2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】日本ロック史における重要バンド、UP-BEATが残した神盤『HERMIT COMPLEX』 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2020/07/18(土) 19:24:00.11 ID:Y9lEBgSd9.net
UP-BEATの『HERMIT COMPLEX』

去る2016年6月10日。広石武彦(Vo)が自身のwebサイトで新プロジェクト“Respect up-beat”の始動を宣言した。UP-BEATからの影響を公言するHAKUEI(PENICILLIN)やRYO(test-No.、ex.BY-SEXUAL)からのラブコールに応えるかたちでの始動のようだが、11年に立ち上ったup-beat tribute bandを15年に脱退し、「今後私がup-beatの楽曲を実演する機会は未定」と言っていただけに、今回の発表はファンにとってはこの上ない吉報と言えるだろう。test-No.のRYO(Gu)、DEN(Ba)、KAEDE(Dr)に吉田遊介(Gu)と鴇沢直(Key)を加えたメンバーで、8月26日にCLUB CITTA' にて行なわれるライヴイベント『CHAIN THE ROCK FESTIVAL 2016』に出演。メンバーも含めてそれ以後の動きは未定のようだが、それならば本公演はますます見逃せないところだ。今となっては一般的な知名度はあまり高くないかもしれないUP-BEATだが、日本ロック史における重要バンドである。80年代に彼らが残した音源と共にその軌跡を振り返る。

7/18(土) 18:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/82776ecdcc935b1098913038758b22039a4ec7ce?page=1
https://i.imgur.com/EBX2A3u.jpg

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:10:58.96 ID:JTyUksNu0.net
アップビートとマルコシアスバンプと他がスリーマンしたのは観に行った

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:11:09.32 ID:raWMjqNz0.net
ボーカルは上手いのよ
バックの歌声が下手すぎなんよ

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:11:14.98 ID:8TuVI9ZE0.net
>>107
スライダーズマイナス蘭丸プラスギタリスト(or not)でツアーをする。
ジョイポップスもやる。
でもスライダーズはやらない不思議。

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:11:41.46 ID:+dd/d0wL0.net
ボウイの劣化版はいらねーわ

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:11:52.91 ID:DeVzLyu30.net
https://i.imgur.com/bmL0reC.jpg
https://i.imgur.com/th5JZui.jpg
最高のビートバンド

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:13:11.16 ID:m276+K580.net
>>56
アンジー好きだったなぁ
夜の行進が良かった

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:14:39.83 ID:J2NcchJf0.net
>>197
同級生は13歳 後藤久美子主演
売れなかったよね
ヒットスタジオにもデビューから度々出てたのに

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:16:55.28 ID:+dd/d0wL0.net
バンドブームの追い風があっても
遊佐未森よりも売れなかったバンド

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:17:30.15 ID:J+F4Tnhi0.net
ボーカルがイケメンだった

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:17:45.72 ID:IAE5ybCC0.net
BOOWYがいなけりゃ
ヒムロがいなけりゃ

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:17:54.63 ID:J2NcchJf0.net
>>210
だったらスライダーズの最高傑作はチャンドラー

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:18:31.89 ID:NGdiXpv+0.net
懐かしいけど髪型くらいかな

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:18:44.35 ID:cXVr/CMK0.net
宝島のインタビューで、1stはスタジオミュージシャンの演奏で悔しかった・プリプリとかも多分そうだと思うって謎のプリプリへのトバッチリ発言あったよね

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:19:08.26 ID:S2s9A6II0.net
全然重要じゃない

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:20:12.73 ID:xJl13Wpr0.net
>>222
ねー、あの時代ドラマとタイアップした曲と歌手って、ほんと売れるのが当たり前みたいな感じだったのに。

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:22:01 ID:FapVBGoq0.net
>>25 一番上にモッズがいるんじゃね

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:22:42 ID:I33LnMJt0.net
ミュートマジャパンで
マイケル富岡が「あっびーっ!」て言ってた気がする、そんな気がする

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:24:31 ID:81c/C2Uy0.net
ノーサイドアクションが好きやねん

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:24:41 ID:q6aYyDqQ0.net
>>56
これこそだめだめ
学祭レベル
特にボーカル
誰か言わなかったのか?
他に誰もいなかったのか?
インコとかじゃ駄目なのか?

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:24:45 ID:TxlycH8p0.net
>>228
そうる透とか浅田孟が演ってたんだよな
プリプリとそう変わらんって事

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:26:08 ID:DRVwnaVK0.net
顔は良かった
演奏力と歌唱力がなかった
ファーストアルバムまったく演奏してないって後で知って衝撃だった

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:27:18 ID:eUGoUEav0.net
>>20
馬鹿丸出しで草

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:28:23 ID:idOyJpV80.net
>>1
マジかよ!!




で、誰?

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:28:31 ID:NMsj3Bcr0.net
れいにーばれんたいん

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:28:32 ID:DRVwnaVK0.net
>>218
村越さん以外の誰かが
解散の原因になった蘭丸を許してないのかね

241 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:29:26 ID:TxlycH8p0.net
>>240
どっちかしかおらんやん

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:30:02 ID:XDgjj49s0.net
>>131
自分的にはウィラードをひとつまみ加えたい

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:30:08 ID:969isser0.net
>>228
diamondは青山純てつい最近見た気がする

244 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:30:41 ID:I33LnMJt0.net
昔はいっぱい音楽が選べたね
けっこうどれも一定良かった

245 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:31:33 ID:XDgjj49s0.net
>>142
数年前スティーヴがいろいろぶっちゃけてた気がするw

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:32:30 ID:e9NurNAd0.net
>>20
リアルタイムで両方聴いててそう思うなら相当馬鹿

247 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:32:35 ID:TxlycH8p0.net
>>243
山下達郎が街中で耳にしたときにこのドラムいいなあって思ってたら
本人から後で明かされたとかなんとか

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:32:50 ID:bgImVkvo0.net
広石っていまどんな感じなの

249 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:35:09 ID:zDnIwRAx0.net
>>2
モダンドールズの、だよ

250 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:35:29 ID:IAE5ybCC0.net
>>25
BOOWYのあとに坂上忍がいるからな

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:40:10 ID:TxlycH8p0.net
>>245
レコーディングの最中にちょっと席を外したスキに
他のメンバーに自分のパートの音を下げられてたとか

252 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:40:33.25 ID:AzhxYu6B0.net
ルックス的には、その後のホストブームを先取りしてたよな

253 :(゚ω ゚) :2020/07/18(土) 21:40:47.96 ID:Y6VCqdiu0.net ?PLT(15072)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  JustyNastyのセルフカバーアルバム、なつかしさのあまり買ってしまったス
 / ∽ |
 しー-J

254 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:41:46.27 ID:PQlSzYCX0.net
懐かしいな
グラスジュエリーがカッコよかった記憶がある

255 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:43:00.50 ID:JuNUZQXcO.net
ファーwww
このCD今手元にあるわw

256 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:45:57.47 ID:/yUF8oXs0.net
神盤とかほんと言い過ぎ

257 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:46:39.35 ID:LUmzoZG50.net
>>233
ノーサイドアクションいい曲よね

258 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:47:39.44 ID:b/Hwbaai0.net
昔の彼女にこのバンドのライブ連れてかれたわ
売れる前だったと思う
ボーカルのやつがデビットボウイのポーズ丸パクリで動いてて
見てて恥ずかしかった

同じく彼女が深夜の番組にこのバンド出るからと一緒に見てて
片岡鶴太郎がベースの奴を岡っ引きと呼んでてワロタ

僕とアップビートのおもひで

259 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:48:09.41 ID:JOsq7tbz0.net
>>20
しかもその後にBUCK-TICKに速攻抜かれた

260 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:49:29.92 ID:/Bk+0acS0.net
>>133
PINK懐かしいなw 今で言うと、オルタネイティヴになるのか?ジャンルは、抜群の作曲センスに福岡の不思議空間ボイスがマッチした最強バンドだったが、、売れなかったなあ、やっぱり顔のせいかなw

261 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:51:20.45 ID:P5LGrhAZ0.net
そんなんよりトムキャットだろうが!

262 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:52:23.89 ID:JRFs9leR0.net
boowyが解散して次はアップビートが来る!と思ったがイマイチなまま解散したね
自分はアルバム全部持ってたしライブも行ってたからブレイクしないのが残念だったな
曲のレパートリーも多いし作曲の才能もあったと思うが男受けしなかったのが原因かと

263 :(゚ω ゚) :2020/07/18(土) 21:53:35.96 ID:Y6VCqdiu0.net ?PLT(15072)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  俺漏れは、ナントカINブルーグラスという曲が好きだったス
 / ∽ |
 しー-J

264 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:54:57.66 ID:t+dJFNbm0.net
>>70
レピッシュとバクチクだったんじゃね?

265 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:56:19.32 ID:vGrIqt8p0.net
>>2で終わったスレ

266 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:56:31.42 ID:mKtJgS+a0.net
>>53
Pli:z(プリーズ)のAgain!って曲ですよ

267 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:56:37.03 ID:M9HHXTXA0.net
初期は陣内がやってたロッカーズっぽいな

https://www.youtube.com/watch?v=12NkljqdSYI

268 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:57:53 ID:kqfI1LjU0.net
inner oceanとコレは良盤だけど神とまでは行かないよなぁ

269 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:58:03 ID:/yUF8oXs0.net
令和にもなって大沢誉志幸の名前が出ていたので便乗させてもらうがコンフュージョンとinfinityは俺にとって神盤

270 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:58:21 ID:tA+vsf7p0.net
バンドブームの頃よくPATI-PATIの表紙飾ってたけど
あんま人気なかったよな?

271 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:58:33 ID:kIWPdIJc0.net
こんなバンドいたな
すっかり忘れてた

272 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:58:44 ID:zwqsJY5I0.net
もともとはめんたいバンドだよな。
リズム隊とリズムギター(短髪美形の方)がうまく演奏できなくて、広石が何か言うと「俺とは出来んちゅうことか!」って喧嘩になったような事をインタビューで言ってた。
確か九州から出てくるにあたって、アイドルバンドみたいなことをやらされそうになって、メンバー全員でチャラ大学生のためにテニスコートの予約で並ぶバイトした、とか言ってた覚えがある。
ちなみにこのアルバムのクレジットをみると、のちにブランキージェットシティのマネージャーになった人がクレジットされてる。

273 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:59:09 ID:M9HHXTXA0.net
>>269
ミニアルバムのLIFEは?

274 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:00:00 ID:vGrIqt8p0.net
>>48
ジャパメタもBOOWYに合わせた時代
初期ユニコーンも
そしてX登場

275 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:02:14 ID:zwqsJY5I0.net
>>240
蘭丸なんかしたの?
ZUZUが仕事持ってるから、とかじゃないの?再結成しないのは。

276 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:03:18 ID:Rbvq062X0.net
ブラインドエイジ好きだった

277 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:05:43 ID:seMPhkba0.net
バンドの個性より佐久間さんの仕事枠で語った方がなんとなくスッキリする流れのバンド

278 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:06:31 ID:Rbvq062X0.net
グラスバレーの方が売れて良かった

279 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:07:14 ID:Rbvq062X0.net
>>277
それを言うと終わっちゃう

280 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:08:06 ID:Th1wVt/r0.net
広石さん大好きでした
野音 渋公 武道館行きまくった懐かしい高校時代
解散の時の渋公は地方から集ったファンの友達と朝まで泣いた思い出

281 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:09:19 ID:vf+oQIKv0.net
>>8
気が合いますな

282 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:10:14 ID:DeVzLyu30.net
https://i.imgur.com/djXwaHE.jpg
https://i.imgur.com/sBESA0n.jpg
時の流れは残酷やな…

283 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:10:22 ID:Rbvq062X0.net
アップビート
グラスバレー
ピンク
ソフトバレー

好きだったわー。
今でも好きだけど

284 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:10:25 ID:GAPVNWne0.net
ボーカルはまだ音楽活動してるんかよ・・・
全盛期のファンのバーさん達に喰わせてもらってるんだな・・・
10年くらい前に誘われてKATZEのボーカルのライブ行ったら
すっかり禿てて丸坊主、面影全く無かったな
客もオバハンばっかりw

285 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:11:44 ID:JRFs9leR0.net
プロデューサーの佐久間さんがこんなに仲悪いバンドいないって言ってたな

286 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:11:47 ID:9Lxhv0zV0.net
Xはいろんなもんの美味いとこ混ぜて成功まで行った感じ

ガスタンクとかドゥームとかのハードコアドコドコと、
ブリザードとかアルージュとかの和風美メロヘビメタ。
ただそれだけだとそういうバンドの二番手以降フォロワーだったところ、ヒデ加入してツインギターであの形が完成

287 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:12:57 ID:DY5PGH5z0.net
>>282
広石でもこうなるのか

288 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:17:11 ID:5TTJMatH0.net
>>260
光の子を聴いてこりゃ凄い曲だと友人に薦めまくるも大半から
どこがいいのかさっぱりわかんねと一蹴されたのも今ではいい思い出です
https://youtu.be/5lImxnyxr1M

289 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:18:31 ID:J+F4Tnhi0.net
>>282
ハゲなかっただけいい

290 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:20:29 ID:/yUF8oXs0.net
>>273
実はそれも大好きです今聴いてもカッコいい

291 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:21:58.68 ID:kxb7AO/r0.net
>>262
ボウイ(アルファベット面倒)いつかコンサート行こうと思っていたらあんなにあっさり解散しちゃったから、仕方なくupbeatのコンサート行ったわ
まぁ悪くはなかったよ、ボーカルもちゃんと声出てたし、とても感じ良かったし

292 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:24:22.45 ID:I448xWMb0.net
>>266
プリーズ懐かしすぎる
金曜2部のANN聴いてたわ

293 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:26:37.85 ID:+z27MTwz0.net
Lovely singing circuit
は名盤だった

294 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:28:13.98 ID:KVYYxXWN0.net
>>269
わかる

特に表題曲のin・Fin・ityは今の季節にぴったり
アルバムの中の1曲にするにはもったいない

295 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:30:20.01 ID:rRI2MkHj0.net
>>37
チェッカーズは好きじゃなかったからこっち応援してたな。
「ハートはキュートなままでいて」のレコード持ってる。

296 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:37:31 ID:L9dQg4NK0.net
宙也のいたデラックスもあんまり売れなかったな、いい曲いっぱいあったけど

297 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:40:09 ID:3eo0n/Mg0.net
ドアーズのファーストもボーカルとオルガン以外、スタジオミュージシャンじゃなかったっけ?
ショービズ界ではよくあることなんじゃないの?
TMネットワークのギターはギター弾いてないとか。

298 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:40:47 ID:/Bk+0acS0.net
>>288
光の子最高だよねえw

299 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:40:49 ID:BWdmZRhH0.net
UP-BEAT好きで解散してからのイエモンハマリ

300 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:41:32 ID:0Yh0X29I0.net
>>63
俺も好きだった
stay freeが一番のアルバムだな
ベースのボーカルも良かった

301 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:41:41 ID:0gXbwF4D0.net
>>296
でも武道館ライブやってるんだよね
あの時代のバントは皆大きいとこでやっててアルバムたいしたことなくても動員は凄かったなあ

302 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:42:41 ID:AQNU5iKE0.net
このバンドで重要とか言ってたら重要枠がどんだけあるんだよって話だ

303 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:44:08 ID:3eo0n/Mg0.net
ユニコーンの再結成?の時に「伝説のバンド」とか言ってて笑ったくらいだからね。
伝説も安売りするよなとw

304 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:46:07 ID:0Qb5IBWK0.net
>>214
どうりで見つからないわけだ
しょんぼりだよ でもありがとう

305 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:47:09 ID:663RMRLc0.net
>>192
もはや同じ土俵で勝負していない
自分たちの世界で完結できる稀有な人たち
それで30年コンスタントに新譜とライブやれてるんだから立派だよ

306 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:47:34 ID:TxlycH8p0.net
>>301
ザ・バンドブームってやつだな
De-LAXはまこっちゃん人気もあった

307 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:49:15 ID:Z12u6DVX0.net
>>155
moon voice出口w

308 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:54:03 ID:eEEtz3fI0.net
ちょ〜なついw 

きーずーつぅけーあーうー こーとーにぃつーかーれーてー
きんみわー さまーようー

309 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:55:22 ID:KYUSwmlk0.net
>>306
バンドブームの頃の連中は今でもライブハウスでやってるのが多いね
昔の栄光みたいなの引きずってるんじゃなくて今のポジションで楽しそうにやってる
ただ、ローグは悲惨なことになっちゃったけど

310 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:55:35 ID:xpHNNian0.net
ノーサイドアクションのいっぱちゅや

311 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:57:47 ID:hOZXIIBY0.net
>>37
なんかちょっと前にボーカルの人がブログ書いてて面白かった記憶がある。

312 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:58:41 ID:8he+GZR+0.net
>>37
思い出なんて言わせやしない

とにかく岩永のボンちゃんが格好良かったわ

313 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:00:23 ID:eKSTsJFq0.net
>>296

とつぜん炎のご〜と〜く〜!とか聴いてたわ。
もうアラフィフババァだけど。

今日、子供が見ているからチラ見していた長時間の歌番組でZIGGY出ていて懐かしかった。
相変わらずボーカルの森重(だっけ?)の肌は汚いけど、歌うまいし、細身のスタイル保っていてSUGEEEEと感心した。

314 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:00:48 ID:cLic0OQo0.net
>>233
>>257
一番好き
高校の頃よくカラオケで歌ったもんだ

315 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:04:12.99 ID:ViAmCcfO0.net
そろそろブレークするかな、って時にメンバー2人抜けて
曲もいまいち突き抜けるものがなくて
バンドブームの終焉とともにフェードアウトして行ってしまった
ファーストアルバムは実はスタジオミュージシャンが演奏してて
結構面白い
曲とか歌詞もバンド以外が書いてる
本人らはデビューさせてやるって呼ばれて上京してみたら
お前ら演奏しなくて良いからって言われて呆然としたらしい

316 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:05:49.04 ID:eEEtz3fI0.net
ラジオから聞こえてきた時のインパクトは強かった、でも売れなかったね

総レス数 520
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200