2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ/芸能】山口百恵ら大スターを多数輩出した70年代オーディション番組 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2020/08/09(日) 10:41:22.53 ID:CAP_USER9.net
現在、日本の音楽業界で大きな話題となっているのが、オーディション番組『Nizi Project』から誕生したK-POPグループ「NiziU」だ。デビューに向けてレッスンを重ね、厳しいサバイバルを繰り返していく少女たちに、多くの視聴者が感情移入していった。
人々を魅了するオーディション番組だが、その人気の源流は1970年代にあるという。

◆すべては伝説の番組『スター誕生!』から始まった
 1970年に視聴者参加型番組として始まり、人気を博していたのは、読売テレビ制作の『全日本歌謡選手権』(1970〜1976年、日本テレビ系)だった。同志社女子大学メディア創造学科教授の影山貴彦さんが解説する。

「この番組はアマチュアも参加できましたが、グランプリをとったのは、五木ひろしさん(72才)や八代亜紀さん(69才)など、すでにレコード会社に所属している歌手がほとんど。素人がスターになるというより、新人歌手の登竜門のような番組でしたね」

 この1年後、オーディション番組として『スター誕生!』(日本テレビ系、以下「スタ誕」)がスタートする。

 当初から審査員として参加していた作詞・作曲家の中村泰士さんは、次のように当時を振り返る。

「作詞家の阿久悠さん(享年70)が、日本テレビに企画を持ち込んで始まった番組です。最初は、認知度を上げるために、新御三家のひとり、野口五郎さん(64才)など、すでに活躍していたアイドルに、ゲスト出演してもらっていました」(中村さん・以下同)

「スタ誕」が当時、画期的だったのは、事務所の垣根を越えたオーディション番組だったことだ。

「出場者が予選、本選と厳しい審査を勝ち抜き、合格者が集まったところで、3か月に1回決勝大会を行っていました。決勝大会で参加者が歌い終わって、司会者が『さあ、どうぞ』と声をかけると、レコード会社や芸能事務所関係者が社名の入ったプラカードを挙げてスカウトをするわけです」

 この番組からデビューした『花の中三トリオ』の山口百恵(61才)、森昌子(61才)はホリプロ、桜田淳子(62才)はサンミュージックへ。ピンク・レディーはT&Cミュージックに所属し、ビクター音楽産業(当時)からデビューを果たす。

「『スタ誕』は、収録の前に下見会というのがありました」

 そう明かすのは、ピンク・レディーの未唯mieだ。

1976年「ピンク・レディー」としてケイ(増田惠子)とともにデビュー。1981年に解散。2010年に解散やめ!を発表し、現在も活動中の「ピンク・レディー」未唯mie

「収録日の2〜3日前に東京に行って、下見会を1日行いました。本番では1曲しか歌いませんが、下見会では『もう1曲歌ってください』と言われることもあり、多い人で3曲くらい歌っていましたね」(未唯mie・以下同)

 収録日の本番は、プラカードを挙げる人が各社1人だったが、下見会には関係者が2〜3人来ていて、質問もたくさん受けた。

「勝負は下見会だった気がします。出場者はみんなライバルですから、もう闘志メラメラで、熱が入ってました」

 そして、「スタ誕」から遅れること2年、『君こそスターだ!』(1973年、フジテレビ系)がスタートする。この番組からは、林寛子(60才)や高田みづえ(60才)、石川ひとみ(60才)が輩出し、これを機に、芸能界へと羽ばたいた。

「1970年代後半は、『スタ誕』出身の『花の中三トリオ』やピンク・レディーなどの活躍もあり、逸材を多く輩出した時代といえます」(影山さん)

 当時のオーディション番組で、審査員が重要視していたのは「あくまで素材のよさだった」と、中村さん。

「不合格者の中には、自分なりにイメージを作り上げていた人が多かったと思います。でも、出来上がったスターを探すというより、宝石の原石を探していた。かわいいだけで歌はたいしたことなくても、プロが教えればうまくなる。キラッと光るものがあればよかったんです」(中村さん)

 しかし、1976年に『ホリプロタレントスカウトキャラバン』がスタートし、第1回グランプリを獲得した榊原郁恵(61才)がブレークするなど、芸能事務所が独自のオーディションを行うようになり、次第にオーディション番組への関心も薄れ始める。

週刊ポスト 2020.8.9 元ソースは女性セブン2020年8月20・27日号
https://www.news-postseven.com/archives/20200809_1584588.html/2

35 :名無しさん@恐縮です:2020/08/09(日) 16:19:45 ID:Lkv6JaMy0.net
>>7
これを見られた日はラッキーだと思ってた

36 :名無しさん@恐縮です:2020/08/09(日) 22:23:22.17 ID:EtFyPo760.net
山口百恵が大スターとかもう令和だぜ
いつまで言ってんの

37 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 00:43:04.58 ID:4t9DkGXL0.net
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしている人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://syunin-blog-blog.tumblr.com/post/7175702588/

38 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 02:10:34.96 ID:7oVZbQWO0.net
>>14
歌手として箔をつけるためだね

39 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 02:16:18.32 ID:U1uxCuQL0.net
ニジプロジェクト

40 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 03:38:59 ID:Zc6JnX+j0.net
スター誕生の最強アイドルは石野真子だろ、異論は認めん。

41 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 05:52:30 ID:M66ZJRnH0.net
>>33
徳永英明?
https://youtu.be/0wy-665SWAE

42 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:08:47 ID:2874XXK80.net
>>40
石野真子はザ・アイドル!って感じだった
歯並び良くないのもかわいらしかったな
しかし中3トリオと2歳くらいしか違わないのに
随分と印象が違うもんだよな
こっちはスタ誕出身と言ってもほぼ80年代アイドルと変わらないイメージ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:24:20 ID:ELfccJ9g0.net
石野真子の一学年下がま

44 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:26:07.87 ID:ELfccJ9g0.net
途中送信してしまった

一学年下が松田聖子だもんな、この時代の移り変わりの激しさ凄いな

45 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:11:54.80 ID:5i++CIVj0.net
主な合格者

沼尾健司 - 番組初(第1回放送)の合格者。元内山田洋とクール・ファイブのボーヤ
森昌子 - デビュー曲「せんせい」第1回決戦大会最優秀賞、デビュー第1号
おさだたいじ - デビュー曲「女の未練」
柴葉子 - デビュー曲「白い羽根」第1回決戦大会合格者
三橋ひろ子 - デビュー曲「私の花言葉」デビュー第2号
コスモス(立井雅子・田村悦子) - デビュー曲「若草物語」スタ誕出身デュオグループ第1号
藤本哲也 - デビュー曲「冬の旅」
緑川真 - デビュー曲「高校時代」
鷲と鷹(小林茂・渋谷弘) - デビュー曲「さすらい渡り鳥」ソフトロック系デュオグループ
南陽子 - デビュー曲「赤い花まつり」
堺淳子 - デビュー曲「祭りの思い出」
最上由紀子 - デビュー曲「初恋」
池田正臣 - デビュー曲「われしのぶ」

46 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:13:08.46 ID:5i++CIVj0.net
桜田淳子 - デビュー曲「天使も夢みる」決戦大会で番組史上最高の25社からスカウト
菅原昭子 - デビュー曲「十七歳の行進曲」
山口百恵 - デビュー曲「としごろ」
シルビア・リー - デビュー曲「霧のエトランゼ」スタ誕出身外国人タレント第1号
松下恵子 - デビュー曲「花嫁の父」
すみあきくん - デビュー曲「満員電車」
宮本賢治→宮本けんじ - デビュー曲「さすらい」
麿こうじ - デビュー曲「悲しみの湖」
藤正樹 - デビュー曲「忍ぶ雨」第6回決戦大会最優秀賞、15歳でデビュー
おがた愛 - デビュー曲「別れのブラックコーヒー」
城みちる - デビュー曲「イルカにのった少年」
石江理世 - デビュー曲「目かくし」
伊藤咲子 - デビュー曲「ひまわり娘」
篠塚満由美 - デビュー曲「パパはもうれつ」
松田新太郎 - デビュー曲「君でいっぱい」
米永透 - デビュー曲「あれから」
目黒ひとみ - デビュー曲「わたしのシュガー・ボーイ」
片平なぎさ - デビュー曲「純愛」
小林美樹 - デビュー曲「人魚の夏」
梶たか子 - デビュー曲「京都初雪」
渡辺秀吉 - デビュー曲「ぼくはもう一度恋をする」
小川真代 - デビュー曲「それでも私は」
岩崎宏美 - デビュー曲「二重唱(デュエット)」
黒木真由美 - デビュー曲「好奇心」
北村優子 - デビュー曲「若草のデート」

47 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:15:38 ID:5i++CIVj0.net
新沼謙治 - デビュー曲「おもいで岬」
横本メイ- デビュー曲「すてきな貴方」
久木田美弥 - デビュー曲「少女自身」
神保美喜 - デビュー曲「はじめてのワルツ」
朝田のぼる - デビュー曲「白いスカーフ」
うらべまさみ - デビュー曲「少し遠出をしてみませんか」
清水由貴子 - デビュー曲「お元気ですか」
ピンク・レディー(増田恵子・根本美鶴代) - デビュー曲「ペッパー警部」
神田広美 - デビュー曲「人見知り」
谷ちえ子 - デビュー曲「花の女子高数え歌」
ものえ和恵 - デビュー曲「帰っちまえ!」
梓真由美 - デビュー曲「白い猫おいで」
岩城徳栄(ピーコ) - デビュー曲「ダウン・タウン・ベイビー」
渋谷哲平 - デビュー曲「朝日に向って」
石野真子 - デビュー曲「狼なんか怖くない」会場の一般審査員の得点だけで合格点(最終得点は530点)
大橋恵里子 - デビュー曲「経験シーズン」
豊田清 - デビュー曲「青春PART1」後にプロボウラー
金井夕子 - デビュー曲「パステル・ラヴ」二度目の決戦大会で合格
北野玲子 - デビュー曲「初恋景色」
川崎公明→京壮亮→加川明 - デビュー曲「ひとりにしてくれ」劇団ひまわり出身
ポップコーン(加本ひろの・あつの) - デビュー曲「ブルーロマンスファーマシー」
菅沢恵子 - デビュー曲「哀しくて哀しくて」

48 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:17:18.19 ID:5i++CIVj0.net
井上望 - デビュー曲「ルフラン」
鯨井ゆかり - デビュー曲「街はおしゃべり」二度目の決戦大会で合格
甲斐智枝美 - デビュー曲「スタア」
柏原芳恵 - デビュー曲「No.1」
北原裕 - デビュー曲「愛は今から」
杉田愛子 - デビュー曲「花吹雪」
堤久美子 - デビュー曲「浜辺のマドリガル」
宮原巻由子 - デビュー曲「花明り」
水谷大輔 - デビュー曲「星屑海岸」
矢野良子 - デビュー曲「ちょっと好奇心」
松本泰司 - デビュー曲「BAD BOY ON STAGE」二度決戦大会でもプラカードが上がらず、特別に優秀ということで阿久「何らかの形でデビューさせますからね」
小泉今日子 - デビュー曲「私の16才」
中野美紀 - デビュー曲「未経験」
河上幸恵 - デビュー曲「ブルー・エトランゼ」
田中さとみ - デビュー曲「私の神様」
中森明菜 - デビュー曲「スローモーション」テレビ予選3回目で合格
水谷絵津子 - デビュー曲「キラリ・涙」
吹田明日香 - デビュー曲「バ・ケー・ショ・ン」
松尾久美子 - デビュー曲「メモワール」
ルー・フィン・チャウ - デビュー曲「スター誕生」
松本明子 - デビュー曲「♂×♀×Kiss(オス・メス・キス)」
太田貴子 - デビュー曲「デリケートに好きして」
高橋美枝 - デビュー曲「ひとりぼっちは嫌い」
岡田有希子 - デビュー曲「ファースト・デイト」
宮野比呂美 - デビュー曲「横浜ジゴロ」
金子美香 - デビュー曲「Teenage Blue」
愛田悦子 - デビュー曲「まわり道」
小椋幸子 - デビュー曲「初恋しぐれ町」
滝里美 - デビュー曲「東京ジンタ」
鈴木ゆかり - デビュー曲「新プロ野球小唄 中日編」

49 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:22:37.06 ID:5i++CIVj0.net
決戦大会でスカウトされなかった出場者

マッハ文朱(この回の合格者に山口百恵)
中真理子(この回の合格者に梶たか子、片平なぎさ、小林美樹。その後『全日本歌謡選手権』で落選するも審査員裁量で再挑戦、10週連続勝抜く)
水越けいこ(この回の合格者に岩崎宏美、黒木真由美)
トシ・カプチーノ(この回の最優秀賞は井上望)
本田美緒 (この回の合格者は小泉今日子、中野美紀など。その後YAMAHAポプコングランプリデビュー)
井上あずみ
佐久間レイ(二度進出。一度目に審査員奨励賞。その時の最優秀賞は河上幸恵)
村越裕子(佐久間(二度目)と村越が出場した回の最優秀賞は中森明菜)
新井由美子
本田美奈子、徳永英明(本田と徳永が出場した回の合格者は松本明子)

50 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:28:43 ID:5i++CIVj0.net
その他

池田広子(予選合格のみ)
日野美歌(テレビ予選で敗退、この時のテレビ予選は全員失格)
渡辺桂子(テレビ予選で芸能プロダクションにスカウトされデビュー)
寺島まゆみ(テレビ予選で敗退)
柳葉敏郎(テレビ予選で敗退、この時のテレビ予選は全員失格)
内田春菊(漫画家)
久保田篤
古手川祐子(何度も応募、別のオーディションで女優デビューした後に書類選考通過)
田中美佐子
野沢直子(一次審査で不合格)
大江千里(予選会で不合格)
河合奈保子(書類選考で選外)
ASKA(イントロでバック転をすると歌い出しに間に合わず予選会で失格)

51 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:55:54.46 ID:u6gk3Tbn0.net
おもなスタ誕落選組

松田聖子
河合奈保子
本田美奈子
徳永英明

52 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:56:59.46 ID:u6gk3Tbn0.net
あ、かぶった。失礼

53 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:15:28.85 ID:tn1BMiKF0.net
松田聖子はあえてスタ誕はスルーしたんじゃなかった?

54 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:56:24.80 ID:xnjywn/b0.net
君こそスターだ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:19:09.59 ID:IXgzpKu40.net
>>51
落選組豪華だね。

56 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:27:04.60 ID:JqILrM1w0.net
>>49
水越恵子いたんか

57 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:32:56.86 ID:/oblRPHLO.net
岩崎宏美は森昌子が中学生で合格したのを見て奮起したんだと

58 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:34:44.74 ID:pJ+UsbgD0.net
萩本欽一が素人とやるゲームコーナーがおもしろかった
全然歌手のオーディションと関係ないけどくろべえとか西山とか
その後芸能界入りした素人もいた

59 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 01:08:38 ID:KVRgtMnk0.net
藤正樹のときは家族親戚面白がって観てた記憶が

60 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 08:15:18.96 ID:C/zQuhAX0.net
今でも現役なのって岩崎宏美と新沼謙治と石野真子とキョンキョンくらい?
あとピンクレディも活動してるか。

61 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:04:30.67 ID:uk41VZZp0.net
何年か前の特番で桜田淳子が地区予選に出てるところを見たけど、
ただみんなと座ってるだけなのにまわりとぜんぜん違ってひときわ輝いてた。
あれじゃ絶対合格するわと思った。
なるほど、歴代一位のスカウト数だったのね。
同じように別次元で輝いてたのが「野生の証明」オーディションのときの薬師丸ひろ子。

62 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 14:43:59 ID:dp85hEZu0.net
昔は百恵派だったけど今は淳子や真子みたいな正統派がやっぱりいいなと思うようになった
キラキラ明るい笑顔って素晴らしいわ

63 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 15:26:09.03 ID:bXBk+Gsw0.net
森昌子はブランクが無ければ石川さゆりや岩崎宏美とタメ張れる存在だったのになあ
いやそれ以上か
唯一無二の透明感ある美声だったのに...

64 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 06:23:26.95 ID:BAoUJgF00.net
>>62
山口百恵の動画たくさん見たけど素顔は明るい人じゃん
乙女座宮なんてめちゃくちゃ可愛く歌ってプレイバックでは啖呵切って
今いてもアイドル界制してた気がする

65 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 06:37:09 ID:jyLTTrvl0.net
百恵さん人気あるのはわかるけど、自分は啖呵切ったときのドスの利いた声があまり好きじゃなかった。初期らへんの曲の方が素直に歌っててよかったな。乙女や夢先案内人とかは確かに曲もいいけど

66 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 09:35:32 ID:1lqtHP/g0.net
淳子は中島みゆきの歌あたりから迷走し始めて微妙になっていったな
アイドルから大人の歌手に切り替わっていくのが一番上手くいけたのは山口百恵
女性ファンが多かったのも強かった

67 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 09:54:22 ID:DbYf0swu0.net
>>64
>>65
どっちの意見も分かる気がするわ
ただ現役でずっと続けてるって意味では宏美あたりがベストなのかな
中3トリオは皆引退しちゃったし

68 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:22:50.72 ID:6KVOO/4+0.net
内田春菊、吹いた。

69 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:29:34 ID:DeGQ1Hh80.net
お笑いスター誕生も今考えたら錚々たる出場メンバーだな

70 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:40:54 ID:mzrfewna0.net
>>67
阿久悠はジュリーと宏美の歌詞を書いてるときが特に楽しかったらしい。和田誠との対談でそんな風に言ってたわ。
少女歌手の中でも宏美くらい歌唱力あると、作り手もいい意味で刺激されるんだろうね。
昌子や咲子だと同じ歌上手い枠でも、演歌っぽかったりして歌の題材が限定されるから、それで悩むことも多かったんだろうな

71 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 11:23:00.44 ID:1lqtHP/g0.net
>>70
沢田研二とピンクレディじゃないの?
その2組に詩を書いて山口百恵(阿木燿子)と年末の賞レースで戦うのが楽しくて仕方なかったと
YouTubeで見たよまだあるかもしれん

72 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 11:31:58.06 ID:enifMXl50.net
真子ちゃんはすごいよ。
キーは下がり、テンポは遅くなったけど、
当時の曲を今歌ってサマになるんだもん。

73 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 11:33:57 ID:ue3tzAGU0.net
>>71
自分が読んだのはA面B面って本の中での発言だけど、
そこでは宏美とジュリーを指してたな
ピンクレディについても色々語ってたけどね

74 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 11:44:15 ID:Dl68sl1x0.net
中村泰士が無理押しして明菜デビューされたんだよな

75 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:02:55 ID:pKRq4DjN0.net
>>1

中高生だって普通に5ちゃんねるをみてるし
あんたら在日朝鮮人以外はみんなチョンポップのごり押しにムカついてるよ。

クラスの男子でいかにも朝鮮人っていうパンスト顔がいるんだけど、
勘違いしてる感じがまさに朝鮮人っぽくて、「韓流スター」ってあだ名がつけられている。

ニフティニュース
「若者8割超がチョンポップごり押しに嫌悪感」
https://sirabee.com/2017/05/03/20161104574/amp/

76 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:36:13.68 ID:mzrfewna0.net
>>72
天地真理も桜田淳子もああなっちゃったのに、
系統としては同じタイプの真子が普通に今でも綺麗に保ってるのは結構すごいと思う

77 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:57:33.82 ID:wMI+nt5K0.net
百恵はささやかな欲望、パールカラーにゆれて、夢先案内人とかその辺りが好きだな
あとデビュー曲のとしごろ
性典路線やツッパリ路線はどっちも極端でなんかハマれなかった
淳子は本人の華は凄かったけど、楽曲にはあまり恵まれてなかったと感じたわ、もったいない

78 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 22:14:08.15 ID:yEjYVHb80.net
山口百恵は春風のいたずらという曲が好き
でもひとつ残念なのはイントロのコーラス
パヤパパーパーパ
パヤパパーパーパ
がクソダサくて一気に駄曲に
歌詞も曲も好きなのに惜しい

79 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 23:20:44 ID:ue3tzAGU0.net
天地、桜田と石野真子はタイプ違うんじゃないか
真子は別に白雪姫だの天使だのと、過剰なキャッチフレーズ
つけられて宣伝されたわけじゃなかったと思うが

80 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 23:57:28.18 ID:KLXfr9aK0.net
既に大スターだった北島三郎も出てた

81 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 01:33:00 ID:SsNqlc+l0.net
>>76
真子さんは独身だしお子さん産んでないからね
石田ゆり子みたいなもんじゃない?

82 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 01:36:19 ID:vkmyxhgj0.net
中森明菜が決勝まで行ったけど落選して
それ見てた家族全員は大ブーイングだった
2回目のチャレンジでプロダクションの看板がいくつも挙がった時は嬉しかったなぁ

83 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 01:37:53.93 ID:Q5vcWFpT0.net
>>1
リハのことを素人参加者には下見会と伝えてたって話か

84 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 03:37:02.19 ID:XvH79n6P0.net
中3トリオ
http://002.shanbara.jp/talent/data/412-76.jpg

総レス数 84
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200