2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】 くりぃむしちゅー&さまぁ〜ず、壊滅的視聴率、打ち切り ★2 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/08/31(月) 07:25:27 ID:CAP_USER9.net
フジテレビが、安藤優子(61)MCの『直撃LIVE グッディ!』を打ち切って、坂上忍(53)MCの『バイキング』の放送時間を1時間延長するなど、
今年の秋の改編期にはテレビ業界に大きな変化が起きようとしている。

「それは新型コロナウイルスの影響が大きいんです。このコロナ禍で大手企業が広告出稿を減らしたこと、イベントの中止が相次いだことでテレビ各局の収入も激減。
YouTubeや、Netflixなどの動画配信サービスの台頭で以前からテレビ離れが進み、縮小傾向にあったテレビ事業ですが、ここにきてかなりの危機に直面しているんです。

フジテレビでは各番組に億単位の制作費削減を迫っているといいますし、各局、広告出稿が望めないシニア層向けの番組をすべて打ち切って、
若者向けの番組を増やそうという改革が急ピッチで進められています。

くりぃむしちゅーの有田哲平さん(49)の冠番組もスタートしたばかりですが、
早くも打ち切られるんじゃないかという話がささやかれていますよ」(制作会社関係者)

2017年10月から今年3月まで続いたTBS系『名医のTHE太鼓判!』の後番組として、
7月6日よりスタートした『有田プレビュールーム』(月曜19時〜)。

同番組は有田がMCを務め、「VTRプレゼンター」として登場する有名人が自身の私生活や趣味などに関するVTRを持ち込み、プレゼン。
その後、有田をはじめとする審査員が今後も「シリーズ化」したいどうかジャッジするというバラエティ番組だ。

「月曜19時というゴールデン帯にもかかわらず、初回の世帯視聴率は3.9%(すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)で、つい最近の放送回も3.1%。
これはヤバいどころではない低視聴率で、“もし自分が番組のスタッフだったら街も歩けませんよ……”と話す業界関係者もいるほど。

ただ、決して有田さんだけが悪いわけではないでしょうね。彼は『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ系)や『有田P おもてなす』(NHK総合)など、
人気番組も抱えていますからね。番組の内容面をつめられなかった、ということでしょうか……。

ただ、ここ最近はお笑い第7世代の勢いが凄まじく、それに食われてしまっていると考える関係者も少なくありません」(前出の制作会社関係者)

ここ最近、霜降り明星をはじめ、EXIT、ミキ、ハナコ、ぺこぱ、宮下草薙、四千頭身、かが屋、納言など、第7世代の芸人のテレビ出演が目に見えて増えている。

6月からは霜降り明星、ミキ、EXITの冠番組『霜降りミキXIT』(TBS系)もスタートしたほか、第7世代をフィーチャーした番組『第7キングダム』や『お笑いG7サミット』(ともに日本テレビ系)なども始まった。
「第7世代の芸人は10〜20代の若者から圧倒的な支持を得ています。テレビ局は、これまでの世帯視聴率から個人視聴率を重視するようになってきているんです。
それは個人視聴率のほうが『視聴者の関心分野をより詳しく分析できる』ためで、広告を出すスポンサー企業にも分かりやすい指標になるから。

そしてスポンサーには、視聴者としてシニア層より、CMを打つ商品が売れる若年層を求めるている企業が多い。
そのため、若者世代に訴求力のある第7世代が求められているということなんです。一部では30〜40代のファンが多い嵐よりも
“第7世代のほうが数字を持っている”と考えるスタッフもいるほど。

そう考えると、有田さんは来年で50歳。若者の個人視聴率はあまり望めない芸人になってきているということなのではないでしょうか」(前同)

テレビ朝日でも大きな番組改革が進められており、深夜帯に放送されている『しくじり先生 俺みたいになるな!!』や、
くりぃむしちゅーがMCを務める『くりぃむナンチャラ』、さまぁ〜ずの『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず』といった番組を、
ほぼすべて終了させて“リセット”し、20分程度の短い番組を多数連続して放送する、大改編を行う予定だという報道もある。

「その20分番組の1本あたりの制作費が、出演者のギャラなどすべて含めて50万円だというから驚きですよね……。
そして、テレビ朝日がくりぃむしちゅーとさまぁ〜ずの関係者サイドに番組終了の話を持ちかけたところ、“いやいやいや、ちょっと待ってください”という反応だったといいます。
https://taishu.jp/articles/-/77035?page=1

★1が立った日時:2020/08/30(日) 12:30:45.11

前スレ
【テレビ】 くりぃむしちゅー&さまぁ〜ず、壊滅的視聴率、打ち切り [影のたけし軍団ρ★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598758245/

13 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:34:27 ID:Cmb20CW40.net
ハウス加賀屋がブームとか今更だろ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:34:31 ID:s8DWjBax0.net
モヤさまも無くなりそうだしさまーずレギュラーなくなるんじゃない

15 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:35:25 ID:IKhS6/OU0.net
ビシバシシステムだろ?

16 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:35:44 ID:M3Nr1YNq0.net
有田は「プロレス」じゃないと持ち味いかせない

17 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:37:02 ID:IdJf0C1Z0.net
さまぁ〜ずはともかく、くりぃむしちゅー、特に有田は出過ぎじゃないのと思ってた。
サンドもだけど、むしろ少し抑えて集中して欲しいくらい

18 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:38:30.26 ID:kskNlcY30.net
サンドイッチマンのヤラセ番組は打ち切らないのかよマジ受けるわ

19 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:39:15.20 ID:ptO5LJvV0.net
>『有田P おもてなす』(NHK総合)など、人気番組も抱えていますからね。
おいこれのどこが人気番組だよ

20 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:39:36 ID:Gtwlcgoi0.net
有田は面白いよ
YouTubeとかやれば人気でそう
さまーずは全く面白くないしセクハラ芸は時代に合ってないし
何でテレビ出れてるのか不思議

21 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:40:27 ID:NJzBomLI0.net
バナナが1番つまんねえわ
数字取ってるのはVTR見るだけの番組だけだし

22 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:41:53 ID:mEm7Wz5U0.net
有田は悪ふざけしてナンボだろ

23 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:42:34 ID:oRJiwWo+0.net
さまーずなんて誰が好んで見てるんだよ

あんだけジジイなのに昔から面白くないし女性の扱い方が最悪

24 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:42:52 ID:yfWGtwOT0.net
コンプライアンスに縛られるテレビはもう終わり。スポンサーに支配されてるテレビは終わり。
どこへ行ってもクレームおばさんは現れるが、
YouTubeは少なくともバンさえされなければ続けられる。
いくらクレーム言われても再生数に影響なければシカトできる
ところが、テレビは視聴率が落ちてなくてもスポンサーから圧力かかるからクレームもシカトできない。
いちいち無駄なほど小さなクレーム意識して番組制作するから
どれも当たり障りなくつまらないものばかり。
グルメやクイズ番組ばっかりになる。
アホらしい。
演者も制作者も自分のやりたい事ができないからアホらしくなってテレビから離れていく。残るのは元々つまらない番組しか作れない奴らばかり。
ゆえに、コンプライアンス縛り+絞り貸す製作者=糞番組
となりテレビは終わり。

25 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:45:18 ID:/bx3OXYE0.net
第七世代そんなにおもろいか?
とにかく兼近だけはみたくねーわ

26 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:45:21 ID:nxdWI5gC0.net
私事ですがうんこぶりぶり絶好調です!

27 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:45:24 ID:yfZCathC0.net
>>11
デンジャラスじゃねえよ
底ぬけエアラインだろ

28 :パパラス♂:2020/08/31(月) 07:48:18 ID:YDoesqhc0.net
つーか、第7世代って面白い奴いないんだけど、あんなんで視聴率とれんの?(*^ー^)ノ~~☆

29 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:48:47 ID:IZOwfGvV0.net
自分の好みに合わない芸人下げをあたかも総意のように書き込むスレ

30 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:48:53 ID:YY/Wygrl0.net
一番出過ぎなのはダウンタウンだな。万年続く吉本興業のゴリ押しでプレミアム感はゼロ。

31 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:49:47.97 ID:BUdMgxVs0.net
有田は好き
お笑いに対しての愛を感じるわ
上田は大嫌いテレビ出てたらチャンネル替える

32 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:51:23.65 ID:5FVy/6cd0.net
さまさまはコーヒーショップの話してる頃が一番面白かった

33 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:51:36.63 ID:m9F4CCoi0.net
もうコンテンツに広告付けてっていう従来のビジネスモデルも限界では
今や誰だってコンテンツを発信できる時代で、多様化が進めばタコツボ化するんだから
特に地上波はタブー、制約が多い上に、設備等のコストも嵩むし

34 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:51:40.79 ID:uixqvP/N0.net
初回誰でたんだよと思ってみたら、せいや兼近ミキ亜生って思いっきり第七揃えてるじゃねーか

35 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:53:55.87 ID:3+bCxrNm0.net
トークが立つタレントは、気が合う企画者を見つけて
とっととネットに切り替えた方が、稼げるのにな

TVは、経営というか、税金などの申告とかミスを出さないスキルがなかったり
税理士雇うという知識もない馬鹿が選択するルートになってる

36 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:54:13 ID:740C8AYw0.net
そして千鳥、バナナマン、バカリズムくんだりがさらに幅を利かせる

37 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:55:40 ID:y/vKVgfb0.net
いや、まいったね!

38 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:56:33.15 ID:YYlJdCpD0.net
テレビって新陳代謝遅いよな
消えはしないだろうが影響力はどんどん低下してくだろうな

39 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:56:50.93 ID:QqZnW21G0.net
そもそも今の若い連中テレビ見ないし、芸能人よりYouTuber

40 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:56:58.93 ID:rHDVbyZT0.net
>>22
急に真面目キャラになってて気持ち悪い。
元々頭良いけどさ

41 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:57:07.35 ID:iHa6dYzX0.net
千鳥が急上昇してる
クソみたいなユーチューバーが大悟みたいなしゃべりで〜がしたいんじゃとか言ってるし
浸透率半端ない

42 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:57:41.75 ID:9BeOlksB0.net
奇しくも海砂利水魚とバカルディ
ウンナンに助けられた二組か

43 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:59:32.15 ID:P/MyG+940.net
>同番組は有田がMCを務め、「VTRプレゼンター」として登場する有名人が自身の私生活や趣味などに関するVTRを持ち込み、プレゼン。
>その後、有田をはじめとする審査員が今後も「シリーズ化」したいどうかジャッジするというバラエティ番組だ。
一回も見たことないけどこれだけでとてつもなくつまらなそう
芸能人のプライベートに誰も興味ないって

44 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:59:49.17 ID:ly+oExXj0.net
youtubeも有料じゃないと広告酷くなってきた。
結局代わらん

45 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:59:52.15 ID:GULe3kom0.net
第七世代も視聴率取ってないでしょ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:00:17 ID:SvjqQR5w0.net
YoutuberはTVのフォーマットパクってなんかやってるだけだし
TVはYoutuberっぽく動画取って番組作るとかクソだし
なんか色々グダグダだな

47 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:00:31 ID:H2CLTcVD0.net
バラエティー番組軒並みつまらないわ

48 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:01:48.49 ID:tR2d4GIh0.net
モヤさまも死に枠移動でヤバいな

49 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:02:57.58 ID:+q8UoHONO.net
YouTubeだと数字見て人気があったら人気企画として継続してそうじゃなかったら二度としないけど、テレビは同じことし続けるだけだしな
そりゃ飽きる。脱力タイムズなんてパターン一緒じゃん。よく持ってるわ

50 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:03:39 ID:oRJiwWo+0.net
さまーずのリゾートの番組大嫌い
現地の女の子がたどたどしく日本語でリポートして何が面白いの
本人は頑張ってるけど笑われる前提だと知らないんじゃないの

きたねえ年寄りが偉そうに突っ込んで
しかもあの部分でしか笑いが取れないっていうワンパターンの腕のなさ
さまーずが消えたら本当に嬉しい

51 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:05:08.81 ID:K3C89KF20.net
こんな番組やってることすら知らんかった

52 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:05:09.99 ID:1UWaz9wC0.net
音楽もドラマもみんな韓国に夢中で日本のエンタメなんか見向きもされてないもんなあ

53 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:06:29.92 ID:3+bCxrNm0.net
youtubeも、宣伝」だらけで鬱陶しくなってきたけどな

54 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:06:53.10 ID:y5zQL2yh0.net
そう簡単に若向けにできるかボケ通販番組だらけを何とかしろ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:07:20.88 ID:8BxiXZTI0.net
ワイドショー系で社会問題や政治扱っているのは面白くないな。ドキュメンタリーみたいに淡々と事実だけ報道してくれるのなら良いけど

56 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:07:45.45 ID:R86dW7mm0.net
>>52
は?

57 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:08:03.40 ID:7QN1zhS00.net
プレビュールームは酷すぎて有田がかわいそう
夜7時にメンタリストの弟と高嶋ちさ子が20分くらいずっとボードゲームやってたわ
あんなもん放送する側に問題がある

58 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:08:38.55 ID:K2pSKTh70.net
さまさま面白いし好きなんだけど今の時間帯になってから一度も見なくなった
いくらなんでも深夜すぎだし録画して見るほどではないし

59 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:10:07.31 ID:4UNfcYpk0.net
ネプチューンのクイズ番組終わらせてくれ不快。なのに昔の空飛ぶネプTビビは大好き。

60 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:10:43.69 ID:sdMYtOlk0.net
奇想天外で結構面白い番組なのに他局のSP番組に埋もれてしまってるよね

61 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:11:33.22 ID:kozXPaQP0.net
>>50
あれはパチンコの宣伝番組

62 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:12:49 ID:w7TquJxa0.net
こいつら何で芸人って名乗ってるのか
漫才もコントも全くできないし
クイズでも素人と同じように答えてるだけだし

63 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:14:03 ID:u1+feYCz0.net
海砂利水魚とバカルディ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:15:41.44 ID:yozwQDRA0.net
昨日のTwitter夏祭り300万人みてたみたいだし地上波の価値無くなってきてる

65 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:17:41 ID:SuwLxxIJ0.net
でもまあ楽しかったよね

66 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:18:09.23 ID:+6bBBmot0.net
テw
レw
びw

67 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:20:06.35 ID:LuIjg5jR0.net
脱力って表面上は真面目なニュースキャスターって設定なのに
設定無視してまでカッコつけて無精髭生やしてるのがダサい

68 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:20:25.70 ID:WgbqNh7g0.net
そもそもどっちも自分発信で面白い事言えないんだからメインになったらつまらないに決まってる
まあ世代交代できるほど面白い若手がいないから第7世代とか無理矢理括って売り出したいんだろうがそいつらもつまんねえのばっかなのも問題だが

69 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:22:17.15 ID:Ertn/kzt0.net
高齢者向け番組連発してたのが急に第七世代向けって極端過ぎるよ

70 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:24:24.40 ID:SdCxZj3F0.net
視聴率欲しいなら難しく考えず、マツコ有吉坂上指原出しとけ。

71 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:26:31.00 ID:IAihax/o0.net
脱力タイムズも最近イマイチだな

72 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:28:43.94 ID:M1mlFdGX0.net
>6月からは霜降り明星、ミキ、EXITの冠番組『霜降りミキXIT』(TBS系)もスタートしたほか、第7世代をフィーチャーした番組『第7キングダム』や『お笑いG7サミット』(ともに日本テレビ系)なども始まった。


『霜降りミキXIT』、『お笑いG7サミット』は視聴率1〜2%だし、『第7キングダム』は打ち切りで終わったぞ

73 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:30:23 ID:fzXFd1XM0.net
ソース最後まで読んだがよくもまぁ憶測だらけのオンパレード

74 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:31:16 ID:a/e/Sq+O0.net
>>71
ほとんど見てないけど、ホリケンが出た時に偶然見たら凄く面白いというか
あれよく放送出来たな
セクハラだ!と騒いだら何想像してるの?となるし微妙な感じで突いたのはさすがだと思ったよ
ネギトロ〜〜

75 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:32:14 ID:ZfQMjZ+u0.net
第7世代って何が面白いん?

76 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:32:58 ID:SdXF34Ox0.net
>>71
有田ピンの番組が増えてクオリティ下がった気がする

77 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:33:35.08 ID:H1nuRiia0.net
この番組を続けるか続けないかジャッジしろよ

78 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:35:42.66 ID:fJS4HlRx0.net
高嶋ちさ子クビにして夢で逢えたらに戻せよ

79 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:36:32.16 ID:KGEjch9O0.net
さまぁ〜ずのつべチャンネルがくそつまんない

80 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:36:50.03 ID:fJS4HlRx0.net
夢なら醒めないでだったわw

81 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:38:32 ID:hOp8Ug0b0.net
>>72
視聴率2%=同接200万人
まあ第7世代はこんなもんだろうな

82 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:38:33 ID:YJEjqeOO0.net
ダウンタウン全盛期の90年代だって、今でもやってる長寿番組もあれば
即打ち切られた冠番組も多いし。

83 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:39:19 ID:WTxKB8CE0.net
>>33
身内に関西のテレビ局のプロデューサーがいるんだが、正月に会ったとき、「(安泰は)NHKだけだよ」と言ってた。
もう時代に合わないビジネスモデルなんだろ。

84 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:39:47 ID:Nl90QA5+0.net
さんまのお笑い向上委員会?ってのもずっとつまらんな

85 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:41:26 ID:aCFV2/LL0.net
さまぁーずはボキャブラリー少ないし口下手で司会向いてないのによく20年近くやれてると思う

86 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:44:05.59 ID:47VVx+Yb0.net
ワッキーの本気が見られるのはミスタービーン選手権だけ

87 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:44:13.02 ID:l0L6HG+s0.net
凶悪犯罪者金庫強盗を出演させた番組は見なくなった
もう見れる番組も見たい番組もない

88 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:44:31.31 ID:PCh13esk0.net
>>84
あのノリはマジで嫌いだわ

89 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:44:32.49 ID:715eRaRF0.net
>>27
BOOMERじゃなかったっけ?

90 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:44:36.06 ID:LLPGyVYB0.net
第七世代なんかただのブームでもうそろそろ終わるんじゃないか

91 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:44:53.77 ID:ayBWDFRj0.net
さまーずって笑えた事ないけどなんで今の地位いるの?
なんか面白いこと言ってますみたいな空気出してくるけど普通の事しか話してなくない?

92 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:44:55.12 ID:RvTo/W1u0.net
>>50
あれをお笑い番組だと思うのが間違いで、
意外に好評で結構長寿だし、
三洋以外にもスポンサー増えてるが。

まあ、あの女の子がかわいいかどうかで、
見るテンションはだいぶ変わってくるな。

93 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:45:28.09 ID:gYpybPve0.net
くりーむなんてボケも突っ込みもおもんないしな

94 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:45:55.30 ID:722LGwLv0.net
さまぁ〜ずは実力不足なのによくここまでやってこれたよな

95 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:47:15.39 ID:rgD/iYJ80.net
狩野アナをいじめてるみたいで見るのやめた

96 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:47:24.46 ID:5sZmWBsE0.net
ナンチャラは残してくれよ
ワッキー復帰の勇姿を見たい

97 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:48:33.01 ID:RvTo/W1u0.net
さま×さまは俺の地域では放送されてないが、
ゴールデンでやったらいいと思うんだけどな。

98 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:49:10.57 ID:IcztSysI0.net
>>83
関西のテレビ局なんて10年以内に消えるだろ
ネット同時配信が始まったら東京のキー局以外の存在意義が無くなる
真っ先に消えるのは地方局だよ

99 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:49:22.91 ID:aAhbHAMA0.net
こいつらの何が面白いのかわからない

100 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:51:03.88 ID:UIbTkOZR0.net
時代はオードリー

日向坂でべったり絡ませてるのもその意向がうかがえる

101 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:52:22 ID:RvTo/W1u0.net
>>100
名古屋制作の番組面白い。
内容はほとんど激レアさんと同じだが。

102 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:52:30 ID:3pnbcWk20.net
>>25
上で挙がってる納言もつまんない

103 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:53:42.05 ID:Mq2bf7G70.net
たけしの万物創世記
特命リサーチ200X
ふしぎ発見はスタジオ無しで

この辺の教養番組っぽいのは、取材費や制作費がかか
るからか、昔より見なくなった


今は何でもギャラの安いひな壇芸人集めて、
クイズやら、ワーワー騒いでるのだけになった

新たな発見とか、「へぇ〜」ってなるような番組見たい

104 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:54:32.29 ID:guAsUfsS0.net
夏なにサマーズ…いんじゃねーかよ!

105 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:54:38.61 ID:nlhT4ZO90.net
>>100
あの世代はそろそろ報われないといけない
第7はしっかり勉強して後に続いていけば良い

106 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:57:30.93 ID:IogS6g7l0.net
もうテレビはCMだけ流してればエエやん

107 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:57:52.49 ID:RvTo/W1u0.net
>>103
そもそも海外に行けないからな。
イッテQもさまぁーリゾートも国内ロケになった。

108 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:59:17.39 ID:S8PIEzmH0.net
サンドイッチマンと第七世代の台頭でこの世代が割りをくってるね
ギャラが高いわりに結果も残さないしかといって番組にはくもつかない

109 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:59:23.54 ID:Dcpg6E7L0.net
お笑い番組活況の背景にテレビ局の“コア”重視、最前線の制作者が実感する追い風
https://news.mynavi.jp/article/20200829-owarai_variety/
日テレは13〜49歳を「コアターゲット」、TBSは13〜59歳を「ファミリーコア」、
フジは13〜49歳を「キー特性」と名付け、今やこの層の数字を最重視
このターゲット層に支持を受ける傾向にあるのが、お笑い番組
以前はコント番組の企画書を出しても全く通らなかったそうだが、
キー特性の視聴率を重視していく中で、お笑いの企画がすごく通りやすくなった

テレビ東京 佐久間P
「日テレの有吉の壁でゴールデンに進出するのはHuluに引っ張れるから
普通の番組ではもうCM枠売れなくなってきてるため。視聴率0%の
ゴットタンみたいな番組が増えていくネット配信優先」

飯塚(構成作家)
「ネットニュースの世界だとまだテレビ番組を世帯視聴率で語ってて、
SNS上で語られてる視聴率の良し悪しと、局側の評価にかなり乖離がある」

水野達也(ジーヤマ取締役)
「テレビ界はもう誰も世帯視聴率を見てないことをネット記者さんに教えてあげた方がいいよね」

橋本和明(有吉の壁の総合演出)
「子どもさんや若者層の人気はありがたいのですが、50代以上の視聴率が地をはっている」

「世帯視聴率を見ているテレビマンは、もはや少数で、自分の番組でも把握してません。笑
どの層の視聴者に、どう楽しんでもらってるかが大切な時代。録画率やTVerの再生数は
気にしたりします。なので数字で語るニュースはもういい気がします」

110 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 09:00:43.82 ID:a/e/Sq+O0.net
橋本和明(有吉の壁の総合演出)
「子どもさんや若者層の人気はありがたいのですが、50代以上の視聴率が地をはっている」
50代以上の視聴率が地をはっている

111 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 09:01:08.24 ID:shomSZJA0.net
ミドル3やんけ

112 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 09:01:22 ID:3g3+w15c0.net
くりぃむは転がしたら本当にとんねるずみたいに消えそうw さまぁ〜ずは残るんだろうな
結局、持つべきものは強い事務所w

113 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 09:01:28 ID:1keHGyNh0.net
テレビはどう見ても未来ないよね。

総レス数 616
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200