2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】選手会「田沢ルール」の撤廃を要望、NPBも検討へ [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2020/08/05(水) 16:35:44 ID:CAP_USER9.net
選手会、「田沢ルール」の撤廃を要望…NPBも検討へ

日本野球機構(NPB)と日本プロ野球選手会の事務折衝が5日、オンラインで行われた。選手会は、通称「田沢ルール」に関して撤廃するようNPB側に要望。NPB側は今後、検討する意向を示したという。

レッズを自由契約となり、独立リーグのBC埼玉武蔵と契約した田沢純一投手(34)は、2008年にNPBを経ずに新日本石油ENEOSからレッドソックスと契約した。「渡米するアマ選手がドラフト指名を拒否、もしくはNPB入り拒否の意思を示した上で海外球団と契約した際は、帰国後に高卒なら3年間、大卒と社会人選手なら2年間はNPB球団と契約できない」という申し合わせ(通称・田沢ルール)があり、現状ではNPB入りができない。

選手会の森事務局長は「ルールによって職業として野球を選択する人に影響がある」と指摘。選手会によると、NPB側からは今後、協約ドラフト改定委員会で同ルールについて話し合う意向を示されたという。

スポーツ報知、2020.8.5
https://hochi.news/articles/20200805-OHT1T50116.html

2 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:36:39 ID:wtS5M1F+0.net
各スポーツトップスターのInstagramフォロワー数(8月5日現在)

クリケット
7,149万 ヴィラット・コーリ
2,629万 MSドーニ
1,477万 ロヒットシャルマ

バスケ
6,948万 レブロン・ジェームズ
3,096万 ステフィン・カリー
1,549万 ラッセル・ウェストブルック

アメフト
1,418万 オデル・ベッカム
 774万 トム・ブレイディ
 474万 キャム・ニュートン

テニス
1,253万 セリーナ・ウィリアムズ
 947万 ラファエル・ナダル
 778万 ロジャー・フェデラー

野球
 184万 マイク・トラウト
 174万 ブライス・ハーパー
 150万 ホセ ・アルトゥーベ

ラグビー
 100万 ダン・カーター
 59万 ボーデン・バレット
 34万 オーエン・ファレル

3 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:37:02 ID:89EeifHN0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1265271948998635520/pu/vid/720x964/oIpUjt1rbLGHvnaV.mp4

4 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:38:23 ID:jDqqa3vq0.net
キチガイルールだからさっさと撤廃しろ。あと外国人という枠も撤廃しろ。

5 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:38:45.63 ID:tSWdy47L0.net
田澤ルールは再考が必要なのは確かだが
独立リーグだって職業として野球を選択しているわけでその理屈はおかしい

6 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:38:48.65 ID:8su5s1pR0.net
なんでこんなルール作ったの?

7 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:39:29.07 ID:be+nWLR90.net
こういう話が出てくるってことはナベツネ死にかけてるのかな

8 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:39:40.12 ID:P9hMU/q+0.net
これ撤廃したらドラフトで指名されて希望球団でなかったら
アメリカ行って1年後にドラフトを経由せず希望球団に入団するぞ?
そしたら戦力なんか無茶苦茶になってドラフトの意義がなくなるぞ?

9 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:41:25.77 ID:V1q4gzVA0.net
>>8
日本のリーグに初めて所属する場合は、必ずドラフトにかけるというルールをつくればいいだけだろ。

10 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:41:34.62 ID:tSWdy47L0.net
>>8
必ずドラフトを経由させればいい

11 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:42:06.77 ID:N/i7px0f0.net
>>8
そういう奴はマックの時みたく帰国した時にドラフトにかけるようにすれば良い。

12 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:42:09.18 ID:i7L2KvvT0.net
ルール作った当時と違って、MLBj球団はアメリカ国外の若手と高年棒で契約できなくなったから、有望選手が即アメリカに行くことはないでしょ

13 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:42:29.02 ID:NRFTgZML0.net
NPBの言いぶんってなんなん?

14 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:42:41.65 ID:XjF0Pjae0.net
単なる差別で作ったルール。職業選択の自由を奪ってる
江川のときも巨人サイドがギャーギャー騒いでたくせに田沢にはこんなルール制定するって矛盾してる

15 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:42:42.50 ID:Xvjee7fY0.net
>>8
無理じゃね。

日本プロ野球を介さずに直接メジャーリーグや海外の独立リーグなど、日本国外のチームに在籍した選手についても、
ドラフト指名が原則として義務付けられている。

16 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:43:22.75 ID:POoXhczb0.net
ドラフトやめろよ
ずっと弱い所は弱いし意味無いやん

17 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:43:47.29 ID:c+tpG0i80.net
声優とか芸能界では罷り通ってるけどスポーツではこんなゴミみたいなルールやめろ

18 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:44:03.90 ID:hPk4FsOn0.net
ファビョって田沢憎しで作ったカッコ悪いルールだから早よ撤廃しろ

19 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:44:26.42 ID:MVFs53CO0.net
>>5
選手会は選手会でNPB以外は職業野球じゃないみたいな選民感あるよね

20 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:45:03.57 ID:T+V5Gp9X0.net
今更ドラフト撤廃しても良い選手は皆パリーグに流れるよ
資金も彼らの親会社のが強い

21 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:45:33.99 ID:hWMEuqfC0.net
逆にアメリカの有望選手ドラフト前に持ってこれるようにしたら良いよ

22 :8:2020/08/05(水) 16:46:36 ID:P9hMU/q+0.net
私って田澤ルールを勘違いしてた?
田澤ルールって、日本のドラフトを介せずアメリカに行った場合に、
帰ってから直ぐにNPBに所属できないってことだと思ってたけど。

それだったら廃止したら>>8になるから
廃止しないほうが良いって意見です。

23 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:47:42 ID:5lzIp3n70.net
巨カスが入れたいと思ったら
速攻で廃止になるんやろなと前から言われとった

24 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:49:19.76 ID:5lzIp3n70.net
>>22
「日本生まれ選手はかならずドラフトを経なければいけない」という
ルールが田澤ルールの前からあるから

田澤も含めてメジャー帰りでもドラフトで指名しないと入団させられない
例 マック鈴木、TDN

25 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:50:53.58 ID:s+didsqZ0.net
>>8
そのルールでも今年は田澤NPBに入団出来ないだろ。どうせ来年はメジャー復帰目指すんだろうし。

26 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:50:54.32 ID:p1FNGAl/0.net
大谷にしろ佐々木にしろ
メジャー志向高い高校での選手
田沢みたいにマイナーからやるか
日本プロからメジャーを目指すか
田沢みたい即アメリカにの選手が今後増えるとは思わない

27 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:54:16.73 ID:/sZTZiS00.net
>>8

28 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:56:58 ID:kk6zrlqU0.net
ドラフトで入団してモノになったら資金ある球団へFA
結局はカネの問題
田沢ルールなんてあっても無くても基本は変わらない

29 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:57:16 ID:F4f+BxBs0.net
>>6
NPBシカトして海外に行ったクセに戻ってきてすぐにNPB入れると思うなよ!
ってことなのかな?知らんけど

30 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:57:41 ID:DvcOgT8w0.net
こんなルール作ったせいで、入団時に数年後のメジャー移籍を確約させられるという本末転倒な結果になってるしな。

31 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:58:14 ID:KvTEscSw0.net
好投してたみたいだね
もったいないすぐ撤廃しろ

32 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:58:15 ID:5lzIp3n70.net
「日本生まれ」だけじゃなくて「日本国籍」持ってるだけでもドラフト必須だから
アメリカの高校からヤンキースにドラフト指名された加藤豪将もドラフトみたいなのも
日本に来れないし
江川とか元木みたいに海外に短期留学しても、ドラフト再抽選になるだけ
その辺の逃げ道は塞いでる

33 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:59:12 ID:5lzIp3n70.net
>>32
変な位置にドラフトが入ってしまった
「加藤豪将もドラフトを経由しないと日本に来れない」

34 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 16:59:18 ID:IaKBrd8D0.net
>>29
そうだよ
まんまそれ
野球協約に載ってない
ただのオーナー同士の口約束の村八分

35 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:01:24.54 ID:3HYWdUnB0.net
>>8
散々書かれてると思うけど、

ドラフト経由するだけ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:02:09.64 ID:KXH573Be0.net
ドラフトしてもチームの強さ長年変わらないじゃん。
選手のドラフトやめて、監督とオーナーをドラフトしろ

37 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:02:18.43 ID:UzYuySBm0.net
さっさとなくなさないとドラフト制度の正当性まで突っ込まれるぞ

38 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:02:45.84 ID:dTyITodm0.net
契約金の上限が1億なのも田澤ルールも本当はルールに乗ってるわけじゃなくて
各球団の申し合わせ事項なんだよな

39 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:03:32.13 ID:O9iUGTqj0.net
このルールがあって選手会はなにか困るのか?
撤廃を要望する意味がわからん
それにドラ1候補の高卒大卒で直接アメリカ渡られるとNPBに多大な損害を齎すから、こういうルールを作るのは利益保護の観点からも必要だろ

総レス数 308
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200