2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】6点差で盗塁は「暗黙のルール違反」なのか 巨人にヤクルトOB苦言も...ファン猛反発 #つばめ ★2 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/08/27(木) 06:12:52.40 ID:CAP_USER9.net
2020年08月26日15時01分
https://www.j-cast.com/2020/08/26392891.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2020/08/news_20200826141641-thumb-512x288-183690.jpg

2020年8月25日のプロ野球・ヤクルト対巨人戦をきっかけに、インターネット上で「場外戦」が勃発している。

巨人が「暗黙の了解」を破ったとヤクルトOBが指摘し、「刺激を与えない方がよい」と警告したところ、野球ファンが反発する事態となった。

■「鬼の形相で戦ってきますよ」

「野球界の暗黙のルールじゃないけどあるんですよ」「こういう空気の時にはっていう風に教育しないといけない」。試合を中継したCS放送チャンネル「フジテレビONE」で解説を務めた元ヤクルト・笘篠(とましの)賢治氏(53)が巨人のプレーにあきれ果てた。

場面は8回表、1死1、2塁で巨人の攻撃。8対2とリードする巨人が積極果敢にダブルスチール(重盗)をしかけ、見事に成功した。捕手は投げる構えをするのが精いっぱいだった。打者は空振りしたため、ヒットエンドランの可能性もある。

笘篠氏は、このプレーを「マナー違反」とした。

「この展開で重盗は、暗黙の了解じゃないけど、正直、ベンチから罵声が出た感じがしましたけどね。盗塁の記録はつかないと思いますし、そういうのは野球界の暗黙のルールじゃないけどあるんですよ。(守備側は走者を)フリーにしてるわけですから」
と野球界の"不文律"に触れ、

「逆に言うと、ジャイアンツはそうしたところでスワローズに刺激を与えない方がよいですよ。スワローズファンもそうですし選手たちは明日以降のゲームで、鬼の形相で戦ってきますよ」
と苦言を呈した。

試合は結局、8対4で巨人が勝利した。9回裏にヤクルトが2点を返す猛攻を見せ、守護神のデラロサ投手を引っ張り出した。

■「ヒットも打たずに適当に試合進めればいいの?」

メジャーでは、笘篠氏が指摘するような「暗黙のルール」は数多くある。大量リードの終盤でのバントや盗塁は「マナー違反」とされ、報復死球の対象になることもある。

日本ではメジャーほど厳格ではないが、笘篠氏は終盤6点差での盗塁はタブーに映ったようだ。得心がいかず、中継では選手自ら判断した可能性にも触れ、

「ジャイアンツのベンチもびっくりしているかもしれませんよ。こういう空気の時にはっていう風に教育しないといけない。空気を読むっていうのがある」
とコーチ陣に不文律の徹底を促した。

なお、日本では08年にメジャー同様、点差が大きく開いた場面での盗塁は記録として認めないとルール化した。点差の判断は公式記録員が行う。公認野球規則には「走者が盗塁を企てた場合、これに対して守備側チームがなんらの守備行為を示さず、無関心であるときは、その走者には盗塁を記録しないで、野手選択による進塁と記録する」との項目もある。巨人のダブルスチールをしかけた両選手には、盗塁が記録されている。

笘篠氏の発言をめぐっては、ツイッター上で大荒れとなり、

「6点差でも全然油断出来ないと思うけど」
「10点差ならまだ分かるけど、6点差で暗黙のルールとか言われてもね」
「野球界の暗黙のルール大嫌い」
「相手を刺激するなとかどうしたらいいの?ヒットも打たずに適当に試合進めればいいの? 重盗されるバッテリーのミスでしょうに」
「ジャイアンツは手加減しろってことになるしヤクルトファンに失礼だろ」
と反発が広がっている。

巨人・原辰徳は意図的に旧態依然とした慣習を打ち破っているのでは、との見方もあった。8月7日阪神戦の大量ビハインドの場面で増田大輝野手をピッチャーに起用した際は、一部の球界OBから「相手のチームはどう思うだろうか。馬鹿にされてるとは思わないだろうか」などと猛バッシングを受けたが、ファンの多くは称賛を送っていた。

★1が立った日時:2020/08/26(水) 19:24:01.07

前スレ
【野球】6点差で盗塁は「暗黙のルール違反」なのか 巨人にヤクルトOB苦言も...ファン猛反発 #つばめ [鉄チーズ烏★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598437441/

74 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:11:11 ID:AWk8SrEh0.net
>>73
程度によって暴行罪や傷害罪、頭狙って当てて死んだら殺人罪まで視野に入るね

75 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:11:57 ID:lwsxHUKq0.net
>>60
それだよな
相手が明白に白旗上げてんなら、追い打ちダメだが、そうじゃない

76 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:12:39.56 ID:0wXdn2cn0.net
点差開こうが
盗塁ガンガンやらんかい

暗黙のルールておかしい

白鵬が、貼りて禁止とかもおかしい

77 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:12:56.78 ID:vDWY9FEV0.net
新庄もメジャーで大量リードの終盤にフルスイングをして報復死球をくらってたな
気持ちはわかるが違う文化から来たんだから大目に見てやれよという感じに言われてた

78 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:13:14.17 ID:ehHqU5dk0.net
実際に野球やったことあれば分かるが6点差なんてそうそうひっくり返せない
その状態で盗塁なんてされたらうんざりする

79 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:14:09.46 ID:vQeBtvCk0.net
6、7点差なんて二回も攻撃ありゃひっくり返されることも充分あるのになに言ってんだかといつも思うわ

80 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:14:23.92 ID:Fy9qe8Vn0.net
>>76
そうだよね
盗塁に対して対処しないのは
バッテリーの怠慢だと思う

81 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:14:57.06 ID:DLLUwR190.net
鬼の形相で挑んできた翌日、またも巨人に5-12でフルボッコされたヤクルト
笘篠さん、「鬼の形相で」とかヤクルトに勝手にハードル上げてしまうし、更にフルボッコされて、笘篠さんはヤクルトの害でしかないんじゃないでしょうか?

82 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:16:25.79 ID:Fy9qe8Vn0.net
>>79
そうだよな
コールドゲームないんだから
取れるときは取るべき
不満なら8点差でコールドゲームにすればいい

83 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:17:29.56 ID:Fy9qe8Vn0.net
>>81
逆に冷静さなくしてプレーするかもしれないから
一概に不利とは言えんよね

84 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:17:38.39 ID:gxBrJRuI0.net
バスケで言うならば、大量得点差がついてるのに3ポイントシュートするな(怒)って感じ?

相手やお客さんをリスペクトしたら全力だすべきだけどな。

85 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:18:20.07 ID:gRUzVKNr0.net
>>53
G+で江川が出てると巨人側にネガティブな中継になることはよくある

86 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:19:07 ID:5W+kOB2Y0.net
何が悪いのかわからない
日本には古くから川に落ちた犬は棒で叩けという諺がある

87 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:20:49 ID:DLLUwR190.net
>>84
リスペクトなんていらん!こっちはもう恥かきたくないんじゃ!ムカつくからぶつけるぞコンチクショーが!

ってのが日米のプロ野球らしいよ。

88 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:21:54 ID:irudzRpS0.net
勝敗が決してるっていう理由で怒るんなら重盗された時点で試合放棄しろや

89 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:22:32 ID:53CtiNKo0.net
なにがやりたいんだコラ
紙面を飾ってコラ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:24:44 ID:H5UDKvDH0.net
>>59
そんなに個人記録ガー言うなら
何十点差あろうと全力だろう
矛盾してんのよやきうは
コールドでいい

91 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:28:30 ID:Ha1obJ2J0.net
この文化って日本プロ野球に存在してなかった。
1990年代だと最後まで手を抜かないで石橋を叩く野球ってことでむしろ称賛されていた。
西武の森監督あたりが点離れても気を抜かず終盤でも相手を痛み付けていた。
イチローがメジャー行ってから、少しずつ知られて、
ある時、ヤクルト古田が横浜戦で大量得点差盗塁されたことにブチ切れ、報復死球させて
退場。
お前ら、数年前まで、盗塁やられても何とも思ってなかったろww?
なに急に怒りだしてるの?アメリカかぶれのアホなの間抜けなの、なんつーか白けたな

92 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:30:51.42 ID:vVjcXJUX0.net
>>84
NBAなら大量点差がついたら敵味方主軸は下がって普段チャンスの無い若手がアピールの場となるガベージタイムがある
プレイオフまで長いし無駄に怪我したくないしね

93 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:31:20.36 ID:dgilHJu60.net
報復死球やられたらまた盗塁すればいい

94 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:32:38.44 ID:qwEbckAE0.net
>>1
何が鬼の形相だ
結局昨日もけちょんけちょん

95 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:33:48.06 ID:h2yEVxSy0.net
鬼の形相で戦って、大敗で最下位転落したチームがあるらしい。

96 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:35:36.34 ID:h2yEVxSy0.net
>>91
10点差でも送りバントしてそう

97 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:39:03 ID:19QtxrtE0.net
6点差で負けてるチームが先に主力を降ろして、ファイティングポーズポーズを解けば、勝ってる側も攻撃をやめられる

98 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:41:02 ID:41tdhkWE0.net
大量点差で盗塁しても記録にならないって不公平すぎるだろ。

大量点差になっても投手は三振取ったら記録されるもちろん防御率にも影響する。
打者はヒット打ったら記録されるし、もちろんHR打っても。

なのに、走者は大量点差で盗塁しても記録されないっておかしいだろ。

99 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:41:28 ID:/tLbw/cX0.net
監督経験ない雑魚に発言させるなよ。
ここ数年どのチームも大型連敗するほど紙一重の戦いしてる現場を知らないんだろ

100 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:41:29 ID:XIohuxBP0.net
勝負事なのに手を抜けって事?

101 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:41:31 ID:OrJ+IzBq0.net
じゃあ6点差コールドにすればいい

102 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:42:00.35 ID:QXFOR0wq0.net
コールドにしろ
大量点差とか記録員次第とかあやふやにしすぎ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:42:06.98 ID:aYHhG5WU0.net
>>1
ああイチロー的な盗塁ね

104 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:42:23.09 ID:ObvK9KiG0.net
暗黙のルール言いたいだけで暗黙のルールやってるからな

105 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:43:03.70 ID:41tdhkWE0.net
>>59
それなら個人記録として残る盗塁もカウントされないとおかしくね?

なんで点差付いた試合で記録員の匙加減で記録されたりされなかったりするの?

106 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:44:27 ID:2B6DLEMe0.net
じゃあ6点差付いたら逆転禁止にしろよ

107 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:46:52.62 ID:/SFq/Yyn0.net
今の野球で6点はセーフティとは言えない。
笘篠が熱くなりすぎただけ。

108 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:49:44.07 ID:2ffQ0es/0.net
つまりヤクルトは6点差をひっくり返す気がないって事か

109 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:50:10.12 ID:QTfvZ0y40.net
元々、ヤクザに1億払う監督だから、空気読めって方がムリだろ。察してやれよ。

110 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:50:35.53 ID:2B6DLEMe0.net
7回終了時点で7点差以上あったら双方手を抜けってことでいいじゃん

111 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:51:36.22 ID:2B6DLEMe0.net
ぉぅ、ID被りや

112 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:52:04.73 ID:oKoLiuKa0.net
>>92
大量得点差での若手交代はありえるだろうね。万が一負けても、勝っていた側の慢心として扱われる&自己責任だし。

でもルール上問題ない盗塁を禁止して得点機会を低くするとか、負けてる方が駄々こねるのはおかしいよ。
禁止された試合が多くて結果的に盗塁王のタイトル獲得できないとかありえるし。
勝ってる方が損をするってかなり変。

113 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:54:37.58 ID:DmMF5m/c0.net
記録されてるじゃん
いいがかりつけんな

114 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:54:45.93 ID:2+hjeZVx0.net
巨人って9点差だかを
ひっくり返されたことあったな。

115 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:54:54.01 ID:yI8+0KVC0.net
真剣勝負に負けてるから手心を加えろとか八百長を要求してるのと同じじゃないの

116 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:55:50.47 ID:2+hjeZVx0.net
その代わり野手を投げさせるから許して。

117 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 07:59:29.26 ID:oKoLiuKa0.net
勝ってる方が不利益を被るのはおかしいから、将棋みたいに大量得点差で負けてる方の監督が「参りました」と相手チームに土下座すべき。

118 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:00:01.21 ID:dTcGn9DE0.net
そんなルールねーよ www

119 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:00:22.91 ID:vpEsLV3h0.net
藤井号泣事件

120 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:01:09.48 ID:DmMF5m/c0.net
だいたい暗黙にしてるのは後ろめたいことがあるからだろ

121 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:02:59 ID:fHbhMMFb0.net
松本典子が嫁の方の笘篠さん?

122 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:03:43.10 ID:2+hjeZVx0.net
>>121
そうだね、弟の方。

123 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:04:54.37 ID:0n8cc3zI0.net
でもな、不文律があるなら守らなきゃ
その理屈なら白鵬のエルボーもいいってことになるんじゃあ?

124 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:06:56.11 ID:EMp/SKrx0.net
記録員がおかしい

125 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:07:05.84 ID:Dqk8whjX0.net
>>1
逆転可能なのに?
相手は試合放棄してないのに?
なら6点差コールドゲーム制導入しろよ
はい論破w

126 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:08:23.12 ID:GmqA2NP90.net
ヤクルト大量リードの九回に藤井投手がショートゴロ打って
ベンチから「暗黙のルールもしらないのかボケ」ヤジって藤井投手を泣かせた球団もあったよねw
そいつ今ヘッドコーチしてるらしいけど

127 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:08:39.41 ID:56AcFx5J0.net
暗黙の了解www

128 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:09:37 ID:1mHzz2rN0.net
この記事の書き方だと、野球規則で盗塁の記録がつかない理由は
「暗黙のルールを破っているから」と誤解されるじゃないか

記録がつかない守備側の無関心とは、勝敗に影響ないから無関心
「走りたければどうぞ」という場面でしょ。リードされている側が
「走りたければどうぞ」はあり得ないから

129 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:10:19 ID:zTfmtCta0.net
巨人戦では大量リードでも走ればいいし負け試合では野手に投げされば良いって暗黙の了解が出来たな

130 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:12:12.94 ID:7sZ9y9tp0.net
卓球でも11-0でセットを取るのはマナー違反で
わざとミスして必ず相手に1点取らせてから11点目を取るからな
それを破った失礼な日本人が前に批判されたって事もあったし
ルールブックに載らない暗黙の了解はどのスポーツでもある

131 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:12:59.07 ID:jT55x2FJ0.net
メジャーリーグなら速攻報復死球だな

132 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:14:53.74 ID:O1uriaLr0.net
そんなことよりピッチャーどうにかしろよあれ
打線が途中から無気力になってる

133 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:17:41 ID:bOHwnK0l0.net
昔から暗黙の了解的な不文律はあったけど、これだけ野球の報道に溢れている国なのにほとんど知られてないって馬鹿だよなw
高校野球で1回限りしか対戦しないんじゃないからそりゃ敬意に欠けるやり方したら叩かれるわ。
大量点差ついてるのに無駄に試合を長引かせる行為もご法度。
ピッチャーが本気で打つのも駄目なわけよ。
そんな事も知らないで野球ファンヅラしてるのが怖いわ。

134 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:19:21 ID:9tGtzpuo0.net
まぁ毎日の様に試合やってる連中からしたら糞行為だろうな。

135 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:20:02 ID:7KgWAh6Z0.net
そんなことおかまいなしに走ってた奴がシアトルにいなかったか?
敵からも味方からも総スカンだけど自分の記録のために

136 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:20:03 ID:9YnmXcoY0.net
>>130
卓球の暗黙のマナーも一部の選手は最初から無視してた
手を抜く方が失礼と考えているから
古い時代にはそんなマナーはもともと無かったし批判する方がおかしい

137 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:21:56 ID:9iSKM+7z0.net
客の方向いてやってるならいつでも全力プレイするはず

138 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:23:07 ID:9tGtzpuo0.net
客自体諦めてるっての。阿保かぁ。

139 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:25:45 ID:FQykcF0n0.net
鬼の形相でボロ負けしたわけか

140 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:26:53 ID:w7Aw6OLR0.net
日本の野球は勝てば何をやってもOK
子供の頃から汚ないヤジ飛ばしてでも相手に勝つという精神を植え付けてる
松井の連続敬遠なんてのも当然OK
相手をリスペクトすることなんて全くない
野球を楽しむアメリカとは違う勝利至上主義

141 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:28:58.94 ID:5h2JnYeC0.net
真剣にやらないと失礼なんじゃないの

142 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:30:08.08 ID:FQykcF0n0.net
>>86
それはお前の祖国のことわざだろチョン

143 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:30:40.82 ID:Lx0vJICe0.net
ただ逆転の広島相手なら許される?
その広島も阪神に大差をひっくり返されたことがあるし、ヤクルトも中日相手に逆転勝利したこともあるし、あんまり言わないほうがいいんじゃないかな

144 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:34:00.88 ID:+xStSKkH0.net
巨人の3塁コーチャーの後藤が巨人のランナーに触った事のほうがマナー違反だろ

145 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:36:09 ID:1dH36SCe0.net
元木のせいだわな
こういうやつが、ヘッドコーチなんかしてるから、選手に不満たまってて、、それを相手チームに対しておこしてしまう。

146 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:41:23 ID:wsLISvWnO.net
少なくとも客やファンは納得しないだろ
6点差だからと手抜きして、それでもし逆転されたら「仕方ない、一生懸命プレーした結果だ」って言えるのかよ?って事になるし

147 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:41:24 ID:t7WWD/5k0.net
https://i.imgur.com/uKKCAI7.jpg
これはひどい話

148 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:42:30 ID:UEUTWFCV0.net
メジャーリーグに影響されすぎ
昔はこんなのなかったろ
そもそも勝負アリだと言うならコールド負けにしろよ
ますます人気なくなるぞ

149 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:46:08 ID:3QkE5I+e0.net
メジャーに習ってあの展開で増田を投げさせたのにこの展開では盗塁はするのどうなのという話か

150 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:46:13 ID:wI478Ncs0.net
6点差つけたら試合手抜きしていいっていうなら
6点差ついたら試合終了でいいやん。

151 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:46:21 ID:85/d11XI0.net
キチガイ解説してたな
雑魚のくせに生意気だわ

152 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:48:24.16 ID:JmGiMO3n0.net
でもピッチャー増田には文句言うんだな

153 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:51:26.13 ID:owBQuiX20.net
6点差着いたら勝ってる方は攻撃なしでいいじゃん

154 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:51:38.37 ID:6sXfXMfR0.net
>>3
高校野球の話してねーだろ

155 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:52:02.94 ID:ob01jPU80.net
https://blog.betway.com/media/width900/16323/mlb-graphic.jpg

これの6番目だな。ただし相手の攻撃が2イニング残ってる状態での6点差が
ビッグリードかどうかは微妙だが。9回なら間違いなくコード違反。

156 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:52:22.55 ID:UN7rNuQM0.net
6回まで接戦だったし結果的に4点差の終盤に荒れた展開だし
あそこで不文律どうこう言うほうが舐めてるだろ。

157 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:55:51 ID:y8PwT+hl0.net
読売巨人軍は永久に不潔です

158 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:56:32 ID:1mqpEy4n0.net
本気で戦うとマナー違反って、どういうスポーツなんだよ
客は金払ってんだぞ?

159 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 08:56:55 ID:85/d11XI0.net
>>123
知恵遅れなの?

160 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:00:12 ID:gkxbcQrX0.net
>>12
> ヤクルトが野村監督になって、とたんに干された笘篠は言うことがひと味ちがうよな


野村監督「笘篠、バットを短く持て」 *要約 大振りからコンパクトに振る意識変えろ

笘篠は「使うバット自体を短くした」


野村監督「ダメやこいつ…」

161 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:00:14 ID:ob01jPU80.net
>>158
ゲームの最終盤で大差で勝ってるのに盗塁やバントで更に点を取ろうなんて考えは下品なんだよ。

162 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:01:31 ID:q893SVq70.net
>>26
まだガラケーなの?w
恥ずかしくないの?w
ソフトバンクのスマホに買い替えられないの?w

163 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:01:33 ID:4Mb6lr5z0.net
過去に9回表に畜ペンチームに2桁得点されて負けたチームが横浜辺りにあるからなぁw

164 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:01:48 ID:1J1G7s710.net
焼き豚はいつも野球はサッカーと違って点差ついても逆転出来るスポーツって言うけど嘘だったのかよ
たった6点でもう無理なのか

165 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:02:34 ID:K/62FyvX0.net
>>158
お前のようなことを言う奴は例外なくカネは払っていない

166 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:02:41 ID:RNjRCEPU0.net
アメリカの暗黙の了解が基地外沙汰
なんでアメリカの野球にあんなバカなのがあるんだろう
それをしないのがアメリカなのに

167 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:03:02 ID:xINWPXm60.net
鬼の形相になったヤクルトスワローズは20安打打たれて敗北しました・・

168 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:03:54.38 ID:e9++sS8W0.net
巨人より汚いのは朝鮮人球団のソフトベンクな

169 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:04:22.35 ID:8G9ZjUYQ0.net
暗黙のルールはどうでもいいが、巨人コーチが走者に接触してインプレーに関与した誤審はどうなったんだ

170 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:04:50.61 ID:UN7rNuQM0.net
解説にとましの使うテレビ局も不文律を犯してる

171 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:04:57.65 ID:h2yEVxSy0.net
>>147
雨天コールドなんだろ。

172 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:05:08.44 ID:gkxbcQrX0.net
49 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/08/27(木) 06:52:36.23 ID:UajZ9cl20
とましの批判してるやつがバカ
野球は欠陥スポーツ
だから暗黙の了解が出来る
お前らよりとましのの方がその辺の事を良く解ってんだよ

53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/08/27(木) 06:57:00.72 ID:UajZ9cl20
>>51
日テレ中継の巨人贔屓を棚に上げてとましのだけ批判は普通にダサい

64 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/08/27(木) 07:04:44.08 ID:UajZ9cl20
>>54
この程度の暗黙の了解で逆転される方が間抜けなだけ
メジャー流の暗黙の了解なんかの慣習は野球という欠陥スポーツにとって理にかなってんだよ

173 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 09:05:08.77 ID:1J1G7s710.net
大体破ったら報復死球って何だよw
何がマナーだw

総レス数 573
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200