頃のゴリ押し言ったら千年COMETSだろ
クスドトレベルでコケたけどデビュー曲は悪くなかった
片面シングルレコードとか懐かしいわw

UP-BEATはもっと売れてもよかったなあ

451 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 20:58:36.78 ID:zulwo72F0.net
>>288
ライブでケチャケチャ言うの楽しかった

452 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 23:09:37 ID:WIWeTY2m0.net
懐かしい 久しぶりに思い出した
メンバーの皆さんはお元気なのかな
ボーカルしか覚えていないけど

453 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 00:46:38.80 ID:qYg5wAY80.net
>>168
中古市場でもたまに見かけますよ
興味があれば是非

454 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 02:04:09.43 ID:sRb275uN0.net
>>450
千年コメッツはA-JARIとカブる

455 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 02:32:43.41 ID:q/hP2AhK0.net
kiss in the moonlight
once again
rainy valentine

甘い曲に甘いマスク…
なんで売れなかったんだろう?
社会風刺みたいなのいらなかったか?

456 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 02:38:27.25 ID:q/hP2AhK0.net
TO-Yのカイエって広石の方が似てるのに、とは当時思ってた。

457 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 02:39:21.03 ID:IXsKuDgE0.net
世捨て人の憂鬱

458 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 03:33:06.61 ID:fyY9xEjp0.net
>>362
1も2も3も其々の良さがあるけどやっぱりINNEROCEANが断トツで好きだな
世間的にはHERMITの方が評価高いようだけど。
RADIOHEADとかもオケコンが評価高いけどベンズが好きなのになんか似てるかも

459 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 03:35:15.99 ID:zu5YFJd/0.net
>>9
ドラ広さんの名前を芸スポで見る時代が来るとは

460 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 04:53:22 ID:EyRRz43q0.net
>>436
フラワートラベリンバンド

461 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 04:56:42.41 ID:qsbuJNKp0.net
ここまでペッパーボーイズの話題なし、っと
ペッパー吉田遊介にバイセクの2人とか、同じ事務所の後輩とまだ音楽で繋がってるのなんか嬉しいわ

462 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 05:07:23.13 ID:tivv8+j10.net
under the sun〜雑草と花くらいが変化に負けず曲が良い図抜けてると思うわ

463 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 05:12:58 ID:N2+DZ+4T0.net
>>436
米米評価ありがとうw

464 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 08:22:55.97 ID:LIft4kyTB
BUCK-TICKの櫻井敦司、KATZEの中村敦と並んで、イケメンボーカル三羽ガラスの一人だったっけ
UP-BEATの広石は
バンドブームの頃の話だが

465 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 10:26:36.53 ID:sj1/GFOB0.net
「チェッカーズみたいにやってくれって言われた」
「アイドルにされそうだったupbeat」
ってなんかのインタビューで言ってた
あの時代、バンドがTV出るのは馬鹿にされてたもんね
ラルクみたいにバンドがテレビにでてもOKとか、福山雅治みたいに割り切って役者業と並行できる人が出てきたのは、もっと後だから

466 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 10:31:29.13 ID:3o3/AhzP8
>>465
バンドブームの頃はいろんなバンドがテレビ出まくってたよ
BOOWYより前のバンドでしょ、そういう風潮

467 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 11:12:12.87 ID:mBr2HmDT0.net
>>445
BOOWYっていうか初期氷室がモダンドールのボーカルとか石橋凌の真似だもんな

468 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 11:40:53.13 ID:JildyYjb0.net
>>467
モダンドールズってなんでデビュー出来なかったの?

469 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 11:45:00.74 ID:ueoYYd2p0.net
モダンドールズってよく出てくるけど、
氷室京介の歌い方は矢沢永吉とか西城秀樹だし楽曲は全然違うし
カッコつけてポーズとって歌うようになったのは後半だから
その無名のバンドにどこまで影響受けてんのかね?
公式になにか言ってるん?

470 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 11:50:09 ID:7MNoWcoa0.net
ルックス以上に音楽性が良かった。
もっと評価されるべきバンドでした。

471 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 12:18:43 ID:IBBxDdqs0.net
>>198
これ
あの頃どっちも何百回聴いたかわからん
カッコよかったな〜

472 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 12:44:42.99 ID:6Zjn0tyM0.net
>>470
デビュー曲が大澤誉志幸作曲だし
自前の曲のセンスが当時ですでに古臭かった。
白井貴子とかJWALKみたいなダサさ。

何より歌下手だったよ
BOOWY、ZIGGY、何だかんだ歌上手い
BUCK-TICKは当初そこまで歌上手いわけじゃなかったけど
圧倒的なルックスと楽曲のセンスはあったでしょ。

473 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 12:49:13.23 ID:N8utuJzc0.net
>>436
ボウイ
ラフィン
バクチク
ブルーハーツ
ジュンスカ
X
ハイスタ
ドラゴンアッシュ
モンパチ
かな

474 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 13:10:27.48 ID:qmtKEG8n0.net
>>436
VOWWOWは?

475 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 13:12:14.20 ID:qmtKEG8n0.net
>>469
西城秀樹は、いろんなロックボーカリストの雛形

476 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 13:31:35.76 ID:bOJnS03O0.net
>>469
ヒデキに似てるのは声質だけだろw

477 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 13:35:49.52 ID:bOJnS03O0.net
>>472
歌が下手なの自体はどうにかなるんだけど
一見さんが「あ、こいつ歌が下手な奴だ!」って思っちゃう声域とか声質なのがね
ジャスティナスティのボーカルとか

478 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 14:35:53.30 ID:XBSWfg+e0.net
>>468
契約の条件に、レコーディングではスタジオミュージシャンを使う
というのがあってそれを拒否ってた

479 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 15:17:03.87 ID:h5LrcB6K0.net
ツイストなんかもヒット曲を連発してた頃はスタジオミュージシャン使ってたらしいいね

480 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 16:25:07.15 ID:MZqzU9Wm0.net
言うほど歌ヘタかな、声も悪くないと思うけど、キスインザムーンライトなんて他の人が歌ったらあの世界観出ないだろ

481 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 16:35:15 ID:uG5m6OOH0.net
   に  く の


♪窓  描  夜 ざわめき ガラスの向こうで〜

482 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 16:43:34 ID:hDflVBj+0.net
>>1
このジャケットの時点で廚2病バンドだよ
重要なバンドなんかじゃないから
ホラ吹くな

483 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 16:49:15.63 ID:q/hP2AhK0.net
凄い声低いよね。
やっぱり高い方が印象良いのかな?

484 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 16:58:51 ID:3KWgGd+M0.net
https://youtu.be/be5WH_Smu0k
やっぱりJWALKみたい
良い曲ではある

https://youtu.be/2HZLx4cO_EI
ちょっと本人のか怪しいけど
やっぱBUCK-TICKのが先をいってたでしょ

485 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:25:22.25 ID:3N5xkNKo0.net
誰なんだよ

486 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:29:47.09 ID:uG5m6OOH0.net
そーだね
バクチクの方がビジュアル的にも音楽的にも売れちゃったんだよね
だからどーしてもイマイチな印象しか残ってない
キスインザムーンライトよりDearVenusの方が俺は好きだったなぁ

487 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:34:26.87 ID:v7342c2I0.net
聞いたことねえよw

488 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:43:28.57 ID:N8utuJzc0.net
ボウイ→歌謡曲が軒並チャートから姿を消す。ロックの一般大衆化
ラフィン→パンクの一般大衆化
バクチク→元祖ヴィジュアルロック
ブルーハーツ→社会に対するストレートなメッセージ性
ジュンスカ→若者の心をストレートに詞で代弁

489 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:45:59.67 ID:Ofk2C8GG0.net
>>1
https://i.imgur.com/EBX2A3u.jpg

氷室と松井常松とマーシーと尾崎とアルフィーの桜井で結成したバンドなんやろ?

490 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:46:32.00 ID:N8utuJzc0.net
X→メタルの一般大衆化
ハイスタ→インディーズブームの火付け
ドラゴンアッシュ→ラップの一般大衆化
モンパチ→インディーズでWミリオンの金字塔

491 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:46:46.50 ID:C+t2NQ280.net
当時は2流以下のバンドだった

492 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:50:33.06 ID:cHegFocj0.net
誰も知らないと思うけど
be mordenが好きだった

https://youtu.be/EzPlzU7rT4k

493 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:54:18.09 ID:Qm7ezl1Z0.net
いまいち感がえぐい

494 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:57:31 ID:Us+pkEOV0.net
>>492
知ってるよ
その曲もだけどトラブルとか涙の理由とかも好きだった
スパゴーになってからは何故か聞いてないな

495 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 18:04:55.75 ID:cHegFocj0.net
>>494
スパゴーって民生のバックバンドのイメージが強すぎて俺も聴いてないw

496 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 18:06:23.08 ID:vaJE1td+0.net
>>482

そうそう当時は無かった厨二って表現がピッタリ

歌の人自分の顔がいいからアイドル扱いされて云々とロキノンで言っててなんだコイツと思った

497 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 20:10:14.88 ID:99u3BhLdM
>>469
Just a heroの頃のファッションが結構影響受けてると思われ
あと、Just a hero、Instant loveというタイトルをモダンドールズから借用してるな

498 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 20:32:04.66 ID:OBKdSBD60.net
>>472
白井さんはクリッシーハインドみたいなボーカルだからダサくはないて

499 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 20:35:46.43 ID:OBKdSBD60.net
>>484
まあ、インタビューでのドヤ感とは逆に作曲レベルでクサいというのはあったかもな
本人らはキュアーやエコバニにサイケデリックファーズみたいな青黒い世界を目指してたんだろうけど

500 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 20:56:40 ID:mGEfXLTF0.net
青黒い世界を奏でるにはキメないとな
アシッド臭さは無かったなUP-BEATには

501 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 21:49:31.72 ID:/CyUpzca0.net
>>472
全部古臭いしダサい

502 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 22:32:10 ID:RqJeUstr0.net
メンバーが3人になった頃だったか、過去を振り返るみたいなインタビューで、
2枚目のアルバムぐらいまでは自分達の演奏は収録されてないみたいな話してたけど、
アイドル扱いされてた自覚はあったろうけど自分らの音じゃないアルバムって聴きたくないだろうな

503 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 22:39:24 ID:a6F6r+gD0.net
>>499
ああそうだ
そっちを期待して聴くと歌謡曲だったな
当人たちのやりたい音楽だったんだろか。
ボーカルの音程のズレは結構ツボだった。

504 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 22:46:50.13 ID:mGEfXLTF0.net
ゴールデンカップスの加部さんのベースが唸る「銀色のグラス」もレコーディングは何故かマモルさんが叩いてなくて別のドラマーらしいね
あんな上手い人なのに演奏させて貰えなかった屈辱に比べればヘッタクソで理想だけ高い輩が愚痴言ったところで何とも思わん

505 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 22:54:18.01 ID:CVcWhHBG0.net
ギター超人の村下孝蔵ですら
レコーディングではスタジオミュージシャンが担当していたらしい

506 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 23:24:01.45 ID:2D91so1h0.net
>>282
左だよね髪の黒いほう

507 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 01:07:50.78 ID:4xo3GwUr0.net
>>455
聞いてみたけど、
アップビートなんて名前なのにタルいわ
甘いって言えば確かに甘いけど、そこを捨てでももっと曲をアップビートにすべき

508 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 01:16:00 ID:4Ebf0K4tO.net
Angel's voiceがちょっと好きだった…3人になって1リスナーとしてちょっと戸惑ってしまったかな…

509 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 01:28:26 ID:sfRs5oAq0.net
Boowy解散後はアップビートやらバクチクやらローグやら群馬バンド持ち上げられてたな

後デラックスとかアンジーとかレピッシュとかスライダースとかジギーとか
ポストボウイ競争激しかったけど
ユニコーンとパーソンズが抜けてたな

510 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 01:54:37.53 ID:aCFnT3vl0.net
>>1
>日本ロック史における重要バンド、UP-BEATが残した神盤

こういうスレタイがもうダメすぎる
こんな大層なタイトルに伴ってないんだもの

自己評価が無駄に高いのかなんか知らんけど
こういう乖離感がすべてじゃないかね
そうは言うけどそこまですごくありませんよってなるわな

511 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 10:18:20.73 ID:PsZ2Hrjj0.net
>>510
重要バンドって言うからにはそのバンドが無いと日本のロック史が変わってたくらいの存在じゃないとな
UP-BEATはそこまでじゃない

512 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 12:02:34 ID:L9WdfTgw0.net
>>489
右は鮎川誠なw

513 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 12:28:55.90 ID:JksL34v40.net
>>511
GLAYがフォロワーみたいだし、影響力はあったんだろうな

514 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 12:47:09 ID:6b1HEFOn0.net
3人になってからは露出が減ったよな。
いいアルバムもあったけどね。
実質的に最後のアルバム「NAKED」は
広石の世界観を凝縮した集大成のような出来で今でもたまに聞くわ。
モダンドールズやルーズターズの子分みたいな存在でデビューしたのに
その後数年でこの境地にたどり着いたのには今振り返ると結構驚く。

515 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 13:38:09.89 ID:gaNQtkCm0.net
同級生は13歳がもう一度見たいんだが再放送しないかな

516 :名無しさん@恐縮です:2020/07/22(水) 17:45:35 ID:OYPg+/jS0.net
UP-BEATが重要ならプライベーツも重要になってまうやん

517 :名無しさん@恐縮です:2020/07/22(水) 18:27:14 ID:MmsHl2Yd0.net
プライベーツ重要ならシェイデイドールズもな

518 :名無しさん@恐縮です:2020/07/22(水) 18:30:52 ID:R4ZtNTM+0.net
顔面
広石>>>>大矢>>>>>>>>>>のぶはら

519 :名無しさん@恐縮です:2020/07/22(水) 18:31:13 ID:RQ1He4Xl0.net
それだとシェイディだけでなくスライダーズやZIGGYの森重にも影響を与えたスクリュー・バンカーズも外せない

520 :名無しさん@恐縮です:2020/07/22(水) 18:34:51 ID:MmsHl2Yd0.net
>>518
ワロタ

総レス数 520
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200