2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】セ・リーグ C12-12DB[9/4] 延長10回引分け…Deソト走者一掃&1発などリード、広島松山2適時打に9裏菊池涼起死回生同点打 [丁稚ですがφ★]

1 :丁稚ですがφ ★:2020/09/04(金) 22:51:39 ID:CAP_USER9.net
DeNA 0 0 5  0 3 0  1 3 0  0  12
広島 0 0 0  5 0 0  3 2 2  0  12

バッテリー
広島 :森下、中田、菊池保、薮田、ケムナ、島内、塹江、フランスア - 坂倉、會澤、磯村
DeNA :井納、伊勢、平田、山?、石田、三嶋、エスコバー - 嶺井、戸柱

本塁打
DeNA :ソト 10号 (5回表ソロ)
広島 :

試合結果:nikkansports.com/yahooスポナビ野球
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2020/cl2020090414.html
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2020090403/score

明日の予告先発
     広島 - DeNA
大瀬良大地    大貫晋一
http://npb.jp/announcement/starter/

244 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:18:53 ID:IlZkDCLK0.net
>>243
全試合引き分けなんて現実には起こらないけど
全試合引き分けチームと未勝利チームの優劣も決められない順位決定方法に何の意味があるのですか?
明らかに優劣がわかるのにそれを評価できないことを問題にすべきなのです
他の競技のリーグ戦の順位決定方法では全試合引き分けチームの方が上になりますが
野球のリーグ戦だけがまともに順位を決められないことをおかしいとは思わないのですか?

> お前が勝手に順位決定方法は勝ち越し数順が基本的だと決めつけているだけだろ?

あなたは違うのですか?
違うのであれば総当たりのリーグ戦の基本的な順位決定方法は何ですか?

何度も言ってるけどサッカーが勝ち点を2:1:0から3:1:0に変更したのは理由がありますが
野球が現在の順位決定方法を実施している理由は何だと思ってるのですか?
引き分けは再試合をしていたMLBの勝率の計算方法を再試合をしないのにそのまま利用しただけとしか思えませんけどね

プロ野球の順位決定方法は何度も変更されてるんだから問題視している人は多いのです
ただその問題の原因を理解していない人が多いことが問題なのです

245 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:44:43 ID:blXVynK40.net
>>244
お前さんは本当に論点をずらすのが大好きだねぇ
ゲーム差がマイナスで優勝することが問題という主張はどこいったんだ?
そして全試合引分はありえないので議論するつもりはないと何度言ったらわかるんだ?

リーグ戦の基本的な順位決定方法?
価値が勝ち>引分>負けになっていればあとはレギュレーションに従うだけで十分だな
もちろん試合数が少なく引分が発生しやすい競技であれば勝率を適用したら
ダメであるということは当然のことだがな

246 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:57:20.22 ID:IlZkDCLK0.net
>>245
だからゲーム差がマイナスになることも「勝ち>引き分け>負け」になっていないことも
勝率の計算方法に問題があると何度も言ってるじゃないですか

> そして全試合引分はありえないので議論するつもりはないと何度言ったらわかるんだ?

この問題に答えられないことがあなたの考えが間違ってることの証明なのです

> もちろん試合数が少なく引分が発生しやすい競技であれば勝率を適用したら
> ダメであるということは当然のことだがな

その試合数の線引きはどうやって決めるのですか?

247 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 01:13:54 ID:blXVynK40.net
>>246
計算方法に問題があるってそれは全試合引分が勝率が計算ができないからってことだろ
では例えば全試合引分のチームの勝率は0割とするという文言がルールに適用されたなら
勝率で優勝を決める場合にゲーム差がマイナスで優勝するのは問題だと思うのかい?
もし問題だと思うのであればなぜだい?

考えが間違っていることの証明?何アホなこといっているんだ?
ありえないことも想定するのであれば引分を0.5勝0.5敗でルール化する方が良いと以前に言っただろ?
ありえないのであるから別に今のままでも問題はない
理解できるかい?

試合数の線引き?
レギュレーションを決める奴が決めたらよいだけだろ
あとはそのレギュレーションに従って頑張れば良いだけだ

248 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 22:26:00.97 ID:IlZkDCLK0.net
>>247
全ての問題は勝率の計算方法を間違えてることにあるのです
あなたは現在の順位決定基準である勝率の計算方法の説明をできるのですか?

勝率=勝利数÷(勝利数+敗戦数)
勝率=勝利数÷(試合数−引分数)

引き分けは再試合をするなら引き分けを除外する必要があるけど
再試合をしないのに引き分けを除外して勝率を計算する理由は何ですか?

現在の制度が試合数が少ない場合は使えないことは理解してるようだけど
試合数によって勝ち・引き分け・負けの価値が変わることをおかしいとは思わないのですか?
他の競技のリーグ戦で試合数によって順位決定基準が変わるものなんてないでしょう
野球だけが他の競技のリーグ戦と違うことを何とも思わないのですか?

249 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 22:39:00.35 ID:blXVynK40.net
>>248
で勝率で優勝を決めるのが何が問題なの?
計算方法の説明ってなんだよ?お前がそのスレで書いてある通りだろ
他に何の説明がいるんだよ?

引き分けを除外して勝率を計算する理由?
引分に価値をもたらしているっていう理由じゃダメかいな?
あんたは引分の勝ち点を1.2や1.5ににしない理由はなんだ?って言って答えられるの?

250 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 22:57:23.84 ID:IlZkDCLK0.net
>>249
説明できないものを順位決定基準として利用していることがおかしいのです
引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算する制度であれば
引き分けは1勝と1敗を2チームで分け合うんだからお互いに0.5勝0.5敗としていると説明できるのです
現在の制度の説明をできないのは勝率の計算方法を間違えているからなのです

> 引分に価値をもたらしているっていう理由じゃダメかいな?

どういう価値なんですか?

> あんたは引分の勝ち点を1.2や1.5ににしない理由はなんだ?って言って答えられるの?

1.2や1.5を説明できないと意味がありません

251 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 23:06:06.84 ID:blXVynK40.net
>>250
なぜ勝率を順位決定基準として利用するのがおかいいんだい?
価値が勝ち>引分>負けになっているから別に構わないだろ?
サッカーだってその価値の順番は同じ
ただ引分の価値が若干異なるだけ
わかる?引分に価値があるの?前に何度も説明したよ?

252 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 23:12:45.67 ID:IlZkDCLK0.net
>>251
> 価値が勝ち>引分>負けになっているから別に構わないだろ?

2試合2勝0敗と2試合1勝0敗1分が同じ評価になるんだからなってません

253 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 23:23:43 ID:blXVynK40.net
>>252
あんたは本当に論点がわかっていない人だね
その試合数が少ない状況や全試合引分は一切議論の対象にならないと何度言ったらわかるんだい?

あくまでもゲーム差がマイナスで優勝するということに対して何が問題になるかということについてのみ
議論していると何度言ったらわかるんだい?
勝率でも勝ち点でも勝ち、引分、負け価値の順番は同じというところまで理解できた?
その引分の価値が違うだけであってで、ゲーム差がマイナスで優勝することに対して何が問題になるんだよ?

254 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 23:43:54 ID:IlZkDCLK0.net
>>253
> その試合数が少ない状況や全試合引分は一切議論の対象にならないと何度言ったらわかるんだい?

それはあなたが勝手に決めてるだけじゃないですか
全試合引き分けは現実に起こらないけど順位決定基準が計算できないリーグ戦は野球だけなのです
野球のリーグ戦だけで起こることを許容する理由を説明できないと意味がないんですよ
ゲーム差がマイナスで優勝するのは勝率の計算方法を間違えてるから起こることなんだから問題視するのは当然のことです

> 勝率でも勝ち点でも勝ち、引分、負け価値の順番は同じというところまで理解できた?

そうなってないことは何度も説明しています
どんな状況であっても「勝ち>引き分け>負け」となってないとおかしいのです
50勝50敗と1勝1敗98分が同じ評価なのに1勝1敗98分と0勝0敗100分が同じ評価ではないなんて明らかにおかしいのです
こんなおかしなことが起こるのは勝率の計算方法を間違えているからなのです

今日のレスはこれで終わりにします

255 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 23:51:19 ID:blXVynK40.net
>>254
あんたは本当に理解力がないねぇ
勝手に決めているのではなくて平行線になるから議論しないって何度言ったらわかるんだい?

あんたはそもそも勝ち点がマイナスで優勝するのが問題だと言ったの覚えているかい?
それに対してなぜ勝ち点がマイナスで優勝するのが問題なのかということを聞いているんだよ
理解できるかい?
そのありえないことを考慮しなかった場合、勝率で優勝を決めることに何か問題がありますか?
お願いだからありえないことを考慮しないでね

256 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 23:54:12 ID:blXVynK40.net
>>255
×勝ち点がマイナス
○ゲーム差がマイナス

257 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 00:00:03.29 ID:NgpzMN7a0.net
死ぬまでやってろ

258 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 21:50:20.27 ID:xWh7REoZ0.net
>>255
議論が平行線になっているのではなくあなたが答えられないだけです

120試合 0勝 0敗120分 勝率---- 引き分けを0.5勝0.5敗とした勝率.500
120試合 0勝96敗 24分 勝率.000 引き分けを0.5勝0.5敗とした勝率.100

こんな優劣がはっきりしてることを評価できない順位決定方法なんて問題があるに決まってるじゃないですか
優劣を決められない方法なんて使わずに優劣を決められる方法を使うべきなのです

> それに対してなぜゲーム差がマイナスで優勝するのが問題なのかということを聞いているんだよ

だから勝率の計算方法を間違えていることによる起こることだからと何度も言ってるじゃないですか
勝率の計算方法は間違ってないというのであれば引き分けを除外する理由を説明してください

> そのありえないことを考慮しなかった場合、勝率で優勝を決めることに何か問題がありますか?

勝率の計算方法を間違えてるんだから問題あるに決まってるじゃないですか
引き分けが1試合でもあれば数値に影響があることがわからないのですか?

259 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 22:49:09 ID:2yTdfeCU0.net
>>258
お前ダメだ
本当に理解力が無さすぎる

お前がベストな策を考えようとしているのはこちらは理解しているんだがな
問題があるかどうかということに対しては別問題だというのがお前はどうしても理解できない

引分を除外する理由?
引分に価値を与えるからだと何度言ったらわかるんだ?
なのでゲーム差がマイナスで優勝しても問題ではない
サッカーと同じで引分に価値を与えているのでサッカーでもゲーム差がマイナスで優勝するのは問題ない
サッカーの引分の勝ち点がなんで1であって1.5じゃないんだ?と文句を言っている奴と一緒
理解力が全くないクレーマーと同レベル

勝率の計算方法を間違えているって?
本当にアホすぎる
間違えているというのは全試合引分だったら計算ができないからと言いたいんだろ?
それは計算方法を間違えているとは言わない
数値に影響?何がどう影響していてどう問題なんだよ?

260 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 23:21:34.16 ID:xWh7REoZ0.net
>>259
> 引分に価値を与えるからだと何度言ったらわかるんだ?

意味不明
引き分けに価値があるなら全試合引き分けだと勝率を計算できないなんてことが起こるわけないでしょう
サッカーは全試合引き分けでも勝ち点は計算できます

> それは計算方法を間違えているとは言わない

具体的に説明できないと何の意味もありません

261 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 23:32:29 ID:2yTdfeCU0.net
>>260
全試合引分ということが起きた場合は勝率は0とする
この文言が入ったらどうなんだ?
これならゲーム差がマイナスで優勝しても問題ないだろ?
言いたいことわかるかい?

262 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 23:44:31.23 ID:xWh7REoZ0.net
>>261
> 全試合引分ということが起きた場合は勝率は0とする
> この文言が入ったらどうなんだ?

全試合引き分けチームと未勝利チームが同等の評価になるなんておかしいことがわからないのですか?

263 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 23:47:31.73 ID:2yTdfeCU0.net
>>262
ゲーム差がマイナスで優勝することに対して問題があるかどうかを聞いている
論点をそらすな

264 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 23:52:50.14 ID:xWh7REoZ0.net
>>263
論点の問題じゃありません
あなたが滅茶苦茶なことを言ってるだけです

265 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 23:54:08.72 ID:2yTdfeCU0.net
>>264
お前アホすぎるわ
「問題」という言葉の捉え方がとても弱すぎて話にならん

266 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 23:58:35 ID:xWh7REoZ0.net
>>265
全試合引き分けチームと未勝利チームが同等の評価なんて明らかにおかしいでしょう
なぜそんなこともわからないのですか?

267 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 00:16:01.12 ID:hbSXwP/B0.net
>>266
お前は絶望的にアホだわ
明らかにおかしいと思うのはお前の主観
クレーマー体質なんだよ
仮にそれがおかしいということでもよい
その上でゲーム差がマイナスで優勝することは何が問題なのかと聞いている
問題という言葉の意味をじっくり考えろ
そして人に聞け
そして理解しろ
でないと人と質の高い議論など到底できない

268 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 00:36:19.91 ID:wd724h480.net
>>258
> 120試合 0勝 0敗120分 勝率---- 引き分けを0.5勝0.5敗とした勝率.500

一勝もしてないチームの勝率を5割としてしまう方が問題だろ。勝ち点60なら分かるけど、勝率5割はないわ。

269 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 01:02:42.68 ID:jY2QofQN0.net
>>268
引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算する方法は
過去にはプロ野球でも実施していたし
WBCやオリンピックの予選でも実施していたし
現在のNFLでも実施している制度です
勝率だと思いたくないのであれば勝ち点率とでも思えばいいでしょう

270 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 01:03:49.43 ID:jY2QofQN0.net
>>267
> 明らかにおかしいと思うのはお前の主観

私の主観ではありません
誰が見ても明らかにおかしいでしょう

> その上でゲーム差がマイナスで優勝することは何が問題なのかと聞いている

引き分けの価値を考えたら勝ちと負けの中間でしょう
勝ちを1、負けを−1とするなら引き分けは0だし
勝ちを1、負けを0とするなら引き分けは0.5とするのが普通の考えなのです
この考えだとゲーム差がマイナスで優勝することはありえないのです
これが総当たりのリーグ戦の基本的な考え方であって
引き分けを除外した勝率で順位を決めるなんて考えは間違ってるのです
ちなみにサッカーに関しては>>163で言及済みです

今日はこれで終わりにしますがこのスレそろそろ落ちるんじゃないですか?
どうせあなたとまともに議論できるとは思えないから
スレ移動してまで続ける気もしませんがどうしますか?

271 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 01:18:16 ID:hbSXwP/B0.net
>>270
お前は議論の本質にたどり着くのが遅すぎるんだよ

勝ちを1、負けを0とするなら引き分けを0.5とするのが普通の考え
これこそお前の主観なんだよ
サッカーは試合が面白くなるようにしているから引分の価値を低くするというのが問題ないというのであれば
野球は負けないことに価値を求めているという理由で引分に0.5以上の価値を与えるように勝率で
優勝を決めても問題ないという論法になる

全試合引分だと勝率が算出できなかたったり引分の価値が算出できないというのは「別の」問題
論理学をきちんと理解しろよ

272 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:45:21.87 ID:jY2QofQN0.net
>>271
> 勝ちを1、負けを0とするなら引き分けを0.5とするのが普通の考え
> これこそお前の主観なんだよ

私の主観ではありません
多くの競技のリーグ戦で引き分けの価値は勝ちと負けの中間だし
引き分けが勝ちと負けの中間の価値でなければ引き分けは再試合をするという考えにはなりません
あなたはどう考えるのが普通だと思ってるのですか?

> 野球は負けないことに価値を求めているという理由で引分に0.5以上の価値を与えるように勝率で
> 優勝を決めても問題ないという論法になる

負けないことに価値を求める理由を説明できないと何の意味もないし
あなたは現在の制度が負けないことに価値を求めるために実施されてる制度だと思ってるのですか?
それに勝率が5割未満だと2引き分けより1勝1敗の方が有利になることをわかってるのですか?

> 全試合引分だと勝率が算出できなかたったり引分の価値が算出できないというのは「別の」問題

別の問題ではありません
順位決定方法の問題です
理論上矛盾が生じる理由を考えれば現在の制度の問題がわかるのです

総レス数 272
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200