2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】日本ロック史における重要バンド、UP-BEATが残した神盤『HERMIT COMPLEX』 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2020/07/18(土) 19:24:00.11 ID:Y9lEBgSd9.net
UP-BEATの『HERMIT COMPLEX』

去る2016年6月10日。広石武彦(Vo)が自身のwebサイトで新プロジェクト“Respect up-beat”の始動を宣言した。UP-BEATからの影響を公言するHAKUEI(PENICILLIN)やRYO(test-No.、ex.BY-SEXUAL)からのラブコールに応えるかたちでの始動のようだが、11年に立ち上ったup-beat tribute bandを15年に脱退し、「今後私がup-beatの楽曲を実演する機会は未定」と言っていただけに、今回の発表はファンにとってはこの上ない吉報と言えるだろう。test-No.のRYO(Gu)、DEN(Ba)、KAEDE(Dr)に吉田遊介(Gu)と鴇沢直(Key)を加えたメンバーで、8月26日にCLUB CITTA' にて行なわれるライヴイベント『CHAIN THE ROCK FESTIVAL 2016』に出演。メンバーも含めてそれ以後の動きは未定のようだが、それならば本公演はますます見逃せないところだ。今となっては一般的な知名度はあまり高くないかもしれないUP-BEATだが、日本ロック史における重要バンドである。80年代に彼らが残した音源と共にその軌跡を振り返る。

7/18(土) 18:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/82776ecdcc935b1098913038758b22039a4ec7ce?page=1
https://i.imgur.com/EBX2A3u.jpg

412 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:20:51.57 ID:ZC9KAuS10.net
>>382
Mercy,Mercy

413 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:37:19 ID:LQKcm/Aw0.net
KISS IN THE MOONLIGHT
NO SIDE ACTION
これしか知らん

414 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:57:20.08 ID:AmiK0lR20.net
UP-BEATという名前自体は中古CDコーナーで何十回と見たが、音を聞いた事が何故か一度もなかった。
このスレ開いたのも何かの縁だし、YouTubeで何曲か聴いてみた。

BOOWYから悪い影響だけ受けた様なバンドだな…

415 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:13:15 ID:WIkc1pQz0.net
>>295
うわーその歌好きだったー!
マイナーコードにハートブレイクとか、良いバンドだったのにね

アップビートは顔が濃くてなんか受け付けなかった
曲はキャッチーで良かったのにあの頃は似たレベルのバンドが多くて新しいバンドの波に消えていったね

416 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:20:15.37 ID:ziAYuQQQ0.net
イケメンイケメン言うけどカラコンで黒目デカくしたみたいな目がキモかった

417 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:32:26.00 ID:C9QmBXZXS
広石は中村俊介に似てたな

418 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:29:49.28 ID:vs9z/U4H0.net
ダムドのstab your backに似てるモダンドールズのチェリーに首ったけをカバーする時に
new roseのセリフを入れたのは皮肉なのか

419 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:48:41 ID:EH11Iunm0.net
>>8
レピッシュ大好きだったな
LIVEでピックGET出来て嬉しかった
アンジーやアップビートはそれほど興味なかった感じ

話変わるけどTHE BOOMがレピッシュMAGUMIの真似ばっかでイヤだったな
今じゃ島唄引っさげてるけど「君はテレビっ子」とかやってたのに黒歴史扱いなのかも

420 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:25:20.38 ID:WhqWBbeHv
https://ja.wikipedia.org/wiki/藤田晋
https://youtu.be/zOnoOoCfNb4
同じこと何回も繰り返してんじゃねえよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
経営学部卒の法律無知に誹謗中傷を管理する資格ねえんだよ!
今すぐ死ねやぼけ!

421 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:39:09.88 ID:ionQKUBK0.net
当時カラコンって有ったのか知らなかった

422 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:46:16.80 ID:h4bIqAJo0.net
なるほど
売れたアップビートがイエモンなのか

423 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:49:47.67 ID:WIkc1pQz0.net
>>416
カラコンではないけど目力があって暑苦しかった
発音なのか発声がこもった感じなのもちょっとモヤモヤしてた
何となくバイセクとイメージが被ってた全然違うのにね

424 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:00:25 ID:ZbbTfhLd0.net
BOOWYが売れたから2匹目でしかなくて、
ルックスはいいけど歌下手
演奏も?みたいで消えた

425 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:03:45 ID:ZbbTfhLd0.net
ニューウェーブ風でデヴィッドボウイっぽい曲もあるんだけど、
アレンジがダサくて
曲もJAYWALKなんだよな

ルックスも含めてその辺りの完全上位互換がBUCK-TICKだった

426 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:23:12.57 ID:uF6AZ8Y8d
検索したらしゅっとしたおじさんになってたw

427 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:30:39.30 ID:ZLPjYiqJ0.net
高校生の頃一番ライブの回数行ったバンドだわ
まあ地方だからたかが知れてるけど
こことレッドウォリアーズが好きだった

428 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:40:32.42 ID:RHGKqw040.net
ここですら名前の出ないデルジベットは活動休止期間はあったけど未だ現役。

429 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:50:08.78 ID:hOwpYsrv0.net
ソフトバレエのクネクネ男(森なんちゃら)今なにしてんだろ

430 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:55:43.14 ID:IlXXqIRw0.net
>>429
亡くなったよ

431 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:00:57.28 ID:0C9cFuj10.net
>>201
懐かしい
小説買ったけどすごいつまらなかった覚えが
主演は斉藤由貴の弟だったよね

432 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:04:07.09 ID:0C9cFuj10.net
>>282
ちょっと若いノッポさんだわ
悲しい

433 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:15:13.16 ID:0C9cFuj10.net
>>299
今サブスクで聴いてるけど声がちょっと似てるね
身長ある人の声

434 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:32:37.63 ID:7hPOoEJY0.net
KISS IN THE MOONLIGHTとDEAR VENUSはイントロカッコいいけどベストアルバムはアレンジが少し違うバージョンだな

435 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:41:46.70 ID:ozzoHUcg0.net
高校の頃大好きだったなー
3年前?位にupbeatトリュビュート?のLive行った
20年ぶりに聞くウィーズ&フラワーズは良かった
それからもう一回行ったけど、そのLiveはグダグダ
だったしもう行かないな

436 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:44:41.21 ID:RZ/C6ZMj0.net
日本ロック史で重要バンド

サディスティック・ミカ・バンド
カルメンマキ & OZ
BOWWOW
YMO
BABYMETAL
次点:ラウドネス、四人囃子、クリエーション、米米CLUB、X-JAPAN


UP-BEATはどこ突っついても出てきませんw

437 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:47:55.75 ID:iIn3AhIU0.net
>>436
おい変なのが混じってる

438 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:47:56.04 ID:ZbbTfhLd0.net
ハゲデブオヤジの趣味って感じ

439 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:52:44.17 ID:MlCJ7R3l0.net
青山真治監督が初期メンだったんだよな

440 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:54:15.45 ID:xXxkn3ex0.net
ビジュアルやサウンド面がZIGGYやBuck-Tickあたりと色々かぶっててよくわからんバンド

441 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:54:35.59 ID:9jfM0qCt0.net
高校のとき先輩の兄貴がメンバーでライブチケット買わされてたわ
ライブで知り合った女と初セクースでイチモツがアップビートした良い思い出

442 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 17:04:32.63 ID:5ui6smwe0.net
>>270
今でいうごり押しだったよ
初めての野音も散々な言われようだったし
レコード会社はソニーだっけ?
レコード会社が力を入れてる割にはパッとしなかったな

443 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 17:11:27.54 ID:sRPOYBdY0.net
>>442
PATI PATIはソニー系の雑誌だったけど、UP-BEATはソニー系じゃなかったよ

ホッピー神山や佐久間正英がプロデュースしてたし曲もボーカルのビジュアルもよかったけどブレイクしきれなかったね

444 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 17:19:37 ID:YKngdlHy0.net
>>419
ほんとそれ
コピーバンドみたいだったのに1曲売れたら偉そうに
ってただのねたみだけど

445 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 17:27:59 ID:WtZDqzx+0.net
ボウイボウイ言ってるやつらはまずモダンドールズを知れ

446 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 18:15:30 ID:PYZPdq9i0.net
アップビートは所属事務所がヤングジャパン系列だから白井貴子とか渡辺美里や田中義剛と同じ
だから白井貴子のオールナイトニッポンにたまに遊びにきてたわな

447 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 18:19:51 ID:ZbbTfhLd0.net
>>411
調べたらほんまや…
唯一ちょっとカッコいい曲だなと思ったのに…

448 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 18:34:46.13 ID:V68a2tyY0.net
>>442
知ったか恥ずかしいね

449 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 20:05:51.01 ID:oKCIE9f90.net
>>421
一応あったよ
ピートバーンズもカラコンしてたね

450 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 20:57:04.40 ID:zulwo72F0.net
この頃のゴリ押し言ったら千年COMETSだろ
クスドトレベルでコケたけどデビュー曲は悪くなかった
片面シングルレコードとか懐かしいわw

UP-BEATはもっと売れてもよかったなあ

451 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 20:58:36.78 ID:zulwo72F0.net
>>288
ライブでケチャケチャ言うの楽しかった

452 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 23:09:37 ID:WIWeTY2m0.net
懐かしい 久しぶりに思い出した
メンバーの皆さんはお元気なのかな
ボーカルしか覚えていないけど

453 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 00:46:38.80 ID:qYg5wAY80.net
>>168
中古市場でもたまに見かけますよ
興味があれば是非

454 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 02:04:09.43 ID:sRb275uN0.net
>>450
千年コメッツはA-JARIとカブる

455 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 02:32:43.41 ID:q/hP2AhK0.net
kiss in the moonlight
once again
rainy valentine

甘い曲に甘いマスク…
なんで売れなかったんだろう?
社会風刺みたいなのいらなかったか?

456 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 02:38:27.25 ID:q/hP2AhK0.net
TO-Yのカイエって広石の方が似てるのに、とは当時思ってた。

457 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 02:39:21.03 ID:IXsKuDgE0.net
世捨て人の憂鬱

458 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 03:33:06.61 ID:fyY9xEjp0.net
>>362
1も2も3も其々の良さがあるけどやっぱりINNEROCEANが断トツで好きだな
世間的にはHERMITの方が評価高いようだけど。
RADIOHEADとかもオケコンが評価高いけどベンズが好きなのになんか似てるかも

459 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 03:35:15.99 ID:zu5YFJd/0.net
>>9
ドラ広さんの名前を芸スポで見る時代が来るとは

460 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 04:53:22 ID:EyRRz43q0.net
>>436
フラワートラベリンバンド

461 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 04:56:42.41 ID:qsbuJNKp0.net
ここまでペッパーボーイズの話題なし、っと
ペッパー吉田遊介にバイセクの2人とか、同じ事務所の後輩とまだ音楽で繋がってるのなんか嬉しいわ

462 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 05:07:23.13 ID:tivv8+j10.net
under the sun〜雑草と花くらいが変化に負けず曲が良い図抜けてると思うわ

463 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 05:12:58 ID:N2+DZ+4T0.net
>>436
米米評価ありがとうw

464 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 08:22:55.97 ID:LIft4kyTB
BUCK-TICKの櫻井敦司、KATZEの中村敦と並んで、イケメンボーカル三羽ガラスの一人だったっけ
UP-BEATの広石は
バンドブームの頃の話だが

465 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 10:26:36.53 ID:sj1/GFOB0.net
「チェッカーズみたいにやってくれって言われた」
「アイドルにされそうだったupbeat」
ってなんかのインタビューで言ってた
あの時代、バンドがTV出るのは馬鹿にされてたもんね
ラルクみたいにバンドがテレビにでてもOKとか、福山雅治みたいに割り切って役者業と並行できる人が出てきたのは、もっと後だから

466 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 10:31:29.13 ID:3o3/AhzP8
>>465
バンドブームの頃はいろんなバンドがテレビ出まくってたよ
BOOWYより前のバンドでしょ、そういう風潮

467 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 11:12:12.87 ID:mBr2HmDT0.net
>>445
BOOWYっていうか初期氷室がモダンドールのボーカルとか石橋凌の真似だもんな

468 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 11:40:53.13 ID:JildyYjb0.net
>>467
モダンドールズってなんでデビュー出来なかったの?

469 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 11:45:00.74 ID:ueoYYd2p0.net
モダンドールズってよく出てくるけど、
氷室京介の歌い方は矢沢永吉とか西城秀樹だし楽曲は全然違うし
カッコつけてポーズとって歌うようになったのは後半だから
その無名のバンドにどこまで影響受けてんのかね?
公式になにか言ってるん?

470 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 11:50:09 ID:7MNoWcoa0.net
ルックス以上に音楽性が良かった。
もっと評価されるべきバンドでした。

471 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 12:18:43 ID:IBBxDdqs0.net
>>198
これ
あの頃どっちも何百回聴いたかわからん
カッコよかったな〜

472 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 12:44:42.99 ID:6Zjn0tyM0.net
>>470
デビュー曲が大澤誉志幸作曲だし
自前の曲のセンスが当時ですでに古臭かった。
白井貴子とかJWALKみたいなダサさ。

何より歌下手だったよ
BOOWY、ZIGGY、何だかんだ歌上手い
BUCK-TICKは当初そこまで歌上手いわけじゃなかったけど
圧倒的なルックスと楽曲のセンスはあったでしょ。

473 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 12:49:13.23 ID:N8utuJzc0.net
>>436
ボウイ
ラフィン
バクチク
ブルーハーツ
ジュンスカ
X
ハイスタ
ドラゴンアッシュ
モンパチ
かな

474 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 13:10:27.48 ID:qmtKEG8n0.net
>>436
VOWWOWは?

475 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 13:12:14.20 ID:qmtKEG8n0.net
>>469
西城秀樹は、いろんなロックボーカリストの雛形

476 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 13:31:35.76 ID:bOJnS03O0.net
>>469
ヒデキに似てるのは声質だけだろw

477 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 13:35:49.52 ID:bOJnS03O0.net
>>472
歌が下手なの自体はどうにかなるんだけど
一見さんが「あ、こいつ歌が下手な奴だ!」って思っちゃう声域とか声質なのがね
ジャスティナスティのボーカルとか

478 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 14:35:53.30 ID:XBSWfg+e0.net
>>468
契約の条件に、レコーディングではスタジオミュージシャンを使う
というのがあってそれを拒否ってた

479 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 15:17:03.87 ID:h5LrcB6K0.net
ツイストなんかもヒット曲を連発してた頃はスタジオミュージシャン使ってたらしいいね

480 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 16:25:07.15 ID:MZqzU9Wm0.net
言うほど歌ヘタかな、声も悪くないと思うけど、キスインザムーンライトなんて他の人が歌ったらあの世界観出ないだろ

481 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 16:35:15 ID:uG5m6OOH0.net
   に  く の


♪窓  描  夜 ざわめき ガラスの向こうで〜

482 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 16:43:34 ID:hDflVBj+0.net
>>1
このジャケットの時点で廚2病バンドだよ
重要なバンドなんかじゃないから
ホラ吹くな

483 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 16:49:15.63 ID:q/hP2AhK0.net
凄い声低いよね。
やっぱり高い方が印象良いのかな?

484 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 16:58:51 ID:3KWgGd+M0.net
https://youtu.be/be5WH_Smu0k
やっぱりJWALKみたい
良い曲ではある

https://youtu.be/2HZLx4cO_EI
ちょっと本人のか怪しいけど
やっぱBUCK-TICKのが先をいってたでしょ

485 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:25:22.25 ID:3N5xkNKo0.net
誰なんだよ

486 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:29:47.09 ID:uG5m6OOH0.net
そーだね
バクチクの方がビジュアル的にも音楽的にも売れちゃったんだよね
だからどーしてもイマイチな印象しか残ってない
キスインザムーンライトよりDearVenusの方が俺は好きだったなぁ

487 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:34:26.87 ID:v7342c2I0.net
聞いたことねえよw

488 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:43:28.57 ID:N8utuJzc0.net
ボウイ→歌謡曲が軒並チャートから姿を消す。ロックの一般大衆化
ラフィン→パンクの一般大衆化
バクチク→元祖ヴィジュアルロック
ブルーハーツ→社会に対するストレートなメッセージ性
ジュンスカ→若者の心をストレートに詞で代弁

489 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:45:59.67 ID:Ofk2C8GG0.net
>>1
https://i.imgur.com/EBX2A3u.jpg

氷室と松井常松とマーシーと尾崎とアルフィーの桜井で結成したバンドなんやろ?

490 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:46:32.00 ID:N8utuJzc0.net
X→メタルの一般大衆化
ハイスタ→インディーズブームの火付け
ドラゴンアッシュ→ラップの一般大衆化
モンパチ→インディーズでWミリオンの金字塔

491 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:46:46.50 ID:C+t2NQ280.net
当時は2流以下のバンドだった

492 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:50:33.06 ID:cHegFocj0.net
誰も知らないと思うけど
be mordenが好きだった

https://youtu.be/EzPlzU7rT4k

493 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:54:18.09 ID:Qm7ezl1Z0.net
いまいち感がえぐい

494 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 17:57:31 ID:Us+pkEOV0.net
>>492
知ってるよ
その曲もだけどトラブルとか涙の理由とかも好きだった
スパゴーになってからは何故か聞いてないな

495 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 18:04:55.75 ID:cHegFocj0.net
>>494
スパゴーって民生のバックバンドのイメージが強すぎて俺も聴いてないw

496 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 18:06:23.08 ID:vaJE1td+0.net
>>482

そうそう当時は無かった厨二って表現がピッタリ

歌の人自分の顔がいいからアイドル扱いされて云々とロキノンで言っててなんだコイツと思った

497 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 20:10:14.88 ID:99u3BhLdM
>>469
Just a heroの頃のファッションが結構影響受けてると思われ
あと、Just a hero、Instant loveというタイトルをモダンドールズから借用してるな

498 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 20:32:04.66 ID:OBKdSBD60.net
>>472
白井さんはクリッシーハインドみたいなボーカルだからダサくはないて

499 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 20:35:46.43 ID:OBKdSBD60.net
>>484
まあ、インタビューでのドヤ感とは逆に作曲レベルでクサいというのはあったかもな
本人らはキュアーやエコバニにサイケデリックファーズみたいな青黒い世界を目指してたんだろうけど

500 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 20:56:40 ID:mGEfXLTF0.net
青黒い世界を奏でるにはキメないとな
アシッド臭さは無かったなUP-BEATには

501 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 21:49:31.72 ID:/CyUpzca0.net
>>472
全部古臭いしダサい

502 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 22:32:10 ID:RqJeUstr0.net
メンバーが3人になった頃だったか、過去を振り返るみたいなインタビューで、
2枚目のアルバムぐらいまでは自分達の演奏は収録されてないみたいな話してたけど、
アイドル扱いされてた自覚はあったろうけど自分らの音じゃないアルバムって聴きたくないだろうな

503 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 22:39:24 ID:a6F6r+gD0.net
>>499
ああそうだ
そっちを期待して聴くと歌謡曲だったな
当人たちのやりたい音楽だったんだろか。
ボーカルの音程のズレは結構ツボだった。

504 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 22:46:50.13 ID:mGEfXLTF0.net
ゴールデンカップスの加部さんのベースが唸る「銀色のグラス」もレコーディングは何故かマモルさんが叩いてなくて別のドラマーらしいね
あんな上手い人なのに演奏させて貰えなかった屈辱に比べればヘッタクソで理想だけ高い輩が愚痴言ったところで何とも思わん

505 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 22:54:18.01 ID:CVcWhHBG0.net
ギター超人の村下孝蔵ですら
レコーディングではスタジオミュージシャンが担当していたらしい

506 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 23:24:01.45 ID:2D91so1h0.net
>>282
左だよね髪の黒いほう

507 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 01:07:50.78 ID:4xo3GwUr0.net
>>455
聞いてみたけど、
アップビートなんて名前なのにタルいわ
甘いって言えば確かに甘いけど、そこを捨てでももっと曲をアップビートにすべき

508 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 01:16:00 ID:4Ebf0K4tO.net
Angel's voiceがちょっと好きだった…3人になって1リスナーとしてちょっと戸惑ってしまったかな…

509 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 01:28:26 ID:sfRs5oAq0.net
Boowy解散後はアップビートやらバクチクやらローグやら群馬バンド持ち上げられてたな

後デラックスとかアンジーとかレピッシュとかスライダースとかジギーとか
ポストボウイ競争激しかったけど
ユニコーンとパーソンズが抜けてたな

510 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 01:54:37.53 ID:aCFnT3vl0.net
>>1
>日本ロック史における重要バンド、UP-BEATが残した神盤

こういうスレタイがもうダメすぎる
こんな大層なタイトルに伴ってないんだもの

自己評価が無駄に高いのかなんか知らんけど
こういう乖離感がすべてじゃないかね
そうは言うけどそこまですごくありませんよってなるわな

511 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 10:18:20.73 ID:PsZ2Hrjj0.net
>>510
重要バンドって言うからにはそのバンドが無いと日本のロック史が変わってたくらいの存在じゃないとな
UP-BEATはそこまでじゃない

総レス数 520
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200