2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【将棋】藤井聡太棋聖、木村一基王位に挑む王位戦第3局始まる 本局にも勝利すると史上最年少2冠と史上最年少八段に王手 [豆次郎★]

1 :豆次郎 ★:2020/08/04(火) 09:11:56 ID:CAP_USER9.net
2020年8月4日 9時1分

 将棋の藤井聡太棋聖(18)が木村一基王位(47)に挑戦している第61期王位戦7番勝負の第3局が4日午前9時、神戸市有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」で始まった。

 対戦成績は藤井棋聖の2勝0敗。本局にも勝利すると、史上最年少2冠と史上最年少八段(タイトル2期獲得による)に王手を掛けることになる。木村王位は昨年の第4局で豊島将之竜王・名人(30)と285手の激戦を制した舞台で反撃開始を狙う。

 対局は2日制で、5日に指し継がれる。持ち時間は各8時間。1日目の最後に「封じ手」が行われる。

 先に入室したのは藤井棋聖。先月の棋聖戦第3局でも着用した抹茶色の羽織に濃紺の和服を合わせた。木村王位は白系の和服の上に青灰の羽織をまとった。先手は藤井棋聖。戦型選択が注目される。

https://hochi.news/amp/articles/20200804-OHT1T50020.html

2 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:12:58 ID:6ZOmXrZC0.net
年度内九段あるよ

3 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:14:41 ID:LkS6G52/0.net
こいつ何故か強いと言われてるけど、
記憶力も反射神経が充実してるのは10代後半だから。
若さというメリットがあるだけなんだよなあ。

4 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:16:16 ID:/9I/3BprO.net
解説角換わりしか予想してなかったってw

5 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:18:09.64 ID:krjoM9O10.net
ワイの息子になってくれんやろか

6 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:19:13.88 ID:cbTkt7eN0.net
藤井8段になるのはいいんだけど、藤井8段と呼ぶ日は来るのだろうか

7 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:21:25 ID:LpYz+YOY0.net
高校生で藤井二冠とか呼ばれんのか凄いな

8 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:21:31 ID:7lImMtz30.net
>>3
まじこれ
全然凄くない若いやつが勝つの当たり前

9 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:22:03 ID:/9I/3BprO.net
九段と呼ばれるのを見るのはあの世からだな

10 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:22:36 ID:9qnxXtNe0.net
>>3
お前、馬鹿だろ(笑)

11 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:22:41 ID:RlfS/kMT0.net
木村王位は卓球で言えば相手の攻撃をひたすらカットし続けてミスを誘うタイプだよね。
藤井君には通用しないのでは。。

12 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:22:43 ID:BcjQCEit0.net
最年少で八段となっても藤井八段と呼ばれる日は来ないやろな

13 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:23:59.67 ID:4MEZC7y40.net
>>8
そもそもこの歳でプロ棋士になれるのが少ないのとちゃうの

14 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:24:31.63 ID:9qnxXtNe0.net
>>6
羽生さんと一緒で恐らく永遠に無いだろうなw

15 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:24:39 ID:LpYz+YOY0.net
持ち時間めちゃ長いのは途中からみてもよう分からんし
いつ動くか分からんし難しいな
棋聖戦くらいなら時々見ながら楽しめるけど

16 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:24:48 ID:HN8Cc22i0.net
>>3
じゃあプロ棋士って10代ばかりじゃね

17 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:26:36 ID:PNyqLtNJ0.net
  彡'"~"ミ  彡ノノハ)ミ
  ( `・ω・)   (・ω・´ )

18 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:26:44 ID:HGMM7Ufo0.net
若さだけで勝てると思ってる阿呆がいてワロタ
どう考えても才能だから

19 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:26:51 ID:/Pbk0OQ60.net
飯島を解説で呼ぶな

20 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:27:01 ID:SXr/8WmO0.net
木村王位、今日はいい顔してる
木村頑張れ!

21 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:27:20 ID:55DsnaZY0.net
素人の将棋とほぼ同じ展開で考えてる時間が長すぎるだけに見える。
そんなとこで考えててどうすんだ?

22 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:28:06 ID:gviFtBZd0.net
毟る

23 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:28:57 ID:VaNLP15+0.net
>>16
最終関門の3段リーグ(約30人位)で半年に2人づつしか4段になれないので
10代半ばで入れても年齢制限ぎりぎりでやっと上がる人もいるし

24 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:29:24 ID:55DsnaZY0.net
木村よそんなとこで考えてどうすんだ? アホなのかこいつは

25 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:30:03 ID:N0yhwirI0.net
1%開いたので藤井君の勝ちが確定しました

26 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:30:29 ID:AC4BRhy50.net
 
将棋マンガの最高傑作は堂上まさ志 「 燃えろ!一歩 ( いちふ ) 」

母一人子一人の主人公一歩は小学校低学年で奨励会に入り、
確実に勝てる究極の戦法 「 完全将棋 」 をついに生み出す。
ライバルや先人を次々に破り名人戦を迎えるまでになったが、
母親が危篤に。
ところが周囲はそれを隠したため一歩少年は知るよしもなく名人戦に臨む。
名人を破り喜び勇んで古郷に戻ると母親は既に死亡していた。
看取れなかった後悔から、一歩少年は2度と将棋駒を手にしなくなった。。。

という、悲しくて重たい展開で終わる。
なのにラストシーンでは、
母親の墓前に手を合わせる学生服姿に成長した一歩が
将棋への感謝と良き思い出を伝えるかのように清々しい笑顔をしていて 「 大いなる肯定論 」 で締めくくられており、
単なる涙頂戴を超えた世界観が伝わってくる名作!

27 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 09:31:02.73 ID:QV5WPeOz0.net
>>3
じゃあなんで他の棋士は若い時に
藤井と同等の功績を残せなかったんだ?

総レス数 257
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200