2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】選手会「田沢ルール」の撤廃を要望、NPBも検討へ [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2020/08/05(水) 16:35:44 ID:CAP_USER9.net
選手会、「田沢ルール」の撤廃を要望…NPBも検討へ

日本野球機構(NPB)と日本プロ野球選手会の事務折衝が5日、オンラインで行われた。選手会は、通称「田沢ルール」に関して撤廃するようNPB側に要望。NPB側は今後、検討する意向を示したという。

レッズを自由契約となり、独立リーグのBC埼玉武蔵と契約した田沢純一投手(34)は、2008年にNPBを経ずに新日本石油ENEOSからレッドソックスと契約した。「渡米するアマ選手がドラフト指名を拒否、もしくはNPB入り拒否の意思を示した上で海外球団と契約した際は、帰国後に高卒なら3年間、大卒と社会人選手なら2年間はNPB球団と契約できない」という申し合わせ(通称・田沢ルール)があり、現状ではNPB入りができない。

選手会の森事務局長は「ルールによって職業として野球を選択する人に影響がある」と指摘。選手会によると、NPB側からは今後、協約ドラフト改定委員会で同ルールについて話し合う意向を示されたという。

スポーツ報知、2020.8.5
https://hochi.news/articles/20200805-OHT1T50116.html

41 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:04:24.71 ID:q50rw7uL0.net
ドラフトがあるせいで歪んでるんだろ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:06:45.89 ID:4p7txsbS0.net
やきうにお似合いのゴミルールだからそのままにしておいて欲しい

43 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:07:00.16 ID:zb8L3XyG0.net
1年でいいだろ
ノーペナはよくない

44 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:07:22.86 ID:SYNqS7/o0.net
こないだ投げてるの見たけど、場違い感がすごかった
独立リーグの選手じゃ当てるのが精一杯って感じだったもんな

45 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:07:35.01 ID:UzYuySBm0.net
>>39
海外で働いたら数年は日本で働けないとか意味わからんだろ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:08:22 ID:zb8L3XyG0.net
>>25
なら独立でいいよ
きちんと抜け道作ってやってるんだし

47 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:09:13 ID:O9iUGTqj0.net
>>45
退職する時に○年は同一業界就職禁止とか普通にあるけど?

48 :8:2020/08/05(水) 17:09:13 ID:P9hMU/q+0.net
わたしアホ扱いされるかな?
田澤ルールなくせって言ってる人は、ドラフトを介さなくてもNPBに入っていいじゃんってことでしょ?
それだとNPBが空洞化するし、メジャーの下請けのようにんsるから私は嫌って意見だけど主張がおかしい?

49 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:10:03 ID:aZO/vNpf0.net
ドラフト経由しなくてはならないのなら、どの道今年の入団はムリでは?

50 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:10:19 ID:AJpGu/b60.net
NBA方式にしろよ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:11:33 ID:ZUiB9Bgm0.net
戦力になりそうなので需要が沸いてルール撤廃の方向へ進んだ

52 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:11:40 ID:RK0aze9E0.net
逸材流出阻止

53 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:11:57 ID:iVC7Nlma0.net
こいつの場合、甲子園も出てないし、プロ野球にもいなかったから
日本のファンいないんで、田澤ルール関係なく
興行であるプロ球団が年寄りロートル獲る意味がないんだよ

今までのメジャー帰り年寄りとは全然違う

54 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:12:34 ID:UzYuySBm0.net
どのみちドラフトは経由するんだろ
ドラフト指名を受けずにメジャー行くか大学行くか その程度の違いでしかないと思うが
大学で数年プレイして再ドラフトがアリでマイナーではダメな理由って?

55 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:13:47.90 ID:KE8GtGnZ0.net
ドラフト経由って言っても結局タンパリングして名ばかりドラフトになるんじゃね

56 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:15:00.38 ID:4aNeEh7w0.net
公然と行われている談合自体を潰せよ
個別にルールとか撤廃する必要なくなるから

57 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:15:28 ID:fhoueACz0.net
帰国後2,3年契約出来ないってのは訴えられたら絶対負ける要素だな
帰国後ドラフト経由だけでいいのに

58 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:15:30 ID:7eQ9Y+6M0.net
>>34
ファンの事考えてないな

59 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:16:22 ID:aE3vwaMy0.net
>>48
制度の維持を考えるのは結構だが、選手の権利や法律や社会的常識とのバランスも図らないとね
やきう見てるヤツってこの視点がほとんど無くてバカばっかりなんだろな

60 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:17:16 ID:DRY6yHrn0.net
>>57
正確に言うと入れないなんてルールはない
田澤をドラフトで取るのも取らないのも自由だ

61 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:17:37 ID:Iwg/dq5Y0.net
裁判して決着つければいいじゃんよ

62 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:17:49 ID:k8rcVDGi0.net
日本人でも当該選手は外国人枠の中での契約、FAとったら日本人扱いにすりゃいい

63 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:19:32 ID:xBEWmDGb0.net
>>60
あるから問題になっているんだが。

64 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:19:38 ID:DRY6yHrn0.net
>>48
田澤ルール無くなっても日本でやるにはドラフトを介して入る
現に田澤ルールが無い時代の多田野やマック鈴木はドラフトで日本球界に入った
アホというか認識が間違ってる

65 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:20:55.03 ID:DRY6yHrn0.net
>>63
ルールとして指名出来ないんじゃなくて勝手に各球団が指名しないだけ
ルールじゃなくて各球団が勝手に決めた申し合わせ事項

66 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:21:26.62 ID:Dq1Cpg670.net
さすが田沢だのう

67 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:22:15.21 ID:FrYnIBAi0.net
>>47
同業他社ってのは入社時に契約に書いてあるんだよ。
米国野球の契約に退社後は同業他社と契約するなってかいてあるのか?

68 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:23:00.60 ID:lCCoS67E0.net
日本でプレーしたらどの程度の成績残せる人なの?

69 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:23:56.70 ID:O9iUGTqj0.net
>>67
あんただれ?
横からレスするならまともな日本語でレスしてくれよ
筋肉反射されたレスって意味不明なのが多いね

70 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:25:36.95 ID:aE3vwaMy0.net
>>47
そんなもの職業選択の自由に反するから契約書に書いてあってもほとんどの場合無効だよ

71 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:26:44.77 ID:HgAKacSH0.net
>>21
ソフトバンクに来たよ
活躍してるかは知らんが

72 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:26:50.69 ID:Rx4dVZH2O.net
とりあえず日本野球を踏み台にしないルールを作ろうや
日本で実績作らないと自信が持てないヘタレはずっとジャパンマイナーでいい
身一つで向こうのマイナーから這い上がる自信がある選手だけが目指せばいい

73 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:27:54.61 ID:JPpbxwHW0.net
職業選択の自由〜アハハン〜♪

74 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:28:52.13 ID:UVMmKAdH0.net
メジャー行くにはNPBの許可が必要?

75 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:29:11.27 ID:aho255vn0.net
恨みっこなしのジャンケン一発勝負にしよう。オーナー代表を誰か立てて、ソイツとジャンケンして勝ったら無条件でNPBと契約可

76 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:29:26.61 ID:+vbhshAV0.net
これおかしくね?
NPB以外は野球じゃないみたいな言い方だよな
差別やん
独立だろうがプロだろうがマイナーだろうがメジャーだろうが野球は野球だわ

77 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:29:34.60 ID:0qH8yqGy0.net
九九ハチジュウハチはやっぱりハチジュウイチだったってことか?

78 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:29:38.79 ID:sSr36X7k0.net
握手会の田沢ルールってなんだ?って思った

79 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:30:10.08 ID:qT9TIAy80.net
>>8
所詮日本のプロはマイナーレベルでアメリカで通用しないし、そんなにアメリカから指名されないから問題無し

80 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:30:15.32 ID:zb8L3XyG0.net
日本国籍の人間は
1回目の入団はドラフト経ないと入れないにすればいい
田澤も30過ぎてもドラフトされれば入れる

81 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:30:36.16 ID:xBEWmDGb0.net
>>65
それをルールと呼ぶんだが。

82 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:30:57.06 ID:+1t4Gflz0.net
まあ日本野球界としてはいい選手がどんどん海外に流出してしまうのも嫌だし
年老いてから戻ってこられても困るしってところなんだよなぁ

83 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:31:10.68 ID:IrPZ/JJ00.net
日本国憲法第22条も知らない連中が
勝手なルール作るなよ

84 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:31:19.14 ID:DRY6yHrn0.net
>>80
始めからそうだし田澤ルール関係ない

85 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:31:29.60 ID:fLoWrt+t0.net
田沢ルールに本人が引っかかってるんだから決めた老害はしてやったりだろうな。

86 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:31:40.97 ID:qT9TIAy80.net
>>82
どんどん海外に出るほどレベル高くないから。

87 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:11.87 ID:tVBlsHBy0.net
田沢ルールを廃止して,今度はもっと厳しい申し合わせが各球団で出来れば面白い

88 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:17.99 ID:hAjmkm9G0.net
日ハム多田野はOKなのに

89 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:38.90 ID:fhoueACz0.net
>>68
ここ5年ほどは成績残せて無いから経歴的には厳しいが
日本復帰後の映像見ると即戦力でまだまだ活躍出来そう

90 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:39.97 ID:DRY6yHrn0.net
>>81
あぁ、失礼
訴えたらどうだって話だったから、実際に明文化されてないしどうなんだろなって話をしたかったんだ

91 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:47.21 ID:UzYuySBm0.net
ポジティブに考えてみろ
そもそも今の野球界に狩るほどの青田はない
むしろ土壌は痩せこけ枯れていく一方
そこでこのルールが撤廃され、メジャー側にとって日本が肥料と水を与えるだけの有用な土地になれば互いに繁栄できるのでは

92 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:32:52.71 ID:9OvswMSZ0.net
>>13
厳しいルール作らんと若くて有能な選手が直接海外に行くことでNPBのレベルや権威が下がる
そんなことは許さんというエゴかと

93 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:33:15.67 ID:ErzkNlv50.net
撤廃するぐらいなら作るなよ
頭おかしいんじゃねえの

94 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:34:33.71 ID:aZO/vNpf0.net
結局、ボールが合うかどうかなんだよな。

95 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:35:43.10 ID:al5eLILv0.net
田沢ルールを知らない子供達

96 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:36:35 ID:DRY6yHrn0.net
>>49
そもそも田澤自身はNPBでやるつもりははなからない
メジャー契約出来なかったけどマイナーリーグは休止中だから調整の場として日本に帰ってきてるだけ

97 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:38:26.84 ID:UzYuySBm0.net
ドラフトがまずグレーゾーンなのによくもこんなルールを今まで許してたなと

98 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:38:34.84 ID:O4qshd9A0.net
サッカーの真似して地域密着路線やってんだから、まずはドラフトを撤廃すりゃいいのに
クジ引きで集めた選手たちじゃ地域の誇りにならんだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:38:40.96 ID:p9cWEl8H0.net
なんでも今度は分数のかけ算にも挑戦するって話だぞ

100 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:41:59.57 ID:1VtzTKXD0.net
うーむ、あいつならやるかもしれんな

101 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:42:43.51 ID:sMbz80uC0.net
>>1
都合良すぎ
田沢ににチームを選ぶ自由が有った様にチームにも選手を選ぶ自由が有る
NPBを無視して国外に出たのに駄目になったからNPBに戻りたいは通用しない
ペナルティを負うのは当然

102 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:43:29.29 ID:AB8SSRq20.net
もう34歳か。今更NPBでプレーは厳しいか...

103 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:44:49.65 ID:fmN4Tbf20.net
>>101
じゃあチームで決めろや
NPBが決めんな

104 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:45:53.55 ID:7pI1tX8G0.net
>>8
全然問題ないよ
1年棒に振ること、批判を跳ね返すくらい活躍できる自信のある人はやればいいよ

105 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:48:40 ID:1Jxk61Lp0.net
日本の高校を卒業した人は、外国人であってもドラフト指名を経なければNPB入りできない
田沢はどのみちドラフトを経由しなければNPB入りできない

106 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:48:46 ID:K2DnV5Jc0.net
日本のドラフトにかからなくてマイナーに行った選手がNPBの目に止まったらどうなるんだろ
ドラフトで指名ってなるのかな

107 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:48:48 ID:pfZBvW8k0.net
>>101
丁寧にドラフトお断りをしてアメリカで10年やってんだよ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:48:57 ID:sMbz80uC0.net
>>103
チームの総意がNPB
NPBに後ろ足で砂を掛けておいて戻りたいは無理
これを許してはNPBが成り立たないのでペナルティは必要

109 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:53:26.61 ID:UzYuySBm0.net
>>108
へー
じゃあ大学に行くやつや社会人にも適用しないのはなんでなん?

110 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:53:40.22 ID:xUxOXcO50.net
江戸時代の鎖国政策みたいで草

111 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:53:54.09 ID:FwpAPZt80.net
>>108
個別のチームが同じ意見とは限らない
はい論破

112 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:54:00.47 ID:ltdxqN0H0.net
野球は日本でそこそこ活躍してからいく方が厚待遇だし、無くしてもそんな影響ないんじゃね

113 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:55:44.83 ID:sMbz80uC0.net
>>109
当たり前だろ
海外に流出するわけじゃないのに

114 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:56:17.51 ID:5c1pnKlg0.net
野球する奴とか陰湿すぎて気持ち悪い
こんな嫌がらせのためだけのルールよく制定出来たね

115 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 17:58:09.42 ID:sMbz80uC0.net
>>111
不満が有るならNPB内部の意見を変えるかそれも出来ずに納得出来ないならNPBを抜けて新たな組織を作ったら良いだけ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:02:39 ID:y1oWsnUc0.net
外国人枠消費して使えるようすればいいんじゃないの

117 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:03:33 ID:hRt9O/dN0.net
承知で行ったのにピーク過ぎたらルール変えろとか無いわ

118 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:05:21 ID:OO5ACyb60.net
ないわ
ルール守れカス

119 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:14:22 ID:I3/4/IFq0.net
>>115
それは優越的地位の濫用だわな
焼き豚は猿山の猿みたいな思考だから笑える

120 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:17:26.04 ID:/p6a8iMU0.net
>>117
ルール変えろといっているのは
田澤の入っていない選手会だ。

121 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:17:34.82 ID:cFTxkEb+0.net
申し合わせって事はルールとしては存在してないわけか
大谷並みに実力あれば破って契約する球団もあるかもしれないと

122 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:19:42.64 ID:KHhyGKae0.net
>>106
マック鈴木がそれでしょ

123 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:21:14 ID:/p6a8iMU0.net
>>121
アホ

124 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:21:31 ID:vxaSDGFI0.net
>>92
そんな選手日本にいないのにね
やってる国が10カ国しかないのに日本野球どんだけレベル低いんだよ

125 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:31:36.31 ID:zb8L3XyG0.net
>>91
大リーグなんてガラガラじゃん
視聴率はどっちも下がってるが観客動員的にははるかに日本がマシ

126 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:32:19.54 ID:Kbdf/zPG0.net
じゃあ外国人枠も撤廃しなきゃだけど
選手会わかってる?

127 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:34:36.50 ID:cu8VdHeO0.net
巨人の囲いこみチームだしな

128 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:41:02.57 ID:XXrbp2T90.net
>>34
アマ側からしてもドラフトにかかって金を落としてくれるならともかく、勝手に辞められてアメリカへ行かれたら金にならないからwin-winなんだよ

129 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:41:53 ID:0j41fPUP0.net
能見さんが41歳、藤川球児が40歳だからな。
田澤は34歳でオッサンだけど、体の状態が良ければ、まだまだやれるだろ。

130 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:46:43.07 ID:FtLll9Yl0.net
>>128
素人は黙ってろ

131 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:47:38.78 ID:MWJn8TfP0.net
選手会は癌やのぉ

132 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:52:42 ID:YLLG6f+P0.net
ルールじゃなく申し合わせなんだろ
まぁ田澤なら無双しそうお笑いNPB

133 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:55:34.48 ID:YLLG6f+P0.net
>>121
ドラフトで指名すりゃいいだけだハム

134 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 18:57:13.12 ID:u7Bw9r7b0.net
田澤本人はNPB入りに拘ってはいないけど
後進の迷惑になるのは本位では無いってスタンスなんだよな

135 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:00:05.35 ID:8so9EBZI0.net
>>16
弱い所から順に引いてけば良いのにね
FAまでの期間は5年にして

136 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:01:41.71 ID:icPzfRf+0.net
違憲のドラフトを辞めてしまえば?

137 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:03:20.50 ID:nrY7OfzP0.net
スチュワートや辻本賢人はしれっと獲るNPB
クズすぎるだろw

138 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:07:04.91 ID:vBkLCbrr0.net
田澤の場合は巨人を断ったから余計だろ

139 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:08:03.14 ID:rWwd0j5h0.net
日本プロ野球は巨人がルールだし外野が口を出す物ではない

140 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 19:08:45.43 ID:I3/4/IFq0.net
>>121
カルテルだから公取委が排除命令出すべきだわな

総レス数 308
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200