2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】6点差で盗塁は「暗黙のルール違反」なのか 巨人にヤクルトOB苦言も...ファン猛反発 #つばめ ★2 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/08/27(木) 06:12:52.40 ID:CAP_USER9.net
2020年08月26日15時01分
https://www.j-cast.com/2020/08/26392891.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2020/08/news_20200826141641-thumb-512x288-183690.jpg

2020年8月25日のプロ野球・ヤクルト対巨人戦をきっかけに、インターネット上で「場外戦」が勃発している。

巨人が「暗黙の了解」を破ったとヤクルトOBが指摘し、「刺激を与えない方がよい」と警告したところ、野球ファンが反発する事態となった。

■「鬼の形相で戦ってきますよ」

「野球界の暗黙のルールじゃないけどあるんですよ」「こういう空気の時にはっていう風に教育しないといけない」。試合を中継したCS放送チャンネル「フジテレビONE」で解説を務めた元ヤクルト・笘篠(とましの)賢治氏(53)が巨人のプレーにあきれ果てた。

場面は8回表、1死1、2塁で巨人の攻撃。8対2とリードする巨人が積極果敢にダブルスチール(重盗)をしかけ、見事に成功した。捕手は投げる構えをするのが精いっぱいだった。打者は空振りしたため、ヒットエンドランの可能性もある。

笘篠氏は、このプレーを「マナー違反」とした。

「この展開で重盗は、暗黙の了解じゃないけど、正直、ベンチから罵声が出た感じがしましたけどね。盗塁の記録はつかないと思いますし、そういうのは野球界の暗黙のルールじゃないけどあるんですよ。(守備側は走者を)フリーにしてるわけですから」
と野球界の"不文律"に触れ、

「逆に言うと、ジャイアンツはそうしたところでスワローズに刺激を与えない方がよいですよ。スワローズファンもそうですし選手たちは明日以降のゲームで、鬼の形相で戦ってきますよ」
と苦言を呈した。

試合は結局、8対4で巨人が勝利した。9回裏にヤクルトが2点を返す猛攻を見せ、守護神のデラロサ投手を引っ張り出した。

■「ヒットも打たずに適当に試合進めればいいの?」

メジャーでは、笘篠氏が指摘するような「暗黙のルール」は数多くある。大量リードの終盤でのバントや盗塁は「マナー違反」とされ、報復死球の対象になることもある。

日本ではメジャーほど厳格ではないが、笘篠氏は終盤6点差での盗塁はタブーに映ったようだ。得心がいかず、中継では選手自ら判断した可能性にも触れ、

「ジャイアンツのベンチもびっくりしているかもしれませんよ。こういう空気の時にはっていう風に教育しないといけない。空気を読むっていうのがある」
とコーチ陣に不文律の徹底を促した。

なお、日本では08年にメジャー同様、点差が大きく開いた場面での盗塁は記録として認めないとルール化した。点差の判断は公式記録員が行う。公認野球規則には「走者が盗塁を企てた場合、これに対して守備側チームがなんらの守備行為を示さず、無関心であるときは、その走者には盗塁を記録しないで、野手選択による進塁と記録する」との項目もある。巨人のダブルスチールをしかけた両選手には、盗塁が記録されている。

笘篠氏の発言をめぐっては、ツイッター上で大荒れとなり、

「6点差でも全然油断出来ないと思うけど」
「10点差ならまだ分かるけど、6点差で暗黙のルールとか言われてもね」
「野球界の暗黙のルール大嫌い」
「相手を刺激するなとかどうしたらいいの?ヒットも打たずに適当に試合進めればいいの? 重盗されるバッテリーのミスでしょうに」
「ジャイアンツは手加減しろってことになるしヤクルトファンに失礼だろ」
と反発が広がっている。

巨人・原辰徳は意図的に旧態依然とした慣習を打ち破っているのでは、との見方もあった。8月7日阪神戦の大量ビハインドの場面で増田大輝野手をピッチャーに起用した際は、一部の球界OBから「相手のチームはどう思うだろうか。馬鹿にされてるとは思わないだろうか」などと猛バッシングを受けたが、ファンの多くは称賛を送っていた。

★1が立った日時:2020/08/26(水) 19:24:01.07

前スレ
【野球】6点差で盗塁は「暗黙のルール違反」なのか 巨人にヤクルトOB苦言も...ファン猛反発 #つばめ [鉄チーズ烏★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598437441/

167 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:03:02 ID:xINWPXm60.net
鬼の形相になったヤクルトスワローズは20安打打たれて敗北しました・・

168 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:03:54.38 ID:e9++sS8W0.net
巨人より汚いのは朝鮮人球団のソフトベンクな

169 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:04:22.35 ID:8G9ZjUYQ0.net
暗黙のルールはどうでもいいが、巨人コーチが走者に接触してインプレーに関与した誤審はどうなったんだ

170 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:04:50.61 ID:UN7rNuQM0.net
解説にとましの使うテレビ局も不文律を犯してる

171 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:04:57.65 ID:h2yEVxSy0.net
>>147
雨天コールドなんだろ。

172 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:05:08.44 ID:gkxbcQrX0.net
49 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/08/27(木) 06:52:36.23 ID:UajZ9cl20
とましの批判してるやつがバカ
野球は欠陥スポーツ
だから暗黙の了解が出来る
お前らよりとましのの方がその辺の事を良く解ってんだよ

53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/08/27(木) 06:57:00.72 ID:UajZ9cl20
>>51
日テレ中継の巨人贔屓を棚に上げてとましのだけ批判は普通にダサい

64 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/08/27(木) 07:04:44.08 ID:UajZ9cl20
>>54
この程度の暗黙の了解で逆転される方が間抜けなだけ
メジャー流の暗黙の了解なんかの慣習は野球という欠陥スポーツにとって理にかなってんだよ

173 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:05:08.77 ID:1J1G7s710.net
大体破ったら報復死球って何だよw
何がマナーだw

174 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:06:49 ID:gkxbcQrX0.net
>>60
9回に2点返しやがったぞw

175 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:07:11 ID:pu8SRrgx0.net
それで飯食ってるプロに手加減を強要するマナーってのも妙な話だ。
盗塁数とかと同じに手加減数が成績で残るわけでもないのに。

176 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:12:23 ID:LHHkDVZD0.net
>>130俺もそれをテレビのインタビューで卓球選手が言ってたのを聞いて愕然としたわ
真剣勝負なのに手を抜いてあげるとかバカかと
俺なら発狂して飛びかかるわ1点貰って喜んでる選手辞めちまえ

177 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:14:13 ID:g9KPuNKY0.net
よく分からんスポーツだな
6点差はセーフティリードじゃないだろ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:14:18 ID:2EYyFeVK0.net
八百長だな

179 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:14:39 ID:gnxlHJYy0.net
試合は最後まで諦めるなと言うなら
諦めない相手を完膚なきまでに叩くのは当然だろ

180 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:15:40 ID:gkxbcQrX0.net
>>126
お前も無知で知らなさそうだから言っておくが、
藤井が打たないと言ったのに打ちにきたから(ヤクルトベンチが打たせた)野次られたんだぞ。
つまり不文律を先に破ったのが藤井(ヤクルト)の方。

ま、そもそも2001年のこんな古い話持ち出して今回の件と比較してる時点でアホだが。

181 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:16:23 ID:yUU7U7h50.net
でも9回にヤクルトは2点取ってるからあわよくば勝ちたかったんだろ
それを言うならヤクルトが点を取ったことにも言及しろよ

182 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:16:29 ID:87Uk9Oay0.net
メジャーなら殺されるよな

183 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:17:56 ID:qO4Rxs9h0.net
ガタガタ言うなら暗黙じゃなくてルールにしろよ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:18:11 ID:e+bS2uG80.net
こんな手加減されて大逆転しても喜べない

185 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:18:48 ID:CiDR5mqm0.net
大リーグでやってるからといって不文律とかいう意味不明な糞ルールを日本に持ち込むなよ。
20点点差がついても最後まで互いに手を抜かないのが真のプロだろ

186 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:22:03.89 ID:pu8SRrgx0.net
>>181
野球の暗黙の了解の理屈なら大人しく敗戦処理されてないとマナー違反だな。

187 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:23:22 ID:fGoygJkz0.net
この手の暗黙のルール死ぬほど嫌い、死体蹴りはやめろって事なんだろうけどそんな奴がプレイしてる方がよっぽど失礼って事を自覚して黙って蹴られとけ

188 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:24:07 ID:e+bS2uG80.net
これを不文律にするなら6点差つけられたら逆転してはいけないというのも不文律にしないとおかしい

189 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:24:43.31 ID:RXwCXw5o0.net
翌試合も鬼の形相で惨敗したなwww

190 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:25:23.95 ID:Ff6i1ei70.net
6点差って大量リードってほどでもなくね?
それで逆転されたらどうするつもりなんだ

191 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:26:38.70 ID:s6+0FMWu0.net
日本のやきう界ではきょちんがやるのはなんでも良し
きょちんに対してやるのは絶対的タブー

192 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:27:41 ID:adEy9mZ00.net
> 鬼の形相で戦ってきますよ
26日 ヤ5 − 12巨
鬼は表情だけでしたね

193 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:28:38 ID:8ArsWxSO0.net
10点差がつこうがファンは奇跡の逆転を期待する
現地にいたらなおのこと
金を払って見に来たファンに礼のために最後まで全力でプレーするべき

194 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:28:41 ID:ehHqU5dk0.net
こういう不文律無視でu18の国際大会とかで日本のチームがすごい顰蹙をかってる

195 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:29:37 ID:tXsrWaxd0.net
>>187
同じく
ボロ勝ちしてるからと手抜きプレイするほうが
むしろ相手チームに失礼
巨人はぶち嫌いじゃけど、今回の批判は後外れ

196 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:30:39 ID:yrhnvv5D0.net
>>18
日本ではさらし投げの文化があるしな

197 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:30:59 ID:8scOCwGN0.net
オカマてかヤクルトって去年か一昨年8点差くらい逆転したよな?
こういう暗黙のルールってまじで下らない過去のもの

198 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:32:38 ID:bVUXHnRI0.net
6点差ついたら負けてる方は逆転するつもりはないならいいけどさ、過去に6点なんて逆転した例はいくらでもあるから

199 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:33:29 ID:/UtotMJ60.net
何がマナ一違反だよ
アホだろ

200 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:35:18 ID:L5Gy54ZP0.net
苫篠ってルーキー時代がキャリアハイでうまいこと芸能人と結婚したから
今もこうやってOBズラできる2.5流以下の選手

201 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:38:35.55 ID:BwhgCYQf0.net
巨人は自分とこが負け試合だからと野手を投手にだす糞みたいなことするし
それを責められると全然日程の違うメジャー持ち出して擁護して暴れるようなファン層だから仕方ないね

202 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:39:44.78 ID:BwhgCYQf0.net
>>195
手抜きプレイしてそれ散々擁護しといて何を今更

203 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:40:51.90 ID:OYV9ACIJ0.net
だったら6点差ついた時点でヤクルトはギブアップしろよ

204 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:41:13.33 ID:dhCFuncm0.net
巨人相手だと何しても良いとのお墨付きかと
とりあえず巨人のピッチャーがバッターボックス立つときには胸元抉ろう
当たっても問題なし

205 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:44:02 ID:OK4STfCS0.net
盗塁王というタイトルがある以上は常に全力で盗塁狙って記録しろよ
さもなくばそんなタイトル無くしてしまえ

206 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:44:28 ID:B7eiMYMP0.net
盗塁王争いしてる選手が相手チームにいたら、6点差つけて負ければ良いわけだな

207 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:47:47.10 ID:B7eiMYMP0.net
野手を投手にするのも何が問題かわからない
バッターからしたらチャンスじゃんか

208 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:49:56.96 ID:IuNHzR3D0.net
まあ巨人ファンは同じことをやられても文句いうなよ?

>>206
それはまた別の話

209 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:50:57.42 ID:KWAx1bjf0.net
苫篠ってプレーも私生活も軽いから野村に嫌われて真っ先にレギュラー外されて干されたんだけど
野村ヤクルト黄金時代のメンバーみたいに語ってるのは滑稽だ

210 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:54:35.29 ID:HQEuTQGG0.net
そういう事を言うならギブアップ制度を設けないとダメだな。
それか7回を終わった時点で5点差以上離されていたらコールドゲームとか。

211 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:56:08 ID:L4G4V1d/0.net
>>207
寿司屋とかラーメン屋でお前だけ店主じゃなくて配達のアルバイトが見様見真似で作った物出してきたらどう思うよ?

212 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:56:35 ID:6j8HZx4f0.net
>>1
その盗塁が賞レースにあるのに暗黙のルールとかだから野球は糞なんだよなー

213 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:57:25.76 ID:DXRCpKNn0.net
こんな八百長まがいのこと解説がよく言うもんだ
実際にそうだとしても客には言わない方がいいだろうに

214 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:58:23.78 ID:WPw5kPlW0.net
6点差を逆転しても勝利放棄して負け扱いでいいのか?
それならわかるけど

215 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:59:17 ID:uha8o/UX0.net
大敗してる試合で野手をマウンドに立たせたら相手に失礼だと言う一方で
6点差で勝ってて盗塁したらマナー違反だという
所詮は負け犬がダブスタほざいてるだけ

216 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:00:24 ID:yUU7U7h50.net
>>211
あまりにも的外れすぎて草
増田は見様見真似じゃなく高校時代はバリバリのピッチャーだからな

217 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:02:33.37 ID:nKzUtCtz0.net
>>1
プロ野球で暗黙の了解があるならそれは選手達の問題だから何とも言えないけど「鬼の形相で」とか
なら最初から応援するファンの為に鬼の形相で戦えよ。

暗黙ならペラペラ公共のテレビで発言するな。自分は阪神ファンだけどもし阪神戦の負け試合でOBがこんな解説してたらふざけるなと思う。
球場に選手達の必死なプレーを楽しみに応援に来たファンに失礼だよね。

218 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:02:38.92 ID:6wIYGlsH0.net
>>207
それだけは少しわかる
素人の感覚だとね

本職の投手じゃないとコントロール他が怖くてまともに勝負できない
すっぽぬけましたで頭に飛んでこないとも限らない
そこは本職の技術と責任でしっかり投げて欲しいところ

だから石井一久とか認めてないよあんなの
荒れ球放って腰引けさせりゃそら撃ち取れる
打者の清原がいくら凄もうが受けてたつ立場だから単に気合の発露でいいけど、投手はリスクゼロで相手に一方的に投げ付けられるわけだから

219 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:02:54.43 ID:A6Sekbbz0.net
盗塁王争いをしてた2人が最終戦で戦ってたときに盗塁王を狙ってた選手が出塁したらピッチャーがわざと牽制悪送球して2塁に進めようとしたのあったなw
で2塁に行きかけたけどボールが転々としてるのに思いとどまって1塁で待機してたw

220 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:03:40.47 ID:IhIDunCQ0.net
笘篠が何か言ったから乗っかっただけにしか見えない
笘篠が何も言わなきゃスルーしてただろ

221 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:04:28.03 ID:6wIYGlsH0.net
>>216
それもわかる
戦力としては無問題
素人の野手を投げさせたっていいと思う
打てなかったら恥?そんなのは打てないやつが悪い

でもさっきも書いたけど、投手本業で食ってるやつじゃないと責任がないんだよね
頭にぶつけて退場でおしまいでも給料下がるわけでもないし

222 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:04:50.91 ID:LD3eTIOv0.net
6点なんて全然セーフティリードじゃない
ヤクルトの攻撃2回残してんだぞ?
せめて8点差なら分からんでもないが

223 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:05:16.97 ID:mzB++v6M0.net
健大高崎が10点以上差をつけても盗塁しまくってて非難浴びてたな
その天罰がこの前の夏の交流試合で出たわけだが

224 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:06:48.12 ID:gpTbedek0.net
まぁスポーツじゃないからな

225 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:07:43.70 ID:U4QsB94E0.net
>>73
阪神とか

226 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:07:57.51 ID:TCAjfSNy0.net
逆に大差がついてる場面で投手が盗塁警戒して牽制やりまくるとブーイングだろうけどね
やっぱり点差に合わせた作戦ってのはあると思う

227 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:09:10.15 ID:FEjPiT0v0.net
ファンには言わなくていいから裏で一筆書け
この先逆転しても無効でいいです、今日は敗けですって

そしたら盗塁もしないでなめぷしてくれるだろうよ

なんか昔の韓国みたい
うちは先進国だとぶち上げながら、都合のよいときだけこっちは発展途上なんだからお金くれって言い出す

228 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:09:20.28 ID:wf9nA7oV0.net
欠陥だらけだな野球

229 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:09:38.17 ID:VSsYQ92s0.net
興行化を認めたか
プロレスと同じだな

230 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:09:49.06 ID:d/hTj3w20.net
>>228
欠陥なのは笘篠だよ

231 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:10:00 ID:n5aegtwV0.net
>>211
その意味不明な例えを使うなら身内の配達先に店長のおいしい料理をたらふく食わせてあげて
「もうこれ以上食えない 注文したから最後までキャンセルしないけど残り全部犬の餌だよ」と言われた後に高校まで見習いの料理人してたバイトに作らせるかんじだな

232 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:11:08.35 ID:RmcWkWmE0.net
「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
http://dfociy.sammah.org/vt/ckyvrtwve/b5j5t2xjsg2.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。

http://dfociy.sammah.org/ht/sj5ehq5hra/1rk7oa34k1l.html

233 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:11:42 ID:2CVDQ1xL0.net
変な話だよなぁ
9回に同点、あるいはサヨナラになったら、相手監督は「あの時盗塁しなかったのに、なんで逆転するんだ!」
て怒る権利があるわけだな
空気読んで、大量得点差の時にはヒットなんかもってのほかw

そんな暗黙の訳わからんルール存在させるなら、高校野球みたいにコールド制導入しろよ

234 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:12:32 ID:HFPBIrfG0.net
面倒くせーから6点差ついたらコールドにしちまえよ

235 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:13:14.90 ID:xINWPXm60.net
>>233
金とってるのにコールドになったら金返せだろ

236 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:13:39.44 ID:VkFwQPjG0.net
>>229
興業は興業だよ
相撲だって勝負に集中したいからって土俵入りも立ち会い前や後の所作も無視する方が集中力高まるとしても、そんなの許されないだろ
他の競技だって暗黙もある上、審判のさじ加減もある上、ルール自体までコロコロ変わる(それでいてこと細やかなカバーは出来ていない)
真剣勝負であると同時に興業だから
競馬やサッカーならギャンブルでもあるし

237 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:14:04.03 ID:VEyrrRqb0.net
じゃ負けてる方もギブアップしたらいいじゃん。

238 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:14:06 ID:J7Wp1sE30.net
>>147
悪天候でコールド試合とか?

239 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:14:45 ID:OCEWtmQh0.net
現場の人間はなんとも思ってないのに笘篠だけが勝手な解釈で興奮している可能性

240 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:15:15.74 ID:r4YRNkIo0.net
舐めプでさっさと終わらせろ(意訳)ってもうコールド終了でいいやん
んで余った時間にファンサービスでもしてた方がよっぽどマシでしょ

241 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:16:22 ID:JBWVgSDC0.net
プロ野球は見世物だからな
観客がドン引きするような行為はNGだろ

松井全打席敬遠は糞叩いただろ
負ければ終了の甲子園で

242 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:16:23 ID:x1uKdFqj0.net
老害の戯れ言でしょ
スポーツでそんなのあるわけがない

243 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:17:26 ID:bOHwnK0l0.net
>>173
馬鹿にはそれくらいしないと分からないからな。
報復は躾なんだわ。

244 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:17:28 ID:iwoLLWBd0.net
10点差ぐらいかと思ったら6点差って...
しかも結局最後ピンチになってんじゃねえか

245 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:17:36 ID:SFTr0Wc80.net
変なルールだけどまあ差がつきすぎたら客がしらけるから
そーいうエンタメ的な精神で作られてんのかもね
アメリカっぽいなとは思う

246 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:17:47 ID:OMd5Eiqp0.net
暗黙のルールってのは破って良いルールなんだよ、騒いでるヤツはコロナ警察と同じ

247 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:18:12 ID:m5UXy0MS0.net
>>236
それはそれとして、手を抜けという暗黙のルールはどうなんだ?
やっぱりプロレスに近いな

248 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:20:26 ID:Jm0yBxJS0.net
野球って身長1mの幼稚園児をバッターボックスに立たせれば
ストライクは入らないんじゃないの?

249 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:22:03.20 ID:+DlHcWJ90.net
マナー違反w
古田のキャッチャーミットの構える位置とか、
野村克也のような、古田の打者に対するボヤキとか
お前、古田に注意したかよ

250 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:22:44 ID:mHwrzE940.net
>>247
プロレスはプロレスで真剣だとは思うけど、それだけでプロレスに近いならほぼ全てのプロスポーツがそうなるな
横綱が後の先なのも、サッカーの鳥かごや親切心の蹴りだしも、卓球の1点どうぞも、競馬の安全進路確保も、言い方を変えてるだけでみんな現場のスムーズさとファン目線のつまらなさ回避だからな

251 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:22:49.43 ID:VlZ8okup0.net
>選手たちは明日以降のゲームで、鬼の形相で戦ってきますよ

仏のヤクルツwww

252 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:23:24.50 ID:8ZTqG6aG0.net
引退する選手が打ち上げたファウルフライを見逃すのは粋だと思うけどね

253 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:23:29.76 ID:6wQELUAF0.net
>>248
桑田や江夏なら簡単にアウトひとつ

254 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:24:08.67 ID:GcGQBWnV0.net
別に暗黙のルール破ってもいいよ
そのかわり主力打者の頭にたくさんボール投げられるだけw

255 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:24:52.93 ID:r7o7lVnr0.net
>>252
そういう人情味も醍醐味ではあるな

伝統のあるオールドボールゲームならではって言うか、大人の余裕が前提にある競技(という名目)なのかね

256 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:25:23.93 ID:m5UXy0MS0.net
>>250
いやそれは勝敗の行方とは無関係な部分だぞ
ましてやサッカーの鳥かごは勝利を確固たるものにするために選ぶ戦術であって手を抜いてるわけじゃないし

257 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:26:35.88 ID:d0XcvU5y0.net
もちろん一度6点差がついたら
次の回に3点入れて3点差になっても逆転してはいけない暗黙のルールもあるんだよな?

258 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:26:43.93 ID:+DlHcWJ90.net
アメリカ・メジャーリーグの「アーリントンルール」だろ

6回以降で5点差あったら、盗塁やバントをしてはならないとか

259 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:26:57.15 ID:dnRnrdk20.net
アーリントンルールに反するんやろ
アメリカの発祥だからアメリカに服従なのは当たり前
日本の柔道もルールに記載なければ何やっても良いと言われると腹立つだろ

260 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:28:08.72 ID:RHnNu/6b0.net
この前原がやった野手を投手とか、起用の面ではいいと思うんだよ
主力引っ込めても出た選手が全力でやればいいだけの話
ただ差がついたから盗塁しないとか、手を抜くのがよくないだけ

261 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:28:18.57 ID:+0hQsNRB0.net
>>256
大量リードしたらあからさまに抜いてるよ

262 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:29:26.70 ID:bATJUKVj0.net
8回9回6点差引っくり返したゲームが年間何回あるんかね
いずれにしても個人的には6点はセーフティーではないから全然オッケーや
笘篠ごときが何言ってんだks

263 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:30:24.59 ID:KkDn3/670.net
>>18
なのにあの状態の日本に原爆2回も落としたよね

264 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:30:46.30 ID:VlZ8okup0.net
>>258
>>259
>アーリントンルール

馬鹿丸出しwww
英語で書いて見ろよw

265 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:30:51.03 ID:nKzUtCtz0.net
>>248
藤浪なら殺人犯になるか大量失点するかの二択だね(笑)

266 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:30:56.45 ID:tjHNb72f0.net
今の野球って6点差以上で盗塁とかどこもやってないか
そんなレアケースでもなかった気がするが

267 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 10:32:23.68 ID:bATJUKVj0.net
7回終わった時点でヤクルト側にギブアップさせればええやろ笘篠アホ
逆転はしたいけど相手には手を抜いて欲しいとかマジで死ね笘篠

総レス数 573
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200