2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】選手会「田沢ルール」の撤廃を要望、NPBも検討へ [征夷大将軍★]

39 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:03:32.13 ID:O9iUGTqj0.net
このルールがあって選手会はなにか困るのか?
撤廃を要望する意味がわからん
それにドラ1候補の高卒大卒で直接アメリカ渡られるとNPBに多大な損害を齎すから、こういうルールを作るのは利益保護の観点からも必要だろ

40 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:04:24.67 ID:vnz7qjN+0.net
>>8
ドラフト経由、しかもクジなしの2巡目以降の指名限定とすればいいだけやで

41 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:04:24.71 ID:q50rw7uL0.net
ドラフトがあるせいで歪んでるんだろ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:06:45.89 ID:4p7txsbS0.net
やきうにお似合いのゴミルールだからそのままにしておいて欲しい

43 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:07:00.16 ID:zb8L3XyG0.net
1年でいいだろ
ノーペナはよくない

44 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:07:22.86 ID:SYNqS7/o0.net
こないだ投げてるの見たけど、場違い感がすごかった
独立リーグの選手じゃ当てるのが精一杯って感じだったもんな

45 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:07:35.01 ID:UzYuySBm0.net
>>39
海外で働いたら数年は日本で働けないとか意味わからんだろ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:08:22 ID:zb8L3XyG0.net
>>25
なら独立でいいよ
きちんと抜け道作ってやってるんだし

47 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:09:13 ID:O9iUGTqj0.net
>>45
退職する時に○年は同一業界就職禁止とか普通にあるけど?

48 :8:2020/08/05(水) 17:09:13 ID:P9hMU/q+0.net
わたしアホ扱いされるかな?
田澤ルールなくせって言ってる人は、ドラフトを介さなくてもNPBに入っていいじゃんってことでしょ?
それだとNPBが空洞化するし、メジャーの下請けのようにんsるから私は嫌って意見だけど主張がおかしい?

49 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:10:03 ID:aZO/vNpf0.net
ドラフト経由しなくてはならないのなら、どの道今年の入団はムリでは?

50 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:10:19 ID:AJpGu/b60.net
NBA方式にしろよ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:11:33 ID:ZUiB9Bgm0.net
戦力になりそうなので需要が沸いてルール撤廃の方向へ進んだ

52 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:11:40 ID:RK0aze9E0.net
逸材流出阻止

53 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:11:57 ID:iVC7Nlma0.net
こいつの場合、甲子園も出てないし、プロ野球にもいなかったから
日本のファンいないんで、田澤ルール関係なく
興行であるプロ球団が年寄りロートル獲る意味がないんだよ

今までのメジャー帰り年寄りとは全然違う

54 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:12:34 ID:UzYuySBm0.net
どのみちドラフトは経由するんだろ
ドラフト指名を受けずにメジャー行くか大学行くか その程度の違いでしかないと思うが
大学で数年プレイして再ドラフトがアリでマイナーではダメな理由って?

55 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:13:47.90 ID:KE8GtGnZ0.net
ドラフト経由って言っても結局タンパリングして名ばかりドラフトになるんじゃね

56 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:15:00.38 ID:4aNeEh7w0.net
公然と行われている談合自体を潰せよ
個別にルールとか撤廃する必要なくなるから

57 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:15:28 ID:fhoueACz0.net
帰国後2,3年契約出来ないってのは訴えられたら絶対負ける要素だな
帰国後ドラフト経由だけでいいのに

58 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:15:30 ID:7eQ9Y+6M0.net
>>34
ファンの事考えてないな

59 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:16:22 ID:aE3vwaMy0.net
>>48
制度の維持を考えるのは結構だが、選手の権利や法律や社会的常識とのバランスも図らないとね
やきう見てるヤツってこの視点がほとんど無くてバカばっかりなんだろな

60 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:17:16 ID:DRY6yHrn0.net
>>57
正確に言うと入れないなんてルールはない
田澤をドラフトで取るのも取らないのも自由だ

61 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:17:37 ID:Iwg/dq5Y0.net
裁判して決着つければいいじゃんよ

62 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:17:49 ID:k8rcVDGi0.net
日本人でも当該選手は外国人枠の中での契約、FAとったら日本人扱いにすりゃいい

63 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:19:32 ID:xBEWmDGb0.net
>>60
あるから問題になっているんだが。

64 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:19:38 ID:DRY6yHrn0.net
>>48
田澤ルール無くなっても日本でやるにはドラフトを介して入る
現に田澤ルールが無い時代の多田野やマック鈴木はドラフトで日本球界に入った
アホというか認識が間違ってる

65 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:20:55.03 ID:DRY6yHrn0.net
>>63
ルールとして指名出来ないんじゃなくて勝手に各球団が指名しないだけ
ルールじゃなくて各球団が勝手に決めた申し合わせ事項

66 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:21:26.62 ID:Dq1Cpg670.net
さすが田沢だのう

67 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:22:15.21 ID:FrYnIBAi0.net
>>47
同業他社ってのは入社時に契約に書いてあるんだよ。
米国野球の契約に退社後は同業他社と契約するなってかいてあるのか?

68 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:23:00.60 ID:lCCoS67E0.net
日本でプレーしたらどの程度の成績残せる人なの?

69 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:23:56.70 ID:O9iUGTqj0.net
>>67
あんただれ?
横からレスするならまともな日本語でレスしてくれよ
筋肉反射されたレスって意味不明なのが多いね

70 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:25:36.95 ID:aE3vwaMy0.net
>>47
そんなもの職業選択の自由に反するから契約書に書いてあってもほとんどの場合無効だよ

71 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:26:44.77 ID:HgAKacSH0.net
>>21
ソフトバンクに来たよ
活躍してるかは知らんが

72 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:26:50.69 ID:Rx4dVZH2O.net
とりあえず日本野球を踏み台にしないルールを作ろうや
日本で実績作らないと自信が持てないヘタレはずっとジャパンマイナーでいい
身一つで向こうのマイナーから這い上がる自信がある選手だけが目指せばいい

73 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:27:54.61 ID:JPpbxwHW0.net
職業選択の自由〜アハハン〜♪

74 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:28:52.13 ID:UVMmKAdH0.net
メジャー行くにはNPBの許可が必要?

75 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:29:11.27 ID:aho255vn0.net
恨みっこなしのジャンケン一発勝負にしよう。オーナー代表を誰か立てて、ソイツとジャンケンして勝ったら無条件でNPBと契約可

76 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:29:26.61 ID:+vbhshAV0.net
これおかしくね?
NPB以外は野球じゃないみたいな言い方だよな
差別やん
独立だろうがプロだろうがマイナーだろうがメジャーだろうが野球は野球だわ

77 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:29:34.60 ID:0qH8yqGy0.net
九九ハチジュウハチはやっぱりハチジュウイチだったってことか?

78 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:29:38.79 ID:sSr36X7k0.net
握手会の田沢ルールってなんだ?って思った

79 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:30:10.08 ID:qT9TIAy80.net
>>8
所詮日本のプロはマイナーレベルでアメリカで通用しないし、そんなにアメリカから指名されないから問題無し

80 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:30:15.32 ID:zb8L3XyG0.net
日本国籍の人間は
1回目の入団はドラフト経ないと入れないにすればいい
田澤も30過ぎてもドラフトされれば入れる

81 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:30:36.16 ID:xBEWmDGb0.net
>>65
それをルールと呼ぶんだが。

82 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:30:57.06 ID:+1t4Gflz0.net
まあ日本野球界としてはいい選手がどんどん海外に流出してしまうのも嫌だし
年老いてから戻ってこられても困るしってところなんだよなぁ

83 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:31:10.68 ID:IrPZ/JJ00.net
日本国憲法第22条も知らない連中が
勝手なルール作るなよ

84 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:31:19.14 ID:DRY6yHrn0.net
>>80
始めからそうだし田澤ルール関係ない

85 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:31:29.60 ID:fLoWrt+t0.net
田沢ルールに本人が引っかかってるんだから決めた老害はしてやったりだろうな。

86 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:31:40.97 ID:qT9TIAy80.net
>>82
どんどん海外に出るほどレベル高くないから。

87 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:11.87 ID:tVBlsHBy0.net
田沢ルールを廃止して,今度はもっと厳しい申し合わせが各球団で出来れば面白い

88 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:17.99 ID:hAjmkm9G0.net
日ハム多田野はOKなのに

89 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:38.90 ID:fhoueACz0.net
>>68
ここ5年ほどは成績残せて無いから経歴的には厳しいが
日本復帰後の映像見ると即戦力でまだまだ活躍出来そう

90 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:39.97 ID:DRY6yHrn0.net
>>81
あぁ、失礼
訴えたらどうだって話だったから、実際に明文化されてないしどうなんだろなって話をしたかったんだ

91 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:47.21 ID:UzYuySBm0.net
ポジティブに考えてみろ
そもそも今の野球界に狩るほどの青田はない
むしろ土壌は痩せこけ枯れていく一方
そこでこのルールが撤廃され、メジャー側にとって日本が肥料と水を与えるだけの有用な土地になれば互いに繁栄できるのでは

92 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:52.71 ID:9OvswMSZ0.net
>>13
厳しいルール作らんと若くて有能な選手が直接海外に行くことでNPBのレベルや権威が下がる
そんなことは許さんというエゴかと

93 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:33:15.67 ID:ErzkNlv50.net
撤廃するぐらいなら作るなよ
頭おかしいんじゃねえの

94 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:34:33.71 ID:aZO/vNpf0.net
結局、ボールが合うかどうかなんだよな。

95 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:35:43.10 ID:al5eLILv0.net
田沢ルールを知らない子供達

96 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:36:35 ID:DRY6yHrn0.net
>>49
そもそも田澤自身はNPBでやるつもりははなからない
メジャー契約出来なかったけどマイナーリーグは休止中だから調整の場として日本に帰ってきてるだけ

97 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:38:26.84 ID:UzYuySBm0.net
ドラフトがまずグレーゾーンなのによくもこんなルールを今まで許してたなと

98 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:38:34.84 ID:O4qshd9A0.net
サッカーの真似して地域密着路線やってんだから、まずはドラフトを撤廃すりゃいいのに
クジ引きで集めた選手たちじゃ地域の誇りにならんだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:38:40.96 ID:p9cWEl8H0.net
なんでも今度は分数のかけ算にも挑戦するって話だぞ

100 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:41:59.57 ID:1VtzTKXD0.net
うーむ、あいつならやるかもしれんな

101 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:42:43.51 ID:sMbz80uC0.net
>>1
都合良すぎ
田沢ににチームを選ぶ自由が有った様にチームにも選手を選ぶ自由が有る
NPBを無視して国外に出たのに駄目になったからNPBに戻りたいは通用しない
ペナルティを負うのは当然

102 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:43:29.29 ID:AB8SSRq20.net
もう34歳か。今更NPBでプレーは厳しいか...

103 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:44:49.65 ID:fmN4Tbf20.net
>>101
じゃあチームで決めろや
NPBが決めんな

104 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:45:53.55 ID:7pI1tX8G0.net
>>8
全然問題ないよ
1年棒に振ること、批判を跳ね返すくらい活躍できる自信のある人はやればいいよ

105 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:48:40 ID:1Jxk61Lp0.net
日本の高校を卒業した人は、外国人であってもドラフト指名を経なければNPB入りできない
田沢はどのみちドラフトを経由しなければNPB入りできない

106 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:48:46 ID:K2DnV5Jc0.net
日本のドラフトにかからなくてマイナーに行った選手がNPBの目に止まったらどうなるんだろ
ドラフトで指名ってなるのかな

107 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:48:48 ID:pfZBvW8k0.net
>>101
丁寧にドラフトお断りをしてアメリカで10年やってんだよ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:48:57 ID:sMbz80uC0.net
>>103
チームの総意がNPB
NPBに後ろ足で砂を掛けておいて戻りたいは無理
これを許してはNPBが成り立たないのでペナルティは必要

109 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:53:26.61 ID:UzYuySBm0.net
>>108
へー
じゃあ大学に行くやつや社会人にも適用しないのはなんでなん?

110 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:53:40.22 ID:xUxOXcO50.net
江戸時代の鎖国政策みたいで草

111 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:53:54.09 ID:FwpAPZt80.net
>>108
個別のチームが同じ意見とは限らない
はい論破

112 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:54:00.47 ID:ltdxqN0H0.net
野球は日本でそこそこ活躍してからいく方が厚待遇だし、無くしてもそんな影響ないんじゃね

113 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:55:44.83 ID:sMbz80uC0.net
>>109
当たり前だろ
海外に流出するわけじゃないのに

114 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:56:17.51 ID:5c1pnKlg0.net
野球する奴とか陰湿すぎて気持ち悪い
こんな嫌がらせのためだけのルールよく制定出来たね

115 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:58:09.42 ID:sMbz80uC0.net
>>111
不満が有るならNPB内部の意見を変えるかそれも出来ずに納得出来ないならNPBを抜けて新たな組織を作ったら良いだけ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:02:39 ID:y1oWsnUc0.net
外国人枠消費して使えるようすればいいんじゃないの

117 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:03:33 ID:hRt9O/dN0.net
承知で行ったのにピーク過ぎたらルール変えろとか無いわ

118 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:05:21 ID:OO5ACyb60.net
ないわ
ルール守れカス

119 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:14:22 ID:I3/4/IFq0.net
>>115
それは優越的地位の濫用だわな
焼き豚は猿山の猿みたいな思考だから笑える

120 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:17:26.04 ID:/p6a8iMU0.net
>>117
ルール変えろといっているのは
田澤の入っていない選手会だ。

121 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:17:34.82 ID:cFTxkEb+0.net
申し合わせって事はルールとしては存在してないわけか
大谷並みに実力あれば破って契約する球団もあるかもしれないと

122 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:19:42.64 ID:KHhyGKae0.net
>>106
マック鈴木がそれでしょ

123 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:21:14 ID:/p6a8iMU0.net
>>121
アホ

124 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:21:31 ID:vxaSDGFI0.net
>>92
そんな選手日本にいないのにね
やってる国が10カ国しかないのに日本野球どんだけレベル低いんだよ

125 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:31:36.31 ID:zb8L3XyG0.net
>>91
大リーグなんてガラガラじゃん
視聴率はどっちも下がってるが観客動員的にははるかに日本がマシ

126 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:32:19.54 ID:Kbdf/zPG0.net
じゃあ外国人枠も撤廃しなきゃだけど
選手会わかってる?

127 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:34:36.50 ID:cu8VdHeO0.net
巨人の囲いこみチームだしな

128 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:41:02.57 ID:XXrbp2T90.net
>>34
アマ側からしてもドラフトにかかって金を落としてくれるならともかく、勝手に辞められてアメリカへ行かれたら金にならないからwin-winなんだよ

129 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:41:53 ID:0j41fPUP0.net
能見さんが41歳、藤川球児が40歳だからな。
田澤は34歳でオッサンだけど、体の状態が良ければ、まだまだやれるだろ。

130 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:46:43.07 ID:FtLll9Yl0.net
>>128
素人は黙ってろ

131 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:47:38.78 ID:MWJn8TfP0.net
選手会は癌やのぉ

132 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:52:42 ID:YLLG6f+P0.net
ルールじゃなく申し合わせなんだろ
まぁ田澤なら無双しそうお笑いNPB

133 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:55:34.48 ID:YLLG6f+P0.net
>>121
ドラフトで指名すりゃいいだけだハム

134 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:57:13.12 ID:u7Bw9r7b0.net
田澤本人はNPB入りに拘ってはいないけど
後進の迷惑になるのは本位では無いってスタンスなんだよな

135 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:00:05.35 ID:8so9EBZI0.net
>>16
弱い所から順に引いてけば良いのにね
FAまでの期間は5年にして

136 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:01:41.71 ID:icPzfRf+0.net
違憲のドラフトを辞めてしまえば?

137 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:03:20.50 ID:nrY7OfzP0.net
スチュワートや辻本賢人はしれっと獲るNPB
クズすぎるだろw

138 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:07:04.91 ID:vBkLCbrr0.net
田澤の場合は巨人を断ったから余計だろ

139 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:08:03.14 ID:rWwd0j5h0.net
日本プロ野球は巨人がルールだし外野が口を出す物ではない

140 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:08:45.43 ID:I3/4/IFq0.net
>>121
カルテルだから公取委が排除命令出すべきだわな

141 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:09:33.95 ID:091ou2Uw0.net
なんか勘違いするよね
田澤ってのは実力が日本の育成以下なんだよね
まるで実力がプロレベルなのにルールのせいで契約出来ないみたいな印象を与えるよね

142 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:12:26.24 ID:ZbSY1++40.net
ナベツネと宮内をキレさせたんだから選手でどうこうできる問題じゃない

143 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:16:12.58 ID:UlTzp7BG0.net
田沢ルールは田沢には適用されないんじゃなかったっけ?

144 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:17:20.87 ID:ZoYhOhwh0.net
外国人枠撤廃したとして、獲りにくい捕手や遊撃手以外をマイナーリーガーで固めたら優勝できるよな

145 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:26:31 ID:DRY6yHrn0.net
>>143
される

146 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:28:06 ID:pNN2KUxb0.net
>>1

野球界って本当に気持ち悪いな

147 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:29:06 ID:Rt3mZt6U0.net
お前田沢だろ

148 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:32:34 ID:fsaADDhf0.net
>>39
NPBはアマ選手育成に全く金出してないよw

149 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:42:24 ID:unKc6FCI0.net
巨人は新人の契約金上限を「申し合わせだから守らなくていい」って言って数億円払ってたからな
田沢ルールも守らなくていい

150 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:42:37 ID:ZiAy6z0P0.net
こんな無名メジャーリーガーいたんだな
圧力でもあったのか?

151 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:43:19.94 ID:xWvm0PMS0.net
たかが選手がっ

152 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:48:46 ID:CArj/bnD0.net
アホな申し合わせはよやめよw田澤獲れたらグッズ売れるだろ、売れないかw

153 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:50:56 ID:0XXfbHIv0.net
>>8

154 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:51:18 ID:1YYd55ih0.net
>>150
これでも注目された方
まずメジャーに上がらなきゃ全く取り上げられないからね

155 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:53:36.44 ID:0XXfbHIv0.net
>>47
バカは例えが下手
そのケースならMLBがNPBでプレーするなっていう側だろ
今回もともといたMLBが他所でプレーするなって言ってるのか?w

156 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:53:56.00 ID:1YYd55ih0.net
日本でキャリアを積んだ方が圧倒的に得だからそんなに変わらんだろ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:54:36.16 ID:0XXfbHIv0.net
>>48

158 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:58:22.47 ID:0XXfbHIv0.net
>>80

159 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:13:07 ID:P6ALpLnn0.net
田沢ルール「九×九 八十八!!!」

160 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:15:26 ID:Dt7wd2BC0.net
>>150
メジャーのニュースって
プロ野球で活躍した選手を紹介するためで
無名の選手を紹介しても仕方ない
甲子園でも活躍してないしね

161 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:21:27 ID:6A5LcN+40.net
メジャー通用しない奴は古巣くらいしか拾ってくれんだろ

162 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:22:10 ID:nIiCe2OR0.net
大谷も菅野も野球ファンにあんまり人気がないのはドラフトでチョンボしたからやろ?

163 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:26:29.91 ID:2405Ep5T0.net
>>NPBを経ずに新日本石油ENEOSからレッドソックスと契約
田沢ルールとやらに絡め捕られてNPBを経由した大谷は故障持ちになって
不本意なメジャー生活だよな。希望通り高校からまっすぐ渡米してれば
同じ結果でも納得できたろうに。

164 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:31:05.94 ID:1YYd55ih0.net
>>163
今みたいな成績だったら保障が無いから後悔するだろ

165 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:32:47.44 ID:6A5LcN+40.net
選手会は支配下選手をメジャー並にしてから文句を言えよ

166 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:48:08 ID:3iCg6L+y0.net
>>160
まともに野球なんて見てないって事だよな
アイドルと一緒
自分のお気に入りしか興味ない
だからメジャーでどこが強いかとか
誰がタイトルとるかとか興味ない

167 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:51:55 ID:Dt7wd2BC0.net
>>166
サッカーもゴルフも同じ
日本人が活躍しなければニュースに値しない

168 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:52:46 ID:QkzKwzg90.net
ドラフト自体どうかと思う好きな球団選ばせてやれよ

169 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:53:49 ID:voQLFm/z0.net
まったく理解できない訳ではないが時代遅れのルールだとは思う。

170 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:54:14.54 ID:BxYz3D0x0.net
パナソニックの吉川は永久追放だっけ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:55:54.22 ID:Dt7wd2BC0.net
>>170
永久追放になったのはアマ球界
プロ野球とは関係ない

172 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:57:58.90 ID:VVOgnyef0.net
今のメジャーの若手の契約システムなら
そうとう骨のあるやつしかメジャーに行かんと思うぞ

今の最適解はメジャーへの移籍に理解あるところに入ってメジャーが一番の近道

173 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 20:59:57.51 ID:Dt7wd2BC0.net
ドラフト指名拒否対策を考えると
ドラフトを拒否してから4年もしくは日本のノンプロ球界or独立リーグに復帰して2シーズン経過くらいだろうな

174 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:01:16.14 ID:nyTiOHHe0.net
迂回契約をなくしたいなら「帰国後に」を消せば終わりだと思うし、
FAとかのことを考えてるなら、FAの期間分だけの年数指定するとかでよいのでは?

田沢みたいにメジャーで何年も活躍していい年になってるのに、
帰ってきてから○年間の縛りはどう考えてもおかしいわ。

175 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:03:50.08 ID:HMMjuBHA0.net
これは正しい行いだな
田沢ルールってのを作った責任者はギロチン処刑な
転がったドタマをカッ飛ばしてスタンドに叩き込めよな

176 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:06:22 ID:j2XfN33t0.net
NPBやアマ球界の正式なルールではなく、あくまで「申し合わせ」だからな 明文化されたものは一切無い
気に入らないから締め出すという陰湿な行為
やっていることは村八分と全く同じ

177 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:15:57 ID:PC+RoNPU0.net
まあ、いずれにせよドラフトにかからなきゃダメでしょ
外人枠で獲得だといろいろ抜け道もありそうやし

178 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:16:02 ID:J6SXMmx20.net
>>41
運用がくそだからじゃないの?
アメリカは上手くいってる感があるけど

179 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:21:49.28 ID:DRY6yHrn0.net
>>177
田澤ルール出来る前からドラフトにかからなきゃNPBには入れなかったよ

180 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:21:54.64 ID:Fiysgcnm0.net
>>177
田沢は日本の高校を卒業しているので国籍にかかわらずドラフト指名しなければプロ野球入りできない

181 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:22:56.00 ID:GROISzRC0.net
ドラフトって建前はアマチュア選手をプロが一律にリクルートするって制度だろ
だから海外のプロ経験者は本来は適用外なんだけどドラフト通過しないのはズルいって間抜けなことやってんのがNPB

182 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:23:40.08 ID:g39qfvlF0.net
日米合同ドラフトでもやれよ

183 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:24:28 ID:G/6cdVUy0.net
そんなルール知らんかった

184 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:25:18 ID:DRY6yHrn0.net
>>181
あなたが勝手に本来こうであるべきと思い込んでるだけでは?

185 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:27:50 ID:GROISzRC0.net
>>184
NPBはソフトバンクのスチュアートをドラフトかけてないんだからまったく説得力なし

186 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:29:22 ID:t7TG+qkN0.net
アメリカで、約28億円稼いだらしいな

187 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:31:30 ID:Fv3w0kTB0.net
>>1
どうしてもペナを科したいなら
帰国後じゃなくて海外球団と契約後大卒2年高校5年はNPBに入れないにすればいいよ

188 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:32:34.64 ID:DRY6yHrn0.net
>>185
説得力って私何かあなたに説得するようなこと言った?

189 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:33:21.90 ID:QkzKwzg90.net
野球はルールが古くせぇんだよそろそろしっかり変えていけ

190 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:34:14.70 ID:GROISzRC0.net
未開のムラの掟と同レベル

191 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:35:42.02 ID:Fiysgcnm0.net
村上雅則ルート…野球留学を経てメジャー昇格。野球留学は現在は出来ない
野茂英雄ルート…任意引退を経てメジャー移籍。現在は任意引退の効力はメジャー球団にも及ぶので出来ない
江夏豊ルート…NPBを自由契約になってから渡米。現在も有効
井口資仁ルート…主力選手をタダで譲渡するというプロ球団にあるまじき行為、ダイエーの敗退行為
伊良部秀輝ルート…トレード。応じる球団があるか不明
パナソニック吉川ルート…アマ球界を追放されてもいい覚悟があれば
田沢ルート…田沢ルールが問題
多田野ルート…ホモビデオに出てドラフトを合法的に回避。田沢ルールが問題
加藤豪将ルート…時間がかかるが合法的なルート

192 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:36:44.16 ID:1txoo3UB0.net
>>8
元木「せやな」

193 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:37:07.19 ID:xDQDsrGo0.net
ドラ1でもたった1億円ぽっちで8年とか9年も拘束されるのが時代錯誤なルール

194 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:39:36.16 ID:IcvKIcE90.net
田沢が誰かわからん

195 :(。・_・。)ノ :2020/08/05(水) 21:40:44.73 ID:ZJg0TeRd0.net
でも、田沢ルールがないと超高校級選手は直接海外に行く可能性が出てくるので、また昔みたいに栄養費が蔓延る可能性も出てくる
選手側からしたら栄養費美味しいもんなぁw

196 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:41:50.08 ID:xDQDsrGo0.net
>>195
自分たち(球団)がルール破るかもしれんから田澤ルールを維持するってバカなのか?

197 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:42:43.71 ID:1txoo3UB0.net
>>194
九九八十九!

198 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:49:38 ID:bHk/y6b/0.net
遅えよ
田沢選手が帰ってくる前になくしておけ

199 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:53:07 ID:t7TG+qkN0.net
ハワイ留学でダイエー入りを回避した元木が悪い

200 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:54:22.09 ID:6GeC/4Jv0.net
実はマイケル中村もメジャーで投げた後、ドラフトで指名されて日ハムに入団してるんだぜ。

201 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:55:59 ID:XjYcu1rF0.net
一度NPBを拒否して帰ってきてからでNPB球団と自由契約って都合良すぎるだろ

202 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 21:59:32.34 ID:hxSgWJoi0.net
>>195
メジャーで日本並みの待遇を保障してもらえる選手なんて早々出てくるとも思えないけどな

安定と夢がトレードオフになる選手が殆どでしょ

203 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 22:01:38.59 ID:0X0lbgCx0.net
>>201
自由契約ではない

204 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 22:15:31.31 ID:sPXVlGSO0.net
最近行った日本人選手が軒並みゴミ成績だから
ルール撤廃しても直で行くヤツなんていないだろうな

205 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 22:24:27.91 ID:8eH2YrnM0.net
田澤は賢いのう

206 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 22:25:40.97 ID:hxSgWJoi0.net
メジャー側にすれば日本球界が手塩にかけて育ててくれた選手の中から
選り好みできる今のシステムで特に問題はないんだろうけど

207 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 22:27:39.05 ID:GROISzRC0.net
>>206
ピッチャーはぶっ壊してから輸出だし野手はゴミ揃いだから手を出さなくなってる

208 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 22:27:40.52 ID:6GeC/4Jv0.net
>>201
その場合でもドラフトで指名されないとNPBの球団と契約出来ないぞ

209 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 22:35:44.46 ID:bHk/y6b/0.net
>>204
最近行った選手いる

210 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 23:38:41.65 ID:BfDuJxMr0.net
実際問題として田澤を欲しい球団あるんかな?

211 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 00:03:52 ID:rRSysd2a0.net
何のしがらみも無ければ獲る球団も普通にあるだろうけど自分たちで締め出した事故物件だからなあ

212 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 00:09:45 ID:amXdwsxH0.net
NPBは所詮田舎土人リーグ

213 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 00:12:10 ID:Uk60x8z20.net
>>40
中日行き決定じゃないですか

214 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 01:23:58 ID:2gB/pHp70.net
大学生が阪神タイガースにドラフト指名されました。これを断ってメジャーへ。1年やってもうだめだってなって日本に復帰したいと思ったらまたドラフトってことになるの?それとも一度指名された阪神としか契約できない?

215 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 01:24:09 ID:dV7y3dlJ0.net
これ今季でコロナ禍に次ぐ事件だろ

216 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 01:53:41.19 ID:oW0MqQsq0.net
外国人枠もしくはドラフト入団にすりゃ良いだろ

217 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 01:56:12 ID:3Jbb9Fcg0.net
「九九=八十九!」

218 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 01:56:47.47 ID:kukV31CT0.net
韓国とか台湾の田沢ルールはもっと厳しいのにな
日本だけのものと勘違いされてる

219 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 02:02:42 ID:CkzdPrw60.net
>>214
>「渡米するアマ選手がドラフト指名を拒否、もしくはNPB入り拒否の意思を示した上で海外球団と契約した際は、帰国後に高卒なら3年間、
>大卒と社会人選手なら2年間はNPB球団と契約できない」という申し合わせ(通称・田沢ルール)があり、現状ではNPB入りができない。

220 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 02:22:40.83 ID:FIJGJAie0.net
>>1
田沢と言えば松尾鯛雄
田沢松尾と言えば万人橋

日本男児の生き様は
色無し 恋無し 情あり
男の道をひたすらに
歩みて明日を魁る
嗚呼男塾 男意気
己の道を 魁よ

221 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 02:33:28.71 ID:zCRX2FHW0.net
>>167
サッカーは世界最高の選手や監督って話題になるし
サッカーファンならそれぞれ挙げれるだろ
野球ってそんな論議もない

メッシが日本に来たら凄い騒ぎだがそんな
野球選手いる?外国人で

222 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 02:57:46.70 ID:m3S/bmRw0.net
田沢一号生、前へでえぇぇい!

223 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 03:33:54.04 ID:jSzfZuCx0.net
>>221
日本での活躍次第だろ
トラウトが来てはっきり違うって所を見せつければ大騒ぎになるし
イニエスタみたいに大した事ねえなって事になると注目度は落ちていく

224 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 05:12:18 ID:UOZ9NWEX0.net
>>221
今のメッシがポンコツ税リーグに来るわけない

225 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 06:31:52.48 ID:vMkdX3It0.net
メジャーのドラフト指名された加藤くんみたいのも日本だとそのまま入団すらできないからね
加藤くんの場合はある程度日本で実績作って30歳くらいでメジャー再挑戦でもおかしくない

226 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 06:33:27 ID:Q/+tbAkp0.net
>>214
ドラフト指名された時点で保有権は阪神にあるからメジャーには行けない
田澤もドラフト前に「メジャーに行きたいからドラフトで指名しないで」ってお願いをしていた

227 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 06:38:26.28 ID:rIOFkb2E0.net
なんの意味もないルール

228 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 06:39:06.04 ID:EDKudkcC0.net
基準がよく判らないな、ドラフト上位級ならアウトでドラフトボーダーライン上はセーフ?

229 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 06:44:26.19 ID:Sm9pJun40.net
>>8
いや、それは元木などがやってるし
別に合法
必ずドラフトを経由するなどのルールにするか
何か他の制限をつければいいだけ

230 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 06:46:41 ID:/EjbxtZp0.net
>>225
二重国籍だったけど、アメリカ国籍選択してんじゃないのかな?

>>226
契約してないのに保有権ってなんやねん
そうなったときに適用されるルールがこれじゃん?

交渉権はドラフト翌年3月までには切れてるから、1年経ってたら阪神は無関係になってる

231 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 06:59:14.88 ID:Q/+tbAkp0.net
>>230
ドラフトを断ってメジャーって言い方だと>>214は一年浪人してだとかって想定はしてないでしょ

232 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 07:00:20.68 ID:E2nWmCQD0.net
さっさとNPB入れてやれよ
田沢なら新人王取れるよ

233 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 07:04:06 ID:dV7y3dlJ0.net
プロ野球は日本国内法違反と物議醸した手段を後先考えないでとったから10年以上もこんな醜い騒ぎを引き起こしてんだよな

234 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 07:38:55 ID:z0AtDJjl0.net
思いつきだが25歳未満でNPB所属歴がない選手は届け出してドラフト(拒否不可)にかけてそれ以上なら自由契約じゃ駄目かな
昔みたく指名拒否→浪人→希望球団みたいなのが起こらなければ構わないんだけど

235 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 08:17:31 ID:5BSjwWid0.net
田澤ルールこそ人権侵害で職業選択の自由に反してる

236 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 09:31:52.70 ID:uNCTbzPo0.net
□□(^〇^)野球はバカ製造機((( ;゚Д゚))■■part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1560935490/

237 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 10:05:46 ID:/dXyv2w50.net
それよりもドラフト無くしてユース作れよ

238 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 10:10:06.98 ID:9dLJHtZR0.net
帰国後一度はドラフトを経由するで良いね、さっさとこんな憲法違反は撤廃しろ

239 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 10:13:57 ID:3iA8s7ud0.net
日本の球団に入団したことのない田澤は田澤ルールなくてもドラフト経ないとNPBでプレーできないだろ
コロナの関係で戻ってきただけで来季マイナー契約できそうならNPB入る気ないんじゃないの

240 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 11:20:06 ID:eL7Hi+aU0.net
>>210
ないよ
調査すらしてないから

241 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 11:22:23.41 ID:nZIlNx1a0.net
帰国後ドラフト経由でもいいと思うけど前回ドラフトで指名権取れたとチームがなんと言うかな
あとは初年度に年俸規定が適用されるとどうなるか

242 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 11:22:53.43 ID:7vPkgTwl0.net
これ決めた人はNPBに残ってる?

243 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 11:23:57.18 ID:y76VIXnI0.net
クソみてーなルール

244 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 11:24:39.20 ID:VS61tyC90.net
>>193
妥当だよ
客もいれれないスポーツに価値なんてねえから

245 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 11:53:26 ID:vJ/vFONk0.net
仮にNPBのどこかに入団できたらどういう起用法になるんだろ。メジャーでは中継ぎに特化しすぎて短いイニングしか投げられないイメージがあるんだけど先発とかやらせるのかな。

246 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:01:53 ID:299WaLzF0.net
NPB12球団による村八分宣言だからな
やっていることは田舎の村と変わらない

247 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:03:15.94 ID:V8Dh2DDF0.net
>>246
村社会なのに村に入りたくないといったやつ受け入れるわけないだろw

248 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:03:39.38 ID:NB/vq5Wv0.net
鈴木誠のようにプロ志望届を出してドラフト会議にかけられればいいんじゃね?

そうすると二度とアメリカにはいけなくなりますが。
FA権を獲れる頃にはいい感じお年になるし。

249 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:12:30.76 ID:xPsyLtEf0.net
>>247
社会的に知名度も影響力ある団体がそういうことやっていいのかという問題意識はないのかな?

250 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:13:47.65 ID:n/6tFyVf0.net
事後法で田澤が対象に
その後対象になるような選手は現れず
そして撤回

アホなのか?NPBの上層部は?

251 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:14:32.18 ID:V8Dh2DDF0.net
>>249
むしりブロック化が時代の流れだろ
いつまでもグローバルだの考えてる方がおかしい

252 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:20:06 ID:8zf35Ttj0.net
これってつまり、犯行時は無罪だったのに、後から法律を変えて、お前は有罪!って言ってるようなもんだよな

253 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:22:17 ID:jq5KSGxg0.net
いかにもやきうらしい無法なゴミルールだから憲法九条のように守り抜いて欲しい

254 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:31:04.74 ID:PDSqnhBE0.net
>>206
たまに活躍するだけで日本のマスコミは大騒ぎしてメジャー球団は腹立つだろうな。
年俸に見合う活躍してる奴いないし。

255 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:33:33.87 ID:XNyqEpCu0.net
田澤見ててわかったのは
やっぱり直でメジャー行くのはリスクしかないということ
日本で活躍してポスティングで行く菊池雄星みたいのが一番いいケース

256 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:36:03.53 ID:XNyqEpCu0.net
>>248
志望届なんかいらない
田澤がNPBに復帰するならドラフト経由になるが
ルールにより2年間はドラフト指名できない

257 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 12:59:32 ID:PDSqnhBE0.net
>>248
つかどうしてもすぐ行きたいなら
ダメだった場合の保険なんか考えずに行きゃいいじゃん

大体NPBじゃなくても野球はできるわけで
MLB以外行きたくなーい
MLB無理でもNPB以外行きたくなーい
独立リーグなんかヤダー
ってゴネてるだけじゃん

258 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 13:15:51 ID:5BSjwWid0.net
ドラフト通せばいいだけの話

259 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 13:33:33.41 ID:/EjbxtZp0.net
>>255
田澤って渡米1年で肘故障してTJ手術受けてんのよ
アメリカの1年で故障したんじゃなくて日本時代からの蓄積で故障したと考えるのが妥当
日本の球団に入ってたとしても、その後どうなってたかわからんよ。数年で消えてたかもしれない

260 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 13:43:29.00 ID:YbYk8gOj0.net
>>259
日本から行くとたいがい最初に怪我するから
日本人にはメジャー球が負担なんじゃないの

261 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 13:50:34 ID:6Hp/b4uh0.net
有力なアマはとりあえずメジャーに行って、ダメなら阪神入りすればいいよ

262 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 14:16:25.60 ID:/EjbxtZp0.net
>>260
和田とか藤川とか渡米してすぐに故障TJ手術(和田なんかオープン戦で故障)
球のせいにしちゃうのはさすがに暴論だと思う

263 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 14:41:55.93 ID:XKsdG1+C0.net
何が悪いって
ドラフトでゴネるのが一番悪い

264 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 15:22:42.65 ID:2DjvJi/70.net
>>245
できるわけないじゃん
育成契約から支配下登録される可能性低いよ

265 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 15:54:46 ID:lzj3Ichl0.net
田澤ルールは「お前さぁ、うちに来いよって誘ってるのに断るわけ?じゃあ後でうち来たいっても駄目だからな」とその呼び名の通り田澤狙い撃ちの
嫌がらせルールであり、今回田澤にざまぁしたらあっさり撤廃すると思われる
ちなみに田澤ルール導入時アマからは「ルール適用を来年からにしてくれ(田澤は見逃してくれ)」と頼まれたが無視してるので、かなり嫌われてる
なにかと悪者扱いされるNPBだが、外国人選手枠という差別的なルールで日本人選手を保護した箱庭リーグの運営あり、大半の日本人選手は守ら
れているので、「お前ら調子乗るなよ。外国人選手枠拡大or撤廃すんぞ」と怒られたら選手会は大人しくなる

266 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 16:25:01 ID:nQI2fBjR0.net
あくまでメジャー宣言させて一本釣りされるのを防ぎたいだけなんだよな
本当にメジャーに行って一定の成果収めたら免除でいいわな

267 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 16:30:52 ID:9TViOj5T0.net
パナソニックの吉川なんての永久追放だからな
単にフライングしただけなのにやたら重い
やきうは世間常識からずれまくってる

268 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 19:25:32 ID:yNXEE0sB0.net
吉川は二重契約だろ アイツがアホなだけ

269 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 19:46:18.69 ID:/EjbxtZp0.net
アメリカのドラ一クラスがメジャー蹴ってソフトバンクと契約する時代だしなあ

日本で実績上げた選手がいっても無双なんかできないってみんな分かってるんだし、NPBの屋台骨が揺らぐほど直でアメリカに行くような
選手が続出するとは思えんのだよな

270 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 19:51:11.04 ID:Q9aCsB6/0.net
>>268
契約期間が重なってなければ二重契約じゃないぞ

271 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 19:54:11.27 ID:rRSysd2a0.net
というかアマチュアで社員が部活で野球やってるって建前だから二重契約でさえない

272 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 19:57:03.22 ID:XKsdG1+C0.net
>>270-271
連盟側に競技者登録している状態で契約締結した時点で規約違反
で、あれは契約書であると認定されたから普通にアウト

273 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 20:02:06 ID:rRSysd2a0.net
>>272
法的には労働者はいつでも辞められるからメジャーの契約期間と重なってなければ何の問題もない

274 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 20:04:05.32 ID:PDSqnhBE0.net
吉川自身が自分が悪いって認めてるのにズレた擁護してる奴

275 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 20:07:03.97 ID:Q9aCsB6/0.net
吉川は悪いんだろうが、たかだか契約の件で永久追放という極刑科すのがおかしい

八百長、審判への暴行、重大犯罪やったのなら分かるんだが

276 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 20:13:09 ID:XKsdG1+C0.net
>>273
法的な労働者?
吉川がいつそれによってパナソニックの会社員としての資格を奪われたんですかね?

277 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 20:17:52.31 ID:rRSysd2a0.net
>>276
パナソニックという企業とMLBとの間の他に何の契約があるの?

278 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 20:50:00.42 ID:YbYk8gOj0.net
>>277
吉川が永久追放されたのはアマ野球界であって
パナソニックじゃないよ

279 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 20:52:02 ID:rRSysd2a0.net
>>278
それは競技団体の処分であって二重契約とかの問題じゃないわな

280 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 20:55:53.63 ID:UefzXmyS0.net
プロ志望届を出してないなアマチュアだし個人の勝手だろ

ってのがアマ側の主張なんだよね
プロ側の横暴なんだわ

281 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 21:00:08 ID:/EjbxtZp0.net
永久追放にしたのはNPBと関係ないのに、なんでかこのスレで顔真っ赤でミスリードしようとしてる弩馬鹿がいる

282 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 21:11:05 ID:Q9aCsB6/0.net
吉川って田澤ルール適用案件じゃないのか?

283 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 21:13:58.17 ID:t0rTNNz20.net
こういうルールがあるからレンタル移籍も実現しないんだろ。巨人の選手みたく、入団しただけで人生のゴールだ的な体たらく選手を量産すんのよ

284 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 21:18:12 ID:HonwKlv10.net
>>8
ドラフト拒否をされる球界が悪い
拒否されたくなかったら自由競争獲得にしろ

285 :名無しさん@恐縮です:2020/08/06(木) 23:10:33.27 ID:/q7jMwBT0.net
まあ、マイナーで下積みするより日本でやってメジャー契約取る方がいいのは判明してるしな

286 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 10:43:37.92 ID:d2TP0Rsf0.net
>>285
そんなうまい具合に実績積んでポスティングやFAの時にMLBからオファーが来るとも限らない
行ける時に行くってのが鉄則

287 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 11:56:02.28 ID:MXo8rppk0.net
>>66
田沢は博学じゃのう

288 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 12:04:16 ID:i+W/Dls60.net
帰国後2、3年復帰出来ないんじゃなく
向こうの団体に所属したら2、3年復帰出来ないにすることは出来ないのか?
行ったからには、何等かの結果だせよって意味で

289 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 12:06:08.82 ID:1huCI1VM0.net
>>8
この時代にドラフトなんか意義があるかよ

290 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 12:09:11.90 ID:x0Fxt9sw0.net
メジャー試合出場何試合以上ならnpb入りOKに改訳すればいい
いくら日本をすっ飛ばしたとはいえ、メジャークラスが日本に来るならnpbにも利益だろう

291 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 12:10:19.99 ID:i+W/Dls60.net
>>252
パチンコ、スロがそれ
検定合格したときは、合法だけど
今の規準だと違法になる
でも、当時は合法だったから、適合機とみなして使っていいよなことになってる
それでも、限度ある3年だったかな

292 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 12:31:26.74 ID:ZQQg6WIk0.net
とりあえず緩和で様子見るという手もあるのかな
今までの流れから見てまず野手は直接アメリカに行こうとしないだろうし、投手だってそうそうすぐメジャーで活躍なんてなるかねえ マイナーぐらし覚悟しないといけないんじゃないの

293 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 12:32:53.28 ID:GRYJ1oPw0.net
>>288
起算点が不定だから期間が長くなりすぎる場合もあって規定として不適当なんだよね

294 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 18:45:06.80 ID:EW/nolvd0.net
>>290
マイナー契約の話も無いから帰国してる
あと故障してるのかやる気枯れてるのかわからんが、近年画像がとにかく丸い

295 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 21:06:22 ID:ToFrjnQ10.net
>>290
別に?
メジャーがなに?

296 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 21:07:15 ID:ToFrjnQ10.net
>>290
なんの利益があるんだよ?
笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭がイカれてるの?

297 :名無しさん@恐縮です:2020/08/07(金) 21:10:51 ID:zCLvzAOs0.net
韓国サッカーのKリーグもちょっと前までこのルールだったな。
あまりにも有望な新卒選手がJリーグに移籍するケースが多かったから

298 :名無しさん@恐縮です:2020/08/08(土) 12:54:15.45 ID:1lXuYncy0.net
「渡米するアマ選手がドラフト指名を拒否、もしくはNPB入り拒否の意思を示した上で海外球団と契約した際は、帰国後に高卒なら3年間、大卒と社会人選手なら2年間はNPB球団と契約できない」という申し合わせ


アマに育成丸投げのくせにいかにもやきうらしいめちゃくちゃ不合理なルールで失笑しか漏れない

299 :名無しさん@恐縮です:2020/08/08(土) 14:31:40.64 ID:SdmC4Sg50.net
アマの育成や普及にカネも何もまったく還元してないくせに勝手に俺たちのもの扱いしてて本当頭おかしい

300 :名無しさん@恐縮です:2020/08/08(土) 16:29:06.02 ID:y5AOFvxb0.net
これ頭おかしいからね
独占禁止法違反

301 :名無しさん@恐縮です:2020/08/08(土) 16:31:50 ID:eCzd6dwh0.net
>>8
>アメリカ行って1年後にドラフトを経由せず希望球団に入団するぞ?

それを阻止するための「ドラフトで指名されないとプロ野球でプレーできない」だろ。

マック鈴木みたいにメジャー経験あるのに日本でプレーするから
ドラフトでオリックスに指名されてただろ。

302 :名無しさん@恐縮です:2020/08/08(土) 16:35:28 ID:Tvbc+neE0.net
てことは来年は巨人か

303 :名無しさん@恐縮です:2020/08/08(土) 16:37:53 ID:eCzd6dwh0.net
そもそも田澤ルールは田澤本人に適用されないんだろw
本人が日本でやる気あるなら、今年のドラフト対象でどこかから指名される。

304 :名無しさん@恐縮です:2020/08/08(土) 17:14:52.43 ID:kCC3Duz30.net
>>300
憲法より上位に野球協約があると考えてる頭のおかしい集団だから。

305 :名無しさん@恐縮です:2020/08/08(土) 21:02:41.65 ID:9gxGLwZS0.net
>>303
田澤は2022オフのドラフトで解禁と
確認済み

306 :名無しさん@恐縮です:2020/08/09(日) 04:43:27.56 ID:fiR41So30.net
>>48
死ねアホ

307 :名無しさん@恐縮です:2020/08/09(日) 04:54:36 ID:DB2f3fVF0.net
>>299
ホントそれ
育成に何にも関わってないのに日本人ならNPBに貢献してから海外に行くべきとか

308 :名無しさん@恐縮です:2020/08/09(日) 11:36:29 ID:PqWmxG7L0.net
>>299
>アマの育成や普及にカネも何もまったく還元してないくせに

ええ?いいの?
プロ野球チームがサッカーみたいにユースチーム作って、
中学、高校、大学生を球団参加のチームで育成しても。
高野連と大学、社会人野球のアマチュア野球連盟大激怒だなw

プロ野球チームがユース作れるなら甲子園も六大学とかいらなくなるじゃんw

総レス数 308
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200