2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【石橋貴明】 野球人口減少に警鐘「真剣に話し合わないと、手遅れになってしまう」 ★8 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/09/03(木) 13:08:55 ID:CAP_USER9.net
とんねるずの石橋貴明(58)が、30日放送のNHK「サンデースポーツ2020」(日曜後9・50)で、野球人口減少の現状を憂い「手遅れになってしまう」と対策を呼びかけた。

 20年ぶりとなる同局生出演を果たした石橋は、野球愛を語り「プロ野球、ノンプロ、大学、高校、中学、小学校、そういった全ての関係者が一度ちゃんと集まって、今のこの野球人口が少なくなっていることについて真剣に話し合わないとダメなときになっていると思う」と野球人口の減少について警鐘。石橋と同じ61年生まれで、東大野球部のエースとして東大初の日本代表に選出されるなど活躍したキャスターの大越健介(59)も「ハードルが高いんでしょうか。チームを作ったり道具をそろえたりと」と頭を悩ませた。

 石橋も「そうですね。小さい子にルールを教えるとかバットを振らせるだとかが、なかなか大変」と同調。「子供が少なくなっているこの社会で、9人と9人を集めることができない。だから今、考えなければならない。違うことでもいいから、少しでも野球に興味が持てるように考えないと、本当に終わってしまう気がします。手遅れになってしまう」と危機感をあらわにした。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bfdb8193537267c4f0d5efc5e1539e0c2bfed9c
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200830-00000312-spnannex-000-3-view.jpg

★1 2020/08/31(月) 09:51:44.89
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599020226/

260 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 19:47:05.58 ID:OPrQimza0.net
サッカーのライセンスも万能じゃないしな、ライセンスを持ってたって一定数のクズ指導者は出てるし
とはいえ、自分が子供の頃に受けた指導法だけを頼りに教えるよりはマシだろうってのはわかる

261 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 19:48:30.98 ID:OoGqWfeh0.net
>>259
なんじゃこりやー!

>ネットで簡単に野球指導者資格を取得できる!!

なんて酷いキャッチコピーやw
ザッとみたけど主幹事すら不明とかww

262 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 19:51:50.74 ID:G1abUvo60.net
>>260
自動車の運転免許証みたいなもんで
持ってたところで運転が上手い証拠にはならんが
ないのは論外みたいな感じになる足切りとしては悪くないとは思うね

263 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 19:54:21.29 ID:FprW4gFI0.net
>>259
やきうらしくてワロタwwwwwwwww

70代男性
野球の指導が長年の夢でした。資格を取得したため、地元の少年野球のコーチに就任できました。
また、自信を持って野球指導を行えるようになりました。子ども達に負けないように、今後も勉強していきたいです。

https://i.imgur.com/K5r429J.jpg

264 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 19:56:46.73 ID:g+aFf1Th0.net
>>260
実際それなりにいいクラスのライセンス持ってる街クラブの指導者でも酷いのもいるからね
俺はライセンス所持者ではなく講習も受けたことないけどJFAはどんな講習してんだと思うこともある

265 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 20:00:11.32 ID:g+aFf1Th0.net
>>239をダメな理由としては乏しいと根拠も示さずバッサリ切った人はどこ行っちゃったの?極めてまともな正論だと思いますが
沖縄の例ってなに?

266 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 20:00:19.39 ID:tgE37tBR0.net
>>259
運転免許利権とか資格商法みたいな臭いがプンプンするな

267 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 20:01:49 ID:g+aFf1Th0.net
まあアマスポーツ組織の中にはこんなのもけっこうありますよ
如何にもそのスポーツを代表するような組織に見せかけといて
実績もなんにもないみたいな

268 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 20:03:49 ID:pGmDNAVf0.net
>>266
CSの通販と変わらんな

269 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 20:11:53.93 ID:hQvvo6G30.net
やきうの指導者はアホで暴力的な連中が多い→サッカーモー。
話にならんね。

270 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 20:20:18.58 ID:dwDqDKnP0.net
>>259
正体不明すぎるな
なんだこいつら
まあやきうは犯罪の温床だからなー

271 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 20:58:54.86 ID:v7l3XmDL0.net
野球にもサッカーにも糞な指導者はいるだろうが、問題起きた時にペナルティ与える仕組みがあったり出来るだけ排除しようとする体制になってるかどうかだな

272 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:00:53.91 ID:D/hp3b2n0.net
みんな野球を馬鹿にしているけど、日大アメフト部の悪質タックルの件を皮切りに
スポーツの現場にはびこる暴力が問題視されだしてから、野球だって暴力排除に向けて活動してる人もいる
少年野球のチームに子供がいる保護者たちも、自チームの暴力指導者に暴力は止めようと訴えてる

暴力ダメと言われた指導者が何と答えたか
「暴力がダメならどうやって指導するってんだよ!」

こんなレベルの指導者だけど世間の空気には勝てず、暴力暴言を禁止させたんだよ、あの野球が
今では殴らないために腕を組んで、怒鳴らないために口を閉じて
殴れない怒鳴れないイライラから顔を真っ赤にして鬼の形相で立って子供たちを睨み付けてる
異様な殺気に子供たちはビクビクしながらプレーしてる
野球は確実に暴力の排除に向けて前進してます

273 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:05:05 ID:8KuYUQ+I0.net
ごめんね
ここでサッカーがーとか煽ってる奴もいるけど、野球はサッカー相手にした事なんてないんだよね
野球の相手は野球だけ

274 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:15:14.17 ID:g+aFf1Th0.net
>>272
歩みが遅すぎるよね

275 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:16:12.66 ID:g+aFf1Th0.net
>>273
スレの内容に沿ってもうちょっとマシなことを書こう

276 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:17:45.22 ID:mnrITfYd0.net
>>1
何を話し合うことがあんねんw

277 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:18:25.65 ID:/EBGbKZ80.net
>>52
死んだ婆ちゃんは野球興味ないのに巨人のスタメンとローテくらいは覚えてたからな

278 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:22:56.40 ID:iy4dZu8s0.net
>>272
結局なんの解決にもなってない。

サッカーのコーチは怒る前にやるべきことをやってんぞ。

279 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:23:08.69 ID:JEANvotd0.net
放映権料をNPBが一括管理して順位に応じて分配すれば降格制度が無いぬるま湯感を少しは打開できるんじゃないかな?まぁ〜読売は認めないだろうけどそこを変えていかないと140試合みダラダラとリーグ線をやる意味はないよね

280 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:24:19 ID:g+aFf1Th0.net
野球の打ち出す対策って各団体の立場や利害があってどうしても踏め込めないところもあるよな
たとえばプロアマ障壁をいきなり完全撤廃したら現アマ側の指導者たちが大量にあぶれかねない
だから対策は小出しになりがち
あととても考えの浅い場当たり的な対策も目立つ
球界全体を考えた将来像を描いて引っ張っていくような人間は現れない
そのへんも立場からの限界があるんだろう

281 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:27:08.23 ID:g+aFf1Th0.net
>>278
あっさり排除されればいいだけの話だよね
かと言ってそれは永久失格を意味するわけではないので
そういう目にあって考え直せればまたどこかで復帰できるはずなんだから
いやそうはいかないか、いきなり他所でコーチやらせてくれってできる場所もそんなにないかな
サッカーはそのへんも割と行く先は多いんだけどな

282 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:33:21 ID:3o5eU9Cv0.net
子供もやりたがらないし、元々親がよほどの野球好きじゃなきゃやらせようと思わないだろう
今まで散々語られてきた老害監督やその風習、高野連みたいな昭和脳などの原因がなくならない限り

283 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:34:00 ID:O7J5zt2R0.net
話し合って課題をあぶり出してみたところで、誰が解決するの?どこが解決するの?

284 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:46:12.95 ID:DkBlEZVX0.net
当たり前の話をしようか

選手はドンドン小粒になってる。
メジャーに挑戦した選手は目も覆い尽くさんばかりの成績だ。
この衰退を止めるにはどうすればいいか。
幼少期や中学、高校でどのような指導が必要か、という事を研究しなければならない。こんなの個人じゃ無理なんだよね。

だから統一機関が必要になるんだけど、組織が乱立してるから、まずは統一しないといけないんだけど、統一と言えば聞こえはいいけど、既存の団体を潰すことになんだよね。
人間誰しも「あいつの代で団体が潰れた」なんて言われたくないからね。そりゃもめるわな。

285 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:50:29.15 ID:OPrQimza0.net
少年野球は人材を潰しすぎだよな
ただでさえ子供が減ってるのだから能力のある子どもを使い潰すのはほんと止めて欲しいわ
上位チームの多くの子供が障害を抱えてるって状況はあり得ないと思う

286 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 21:58:41 ID:dwDqDKnP0.net
>>285
以前はやきう以外のスポーツは存在しないことにされてたから
ほぼ無限に供給できてたし、

高3の夏、燃え尽きて野球をやめる悪弊は終わりにすべき。甲子園交流試合で感じた「球児の成長」
https://news.yahoo.co.jp/articles/19368dd11c3b023b7e30e096464696d185096a71

これのコメ欄に涌いてる高校やきう信者の
「甲子園で燃え尽きろ!」が
ほとんどのやきう小僧を無駄にしてきた
国際舞台もなかったからいくらでも誤魔化せたしね

でももう2020年だ

287 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:08:03.34 ID:g+aFf1Th0.net
概ね同意ですね
もう各組織がガッチリ縄張り張っちゃってがんじがらめ感が重過ぎますよね
そこが一番困難なところだと思いますよ

288 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:13:47.80 ID:oXuL7jXD0.net
>>283
結局これに尽きる
責任の主体があって大ナタふれたJリーグやBリーグと違って川淵でさえこれは無理と近寄らないほど組織が入り組みすぎた
本来はプロであるNPBのトップがトップダウン方式でJリーグを見習って組織改革すりゃいいのにやる気すら見えない
https://i.imgur.com/oF0V2xz.jpg

289 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:13:52.85 ID:/Vf6eWyB0.net
(´・ω・`)とんねるずは影響力や人気あったとレギュラーなくなってから世間は知ったよね
ダウンタウンとか吉本に守られてるだけだし

290 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:23:56.35 ID:gjVwJBIT0.net
>>259
何この糞試験
筆記試験で解答送って3日以内に合否判定とか
野球知らなくても代筆で合格できるじゃん
まだ三国志検定とかの方がまともな資格試験

291 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:24:39.18 ID:g+aFf1Th0.net
>>288
実際NPBは日本野球のトップではないんですよね
プレーレベルはトップでも組織としてはトップではない
NPBが旗を振ろうとしたって「プロの利益しか考えてないNPBが何の権限でモノを言う?」って反発されるのは目に見えてるし

292 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:32:39 ID:AXTivNhH0.net
IOCに除外ホームラン食らった糞競技の末路なんてこんなもんだろ

293 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:37:30 ID:SlqRJaNG0.net
野球は面白いけどね
ただ、日本のプロスポーツ興行の在り方が歪んでただけ
大企業に保護されて、株持ってるマスコミに持ち上げられ、人気を作られた
巨人信仰が終わりを迎えた時に、きちんと是正すべきだった

294 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:39:08.59 ID:uVjJGGZb0.net
>>288
結局サッカーもド冬の時代から脱したのはわかるが今がこの世の春でも無ければ野球をぶち抜いたわけでもないんだよな。
野球は菅野ごときが6億もらえる世界。
Jリーグで一番もらってるの誰でいくら?

295 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:46:32 ID:t5CDv9h10.net
貴明はyoutubeの方があってる
テレビだと どうしても吉本の影響があるからな

296 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:50:03 ID:2Yg7RPnN0.net
少年野球の指導者とか親の負担とか用具に金かかるとかはもう理由にならんのじゃないかなぁ
野球以外の選択肢があんまりなかった時代じゃないから仕方ないと思うんだ
魅力があれば子どもは食いつくんだよそれがないのが一番の原因なんだと思うけど

297 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:53:00 ID:OYZskswI0.net
>>294
野球は菅野が6億貰える人気スポーツだわ
何の心配もいらないよな!

298 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:53:02 ID:g+aFf1Th0.net
>>294
スレタイ読んでからレスしなよ

299 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:54:11 ID:/eYL9VxX0.net
>>23
他の競技に人材流れてるのに質は下がるだろ。
あと 阪神の近本 メジャーのアルトゥーベ

小兵だぞ

300 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:54:25 ID:YlFtGOtA0.net
>>297
菅野って誰だよwww

301 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 22:55:27 ID:CyF02mqj0.net
>>251

肉の格付けみたい

302 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:03:43.30 ID:uVjJGGZb0.net
>>297
逆にこんないびつな構造で1億円プレーヤーがゴロゴロいるのが問題や改革をを先送りにさせている遠因だとは思ってるよ。
サッカーなんて国内リーグで億もらってんの片手で数えるほどやんプギャーとは思ってない。何人いるかはほんとに知らんけど。

303 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:05:39.75 ID:AXTivNhH0.net
子供のキャッチボールの相手100%父親説ぅ
焼き豚のおっさんが仕向けないと誰もやらないスポーツってどんだけ魅力がないんだ?

304 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:06:25.85 ID:D/hp3b2n0.net
メジャーで大谷をはじめ、プロ野球から挑戦した面子が全滅しているのを見て
「なんでこんな通用しなくなったんだ」と嘆く野球経験者たち

そのうち一人が、こう呟いた
「体罰禁止のせいじゃないか?割とマジで」

最近の野球はぬるい、殴られもせず育ったガキが世界で通用する選手になれるわけがないと

305 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:11:07 ID:AXTivNhH0.net
石橋のyoutubeも野球回だとあからさまに視聴回数落ちるんだって?w

306 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:11:24 ID:uC6YcRJzO.net
タカ・タナカ、日本人で一番有名なメジャーリーガーだろ

307 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:12:34 ID:0MdAQoJx0.net
>>304
え?ダルビッシュとマエケンがサイヤング級の活躍してるじゃん
田中もヤンキース2010年代のベストナインだし

308 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:16:09.18 ID:dwDqDKnP0.net
>>302
既に中央値がJ1>NPBで、選手人件費がチームの発表する収入にたいして
現状で割合として低すぎるってのは異常なんだよね
そこに疑問を持つ野球ファンが存在しないのも
手遅れ感を強めてる

309 :猫王 :2020/09/03(木) 23:16:38.44 ID:Ux9NGESs0.net
>>1
坊主が無理、そして身体痛めるから無理
水泳こそが至高のスポーツっす!膝に優しいしデブる!

310 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:18:12.73 ID:o9hQaopu0.net
メジャー自体価値なくなったよな
本格的に迷走しとるわ野球と野球ファン

311 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:18:43.45 ID:zoP/87tA0.net
>>12
8スレ全部見たの?なんで?

312 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:25:07.66 ID:nj8ngqx40.net
>>308
NPBは育成枠とか言う非正規雇用みたいなインチキもやってるしな

313 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:37:48.27 ID:JVgJgNNA0.net
>>294
6億貰っている選手がいて更に1億貰っているという選手がゴロゴロいる割には選手人件費がソフトバンク除いて30〜40億っておかしくない?
保有選手数が20〜30人ならそう人件費がもっと高くてもおかしくないと思うんだが

314 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:41:12 ID:uVjJGGZb0.net
>>313
別に何も問題がなくて今のままビタイチ制度を変える必要なんてない(キリッ)
とは言ってないが?
ただ給料が凄いので有名なNFLもピンキリのキリは50万ドルくらい。

315 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:43:20 ID:JVgJgNNA0.net
>>314
何も悪いとは言ってないよ
ただ野球も上が目立つだけであって下は全然貰ってないんじゃね?

316 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:45:34 ID:v/JWNpHf0.net
トホホホ
刺青入れてもメンタルが軟弱でした

317 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:46:55.55 ID:LV40vt8G0.net
アンケートに答えた選手の平均年齢は23.5歳で、平均在籍年数は3.6年、2018年時点での平均年俸は887.6万円で中央値は700万円である。
https://toyokeizai.net/articles/-/336591?display=b

318 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:48:55.48 ID:9coTX0ft0.net
サカ豚涙目wwww

319 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:50:06.05 ID:g+aFf1Th0.net
>>318
この人ってこんな書き捨てして恥ずかしくないのかな?ないんだろうな

320 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:57:21 ID:fbAlPUWb0.net
>>1
野球嫌いだから無くなっても別に困らん。
見るのもつまらんし、小2のころ三振して上級生に怒られて泣いて帰ったんだ。あんな糞スポーツ無くなればいい。

321 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 23:59:37.39 ID:AXTivNhH0.net
もう手遅れ

322 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 00:01:08 ID:rty8WEq60.net
野球人気が終わることはないだろ
このままで問題ない

323 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 00:06:31 ID:xBYKZJm40.net
タカの全くの想像の範疇外かもだが
皮肉にも今国内の野球人気を1番支えてるのはなんjな気もするけどな

324 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 00:07:28 ID:xv7+vzrZ0.net
で、解決策は見つかったか

325 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 00:09:11 ID:N8bE+3uI0.net
これは意地でも16球団化を実現させて、プロ野球人気は磐石だと国民を洗脳しないといけませんね

326 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 00:10:16 ID:oY9sJNWm0.net
>>304
海外のメジャーリーガーは体罰されてないだろ?軍隊かよ?

327 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 00:41:56.54 ID:qENbe0i00.net
悔しくて悔しくて発狂してるサカ豚だらけだな(^_^;)

328 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 00:53:14.88 ID:NkTiN/yw0.net
まずはオリンピックに復帰することだろうが、肝心のアメリカがやる気ないんだよな
WBCだってオープン戦感覚だし

329 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 00:56:38.58 ID:I72qQBWD0.net
>>325
12球団は60億円の赤字が確定しているのに新たに球団を増やすのは無理だろ

330 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 01:01:25.12 ID:Du3VEow/0.net
>>327
サカ豚とかどうでもいいからさ
なぜ野球はつまらないのかを徹底的に議論しないと
マジで手遅れになると思うわ

331 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 01:18:07 ID:+2BXJWHY0.net
サッカーガー サカ豚ガー

332 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 01:20:07.68 ID:TL0vw89P0.net
>>325
JリーグはJ1だけで18クラブだぞ?
12を16に増やす程度じゃ対抗できないよ

333 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 01:30:17.61 ID:RhosY4Vx0.net
まともなことを言ってる石橋なんか見てどこがおもしろいんだ?

テレビの規制にとらわれないって話のyoutubeでもこんなかんじらしいからファンぐらいしかありがたがらないだろうけど

334 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 02:39:53.46 ID:eD0Qf6UA0.net
高校で三年間玉拾いする位ならゴルフやった方が良いと思う
個人競技なんで野球の様にメンバー以外は応援で思い出作りよりはよっぽどまし

335 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 02:48:55.89 ID:x7hNgw2Y0.net
>>328

どこの国開催だろうがアメリカ様が五輪でゴールデン放送に力入れて時間を決める

ゴールデン放送競技は

夏季・・・陸上、体操、水泳
冬季・・・フィギュア、スノーボード、フリースタイルスキー
 

>時差で選手のコンディションを心配されるが
>米放送大手NBCユニバーサルは、14年ソチ冬季五輪から32年夏季大会までの10大会分の米国向け放映権を
>計約120億ドル(約1兆3200億円)で取得しており、国際オリンピック委員会(IOC)も収入源の放送権者の意向を無視できなかった

そこに野球はまったく対象に入っていない

336 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 02:52:16.18 ID:vpVnUutd0.net
>>317
これ東洋経済だけに胡散臭いな
この前やらかした西武の投手なんて
8年在籍して一軍で一勝もしてなくて、年棒600万とかじゃなかったか
二軍レベルの中央値が700万は高すぎね?

>>323
皮肉でもなんでもない
SNSとか見てるとガチでンゴンゴ言ってるし

337 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 03:05:25 ID:YepjlV/E0.net
>>12
サッカーとか全く興味ないからどうでもいいw

338 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 03:06:39 ID:YepjlV/E0.net
>>320
ダッサw

339 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 03:11:12.84 ID:x7hNgw2Y0.net
>>252
でも当の大坂なおみはスケート羽生ばかりツイッターやインスタで動画あげてたという皮肉w

340 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 03:13:56 ID:x7hNgw2Y0.net
>>334
てかゴルフ部がある学校なんて限られてる
よほど近くの山に土地持ってる学校でないと

341 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 03:15:37 ID:oTWBOE1o0.net
無くなってもほとんどの人が困らんけど
まあ、あらゆるスポーツに言えるけどさ

342 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 03:23:16 ID:Du3VEow/0.net
野球人口=犯罪者予備軍だからな
減るにこしたことはないだろ
金属バットなんて殺人の道具だしな

343 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 03:49:03 ID:Ks3WjHt70.net
みんなで真剣に話し合えって?
仮に話し合っても

日本野球協会会長「競技人口拡大のために統一協会とライセンス制度を作ろう!」
日本野球連盟会長「異議無し!」
日本野球協議会会長「異議無し!」
日本学生野球連盟会長「異議無し!」
全日本軟式野球協会会長「異議無し!」
NPBコミッショナー「異議無し!」
NPB選手会会長「異議無し!」

ナベツネ「ワシはそうは思わんなあ」
高野連会長「ワシも」
一同「ですよねw」

で終わりだよ
何を言ったかでなく誰が言ったかで決まるのが野球界なんだから
川淵が正論振りかざして突破できたバスケやサッカーとは違う世界なのが野球界

344 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 04:20:35.93 ID:rtmR2WNP0.net
小学生チームなのに育成より勝利優先
周りの焼き豚お爺ちゃんも勝利のためには犠牲もとか言い出す
そんなアホな状況は簡単には変わらんだろうなぁw

345 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 06:12:27.32 ID:OfLi3wXe0.net
>>340
ゴルフ部なんてむしろ都会の金持ち校が多いんだが?

346 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 06:37:18.84 ID:iyGzX/5u0.net
>>327
野球人口減少がなんで悔しいの?

347 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 06:48:32 ID:P6NZ0zXk0.net
焼き豚ども心配しても意味ないぞ?
野球なんて世界の誰も興味ねえし、野球の競技人口が増加してる国なんてこの地球上には存在しないのだからwww

348 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 06:49:19 ID:tMjLFmXi0.net
そもそも子供が減ってる。

349 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 07:19:44 ID:Lk8qRax20.net
>>328
先ずはオリンピックとか言ってる時点で終わりだろ
次のオリンピックが何年先だと思ってるんだ

350 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 07:27:48 ID:NT9cVzD80.net
テレビの時代は野球を押し付けられたけど、ネットの時代になると興味のないネタは避けられるからね

351 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 07:31:12.45 ID:OfLi3wXe0.net
>>350
確かに
ネットだといままでのゴリ押しは効果薄い
そうなるとステマ系記事になっていくのかな

352 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 07:35:09 ID:Tw/MznG30.net
>>343
ナベツネ逝ったら各協会と高野連が好きなことやり出してさらに崩壊しそうww

353 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 07:36:24 ID:7OxC4VIM0.net
ナベツネがいったらジャニーズ見たくなるんじゃね?

354 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 07:42:22 ID:qG3/EyJ60.net
>>350
野球なんて話題になったらチャンネル変えられるからなぁ

355 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 07:50:26 ID:yOyRJCxK0.net
>>33
中継でテレビ番組潰された恨み
中継でラジオ番組潰された恨み
巨人が負けると決裁が通らない上司への恨み
がある

356 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 07:52:34 ID:yOyRJCxK0.net
>>334
ゴルフの凋落も凄まじいぞw

357 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 07:52:47 ID:2+hL4+X20.net
テレビだと今でも野球が国民的娯楽であるかのように扱われてるからな
すっかり老人向けメディアになってる

358 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 07:59:04 ID:JJOInrkE0.net
少子化で子供がいない

359 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 08:04:31 ID:Wfqofgv50.net
在日が減ったのかな?

通名朝鮮人だらけじゃん野球って

総レス数 1006
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200