2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】6点差で盗塁は「暗黙のルール違反」なのか 巨人にヤクルトOB苦言も...ファン猛反発 #つばめ ★2 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/08/27(木) 06:12:52.40 ID:CAP_USER9.net
2020年08月26日15時01分
https://www.j-cast.com/2020/08/26392891.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2020/08/news_20200826141641-thumb-512x288-183690.jpg

2020年8月25日のプロ野球・ヤクルト対巨人戦をきっかけに、インターネット上で「場外戦」が勃発している。

巨人が「暗黙の了解」を破ったとヤクルトOBが指摘し、「刺激を与えない方がよい」と警告したところ、野球ファンが反発する事態となった。

■「鬼の形相で戦ってきますよ」

「野球界の暗黙のルールじゃないけどあるんですよ」「こういう空気の時にはっていう風に教育しないといけない」。試合を中継したCS放送チャンネル「フジテレビONE」で解説を務めた元ヤクルト・笘篠(とましの)賢治氏(53)が巨人のプレーにあきれ果てた。

場面は8回表、1死1、2塁で巨人の攻撃。8対2とリードする巨人が積極果敢にダブルスチール(重盗)をしかけ、見事に成功した。捕手は投げる構えをするのが精いっぱいだった。打者は空振りしたため、ヒットエンドランの可能性もある。

笘篠氏は、このプレーを「マナー違反」とした。

「この展開で重盗は、暗黙の了解じゃないけど、正直、ベンチから罵声が出た感じがしましたけどね。盗塁の記録はつかないと思いますし、そういうのは野球界の暗黙のルールじゃないけどあるんですよ。(守備側は走者を)フリーにしてるわけですから」
と野球界の"不文律"に触れ、

「逆に言うと、ジャイアンツはそうしたところでスワローズに刺激を与えない方がよいですよ。スワローズファンもそうですし選手たちは明日以降のゲームで、鬼の形相で戦ってきますよ」
と苦言を呈した。

試合は結局、8対4で巨人が勝利した。9回裏にヤクルトが2点を返す猛攻を見せ、守護神のデラロサ投手を引っ張り出した。

■「ヒットも打たずに適当に試合進めればいいの?」

メジャーでは、笘篠氏が指摘するような「暗黙のルール」は数多くある。大量リードの終盤でのバントや盗塁は「マナー違反」とされ、報復死球の対象になることもある。

日本ではメジャーほど厳格ではないが、笘篠氏は終盤6点差での盗塁はタブーに映ったようだ。得心がいかず、中継では選手自ら判断した可能性にも触れ、

「ジャイアンツのベンチもびっくりしているかもしれませんよ。こういう空気の時にはっていう風に教育しないといけない。空気を読むっていうのがある」
とコーチ陣に不文律の徹底を促した。

なお、日本では08年にメジャー同様、点差が大きく開いた場面での盗塁は記録として認めないとルール化した。点差の判断は公式記録員が行う。公認野球規則には「走者が盗塁を企てた場合、これに対して守備側チームがなんらの守備行為を示さず、無関心であるときは、その走者には盗塁を記録しないで、野手選択による進塁と記録する」との項目もある。巨人のダブルスチールをしかけた両選手には、盗塁が記録されている。

笘篠氏の発言をめぐっては、ツイッター上で大荒れとなり、

「6点差でも全然油断出来ないと思うけど」
「10点差ならまだ分かるけど、6点差で暗黙のルールとか言われてもね」
「野球界の暗黙のルール大嫌い」
「相手を刺激するなとかどうしたらいいの?ヒットも打たずに適当に試合進めればいいの? 重盗されるバッテリーのミスでしょうに」
「ジャイアンツは手加減しろってことになるしヤクルトファンに失礼だろ」
と反発が広がっている。

巨人・原辰徳は意図的に旧態依然とした慣習を打ち破っているのでは、との見方もあった。8月7日阪神戦の大量ビハインドの場面で増田大輝野手をピッチャーに起用した際は、一部の球界OBから「相手のチームはどう思うだろうか。馬鹿にされてるとは思わないだろうか」などと猛バッシングを受けたが、ファンの多くは称賛を送っていた。

★1が立った日時:2020/08/26(水) 19:24:01.07

前スレ
【野球】6点差で盗塁は「暗黙のルール違反」なのか 巨人にヤクルトOB苦言も...ファン猛反発 #つばめ [鉄チーズ烏★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598437441/

29 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:35:31 ID:nfnlae/a0.net
>>17
進塁したファーストにはキヨ

30 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:37:01 ID:sU3bycSU0.net
何点差であろうとありだろ
いやならコールドにしろボケ

31 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:38:28.49 ID:xSGgvKyX0.net
6点差つけられるのが悪い
スワローズもっと良い試合してくれ

32 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:40:12.36 ID:/RaTc4SNO.net
セリーグはクソ弱い

サッカー日本代表(笑)みたいに

33 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:41:40.64 ID:SxqbH0gG0.net
>>32
糞弱くて結構w
セ・リーグもパ・リーグも侍ジャパンも視聴率48%取るのは無理だけどねぇw

34 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:42:35.03 ID:bQqCyhZ40.net
6点差で手を抜けと言うなら6点差ついた時点で試合放棄しろよ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:44:14 ID:8OFu4L8j0.net
ならコールドゲームにすればいい。
盗塁しないで逆転されたら誰が保証してくれんの。

36 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:44:18 ID:l65cZt7i0.net
これはどう見てもとまぴょんの暴走

37 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:46:12 ID:bQqCyhZ40.net
5点差で盗塁されて「こっちは負け認めたってんのになあ。なんで走るんやろなあ。あしたも試合あんのになあ。これは大変よ」
と言ったオリックスの岡田とか本当クソだったな

38 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:46:36 ID:1apscmCT0.net
6点差はアウトだろうね
そもそもジャップが礼儀正しい民族とか100パー嘘だよ
U18の野球世界大会なんか、パキスタン相手に大量得点差でリードしてるときにわざわざ盗塁して相手Pから報復ビーンボールもらってたしな
本当ゴミみたいな連中ですわ

39 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:46:57 ID:GSxsEhV20.net
苫篠がアホすぎるわ

40 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:49:13.44 ID:OgGjRCBL0.net
まあその鬼の形相さんは昨日負けたんですけどね…

41 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:49:21.05 ID:MsMg/2wv0.net
>>34
これな

42 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:49:24.71 ID:QnZEo8MH0.net
今年の巨人はひと味違うな。
野手にピッチャーやらせたり。他を見下している。

43 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:49:30.57 ID:Su+XpEo60.net
しょうもな

44 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:50:28.11 ID:FuhJAza20.net
負け犬の遠吠えが心地良い

45 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:50:35.17 ID:9wZIAZw10.net
すげーなクソ野球w
これって「6点差でもう勝負ついてんだから一生懸命やるなよ!」って事だろ?だったら6点コールドのルールでも作れよ
「明日以降のゲームで、鬼の形相で戦ってきますよ」とか意味がわからんのだが、今日は笑いながら試合してたのかよ。今日鬼の形相で戦えよ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:50:43.22 ID:u3L4Lv2v0.net
暗黙多すぎね?
盗塁するなとかサイン盗むなとか
競技としての成立してないじゃん

47 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:50:57.81 ID:H5UDKvDH0.net
ダニが最も得意とする局面じゃねーかw

48 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:52:24.30 ID:H5UDKvDH0.net
>>45
だよな
コールドにして何の問題が?って感じだよな
逆転ガーとか矛盾すること言いそうでこわいがw

49 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:52:36.23 ID:UajZ9cl20.net
とましの批判してるやつがバカ
野球は欠陥スポーツ
だから暗黙の了解が出来る
お前らよりとましのの方がその辺の事を良く解ってんだよ

50 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:52:54.22 ID:30QiHQiW0.net
奥さんが松本明子だろ 勝組だな

51 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:53:56.75 ID:/SFq/Yyn0.net
笘篠の解説は酷かったな。
ヤクルト贔屓の願望をずうっと垂れ流してた。
とても聞いてられない。

52 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:56:36.13 ID:9wZIAZw10.net
>>48
球場の弁当とか売れなくなるからだろうなぁ
報復とかあるみたいだけど、あれもただの逆ギレだしね

53 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:57:00.72 ID:UajZ9cl20.net
>>51
日テレ中継の巨人贔屓を棚に上げてとましのだけ批判は普通にダサい

54 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:57:41.69 ID:m8TSpKX20.net
ソフトバンクや西武や楽天見てると6点は安全マージンじゃないのわかりそうなものだけど

55 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:58:12.28 ID:mEdxLMeC0.net
盗塁が記録されたんだからヤクルトも走ってくると思って守備してたんでしょ
それが全てじゃないの

56 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:59:35.47 ID:w280244Z0.net
鬼の形相で戦いますよ⇒12失点w。

57 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 06:59:36 ID:2djPxUgd0.net
メジャーにも確かあったよな。
試合の先頭打者は第一球は見逃すとか
松井カズオが叩かれてたの覚えてる

58 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:01:18 ID:pDM2qHRC0.net
なんでもいいけど、ひとつ確かなのは
日本にそういう不文律があって、メジャーになかったら
これだから日本はー派が大多数を占めてたってこと

59 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:02:05 ID:w280244Z0.net
点差でのコールド(打ち切り)がないのは個人記録を競っているから。

60 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:02:17 ID:RPMsvX+r0.net
白旗上げてるのに死体蹴りされるとムカつくから暗黙のルールになってんだよな?
実際白旗上げてたのか?

61 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:02:20 ID:AWk8SrEh0.net
>>57
開幕試合の第一球はストレートを投げて打者は見逃す、じゃなかったか。
それをホームラン打って叩かれたような。しかも誰も打つと思ってないところにランニングホームランじゃなかったか

62 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:03:30 ID:NfbuMf+u0.net
どうでもいい

63 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:03:41 ID:SjzcoSJG0.net
ヤクルトは古田が監督の時代にも似たようなことで報復に故意死球やってたな

64 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:04:44.08 ID:UajZ9cl20.net
>>54
この程度の暗黙の了解で逆転される方が間抜けなだけ
メジャー流の暗黙の了解なんかの慣習は野球という欠陥スポーツにとって理にかなってんだよ

65 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:04:50.90 ID:2LDJCyC30.net
チョンみたいな球体だなヤクルト
情けないわ

66 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:05:09.31 ID:/SFq/Yyn0.net
>>53
笘篠のは振り切れちまってて酷かったということ。
聴いてないなら黙ってろ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:05:23.20 ID:NgA5MmNO0.net
暗黙のルールを破って口で文句が言うのがオカシイ。
ルール通りに当てに行け。

68 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:05:48.28 ID:ZQ97F73L0.net
じゃあ明文化しろよって話
八百長やってるからMLBみたいに
中央審判センター作ってリクエストを瞬時に判定とかもしない

69 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:06:22.20 ID:APIp4Kok0.net
>>18
でも戦争では武器を持ってない民間人も容赦なく殺しまくるよね

70 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:06:33 ID:np8eXGY+0.net
>>45
たしかに。。

まずは、今日の試合を鬼の形相で頑張ってほしいよな
プロなんだから

71 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:06:56 ID:NlqWlXWO0.net
>>67
これ

72 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:06:59 ID:l6iHiBb40.net
高校野球とかで強豪が部員もろくにいない高校フルボッコにするやつ
あれはやめた方がいい
プロ野球でも露骨な記録稼ぎはやめるべき
イチローの四球を選ばない安打乞食は見苦しかった

73 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:09:59.66 ID:SStBKQvJ0.net
ワザと当てるのは傷害罪にはならないのかな。

74 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:11:11 ID:AWk8SrEh0.net
>>73
程度によって暴行罪や傷害罪、頭狙って当てて死んだら殺人罪まで視野に入るね

75 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:11:57 ID:lwsxHUKq0.net
>>60
それだよな
相手が明白に白旗上げてんなら、追い打ちダメだが、そうじゃない

76 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:12:39.56 ID:0wXdn2cn0.net
点差開こうが
盗塁ガンガンやらんかい

暗黙のルールておかしい

白鵬が、貼りて禁止とかもおかしい

77 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:12:56.78 ID:vDWY9FEV0.net
新庄もメジャーで大量リードの終盤にフルスイングをして報復死球をくらってたな
気持ちはわかるが違う文化から来たんだから大目に見てやれよという感じに言われてた

78 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:13:14.17 ID:ehHqU5dk0.net
実際に野球やったことあれば分かるが6点差なんてそうそうひっくり返せない
その状態で盗塁なんてされたらうんざりする

79 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:14:09.46 ID:vQeBtvCk0.net
6、7点差なんて二回も攻撃ありゃひっくり返されることも充分あるのになに言ってんだかといつも思うわ

80 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:14:23.92 ID:Fy9qe8Vn0.net
>>76
そうだよね
盗塁に対して対処しないのは
バッテリーの怠慢だと思う

81 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:14:57.06 ID:DLLUwR190.net
鬼の形相で挑んできた翌日、またも巨人に5-12でフルボッコされたヤクルト
笘篠さん、「鬼の形相で」とかヤクルトに勝手にハードル上げてしまうし、更にフルボッコされて、笘篠さんはヤクルトの害でしかないんじゃないでしょうか?

82 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:16:25.79 ID:Fy9qe8Vn0.net
>>79
そうだよな
コールドゲームないんだから
取れるときは取るべき
不満なら8点差でコールドゲームにすればいい

83 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:17:29.56 ID:Fy9qe8Vn0.net
>>81
逆に冷静さなくしてプレーするかもしれないから
一概に不利とは言えんよね

84 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:17:38.39 ID:gxBrJRuI0.net
バスケで言うならば、大量得点差がついてるのに3ポイントシュートするな(怒)って感じ?

相手やお客さんをリスペクトしたら全力だすべきだけどな。

85 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:18:20.07 ID:gRUzVKNr0.net
>>53
G+で江川が出てると巨人側にネガティブな中継になることはよくある

86 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:19:07 ID:5W+kOB2Y0.net
何が悪いのかわからない
日本には古くから川に落ちた犬は棒で叩けという諺がある

87 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:20:49 ID:DLLUwR190.net
>>84
リスペクトなんていらん!こっちはもう恥かきたくないんじゃ!ムカつくからぶつけるぞコンチクショーが!

ってのが日米のプロ野球らしいよ。

88 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:21:54 ID:irudzRpS0.net
勝敗が決してるっていう理由で怒るんなら重盗された時点で試合放棄しろや

89 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:22:32 ID:53CtiNKo0.net
なにがやりたいんだコラ
紙面を飾ってコラ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:24:44 ID:H5UDKvDH0.net
>>59
そんなに個人記録ガー言うなら
何十点差あろうと全力だろう
矛盾してんのよやきうは
コールドでいい

91 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:28:30 ID:Ha1obJ2J0.net
この文化って日本プロ野球に存在してなかった。
1990年代だと最後まで手を抜かないで石橋を叩く野球ってことでむしろ称賛されていた。
西武の森監督あたりが点離れても気を抜かず終盤でも相手を痛み付けていた。
イチローがメジャー行ってから、少しずつ知られて、
ある時、ヤクルト古田が横浜戦で大量得点差盗塁されたことにブチ切れ、報復死球させて
退場。
お前ら、数年前まで、盗塁やられても何とも思ってなかったろww?
なに急に怒りだしてるの?アメリカかぶれのアホなの間抜けなの、なんつーか白けたな

92 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:30:51.42 ID:vVjcXJUX0.net
>>84
NBAなら大量点差がついたら敵味方主軸は下がって普段チャンスの無い若手がアピールの場となるガベージタイムがある
プレイオフまで長いし無駄に怪我したくないしね

93 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:31:20.36 ID:dgilHJu60.net
報復死球やられたらまた盗塁すればいい

94 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:32:38.44 ID:qwEbckAE0.net
>>1
何が鬼の形相だ
結局昨日もけちょんけちょん

95 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:33:48.06 ID:h2yEVxSy0.net
鬼の形相で戦って、大敗で最下位転落したチームがあるらしい。

96 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:35:36.34 ID:h2yEVxSy0.net
>>91
10点差でも送りバントしてそう

97 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:39:03 ID:19QtxrtE0.net
6点差で負けてるチームが先に主力を降ろして、ファイティングポーズポーズを解けば、勝ってる側も攻撃をやめられる

98 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:41:02 ID:41tdhkWE0.net
大量点差で盗塁しても記録にならないって不公平すぎるだろ。

大量点差になっても投手は三振取ったら記録されるもちろん防御率にも影響する。
打者はヒット打ったら記録されるし、もちろんHR打っても。

なのに、走者は大量点差で盗塁しても記録されないっておかしいだろ。

99 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:41:28 ID:/tLbw/cX0.net
監督経験ない雑魚に発言させるなよ。
ここ数年どのチームも大型連敗するほど紙一重の戦いしてる現場を知らないんだろ

100 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:41:29 ID:XIohuxBP0.net
勝負事なのに手を抜けって事?

101 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:41:31 ID:OrJ+IzBq0.net
じゃあ6点差コールドにすればいい

102 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:42:00.35 ID:QXFOR0wq0.net
コールドにしろ
大量点差とか記録員次第とかあやふやにしすぎ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:42:06.98 ID:aYHhG5WU0.net
>>1
ああイチロー的な盗塁ね

104 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:42:23.09 ID:ObvK9KiG0.net
暗黙のルール言いたいだけで暗黙のルールやってるからな

105 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:43:03.70 ID:41tdhkWE0.net
>>59
それなら個人記録として残る盗塁もカウントされないとおかしくね?

なんで点差付いた試合で記録員の匙加減で記録されたりされなかったりするの?

106 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:44:27 ID:2B6DLEMe0.net
じゃあ6点差付いたら逆転禁止にしろよ

107 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:46:52.62 ID:/SFq/Yyn0.net
今の野球で6点はセーフティとは言えない。
笘篠が熱くなりすぎただけ。

108 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:49:44.07 ID:2ffQ0es/0.net
つまりヤクルトは6点差をひっくり返す気がないって事か

109 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:50:10.12 ID:QTfvZ0y40.net
元々、ヤクザに1億払う監督だから、空気読めって方がムリだろ。察してやれよ。

110 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:50:35.53 ID:2B6DLEMe0.net
7回終了時点で7点差以上あったら双方手を抜けってことでいいじゃん

111 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:51:36.22 ID:2B6DLEMe0.net
ぉぅ、ID被りや

112 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:52:04.73 ID:oKoLiuKa0.net
>>92
大量得点差での若手交代はありえるだろうね。万が一負けても、勝っていた側の慢心として扱われる&自己責任だし。

でもルール上問題ない盗塁を禁止して得点機会を低くするとか、負けてる方が駄々こねるのはおかしいよ。
禁止された試合が多くて結果的に盗塁王のタイトル獲得できないとかありえるし。
勝ってる方が損をするってかなり変。

113 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:54:37.58 ID:DmMF5m/c0.net
記録されてるじゃん
いいがかりつけんな

114 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:54:45.93 ID:2+hjeZVx0.net
巨人って9点差だかを
ひっくり返されたことあったな。

115 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:54:54.01 ID:yI8+0KVC0.net
真剣勝負に負けてるから手心を加えろとか八百長を要求してるのと同じじゃないの

116 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:55:50.47 ID:2+hjeZVx0.net
その代わり野手を投げさせるから許して。

117 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:59:29.26 ID:oKoLiuKa0.net
勝ってる方が不利益を被るのはおかしいから、将棋みたいに大量得点差で負けてる方の監督が「参りました」と相手チームに土下座すべき。

118 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:00:01.21 ID:dTcGn9DE0.net
そんなルールねーよ www

119 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:00:22.91 ID:vpEsLV3h0.net
藤井号泣事件

120 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:01:09.48 ID:DmMF5m/c0.net
だいたい暗黙にしてるのは後ろめたいことがあるからだろ

121 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:02:59 ID:fHbhMMFb0.net
松本典子が嫁の方の笘篠さん?

122 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:03:43.10 ID:2+hjeZVx0.net
>>121
そうだね、弟の方。

123 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:04:54.37 ID:0n8cc3zI0.net
でもな、不文律があるなら守らなきゃ
その理屈なら白鵬のエルボーもいいってことになるんじゃあ?

124 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:06:56.11 ID:EMp/SKrx0.net
記録員がおかしい

125 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:07:05.84 ID:Dqk8whjX0.net
>>1
逆転可能なのに?
相手は試合放棄してないのに?
なら6点差コールドゲーム制導入しろよ
はい論破w

126 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:08:23.12 ID:GmqA2NP90.net
ヤクルト大量リードの九回に藤井投手がショートゴロ打って
ベンチから「暗黙のルールもしらないのかボケ」ヤジって藤井投手を泣かせた球団もあったよねw
そいつ今ヘッドコーチしてるらしいけど

127 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:08:39.41 ID:56AcFx5J0.net
暗黙の了解www

128 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:09:37 ID:1mHzz2rN0.net
この記事の書き方だと、野球規則で盗塁の記録がつかない理由は
「暗黙のルールを破っているから」と誤解されるじゃないか

記録がつかない守備側の無関心とは、勝敗に影響ないから無関心
「走りたければどうぞ」という場面でしょ。リードされている側が
「走りたければどうぞ」はあり得ないから

129 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:10:19 ID:zTfmtCta0.net
巨人戦では大量リードでも走ればいいし負け試合では野手に投げされば良いって暗黙の了解が出来たな

総レス数 573
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200