2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CM】『がんばるな、ニッポン。』CM話題、担当者が明かす意識の変化「半沢、転職すればいいのに」マインド #サイボウズ #はと [少考さん★]

1 :少考さん ★:2020/08/22(土) 15:08:46.77 ID:CAP_USER9.net
『がんばるな、ニッポン。』CM話題、担当者が明かす意識の変化「半沢、転職すればいいのに」マインド | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/special/55035/

2020年8月22日 8:48

http://i.ytimg.com/vi/-Q0LAqLmMcY/hqdefault.jpg#-Q0LAqLmMcY.jpg

「経営者のみなさまへ、通勤をがんばらせることは、必要ですか?」――日本中が先の見えない新型コロナウイルスの不安に包まれる中、そんな問いかけで始まるサイボウズのテレビCMが大きな話題を呼んでいる。「がんばるな、ニッポン。」という印象的なフレーズで締めくくられるこのCMには、「通勤でつらい思いをしている人に寄り添っている」という賞賛の声があがる一方で、「『がんばるな』というフレーズにはモヤモヤする」「ACのCMかと思った」など、賛否両論の意見が寄せられているのだ。「がんばるな、ニッポン。」の真意は? 同CMに込められた彼らの想いとは? 社内で企画を担当した、サイボウズ株式会社ビジネスマーケティング本部プロダクトブランディングチームの吉原さん、熱田さんおふたりに話を聞いた。

■じわじわ醸成され始めた「がんばらなくてもいい」空気感

――ユニークで印象的なCMですが、どのような経緯で制作されたのでしょうか。

【熱田さん】社会的な背景としては、「がんばらないブーム」みたいものが起きつつある実感が以前からありました。去年は台風や大雨などの災害が特に多かったと思うのですが、JRが初めて計画運休を行ったとき、利用者からの批判的な意見が意外に少なかったというニュースも印象的でした。「どんなときでも通勤するのがサラリーマンの美徳」というこれまでの価値観が、「大変なときは無理して行かない方がいいんじゃないか?」という方向に変わってきたなと実感しました。

【吉原さん】そこから「がんばるな、ニッポン。」という打ち出しが固まってきたのは、2019年半ばのことでした。延期になりましたが、2020年はオリンピックの年だったので、「がんばれ!ニッポン!」と対比的なフレーズを使ったら、私たちが伝えたかった「不必要なところまでがんばらなくてもいいはず」というメッセージをキャッチーに伝えられて、面白いんじゃないかと思っていたんです。

――「がんばらないブーム」が起きた背景には、何があったのでしょう?

【熱田さん】2016年くらいから社会全体で「働き方改革」が始まって、「残業時間を減らそう」「生産性を上げよう」という動きが徐々に出てきましたが、最近になって、これまでの嫌なことに耐えながら働くやり方が、いよいよ通用しなくなってきたんだと思います。職場で何か理不尽なことがあると、若い人はすぐ転職しちゃうので。「楽しんで仕事をする」「自主性に任せる」。そういった働き方のスタイルが、流行ってきているんじゃないかと思います。

【吉原さん】そうした社会の変化は、最近だとドラマ『半沢直樹」(TBS系)シリーズの受け止められ方にも表れているなと感じます。2013年の第1シーズンのときは共感的な感想が多かったと思うんですけど、今シーズンは「時代劇だよね」という声もありますよね。

【熱田さん】以前は、「嫌な上司に立ち向かって戦っている半沢、かっこいい!」という感じだったと思うのですが、今は「こんな会社、日本にある?」「そんなに嫌だったら転職すればいいのに」という反応もあり、時代の変化を感じます。

――そうすると、今回のCMの方向性は、コロナとは関係なく決まっていたんですか?

【吉原さん】そうですね。結果的にはコロナの影響もあって、通勤にフォーカスした内容に決まりましたが、「がんばらないのも大事なことだよね」という当初のメッセージは変わっていません。

【熱田さん】「がんばるな、ニッポン。」の広告は、3月に日経に出した新聞広告が最初で、大変多くの反響を頂きました。その後、5月に緊急事態宣言が解除され、必須ではない出社を再開する企業も増えてきた中で、もう1度テレワーク の呼びかけをする必要があると思い、今回のテレビCMが決まりました。。感染者数も再び増えてきている中で、今、元の状態に戻ってはダメだと思ったんです。

■テレワークできない人にとっては“不快”? 「がんばるな、ニッポン。」に込められた真意 (略)
■働く人の悩みを汲み取り、社会に「モノ申す」…あえて製品を押し出さないブランド戦略 (略)


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


サイボウズ CM「がんばるな、ニッポン。--これからもテレワークという選択肢を」
https://youtu.be/-Q0LAqLmMcY

51 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 16:54:07.32 ID:PUuFJty00.net
>>4
こんなとこで愚痴ってないで上に直接言えよマヌケ

52 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 16:55:30.42 ID:PUuFJty00.net
>>36
外国人が増えて人口増えるなら景気良くなるだろ

お前は自分のオワコン人生の心配でもしとけ

53 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 16:56:02.31 ID:uQ9dm0pr0.net
>>49
貧乏人は借金しても買うんだよ。物欲凄いから
貧乏人ほど車や時計、服にこだわるイメージあるけどね

54 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 16:56:46 ID:PUuFJty00.net
>>25
これ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 16:57:34 ID:7Qtrbu6t0.net
がんばりたくない人は、外国いけばいいんだよ
日本はそういう人向いてないから
海外はもっと気楽な国がいっぱいあるよ

56 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 16:58:36.03 ID:UrSXsLKQ0.net
>>53
んなアホな
ネット民なんて
「スマホがあるから腕時計はいらない」
「コスパ(笑)考えたら中古の軽自動車」
「ユニクロやGUで十分」
とか中年とは思えない発言してるじゃん

俺だってユニクロやGUも着るけど、腕時計やバック程度は社会人として恥ずかしくないものを買ってるで

57 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 16:59:52.26 ID:uQ9dm0pr0.net
>>56
キモオタ例に出しても知らんがな

58 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:00:33.54 ID:Br0VgduP0.net
同じフレーズでも言う人によって意味が違うパターン

59 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:01:49.28 ID:OaZq6qFT0.net
このCMキモい

60 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:01:59.95 ID:olaQjEBW0.net
>>47
結果アパレルのねーちゃんなんて雀の涙みたいな給料で
使える金なんてない 
金使ってくれる人がいないと全産業がジワジワ沈む
税収減って都会も地方もとてもみすぼらしくなってる
無駄使いは大事 
無駄遣いできるくらい頑張って稼ぐのは大事

61 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:02:02.28 ID:IY2+/Mkn0.net
というかここの会社のCM見たことないわ

62 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:02:24.18 ID:pDMzffWG0.net
>>50
おまえの父ちゃんと同世代だよ
むしろ5ちゃんの主流は40代〜60代だぞ
若者はTwitterだろ

63 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:10:20.51 ID:UrSXsLKQ0.net
>>62
そんな加齢臭丸出しで言われても

さすがに50過ぎたらブランドものは着なくて良いんじゃね?
車や時計くらいに金使ってれば

64 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:11:28.56 ID:xb6b7/gS0.net
そして「頑張らないことを頑張る」社会へ

65 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:13:38 ID:IwAOrMSz0.net
サイボウズの社員の皆さん、
仕事は頑張らないでサボってください

66 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:14:49 ID:XRWEeVLY0.net
サイボウズもがんばるな
リモートワーク流行らせて儲ける気満々
クソみたいな会社だな

67 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:17:19.58 ID:UJzh5c5c0.net
批判する程の内容じゃないなw

68 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:18:50.29 ID:gCOPpNCH0.net
鈴木 ヒロミツのモービル石油のCM思い出した。BGMは『気楽に行こう』

歴史って繰り返すんだな

69 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:22:18.94 ID:gSd55NCW0.net
これからの財政状況を考えると頑張らない人間は切り捨てられるだけだと思うわ

医療費や年金、福祉を削られて金持ちしか長生き出来ない社会になる
頑張れない人間はホームレスか早死にするだけ

70 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:24:47 ID:XRWEeVLY0.net
とりあえずサイボウズの役員社員とその家族は今から一歩も外出るなよ
電車などの交通機関一生利用するな
百貨店や量販店などショップ一生行くな
飲食店で一生外食するな
観光、スポーツ観戦、音楽ライブ、観劇、映画、ミュージアム、アミューズメント施設に一生行くな
通勤頑張った会社が作った商品やサービス全て一生使用するな
病気や怪我をしても一生医療機関利用するな
死んだあとも葬儀社や火葬場利用するな

71 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:25:34 ID:UXKol1vv0.net
個人消費は2014年増税から頭打ち。

個人消費が減ると「企画・買う・運ぶ・作る・売る」 というサプライチェーンと
それを補完するサービスを減らす。
それら生産が減ると各工程の企業や事業所が設備投資を手控える。
消費と生産・投資が減ると分配も減る。

政府が景気後退と認めた2018年10月までは外需が供給を支えてたが米中戦争とコロナ不況で外需も難しい。
今は新しい生活様式やDXという生産性向上の為の投資に応えられない供給先でなければ商売上がったりな状態。

大企業が生産性向上の投資を進めれば人手不要になるから価格競争力がついてシェアを高める。
強い者がどんどん強くなってそれに吸収されなければ淘汰される時代になる。

72 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:28:26 ID:MEt0gPpf0.net
何よりナレーションの声が気持ち悪い

73 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:33:32 ID:EqcxXPkP0.net
その分がんばる人に皺寄せがくるんだよね

74 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:35:41.66 ID:/dgCbBSG0.net
2位じゃだめとかと同じ発想

75 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:38:58.25 ID:SmZPuZXZ0.net
>>1
山本太郎も同じこと言ってたね
https://pbs.twimg.com/media/EdnQ1wXUwAAR7zX.jpg

76 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 17:55:05.83 ID:YNGAwOk10.net
>>3
ろうそく何ちゃらと違って日本は法治国家だからな。
気にくわない、怪しい、結果が出てないで逮捕されんだろ。

77 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 18:01:53.58 ID:GhMubMuL0.net
会社辞めた方が早く問題解決するだろと思ったのは
「沈まぬ太陽」だな
あんな左遷されてパワハラ受けるなら転職した方が早い
海外生活長いから商社なんか重宝されるぞ

78 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 18:08:09.95 ID:Rxdr2A4M0.net
必要な時だけ頑張ればいいよ

79 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 18:12:58.28 ID:bCgnqAN40.net
>>18
そうだね、
「とりあえず雇ってやるから無駄な業務だろうが何だろうが
不平を言わずだまって働け、おら」
的な仕事の進め方をする会社は本当にダメ。

月給を払っているのだから、こいつに払った金が無駄にならないよう
とことん使い倒してやろう、という魂胆が生産性を下げる根本的な一因。

80 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 18:16:26.71 ID:IYBH4Ncq0.net
>>79
別にGoogleやFacebookで働けるなら無理にそんな企業で働かなくってもいいぞ

81 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 18:30:50.04 ID:kjq1HCZ00.net
全力で頑張れ

82 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 18:35:30.44 ID:4jBZd0Ad0.net
仕事きついけど、辞めて無職になると1ヶ月で気が狂いそうになるよ。
毎日が休みになると、何もうれしくない。

83 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 19:05:07.11 ID:IYBH4Ncq0.net
嫌なら辞めればいいじゃんってホリエモン辺りが提唱してる事じゃないの?

84 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 19:13:33.33 ID:uTCZu+un0.net
組織を回す上でやたらと負担がデカかったり誰か生贄にされる人は絶えず出てくるもんだ
そういうポジションに居る人は早く気付いて逃げなきゃダメだ
会社に殺される

85 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 19:17:57 ID:4lfSeLOA0.net
サイボウズ使ってないけど
いつも炎上商法してる企業ってイメージ

86 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 19:27:46.84 ID:SmHQfHpmO.net
>>1
半沢はあの仕事が好きで頑張ってるんだから大きなお世話だろ
仕事に誇りや愛情持った事ない奴ほど転職すれば?って言う
嫌な事起きるたび能力身につける間もなくホイホイ転職して何が残るんだ?
高景気時代じゃあるまいし美味い条件の転職先なんて見つからなくなってくぞ

87 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 19:29:49 ID:W/zKf7n90.net
正直わざとらしくて嫌い

88 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 19:30:00 ID:W/zKf7n90.net
狙いすぎ

89 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 20:38:54 ID:MX7bRbhp0.net
転職も検討してるけど、ヤバそうな企業が多いなあ…。
なかなか難しいよね

90 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 21:17:11.12 ID:Qh/Yui3r0.net
>>1
忍耐は筋肉と同じ。鍛えなければ、どんどん衰退していく。
最後は働くのも嫌になり、ニートまっしぐら。

91 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 21:34:31.16 ID:sMHQ/6Da0.net
>>60
アパレル業界なんて服売ってる人の薄給っぷりはひどいよな

スローライフとか言うけど女は基本シビアに見てる
それで彼女出来て結婚とかっていったら、外見やトークとか持ってるよね

92 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 01:52:33 ID:wtP8N77e0.net
>>69
それでいいじゃん。老後に病院行くために今やりたいこともせずに仕事するより、元気なうちに好きなことしようよ

93 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 02:02:03 ID:WIVKM+L70.net
明日でいいことは今日やらない

94 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 09:01:37 ID:vHJXiax10.net
【大阪のお父ちゃん】
89人逮捕の関西生コンさん
「逮捕権の乱用」「不当介入」
と陳述 国家賠償請求訴訟
https://pbs.twimg.com/media/EBVW546UwAA3GOh?format=jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kagaminokun1/imgs/e/6/e68f9742.jpg

95 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 09:39:37 ID:nz6SLBZo0.net
>>14
やらないやつに限って真に受けるからな

96 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 15:25:23.78 ID:2QlXjraQ0.net
通勤しなくてもよいのはIT系と下請けに丸投げで自分たちは何もせず搾取繰り返してる一部の大企業ぐらい
そいつらはサイボウズごときの商品どうあっても使わないから無意味なCM
それどころかサイボウズのターゲットになりそうな中小企業の社員の不満煽るCMに経営者はかなり不快感いだいて、サイボウズなんか今後一切使わないと決意してるから、マイナスプロモーションでしかない
そもそもコロナ便乗するだけにとどまらず、できない職種のほうが多いリモートワーク煽って金儲けしようという腐った下心にヘドが出る

97 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 18:16:19 ID:BbR0QGvl0.net
>>91
ショッピングモールだけじゃなくデパートでも、
一番というか唯一賑わっているのは飲食店だからね。

アパレルとかアクセサリー系のショップ店員は悲惨だよ。
給料安い上に、自社の商品を売るために社割で自社商品を買わされる。
場合によっては会社と提携しているローン会社を通して複数回払いで買わされるのが現状。

98 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 18:34:33 ID:sSYDCAyz0.net
通勤つらいか?
地方都市から通勤してるけど
都心のオサレな駅ナカショップとか、通勤でもないといかないわ
定期で途中のオサレな街にもタダでいけるし、なんも問題ないけど

99 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 18:36:51 ID:kRPdljLg0.net
昔のJR東海のCMを思い出すな
「日本を休もう」

100 :名無しさん@恐縮です:2020/08/24(月) 18:17:02 ID:u1gqLRCt0.net
テレワークが週二回導入されるだけで
体力的にも精神的にも、色々変わる

総レス数 100
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200