2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 民放キー局地上波「視聴率」が悲惨に・・・衛星・ケーブルに二局が敗北 [影のたけし軍団ρ★]

1 :影のたけし軍団ρ ★:2020/09/03(木) 13:48:57 ID:CAP_USER9.net
民放の視聴率でショッキングな数字が出ている。七月のゴールデンタイム(十九〜二十二時)の世帯視聴率で
TBSとフジテレビが「アザー」(OTHと表記)に敗北したのである。

アザーとは、地上波以外の衛星放送やケーブルテレビなどの視聴率を合計したもので、
ビデオリサーチが計測して毎日発表される。

七月三週までの時点で、アザーの視聴率が九・九%だった一方、TBSが八・五%、フジテレビは七・六%だった。

大手広告代理店幹部によれば「五つある民放キー局のうち、テレビ東京も含めた三局がアザーに負けているのは記憶にない」という。
フジテレビは六月もアザーの後塵を拝しており、恒常的な現象になりつつある。

原因として指摘されているのは新型コロナウイルスの影響。新たなドラマ撮影などができず、再放送で凌いでいるのも、要因の一つだ。
しかし、ゴールデンタイムの番組は稼ぎ頭。これが、衛星、ケーブルに負けていては、「キー局の存在意義にも関わる」(総務省幹部)との指摘もある。

このままでは、放送免許のあり方についても口出しされかねない。
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/20207

201 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:30:13.30 ID:aZuFCAHb0.net
キー局同士の合併ってどこだろ

202 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:30:20.79 ID:5HSNeRYt0.net
通販番組の方がマシ

203 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:30:48.62 ID:vCrSSYJZ0.net
コロナで一時期つべの広告料が下がったけど今は戻ったらしいね
テレビは?w

204 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:31:46.37 ID:QXOJVKpk0.net
>>5
そうそう盛り上がるところを先にやってしまうから、実際そこのなった時にその下り知ってるよ
ってなっちゃうんだよな
あのネタバレ誰が喜ぶんだ?

205 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:31:54.08 ID:ev6rhrt+0.net
そのテレビでくっだらんことをギャーギャーいって
大騒ぎしてゲラゲラ笑ってるやつらが
億ションとか住んでるんだからな
全員消えろって思うわマジで

206 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:32:07.95 ID:wgdkygb/0.net
>>186
タレントが一斉に同じ韓ドラが面白いって話しはしたりするね
そもそもドラマ見て面白かったってお前の感想いらんしそんな日常会話を垂れ流してるのもおかしいが

207 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:32:10.81 ID:b9KTLxMd0.net
否(いや)なら観(み)るなは正論だという結論

208 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:32:25.30 ID:y3vMu9gl0.net
>>194
今だと、「テレビ欄」そのものの存在を知らない子供がいるかもしれない…

209 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:33:00.15 ID:d9MZXrL+0.net
オンライン、モバイル環境が拡充されれば現行地上波はそれを用いてコンテンツを流せるんだから
NHKの受信料も含めて放送法を改正し、地上波テレビ放送自体を大幅に縮小すべき

210 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:33:19.93 ID:jU6Cmh2v0.net
外国人「京都の上賀茂神社へ行ったらホルホルチラシ貰った。なにこれ?(笑)」 [133134984]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599105043/

211 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:33:36 ID:y3vMu9gl0.net
>>203
>コロナで一時期つべの広告料が下がったけど今は戻ったらしいね

そうなの?最近youtubeの広告の質が下がってる感じがしているので、戻って欲しい…
まとめサイトのサムネみたいな広告をやたら見る。

212 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:33:44 ID:2poGvMKT0.net
>>199
テレビは特別、ほかの仕事とは違うって意識だろうね
災害の時も放送を続けるから緊急時にも必要ってのは分かるけど普通のバラエティーをマスクなしでやれとは言っていない
ドラマ撮影にしても、キスシーンしてたのはびっくりした

213 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:33:58 ID:jSLQh29T0.net
>>6
YouTubeにローカル局が独自にチャンネルを作っていて、人気番組をコンテンツごとに配信していたりする。

214 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:34:18 ID:205UxTbM0.net
>>208
新聞取ってる家ってまだ多いのか?
ネットでニュースを読むようになって新聞は取らなくなったわ

215 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:34:32 ID:zSC/hDTr0.net
>>205
そうそうそう 松本がラジオでよく言ってた
フジテレビの超非常識なボンボンディレクターね、
あれも在日成金の息子としか思えない

216 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:34:37 ID:Gb7hhAd70.net
>>205
だいたいなんでそいつらがそんなに収入高いかと言えば
視聴率というデタラメ詐欺で広告効果を何倍にも嵩上げして
格安料金の電波を独占して下請けに丸投げして儲けてたからなんだよな
なにもかもがおかしい

217 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:34:47 ID:OQiAVrS90.net
この類いのスレが賑わってる内はまだ一応需要があるってこと
あと3〜5年ってとこかな

218 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:34:50 ID:9i1tos0y0.net
>>150
楽曲は30年モノの懐メロが当然の様に流れ
爺になった深夜放送のDJが政治批判
それ以外は秋元の坂か吉本芸人
ラジオ深夜便も左巻きインタビューの再放送
日本語じゃ無ければマシかとAFNに合わせても
懐メロ多めなのは笑った

219 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:35:16 ID:zSC/hDTr0.net
>>206
電通から指令でてるんだよ

220 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:35:25 ID:rg6XP+0N0.net
芸人が多すぎるんだよ
報道もバラエティーの形でどこにでも芸人を突っ込む
こんなの誰も見ない
字幕テロップもウザすぎ

221 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:35:40 ID:1zF8r+0M0.net
ネットの方が速報性高いしバラエティーはクソ面白くないし

222 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:35:49 ID:zkcYrzi60.net
>>1

ブハハハハハハ

フジテレビとTBSだってww

やめちまえ!

223 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:36:00 ID:MLHcNALR0.net
アザーは細かいチャンネル連合か

224 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:36:19 ID:CgZc2zhpO.net
新作のふりした再放送が心底鬱陶しい

225 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:36:26 ID:YBpkjrFu0.net
コロナで娯楽が必要っていっても数年くらいなら過去のドラマや映画みるので事足りるから
まだまだ見たことない作品あるし
わざわざコロナ禍のなかでくだらない番組を作る意味がわからない
家に篭ってろや

226 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:36:41 ID:uFXDI4i/0.net
そりゃクイズとグルメの番組ばっかだもん
もうみんな飽きてるだけだろ

227 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:37:36 ID:ZtqmvdIy0.net
>>1
未だに韓国案件をタレ流して 糞ジャニに忖度してる番組だらけだもんな
キー局制度をなくせよいい加減 関東の情報なんてどうでもいいだろ 災害時にまでゴリ押しうんざり

228 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:37:45 ID:vSlP5hzG0.net
そりゃまいやんや石橋や江頭のyoutube の方が面白いもん

229 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:37:46 ID:ev6rhrt+0.net
>>216
視聴率っていうものに初めて疑問を呈したのは松本清張の渦という小説だ
現時点でも視聴率というものがはなはだ、自分には信用できる理由が分からない
だいたいニールセンという米会社が撤退し、
今は電通が番組作って電通が独占調査してる、これがおかしいんだから

230 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:37:51 ID:W1tineuq0.net
テレビで正座して見るのは
巨人戦とヒロシの迷宮グルメと吉田類の酒場放浪記しかないなあ。

あとはロペとじゃんけん目当てにフジのめざまし見る程度。

231 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:37:51 ID:FS+CP+Jh0.net
>>150
ラジオは電車社会の日本じゃ意味ないだろ
車社会のアメリカだからこそ発展した文化だし

232 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:38:27 ID:IpK7FWwd0.net
半沢やさなぎさんあってもTBS負けチンチン? そんなのおかPろ なかっちち めけろんて!

233 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:38:50 ID:KBTiz0DC0.net
もうテレビ関係者自体もテレビ見てない人多いでしょ
うちの身内もちょっとテレビ番組の制作に関わる仕事してるけど家では一切テレビ見ないし子供にも見せてなくて
テレビ機器は一応あるけどゲームやDVDのモニターにしか使ってない
それでどうしても気になるテレビ番組はYouTubeとかで拾って見てる
一度関係者なのに違法アップよく見てていいのか聞いたら、だって他に方法ないじゃんと逆ギレしてた
まあそんなもんだよ

234 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:39:53.24 ID:WFMz5Zpo0.net
ニコニコとDHCに売却したら上がるんじゃね?

235 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:40:16.51 ID:6gfS3HRd0.net
dtvは見たいものあまりなくて解約しちゃったけど
ネットフリックスやHuluは番組充実してるんだろうか

236 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:40:25.93 ID:MAn2rewb0.net
読み書きが精いっぱいの人たちが見る番組ばかりでは、高学歴化した日本の視聴者の支持は得られないだろうな。

237 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:40:49.00 ID:JI5gTtiP0.net
>>143
一般企業の前に国民の権利である電波を借りている以上、公平さを担保することは放送する側の義務なんだよ
究極に言えば新聞は勝手にやったら良いんだけど

238 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:40:52.27 ID:bU6PSiqq0.net
民法が大幅減益ラッシュのなか
WOWOWとスカパーの利益が大幅伸長

239 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:40:58.72 ID:o49LnRVF0.net
タレントのマスク姿や汚ない画像のリモート出演に興醒めですぐチャンネルを変える
いや入力を替えてYouTube見てる

240 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:41:01.10 ID:u3mIrVSw0.net
VTR見て同じ顔ぶれのタレントがはしゃいてるだけだもんな
誰も見んよ

241 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:41:22.94 ID:XLGJS6Ge0.net
そういや東大とハーバード出たとかいう芸人?がツイッターで何か言ってたけど
テレビメディアも本当に長くないんじゃねーの
つまんねーもん

242 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:41:26.05 ID:xdIze0A+0.net
未だに地上波みてるガイジがいて草
あんなの老害しかみてないだろ草

243 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:41:33.64 ID:GrdSlL4r0.net
この時間帯って、毎日2時間とか3時間の長い番組やっていたような。
そりゃ、見ないわw

244 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:41:48 ID:vDWl/l6s0.net
ウチのテレビも常にBSCSかネット配信がついてるわ
地デジのボタンなんて押さないわ

245 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:42:07 ID:o4rcuum60.net
>キー局の存在意義

ねーんだよ
気づけよハゲ

246 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:42:08 ID:JbjTkMK50.net
アザーって一括りにすりゃそれなりに強いだろそりゃ
あほか

247 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:42:12 ID:Ipa2D7CV0.net
夢グループ
ジャパネット御用達チャンネル

248 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:42:55.17 ID:Hq2a5L9J0.net
プロ野球に負ける民放
いっそのこと地上波1チャンネルで6試合独占放送したらどうだ
これからの時代それくらいのことはできるだろう

249 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:43:03.28 ID:NJGBu7IC0.net
朝のワイドショーからバラエティ、深夜放送まで似たようなお笑い芸人がエンドレスで出てるからな。地上波はテレ東以外見たいとも思わん。

250 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:43:08.93 ID:6O6lIz3q0.net
>アザーとは、地上波以外の衛星放送やケーブルテレビなどの視聴率を合計したもので、
>ビデオリサーチが計測して毎日発表される。

MXやtvkもアザー(その他)だったはずだが、いつはずれたんだ?

251 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:43:35.57 ID:rGqAi4Nl0.net
これだけ業績が悪いと言われながらテレ東ですら潰れない
どないなっとんねん

252 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:43:44.38 ID:RDh/kzIk0.net
スガ「テレビ局は多すぎる」

253 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:43:56.50 ID:LX4ZT09x0.net
映画・スポーツ好きは
どうしてもそっちを
見てしまう

254 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:44:01.87 ID:3aspN63J0.net
>>6
発見らくちゃく見たい
東京じゃぜんっぜん放送しない

255 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:44:03.17 ID:ev6rhrt+0.net
自分が見てないのはフジ、TBSの他、
テレ朝、アベマ、東映系ドラマと映画だ。
当たり前だが朝日が嫌いだからだよ

256 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:44:05.66 ID:h/knNjDd0.net
衛星って民放キー局の資本だから痛くもかゆくもないよw
ケーブルテレビも民放から番組買ってるだけだしなw

257 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:44:17.17 ID:FS+CP+Jh0.net
うちのおかんもアニマルプラネットを良く見ているわ

258 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:44:18.56 ID:2jGnyC7I0.net
芸人、食い物、やきゅう
数字取れんよw

259 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:44:46.56 ID:OUiki6sK0.net
放送局の平均年収カモーーーン

260 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:45:06.62 ID:I/XOosX40.net
嫌なら見るなを実践したまで
関西弁の芸人が消えたらまたテレビ見るよ

261 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:45:06.83 ID:tG6KYJRI0.net
>>6
程度の差だよ。テレビなんて見たくねえよ

262 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:45:25.81 ID:bPjLHHTO0.net
>>200
うちは両親も義両親の家も地上波はくだらないと言ってBSの旅番組や時代劇、映画を視てる

263 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:45:59.82 ID:m0UrsnCx0.net
地上波キー局で「音楽のある風景」を放送する日がくるのかな…

264 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:46:15.40 ID:GbY2qiIp0.net
テレビ局は全廃して全く問題ない

全ての情報はネットから得れば良い

265 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:46:24.34 ID:FS+CP+Jh0.net
>>241
そのアメリカ人を持ち上げている奴が頭おかしい

266 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:46:28.27 ID:IpK7FWwd0.net
電源入れずブラウン管を眺めるのがおつなんすよ

267 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:46:36.15 ID:lMVqLVzY0.net
>>33
情弱だな いつの話だよ
フジテレビはチョン勢力の駆逐推進がうまくいって反日メッセージがこっそりオンエアにのることはなくなった

268 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:47:01.53 ID:MLHcNALR0.net
アザー連合最強は何のチャンネルだろうな

269 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:47:09.70 ID:+3hqjrJv0.net
テレビのコンテンツは
好きなYoutubeチャンネルと比較される時代になったよな
テレビマンが作る番組よりも
好きなyoutuberのコンテンツの方が面白いもん

270 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:47:10.15 ID:C9YrrgUB0.net
フェイクと偏向しかしないからなあ
免許取り上げろよ

271 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:47:26.69 ID:Vqr2uAXu0.net
東京都のケーブルテレビ普及率は79.9%
つまりほとんどの世帯でBS・CSの基本チャンネルが視聴可能
そらあれだけチャンネル数あれば地上波独占てワケにはいかないよね

272 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:47:41.92 ID:vDWl/l6s0.net
ただ付けとくだけでも地上波は有害なんだよな

273 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:47:53.62 ID:KR+SM1fY0.net
>>268
BS日テレの巨人戦じゃね

274 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:48:16.06 ID:gjEcBVoz0.net
電波をタダ同然で使ってんのおかしいわテレビ局は
菅は携帯会社に文句言うよりやる事があるだろう

275 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:48:18.31 ID:+fwOSvEE0.net
>>76
コネ入社ばかりだし言うからクリエイティブな才能を受け継いでいるのかと思えば w
栄養ありすぎて渇望もないんだろうな。文化的にも血が濃いだろうし。

276 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:48:23.51 ID:jUjQMFEs0.net
久しぶりにテレビ見たら気持ち悪くて吐き気した。子供さんには絶対見せない方がいいよ。

277 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:48:33 ID:moROHtL60.net
地デジになってyoutubeの生配信の如く視聴者数はっきり出るはずなのに何で未だに視聴率なの?

278 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:48:37 ID:8fwgWKZD0.net
追伸:テレビ東京がアザーに勝っているのは記憶にない

だったら良いオチだったにw

279 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:48:38 ID:jSLQh29T0.net
>>268
BSフジの『クイズ脳ベルSHOW』かな?

280 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:48:41 ID:4/v/uW1a0.net
>>145
もう関心すらもたれてないって事だな
とくにフジとか本当に悪行が酷すぎて嫌われすぎた
みんな嫌い通り越して無関心になった
嫌なら見るなと言ってたけど本当にもう見ないし関心すら無くなった人が多い
次話題になるとしたら倒産した時だけだろうな

281 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:49:05 ID:KYXLG9uBO.net
ゲーノー界や代理店とズブズブでゴミタレントの掃除ができないからね
利権だけでできてるのが今の地上波というゴミ屋敷

282 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:49:06 ID:VhS4l65R0.net
地上波は、NHKのSONGS、ヒストリヤなどの興味ある回、好きな女の人が出てる番組
くらいしか見ない。ニュース・ワイドショーも洗脳されて頭おかしくなるのでほとんど見な
い。世界ふしぎ発見!とかモヤさまは長らく見てるけど、後者も最近は三村氏が面白い
ことやっても病的ないで立ちであまり楽しめなくなってしまったな。

主に見るのは確かにBS、CSばかりでオカルト心霊、ネイチャー動物系(オフは野球マニ
アな球辞苑も面白い)ざんまいだ。CMは途中であまりやらないし、尺も長いし、分野に狭
く特化してるから興味深く落ち着いて楽しめる(地上波みたいに忙しく画面が切り替わった
り、仰々しさがないのがとてもよい)。NHKのBSはそういう興味を引く特集がとても多い。

283 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:49:06 ID:jSLQh29T0.net
>>279
失礼、22時までか。

284 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:49:12 ID:HUQ2fVWM0.net
本当テレビ自体見なくなったわ。

285 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:50:17.25 ID:+3hqjrJv0.net
>>268
ナショジオのメーデーだろ

286 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:50:31.16 ID:jA4BaWHN0.net
国民をダマす様なワイドショーと、どうでもいいバラエティーばかりなので、地上波を見る気がしない。

287 :憂国の記者:2020/09/03(木) 14:50:34.10 ID:3QmncWrC0.net
最近スカパーしか見てない。ポワロとかさ花嫁衣裳とか

むかしのサスペンスとか

西部警察もよく見てる


団長!

288 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:50:54.98 ID:S28ZlrMa0.net
>>268
NHKの朝ドラ1強
地上波より30分早いのよ

289 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:51:15.16 ID:bU6PSiqq0.net
WOWOW 1Q
売上高:196億4000万円(前年同期比-3.1%)
営業利益:42億6200万円(同+64.9%)
経常利益:44億800万円(同+59.9%)
純利益:30億6500万円(同+62.3%)

民放に利益で勝ってしまった
コロナ巣籠もり需要の勝ち組がハッキリしてしまったか

290 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:51:23.19 ID:iGIuR+ZC0.net
とうとう、情報番組はもちろんのこと、ニュースも見なくなった

291 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:51:29.74 ID:AWELVsZm0.net
女子ゴルフをpcで生配信で見てる
お笑いはつまらない

292 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:51:55.51 ID:KIf4oZEq0.net
テレビ欲しいです

293 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:52:09.33 ID:B4SENQv20.net
俺にとっては地上波が全然見ないotherだよ。

294 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:52:29.09 ID:8+Y8EZSW0.net
>>1
捏造と偏向とアベガーとコロナじゃ誰も見ないよw

295 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:53:07 ID:GmdI9qAf0.net
すげー高いな
0パーだと思ってた

296 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:53:13 ID:IhdLaXyN0.net
テレビなんかつけない、アベマとユーチューブとニコ生とツイキャスで事足りる

297 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:53:22 ID:5Lm6DNkM0.net
地上波だれふぁみてるの?だよな
子供はYouTube かゲーム若者はsns
ネットで話題になればわたなぎや半沢マツコぐらいは見る。
現役世代は共働きも増え見る時間がない。

高齢者に地上波のバラエティはうるさすぎ
高齢者はもっぱらBSの時代劇や二時間サスペンス再放送に流れてる。

午前中のワイドショーは高齢者も見てるみたいだが

298 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:53:29 ID:MkKe+IFT0.net
テレビ嘘ばっかだもん
詐欺だし身内にはゲロ甘だし

299 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:53:37 ID:vDWl/l6s0.net
フジで見てる番組なんて1つもないけどcsフジには
幾つもあるわ

300 :名無しさん@恐縮です:2020/09/03(木) 14:53:50.21 ID:goG0vKUy0.net
BS11が最強でしょう

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200