2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】日本ロック史における重要バンド、UP-BEATが残した神盤『HERMIT COMPLEX』 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2020/07/18(土) 19:24:00.11 ID:Y9lEBgSd9.net
UP-BEATの『HERMIT COMPLEX』

去る2016年6月10日。広石武彦(Vo)が自身のwebサイトで新プロジェクト“Respect up-beat”の始動を宣言した。UP-BEATからの影響を公言するHAKUEI(PENICILLIN)やRYO(test-No.、ex.BY-SEXUAL)からのラブコールに応えるかたちでの始動のようだが、11年に立ち上ったup-beat tribute bandを15年に脱退し、「今後私がup-beatの楽曲を実演する機会は未定」と言っていただけに、今回の発表はファンにとってはこの上ない吉報と言えるだろう。test-No.のRYO(Gu)、DEN(Ba)、KAEDE(Dr)に吉田遊介(Gu)と鴇沢直(Key)を加えたメンバーで、8月26日にCLUB CITTA' にて行なわれるライヴイベント『CHAIN THE ROCK FESTIVAL 2016』に出演。メンバーも含めてそれ以後の動きは未定のようだが、それならば本公演はますます見逃せないところだ。今となっては一般的な知名度はあまり高くないかもしれないUP-BEATだが、日本ロック史における重要バンドである。80年代に彼らが残した音源と共にその軌跡を振り返る。

7/18(土) 18:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/82776ecdcc935b1098913038758b22039a4ec7ce?page=1
https://i.imgur.com/EBX2A3u.jpg

97 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:02:06.81 ID:N7FA18/D0.net
デビュー曲が「KISS…いきなり天国」だからな

98 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:02:25.48 ID:9k8TCXZs0.net
めちゃくちゃ懐かしい!!
歌が下手だったけどカッコ良すぎて好きだった
周りに好きな子が居なくて中学生の時に埼玉から渋公に1人でライブに行った懐かしい思い出

99 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:02:57.85 ID:c18cHBrN0.net
>>8
むしろ過小評価されてると思う

100 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:03:19.10 ID:HTADwRe90.net
聞いたことないけどこのポスターは部屋に貼ってたわ

101 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:03:27.78 ID:gd32ZpbC0.net
自作自演で誹謗中傷するのが得意な「砂漠のマスカレード」が、06/26からスレ立てをやめて、逃げました
違う名前でするようになっただけですけど
そんなネット工作員の彼に興味のある方は、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1582888619/

102 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:04:12.89 ID:voSOKa8T0.net
>>6
メインストリートでかわそー

103 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:04:44.86 ID:9k8TCXZs0.net
>>97
その辺りのアイドル路線はすごく抵抗あったんだっけ?
自分はレイニーバレンタインとワンスアゲインとアンダーザサンが印象に残ってる
アップビートはサブスクに入ってるだろうか

104 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:04:56.17 ID:+u0jlJrQ0.net
重要だったのか、すっかり忘れてたけど

105 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:05:04.32 ID:F6+K+Ihw0.net
よう知らんのだけど80年代後期バンドブームにポッと出てきたやつら?

106 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:05:15.85 ID:voSOKa8T0.net
>>15
怯えきった目を〜

107 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:05:53.24 ID:sBSvGGdl0.net
重要バンドといったら
ストリートスライダーズ。

108 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:06:17.98 ID:ZxH5JDtu0.net
>>94
ファーストは演奏してないしね

109 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:06:21.37 ID:7GwWuj0d0.net
いろいろ検索してたら、サンハウス〜ルースターズ(前身の人間クラブ)と繋がってるんだね。
なんか興味あるなぁ。

110 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:06:28.12 ID:pfFras+B0.net
女ボーカルならパーソンズ、リンドバーグ並みに売れてただろうな

111 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:06:28.94 ID:Toen08i10.net
この時代って変な声の人が多かったから、この人は魅力感じなかった
レッドウォリアーズもそう
俺は広石といえばチープ広石、お亡くなりになった…

112 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:07:10.14 ID:voSOKa8T0.net
歌が弱点だったけどこれだけ才能のある人がなあ

惜しいわ

113 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:07:11.95 ID:vhyP8f0g0.net
今の広石とかノッポさんみたいだな

114 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:07:13.46 ID:6qMlxMF80.net
曲はカッコよかったけど、歌が上手くないんだよね。
素人が聞いても下手やなと思った。
でもカッコよかったのは確かだ。
今でも聞いても良いかなと思う。

数年前に写真見たら太ってたなぁ。

115 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:07:25.55 ID:8UJT7Rpl0.net
>>20
結成時期同じ頃だよ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:07:32.24 ID:XDgjj49s0.net
TIME BOMBヲ忘れてもらっては困るな

ttps://youtu.be/QUsJ75ZUArQ

117 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:07:36.34 ID:3eo0n/Mg0.net
顔は良かったけど歌が下手だった。
顔も悪いし歌も下手な辻仁成よりはマシかもだがw

118 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:07:44.04 ID:6qMlxMF80.net
>>107
唯一無二だね

119 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:08:56.04 ID:9k8TCXZs0.net
>>51
それは無い

120 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:09:13.23 ID:/ySVYVnA0.net
レイニーバレンタイン雨にうたれながあら

121 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:09:41.93 ID:8UJT7Rpl0.net
KISS IN THE MOONLIGHTは今でもたまに聴く

122 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:10:02.97 ID:GSHieV4X0.net
インナーオーシャンの方が好き。懐かしいと何年か前に紙ジャケ買ってしもうた

123 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:10:40.06 ID:qfnwy0NJ0.net
初期バクチクがこんな感じだった

124 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:10:50.80 ID:ZAzdHiPm0.net
このアルバムのbrother hopeの為にという地味曲が特に好きだった
90年代初頭のビジュアル系というかお化粧バンドは結構UPBEATに影響されてると思ってる

125 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:11:13.07 ID:c18cHBrN0.net
>>97
大沢誉志幸なんだよな
多分デモテープがかっこ良かったのか広石の歌い方が大沢に寄せてる

126 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:11:37.68 ID:6qMlxMF80.net
>>51
天と地だ

127 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:11:48.22 ID:L9dQg4NK0.net
いい曲多いと思うけど重要バンドだったの?

128 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:11:48.22 ID:v6IXKgdT0.net
夜のヒットスタジオのイギリス版みたいな番組で毎週一組日本のミュージシャンが衛星中継で出てた
司会者は完全に舐め腐ってたが珍しく絶賛されてたのがアップビート

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:11:50.38 ID:9k8TCXZs0.net
キスインザムーンライトは何かドラマの曲じゃなかったっけとググったらゴクミのドラマだった

130 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:11:52.85 ID:gRRwBj9a0.net
初期はラモーンズみたいな音だったな
上京前に広石さんがバイトしてたコンビニはもう無い

131 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:12:39.11 ID:9Lxhv0zV0.net
ボウイ小さじ3杯、アップビート小さじ1杯、デッドエンド小さじ5杯、プレゼンス小さじ1杯

混ぜれば後のV系のほぼ出来上がり。後は個人個人お好みの味付けでどうぞ

132 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:12:39.19 ID:3eo0n/Mg0.net
大沢誉志幸も結局は1曲しか知られてないし、
このバンドもまあまあ売れた方だろう。
時代がズレていたら全く売れていなかった可能性もあるしデビューもできてないだろう。

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:13:50.37 ID:sBSvGGdl0.net
ホッピーつながりで言ったら
「PINK」いう激渋バンドもおったな。

134 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:14:01.51 ID:5PwK5LXi0.net
千年コメッツとかも気になる。

135 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:14:43.22 ID:JxCB2GL80.net
キスインザムーンライトしか知らん

136 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:15:01.54 ID:p3igr7K10.net
>>70
トッド・ラングレンは高野寛もプロデュースしてなかった?あと、広石といえば
松本隆原作の微熱少年とかいう映画に出てたよね。その縁かどうか知らないけど
松田聖子に曲を提供してた。微熱少年で主人公を演じてた斉藤由貴の弟は今は
横浜でクレーンオペレーターをやってるみたい。

137 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:15:25.69 ID:k4CD9Y5i0.net
かなり好きだったけど今Blind Ageなんか聞くと
ガチで赤面してしまう
あれこそガチ厨2 いい意味で

138 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:16:14.11 ID:Nm0XnHF00.net
>>92
水戸ちゃんの声は好き嫌いが分かれる声だよね
変な声だけど病みつきになる声

139 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:16:54.85 ID:2N6LxoY90.net
>>131
聖飢魔Uを耳かきの先ほど

140 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:17:23.52 ID:rbNBOU3Z0.net
この時期のマイナーバンドで圧倒的なのはアンジーだな。
いまでも普通に聴いてしまう…。

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:17:29.20 ID:kxb7AO/r0.net
>>63

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:17:51.99 ID:fJwcuHUU0.net
>>133
あれも凄いバンドだったけどヴォーカル(福岡ユタカ)の顔で売れなかった典型だね
あとメンバー自己主張強すぎ

143 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:18:52.28 ID:4YxmzykE0.net
2016年の記事か…under the sunが好きだったな

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:18:57.85 ID:kxb7AO/r0.net
>>63
KATZEは消えないで欲しかった
upbeatも、曲覚えてる

145 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:19:44.88 ID:4Qa3nUT10.net
広石さん顔もスタイルもめちゃくちゃカッコ良かったわ

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:20:02.66 ID:5TWmWf8x0.net
>>111
ドラゴン広石

147 :D-force:2020/07/18(土) 20:20:30.11 ID:mPOgWLDS0.net
Dear Venusは神曲だと思う。

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:20:48.39 ID:5NNunwpm0.net
岩永凡がミックロンソンそっくりだった

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:20:54.05 ID:voSOKa8T0.net
ある意味マスケラを思い出す

あっちは超歌上手お兄さんだけどさ

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:21:23.51 ID:XDgjj49s0.net
>>107
武道館行ったわー

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:22:02.26 ID:OTjz2KIF0.net
広石武彦とか久しぶり聞いた

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:22:03.85 ID:663RMRLc0.net
>>88
まじか
検索すんのやめよ

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:22:09.15 ID:GSHieV4X0.net
声がブスなのが惜しい。舌足らずかしらんけど

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:23:22.89 ID:Iwd/H4Kw0.net
大嫌いだった
理解不能

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:23:27.89 ID:OTjz2KIF0.net
GRASS VALLEYの方が好きだったわ

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:23:35.43 ID:nkXBRGj60.net
知らん。
重要でもなんでもない。

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:23:45.00 ID:nkhCSHxX0.net
デビュー前のアルバムがラモーズの1枚目みたいで中々のもの

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:25:15.30 ID:gfKfxuhV0.net
>>107
この前ハリーと蘭丸のJOY−POPSでミニアルバム出したけど枯れた音でめちゃくちゃ格好よかった

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:25:33.01 ID:c18cHBrN0.net
>>132
え?

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:26:06.35 ID:5ocP4sY90.net
別に重要でもなんでもない
なぜ持ち上げようとするのか

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:26:18.57 ID:130JqPZz0.net
>>103
サブスクあるよ。

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:26:25.90 ID:UP9ZQbmf0.net
キス いきなり 天国wwww

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:27:17.84 ID:6kftn5b30.net
新庄剛志の若い頃って感じやな

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:27:20.33 ID:RoUYsFwf0.net
>>6
ぎょい

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:27:29.18 ID:t6ox0RTt0.net
ボーカルが下手くそなのに顔面偏差値最強って部分でBUCK-TICKと一時イメージ被ってた
個人的に

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:27:52.83 ID:ETYHHRl40.net
全然聞こえないぜ

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:27:53.86 ID:wfT39IoO0.net
>>36
BUCK-TICKは今でもスタジアムクラスが埋まってしまう

30年間水面下に居るままで
水面下の世界の帝王になってしまったのがBUCK-TICK

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:31:55 ID:7GwWuj0d0.net
>>157
勝手に転載するとあれなんで、
「UP-beat 門司区」で検索したら、デビュー前までベースで在籍してた人のblogが出てきたけど
ラモーンズを意識してたように書いてありますね。

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:32:10 ID:L9dQg4NK0.net
>>167
でも今井の作曲能力落ちてない?
量産型で捨て曲多いし

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:33:51 ID:wfT39IoO0.net
>>169
大人になったって事じゃない?
ポップさが増して昔よりずっと聴きやすいバンドになったと思うわ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:34:32 ID:JQj353cu0.net
>>37
ガチ不良じゃん

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:35:56 ID:eLSntzlG0.net
ワーンなんちゃら ツーなんちゃら スリーフォエバー
ってやつだけ何となく覚えてる

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:36:23 ID:XePTBMWl0.net
>>138
アンジー大好きでした

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:36:58 ID:OMZ8slD60.net
サヨナラ世界が名曲過ぎる

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:40:32 ID:L2H8Nzsq0.net
いや重要ではないな

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:42:15 ID:69uVOqwaO.net
レイニーバレンタインが好き

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:42:15 ID:sM63p9Fv0.net
楽しかった頃に見てたドラマの主題歌だったから思い出として時々思い出すな

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:43:10 ID:yMgle+1u0.net
>>37
メンバーの1人は
現在は中古車販売業を営んでそう

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:43:13 ID:69uVOqwaO.net
>>37
マルタ?

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:44:30 ID:RtM8piNn0.net
アップビートアンダーグラウンドってネーミングがクソダサい

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:45:39.88 ID:7/9uhuTx0.net
何言ってるのかわからない感じか90年代を彷彿とさせる

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:47:01 ID:jZvwsQXh0.net
upbeatには全く興味なかったけどnack5のミッドナイトロックシティは中学生のときよく聞いた。
選曲がめちゃくちゃ良かった

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:47:48 ID:k4CD9Y5i0.net
under the sunまで聞いてたけど、3人になって急に失速した感じ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:48:23.20 ID:RBYhNi1F0.net
>>1
オバチャン
そのウップビート好きなんか

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:50:13.15 ID:ZpblQgTQ0.net
マルコシアスバンプとどっちが人気あったかって話

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:50:29.53 ID:9k8TCXZs0.net
>>161
おお!情報ありがとう
家族が寝たらこっそり聞くわ

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:52:04.45 ID:kwzr5Crf0.net
>>167
へー、集客力あるんやね

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:53:19.33 ID:MQeCY+cI0.net
>>12
だっさwwwwww

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:53:47.78 ID:fZG9juzD0.net
>>45
まあ、売れたと言えばうれたわな。
ただバンドブームより前にすでにある程度売れた記憶があるんだが・・・・・

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:54:04.56 ID:p+frTL5T0.net
中村獅童が学生時代にPVに出演したんだよな。

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:54:06.84 ID:0Qb5IBWK0.net
>>158
うおぉぉぉ!このスレ覗いて良かった
買ってくる

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:55:39.83 ID:fZG9juzD0.net
>>167
後から出て来たバンドに抜かれて行った印象あんだよな。

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:56:27.73 ID:YmdD6M+60.net
ベストテンが鹿児島から放送(中継じゃなく黒柳が鹿児島)
で出ていた記憶あるけど間違い?

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:57:13.75 ID:e7hsdzMu0.net
>>27
初期のupbeatは20前の若者心情を上手く表現してる。
青臭い理想と社会の壁に悶苦しむ感じ。
5人構成のupbeatが至高

メンバー脱退してから絶妙なバランスが崩れた

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:57:34.36 ID:Ho2p1/KZ0.net
>>158
聴いたけどギター2本のユニットであれはカッコいいよな
蘭丸は近頃はブルースの方に行っててソロアルバムもクソカッコいいよ

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:57:55.13 ID:GC4ywKWf0.net
>>8
ジャンルが違う

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:58:18.26 ID:xJl13Wpr0.net
なんかのドラマにキスインザムーンライトがタイアップ曲になり、キャッチーな曲だし、これでこのバンド売れるのかなと思ったら全然だった。

総レス数 520
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200