2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】日本ロック史における重要バンド、UP-BEATが残した神盤『HERMIT COMPLEX』 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2020/07/18(土) 19:24:00.11 ID:Y9lEBgSd9.net
UP-BEATの『HERMIT COMPLEX』

去る2016年6月10日。広石武彦(Vo)が自身のwebサイトで新プロジェクト“Respect up-beat”の始動を宣言した。UP-BEATからの影響を公言するHAKUEI(PENICILLIN)やRYO(test-No.、ex.BY-SEXUAL)からのラブコールに応えるかたちでの始動のようだが、11年に立ち上ったup-beat tribute bandを15年に脱退し、「今後私がup-beatの楽曲を実演する機会は未定」と言っていただけに、今回の発表はファンにとってはこの上ない吉報と言えるだろう。test-No.のRYO(Gu)、DEN(Ba)、KAEDE(Dr)に吉田遊介(Gu)と鴇沢直(Key)を加えたメンバーで、8月26日にCLUB CITTA' にて行なわれるライヴイベント『CHAIN THE ROCK FESTIVAL 2016』に出演。メンバーも含めてそれ以後の動きは未定のようだが、それならば本公演はますます見逃せないところだ。今となっては一般的な知名度はあまり高くないかもしれないUP-BEATだが、日本ロック史における重要バンドである。80年代に彼らが残した音源と共にその軌跡を振り返る。

7/18(土) 18:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/82776ecdcc935b1098913038758b22039a4ec7ce?page=1
https://i.imgur.com/EBX2A3u.jpg

310 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:55:35 ID:xpHNNian0.net
ノーサイドアクションのいっぱちゅや

311 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:57:47 ID:hOZXIIBY0.net
>>37
なんかちょっと前にボーカルの人がブログ書いてて面白かった記憶がある。

312 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:58:41 ID:8he+GZR+0.net
>>37
思い出なんて言わせやしない

とにかく岩永のボンちゃんが格好良かったわ

313 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:00:23 ID:eKSTsJFq0.net
>>296

とつぜん炎のご〜と〜く〜!とか聴いてたわ。
もうアラフィフババァだけど。

今日、子供が見ているからチラ見していた長時間の歌番組でZIGGY出ていて懐かしかった。
相変わらずボーカルの森重(だっけ?)の肌は汚いけど、歌うまいし、細身のスタイル保っていてSUGEEEEと感心した。

314 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:00:48 ID:cLic0OQo0.net
>>233
>>257
一番好き
高校の頃よくカラオケで歌ったもんだ

315 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:04:12.99 ID:ViAmCcfO0.net
そろそろブレークするかな、って時にメンバー2人抜けて
曲もいまいち突き抜けるものがなくて
バンドブームの終焉とともにフェードアウトして行ってしまった
ファーストアルバムは実はスタジオミュージシャンが演奏してて
結構面白い
曲とか歌詞もバンド以外が書いてる
本人らはデビューさせてやるって呼ばれて上京してみたら
お前ら演奏しなくて良いからって言われて呆然としたらしい

316 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:05:49.04 ID:eEEtz3fI0.net
ラジオから聞こえてきた時のインパクトは強かった、でも売れなかったね

317 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:07:27.45 ID:kxb7AO/r0.net
>>309
ローグ何があったのかと思ってWikipedia見たら、ボーカルがアルバイトの解体現場で事故で半身不随
武道館単独まで登ったのに
今は車椅子で歌えてるみたいで良かった

318 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:11:01.37 ID:HrqSVFAd0.net
>>221
子供の頃兄弟で遊んでたトランプがアンジーのCD特典だったと数年前に知り
アンジーの音も聞いたけど個性強過ぎて一般受け難しそうと思いました

319 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:14:10 ID:8UJT7Rpl0.net
>>317
ローグ、昨年末ごろNHKで特集番組やってたよ

320 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:22:21.82 ID:uhZU8NBn0.net
セックスピストルズじゃないけど
再始動する度に演奏力が上がっていくと
なんか別物感を感じてしまう。

321 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:36:57.74 ID:Z0/F8Q37O.net
>>6 >>34
once again、GLAYがcoverしたら何となく嵌まるんじゃないかな?、と個人的には思ってる……責任は持てないけども……

322 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:36:59.69 ID:c18cHBrN0.net
>>260
顔のせいで…って他にはPSY・Sか

323 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:37:00.00 ID:0utgmv+P0.net
ボーカルが荒木飛呂彦に似てた

324 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:37:54.73 ID:fcM36cJL0.net
>>266
ありがとう!!!!

325 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:42:37 ID:4EmqZFKa0.net
>>282
ノッポさん

326 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:47:29.81 ID:dLIy/fvU0.net
キスインザムーンライトは名曲だと思うけんどね

327 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:47:47.83 ID:vLjFFx5O0.net
キスインザムーンライは今でも好きだわ
ゴクミのドラマだっけ

328 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:49:57.50 ID:5OI8YhAX0.net
KATZEは?

329 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:03:13 ID:uLvLYHQN0.net
途中で辞めたギターの東川さんは今どうしているんだろうね
まったく消息わからないけど

スライダーズの公平にパッと見が似ていてよく雑誌でも見間違えた

330 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:05:05 ID:TSUjuv7+0.net
広石君大好きだった
夜ヒットで初めて見て王子様だと思った

331 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:06:37.04 ID:7hPOoEJY0.net
>>313
突然炎のごとくとか緑の光線とか宙也はヌーベルバーグな映画が好きだったのかな

332 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:08:42.21 ID:7hPOoEJY0.net
up-beatもサブスクで殆どの曲を聴けるけど、キスインザムーンライトは流れた瞬間ときめく曲だな

333 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:11:24.39 ID:eplLnNfa0.net
>>332
一瞬であの頃へ戻る間隔なんでしょうね
何だかんだでバブルの頃は良い時代でした

334 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:15:46.49 ID:bmyC+0xu0.net
>>329
あの人辞めてupbeatはオワタ

335 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:16:58.77 ID:hn5z8Hzt0.net
Tears of rainbow が凄い好きでした

336 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:18:33.57 ID:tP35J2R50.net
昔流行ったバンドやミュージシャンを紹介するときに
すぐに「伝説の○○」って言いたがる風潮はいかがなものか

337 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:20:25.99 ID:/0svcjes0.net
>>331
宙也はアレルギーってポジパン畑のバンドやってたくらいだし
昔のポジパン系ってV系と違ってサブカル文化系要素が強かったからな
ヌーベルバーグ系は必須科目だったろう

338 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:39:18 ID:lQ5ffqZp0.net
Be Modern

339 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:43:52 ID:wlyrcMEO0.net
>>336
1000年に一人、とか
圧倒的オーラ、とかと同じ
枕詞でええやん

340 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:44:18 ID:tRf0v+vn0.net
>>192
抜かれてったというより
上に上がらないまま超大御所になって現役続けてるバンドな印象

闇サザンというかw

341 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:50:01.54 ID:CMz2nMUR0.net
結構好きだったけどビートルズ丸パクリの曲とかあってなんだかなあって思ったり

342 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:51:38.79 ID:HPpJfBVD0.net
ノーサイドアクションしか記憶にない

343 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:53:01.80 ID:omb/wbKI0.net
そんな良かったか?あんま興味なかったな
ソフトバレエの方がいいだろ
詩人の血とか

344 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:53:59.52 ID:7AOtoxd/0.net
今Spotifyでざっと聞いてみたけど、曲がだめだわ。ボウイは今でも聴ける。違いはボウイは洋楽的下地がちゃんとあるし、それ抜きにしてもポップソングとして秀逸。比べてアップビートにはそれらが全く感じられない。

345 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:54:22.22 ID:7hPOoEJY0.net
もう空気感が80年代の東京だな

346 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:08:58.40 ID:MuS5JijO0.net
>>66
inner oceanはダントツだよな
hermitは変に理屈っぽくて悪い意味で重い
広石が嫌ってたエコーズと変わらん
blind ageは翼の折れたエンジェルにソックリだし
U2が好きなのはわかったってレベル

347 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:18:56.25 ID:qn5vxbDo0.net
1stを自分らの演奏でレコーディングさせてもらえなかったってグチってた記憶がある

348 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:19:08.90 ID:5IE9SpR20.net
コスチュームに気合が入りすぎて、曲が軽く聞こえたし
どの歌番組でも浮いたような存在にみえた

349 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:28:04.79 ID:K9Fo0Hzk0.net
>>344
そういうのいらんから

350 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:28:50.97 ID:/0svcjes0.net
大槻ケンヂじゃないけれど自分が憧れた「80年代の東京」って
宝島やDOLLのモノクロページに載ってた白塗りバンドやその他のバンドのカルチャーのイメージなんだよなぁ・・・
この前のブルーハーツスレに降臨していた東京モッズシーンに居た人の話とか
羨ましかった・・・

上京出来るようになっていた頃には、そんなカルチャーは終わっていたがw
渋谷系は好きだったけど「憧れる」って感じじゃなかったな

351 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:30:18.29 ID:v0wH3smc0.net
>>34
NO SIDE ACTIONも入れて

352 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:34:04 ID:JDulGw9M0.net
>>350
時の葬列とかAUTO-MOD周辺かな
それともウィラードとか?

353 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:47:25.08 ID:+y5Jedtg0.net
>>282
う、上島竜兵やんけ2枚目

354 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:51:00 ID:BpMFFISO0.net
>>108
それ覚えてるわ
下手すぎてアルバムは全部スタジオミュージシャンが弾いたって

355 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:53:52 ID:YxRZZq210.net
広石以外が地味

356 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:55:11 ID:ZamT5oQj0.net
広石はイケメンだったけど歌はイマイチ、バンドは下手だし、売れるわけないよな、一般人は名前すら知らないだろ。

357 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:56:25.24 ID:BpMFFISO0.net
>>282
こうして見るとユカイはタレントとして出続けてるだけあって保ってるんだな

358 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:56:30.31 ID:zQn0ArgY0.net
後期は詞も曲も良かったけど今思うとクセというか
節みたいなのが無かったのが勿体なかった

359 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:56:33.47 ID:V9Hsacm90.net
元StrawberryFieldsでJUSTY-Nastyのレジーナがプロジェクト入ってたけど
最近トンと音沙汰が無いな

360 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:57:10.80 ID:nBfRZWkf0.net
RYOとDENがまだ音楽続けてたことにビックリ

361 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:59:03.23 ID:nBfRZWkf0.net
>>353
似てるなw

362 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:59:38.77 ID:bmyC+0xu0.net
>>346
たしかにな。2枚目が一番、upbeatぽい勢いがある。

363 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 01:59:50.91 ID:V9Hsacm90.net
>>328
活動期が短すぎるけど解散LIVEが今に至るまで伝説に残って
中村敦が大病残り超えて今も元気に歌ってるだけで十分じゃない
ほんとは塚本晃とのユニットHEAVENがすごいんだけどさ

364 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 02:09:29 ID:d0qoWVcm0.net
>>250
坂上忍はカジャグーグー

365 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 02:59:58 ID:9OlyrHZS0.net
好きだったなあ
今もcureみたいに聴けるバンドだと思う

366 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 03:38:12.35 ID:F0FMYuOE0.net
>>364
それがどういう意味か今一測りかねるが元カジャグーグーでベース/ヴォーカルのニック・ベッグスは
今でもスティーヴンウィルソンバンドとスティーヴハケットバンドのサポートに加え自身のバンドである
ミュートゴッズでもバリバリやっててこの人の全盛期って実は2010年代なんじゃね?と思えるくらい

367 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 03:49:38 ID:HkYi8yWo0.net
バカみたいなXXX YYYって盤名ほんと笑える

368 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:04:52.18 ID:tRf0v+vn0.net
>>356
当時は一般人も音楽の深堀りはわりと一般的な趣味だったから
UPBEATクラスならだいたいみんな知ってるよ

ただし、凄く狭いゾーンの年代にだけどw

369 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:13:36 ID:C0/1bniM0.net
うわあああ数十年ぶりぐらいに名前聞いた
すっかり忘れてた
動画見たら髪かきあげるわいきなり足広げて座り込むわすごいなwwww

370 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:17:51 ID:YRX7ZJgS0.net
>>221
自分夜型人間だから、夜の行進と夜中の3時のロマンチックが大好きだわ

371 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:24:16.04 ID:WVACemoI0.net
キスインザムーンライトはアコースティックバージョンもいい

372 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:34:47 ID:C7BSH7l6O.net
意外と忘れて去られてたな
L⇔RとかT-BOLANとかLa'cryma Christiですら度々名前あがるのに

373 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:42:15.77 ID:JLxECQkE0.net
「日本ロックにおける重要バンド」扱いはネタレベルな過大評価だと思うけど

個人的にはデヴィッド・ボウイ、デヴィッド・シルヴィアン(ジャパン)の系譜の洋楽ノリで
カッコ付けお化粧ロックアイドル系として実際にカッコよかったし曲もまあまあ。当時好きなバンドのひとつであった(10〜20番目ぐらい)
ただアルバム通して聴くのはちょっとキツかったけど

というかボウイ、デビシルというより本田恭章の系譜か

それでも当時10代20代の女ファン相手のカリスマ気取りカッコ付けは、10代男から見ても正直ちょっと恥ずかしかった

374 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:01:00 ID:eBHKKT2P0.net
上で挙がってる曲達ももちろん好きだが上がってない曲だとlady partydollも激しく好き
アルバムだとやっぱインナーオーシャンかなあ
若さと楽曲の良さと下手くそさ総てが素晴らしい

375 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:19:50.74 ID:modT2abM0.net
Nervous Breakdownはかっこよかったな

376 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:46:50.79 ID:rm9dNksi0.net
>>111
LOOKのサックスの人ですね
すごくいいバンドだったな

377 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:52:28.91 ID:z52PHSNc0.net
最後の楽園は今でも聴く

疲れたときに

378 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:54:04.12 ID:kEGOBybx0.net
>>139
聖飢魔IIいいよな
売れて欲しいわ

379 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:59:57 ID:modT2abM0.net
JUST POP UPでシャケと広石がトークしてたのはガキ心にも意外だったな
一方ブルース一方オシャレで音楽の共通項がなかったから

380 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 06:20:30.82 ID:kEGOBybx0.net
>>320
セックス・ピストルズはもとから上手いだろ

381 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 06:30:49.75 ID:b26fF9QB0.net
夜ヒットで「メンバー全員身長175cm以上なんです」とか紹介されてて「中途半端やな!」と突っ込んだ思い出

広石はイケメンだがAAのダディクールに似ている

382 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 06:44:45.88 ID:w9EBYK/z0.net
>>210
野良犬にさえなれない

383 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 06:48:51.45 ID:iC6SJg2l0.net
後半のアルバム好きだった。
1回観てみたいな

384 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 06:53:04.80 ID:UHRWuR2M0.net
高校ん時に人気あったが聴いたことなかったわ
広石は美形で有名だったが
福岡?のバンドだったけど、めんたい系との繋がりあった音楽性ではないような?

385 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 07:03:57.67 ID:u6uB1sIP0.net
>>384
やってた音楽は違うけどラジオでサンハウスの影響は受けてると話してたよ。
北九州市といったらルースターズだけど、前身の人間クラブってバンドのボーカル南浩二に広石が憧れてて、よく自宅に出入りしてた仲。
YouTubeにある人間クラブの動画でもわかるけど、南浩二が当時のサンハウスの柴山俊之にそっくりな格好で歌ってたり
バンドのドラムの弟(UP-BEATのドラム)を紹介してたり。
広石も今はブルース的な歌をやってるとか書いてるブログもあるよ。

386 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 07:12:55.38 ID:mt6Xb3rt0.net
キッスインザムーンライトは名曲だと思う
あのボーカルのぎこちない歌い方がなんともハマってるし、氷室あたりだとちょっと違う
イントロがいいよね。ベストは今でもたまに聞いてる

387 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 07:17:30 ID:ChqCFMR20.net
>>92
別にファンでもないレピッシュでも何曲か知ってるけど
アップビートは一曲もわからんわー
どっかで耳にしてても印象残ってないだけかもしれないw

パチパチやGBでもレピッシュより扱い小さかった気が
調べたらどっちも非ソニー系なのにな

388 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 07:47:18 ID:jlSxJiBM0.net
3人時代ではAngel’s Voiceが好きだったな。
男性ファンをもっと増やせてればよかったのにね。
広石のイケメンさが逆にあだとなった気がする。

389 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 07:53:54 ID:M82FzMch0.net
マーシーがいたのだけ覚えてる

390 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 08:18:04 ID:QkB8oo/t0.net
広石はプライドの高さと変な髪型で活動失速した
芸能タレントの自覚を持ってテレビ出演や役者仕事を沢山していれば当時もっと人気出たはず

391 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 08:25:40 ID:3TJp4suT0.net
>>387

Kiss in the moonlightは多少知られてる

392 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 08:43:51 ID:ceJukv9T0.net
好きなバンドだったけどなー
女性受け中心だとやっぱ短命だなぁ
boowy解散したのに
Xにあっという間に抜かれてグズグズに
曲は好きなの多かったけど…音楽は難しいねぇ

393 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 08:46:03 ID:41dl3J8k0.net
パチパチってソニーの雑誌だったな
尾崎豊とか伝説化したのもこの雑誌

394 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:00:57.35 ID:mwJ+8VB/0.net
DANCE TO THE RUIN吹き出しジジイ

395 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:23:26 ID:2duRT3y50.net
>>372
LRはアルバム一枚くらいなら「上質なポップス」って感じで
聞けるんだけど、飽きるんだよな。
ミスチルに抜かれた感じかなあ。

396 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:44:42.99 ID:AzkfoP9GF
BOOWYみたいな音楽性だったっけ?
雑誌ではよく取り上げられてたよね
バンドブームの時に出たビート系バンドの一つだったと思うけど

397 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:40:38.66 ID:NT/7nrZV0.net
>>250
なーきーさけぶー

坂上忍の方が前だろ?

398 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:43:48.16 ID:5ox6vrct0.net
ARBの「灰色の水曜日」という曲はUP-BEATに提供するために書かれたんだけど
ディレクターに「地味だね。」と言われてボツになってARBでやることになったと
だいぶ前に白浜さんがブログに書いてた。

399 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:53:50.91 ID:DdHDfUm10.net
>>398
まさかそれがアニソンになるんだから不思議だ

400 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 10:03:00.12 ID:NT/7nrZV0.net
>>272
でも広石さんの才能を考えたらアイドルバンドで
突き進むのが正解だったと思う

401 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 10:09:44.16 ID:NT/7nrZV0.net
>>299
汚いアップビート=イエモン

402 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 10:25:10.72 ID:pznUvDTk0.net
まあすごく二番煎じでとにかくダサい印象しか残ってない

403 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 11:22:40 ID:pkl1ZnHA0.net
重要バンドはレベッカだろ

404 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 11:38:19 ID:Wezoz1Hu0.net
ボーカルが一時「音楽と人」に出てたな

405 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:05:27.16 ID:sGQ+4Cqz0.net
誰?

406 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:06:38.90 ID:PYZPdq9i0.net
重要ではないと思う

407 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:09:13.64 ID:PYZPdq9i0.net
>>282
ペコパ?

408 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:12:28.82 ID:cPKBMaVn0.net
全員やたらと長身だった気がする

409 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:13:47.93 ID:PYZPdq9i0.net
>>408
175ぐらいだから平均
全員だから長身バンドに見えた

410 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:14:04.57 ID:TwicauO80.net
>>269
恋にJustCant'Waitは神曲

総レス数 520
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200