2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】地上波放送減少も根強い人気を持つ時代劇 ファンが選ぶ名作3選 #はと [muffin★]

1 :muffin ★:2020/09/05(土) 11:36:15 ID:CAP_USER9.net
https://sirabee.com/2020/09/05/20162401649/
2020/09/05

日本人に長年愛され、現在もNHKの大河ドラマやBSなどで頻繁に放送される時代劇。昭和の時代には、地上各局が枠を設け、多種多様な番組が存在していた。
そんな時代劇だが、最近は民放でほとんど放送されていない状況。根強いファンもいるように思えるが、人気はどうなっているのだろうか。

しらべぇ編集部は全国の10〜60代の男女1,894名に調査を実施した。
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2020/09/sirabee20200905jidaigeki-600x357.png

結果、「時代劇が好き」と答えた人は38.2%。根強いファンは現在でも存在している。

時代劇が好きと答えた人を年代別に見ると傾向が出た。
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2020/09/sirabee20200905jidaigeki2-600x329.png

60代は5割以上が「好き」と答えたが、ほかの世代は全て半数を下回る。とくに若者の割合が低く、10代は29.1%という結果に。放送が少ないことも影響しているのだろうが、「若者の時代劇離れ」が進んでいるようだ。

時代劇ファンに好きな作品と、その理由を聞いた。
?『必殺仕事人』
「藤田まこと演じる中村主水と、三田村邦彦や中条きよしらが裏稼業として悪人を懲らしめる様子が見ていて気持ちがいい。現在は東山紀之と松岡昌宏らにキャストが変わりましたが、それでも楽しい。現代にも仕事人が存在していたら良いのになと思うこともある」(50代・男性)

?『桃太郎侍』
「複数の俳優が主人公の桃太郎を演じていますが、高橋英樹主演の印象が強い。悪者に対し『許せん』と叫び、『一つ人の世生き血をすすり、二つ不埒な悪行三昧、三つ醜い浮き世の鬼を、退治てくれよう桃太郎』と口上。殺陣や刀をさやに戻すときの独特な仕草が美しい」(60代・女性)

?『暴れん坊将軍』
「松平健演じる江戸幕府八代将軍徳川吉宗が、徳田新之助として街に繰り出し、悪を成敗する話。オープニングテーマ曲が秀逸で、それをバックに吉宗が悪人を切り捨てていく様子が痛快です。勧善懲悪な内容は、見ていてスッキリする」(30代・男性)

新規の番組は少なくなっているものの、専門チャンネルやBSでは頻繁に放送されている時代劇。根強いファンを楽しませるような番組を見せてもらいたい。

236 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 12:56:40.82 ID:WdpQqSXe0.net
>>114
考えてみたら剣術の基礎なんて普通の渡世人が受けてる訳無かったろうし、
妙にリアリティーがあったな

237 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 12:56:53.19 ID:XLUac9Fm0.net
影の軍団、あんな格好いいOPの時代劇ない

238 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 12:57:55 ID:qlJwTbSh0.net
剣客商売は?

239 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 12:58:06 ID:5+RY4dpU0.net
妻はくノ一、面白かったです
足ガールも、あれは途中までしか見てないが面白かった
勝新の河内山宗俊が通快というか面白かった

240 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 12:58:10 ID:3UjTwDae0.net
>>234
水陸両用だし 

241 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 12:58:23 ID:OvGkxWkz0.net
昔の時代劇おっぱい出まくり

242 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 12:58:29 ID:fdsavsmf0.net
>>214
日残りて暮るるにいまだ遠し、だっけ

>>224
誰派でがっつり分かれそう

243 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 12:59:15 ID:WdpQqSXe0.net
BS朝日で平日の17時からやってる必殺仕業人がまたいい。
戦闘力は主水以外どうしようもなく弱いんだけど、一瞬の不意を突いての仕置きは
ハラハラする

244 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 12:59:17 ID:aQfElgLL0.net
船に乗ってきてモリで殺すのが破れ奉行だよね?

245 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 12:59:34 ID:QMXF/h+V0.net
>>214
あれは良かった あと御宿かわせみ かなぁ
ドラマはNHKに細々頑張ってもらって、 映画のほうでもたまに たそがれ清兵衛みたいの作ってもらえたら 多くは望まないが と、壬生義士伝も良かった。

246 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:00:48.37 ID:1jPCvAMX0.net
最期面白かったのは大富豪同心
二期目が見たい

247 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:01:05.04 ID:x5c9AGeN0.net
 >>230
坂口祐三郎
赤影のイメージがあまりに強すぎてお気の毒だった
時折仮面をとった素顔のシーンがあったがこれがカッコいいんだわ
もっとほかの作品でみたかった俳優さん

248 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:01:06.78 ID:lXlg9NxL0.net
劇自体にあんまり関心はないが、テーマ曲は好きなのが多い

249 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:01:08.05 ID:6Op6eXiT0.net
能村庸一がいた時のフジの時代劇は良かった
鬼平、斬九郎、剣客…

あと役所広司といかりや長介が同心やった
アレもよかった、タイトルなんだっけ?

250 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:01:25.64 ID:3Dj1KPBG0.net
座頭市の「冬の海」回は時代劇作品の中でも一番て言っていいぐらい名作の話だと思う

251 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:01:28.91 ID:5+RY4dpU0.net
タイトルが分からないけど
番組のクライマックスの時間帯になれば、主役が木造手こぎ舟で出撃して
敵陣まで乗り込み、悪を成敗する時代劇が面白かった

252 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:01:29.19 ID:VWftszw/0.net
>>207
岡田准一は乗馬や殺陣やってるね

253 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:02:14.71 ID:+n7/XZUy0.net
好きな時代劇
三匹が斬る、御家人斬九郎、剣客商売(藤田まこと・渡部篤郎版)鬼平犯科帳 

254 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:02:39.44 ID:wgskLGBH0.net
>>55
一般の人は仕事人と他の必殺の区別はついてないよ

255 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:03:28 ID:TFePC1LD0.net
剣客商売はほんと面白い

256 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:03:47 ID:2MwzYzV10.net
BSで時代劇やたら多くて面白いのもあるけど(座頭市とか)
チャンバラやって血がでないのがすごい違和感ある。
るろ剣世代としては漫画でちゃんと血を描いてたのに映画で描けないのか?
って不思議。

かと言って実写でドバドバ血が出たら残虐すぎて見られないんだろうけど
さじ加減が良いバランスのが全然ない。

257 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:03:48 ID:L4/hOCjQ0.net
破れ傘刀舟悪人狩り

258 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:03:58 ID:5+RY4dpU0.net
>>244
あ!そんなタイトルだったんだ?!
画像を見てこよう

259 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:04:05 ID:l04RUQtw0.net
うちの親は18:00TBS(水戸黄門など)→19:00フジ(鬼平など)で見てたのにBSTBSが18時30分〜にしたせいでめっちゃ見辛くなった

260 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:04:27.07 ID:zZeIXZs10.net
おいおい鬼平がぶっちぎりやろ

261 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:04:29.31 ID:OIZur8pi0.net
>>216
一応将軍の双子で(昔は双子は嫌われてた)
将軍が死んで将軍にってなったけど
本人拒否して旅に出た

262 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:04:56.54 ID:IdBUMYC90.net
えっ!
剣客商売面白いじゃん。
みんなあんま好きじゃないの?

263 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:05:00.36 ID:QMXF/h+V0.net
>>236
折れたらオシマイって感じで用いたはずだ とは殺陣師の美山さんの弁。 その都度その都度の着想工夫でいんじゃないでしょうか 真田広之にはやってほしくないものw

264 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:05:52.29 ID:6Op6eXiT0.net
レッツゴー三匹が斬る!
役所「千石で〜す」
小朝「たこで〜す」
高橋「桃太郎侍でございます!」

265 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:06:43.12 ID:hKEHqmyM0.net
西郷輝彦の江戸を斬るやろ

266 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:06:51.45 ID:fdsavsmf0.net
>>239
○○
父父

267 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:07:19.67 ID:RMupiEda0.net
>>25
なにそれウケるw

268 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:07:32.04 ID:1fbidTcm0.net
ジャニーズを除く

269 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:08:11.24 ID:F14eKziM0.net
>>8

w KYネトウヨ w
日課の自己紹介 www >>1

270 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:08:21.28 ID:xTa+arSO0.net
田村正和の若様侍捕物帖
若い時のはっちゃけた姿が印象的

271 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:08:22.92 ID:5+RY4dpU0.net
>>266
うおお、あの画が再現されとる

272 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:08:50.79 ID:MN7dFsGtO.net
剣客の三冬は元祖ツンデレ

273 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:09:33.47 ID:yiuOophTO.net
鬼平は盗賊に出し抜かれたり密偵がやられたりして、一筋縄では行かないエピソードがあるから飽きない

274 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:09:45.50 ID:TFePC1LD0.net
三冬さまが急におばさんになった時はビックリしたけどなw

275 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:11:10 ID:ExDFDYUX0.net
>>270
田村正和は眠狂四郎や乾いて候も良かった

276 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:11:35 ID:3QaUH2mS0.net
テレ朝
遠山の金さん
暴れん坊将軍
必殺仕事人
TBS
大岡越前
水戸黄門

277 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:11:59 ID:fdsavsmf0.net
時代劇ファンなら松坂桃季の出世作侍戦隊シンケンジャーも見とけ
伊吹吾郎がサポート役で出てるし
その名の通り殺陣がチャンバラ
敵が怖すぎて癒やしキャラ途中加入させたほど
どんでん返しが泣ける

278 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:12:05 ID:xTa+arSO0.net
>>229
兄弟みたいに生まれた時からおんなじ町でほーほけきょ、のやつか
あれカラオケでよく歌う

279 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:12:18 ID:aGYtb39K0.net
水戸黄門は直ぐに飽きちゃったけど
大岡越前は飽きずに観てたなぁ
勿論加藤剛の方です

今はBSで必殺シリーズの再放送をやってるのでそれを録画して観てる

280 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:13:01 ID:MN7dFsGtO.net
>>25
魔の水曜日とか言われてた頃か
その頃は水曜日のプライムタイムに関口宏とか
久米宏とかギャラがバカ高そうなの並べてたんだよな確か
どっちも一桁爆死で特に関口の番組は3%割ったりして悲惨だった

281 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:13:42 ID:fdsavsmf0.net
必殺シリーズファン希望の星テレ玉

282 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:14:10 ID:nbd5Toom0.net
>>1
相棒だろ

283 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:14:13 ID:jrvTSJ8q0.net
水戸黄門は印籠出さないほうが面白い
由美かおるは邪魔いらん

必殺は初期の仕置人とかがいい
うらごろしおもしれーわ

284 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:14:27 ID:xTa+arSO0.net
中村吉右衛門の切り捨て御免とかも殺陣好きだなあ
ラストの「ごめぇぇぇん!」て一刀両断するシーンが最高

285 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:14:35 ID:DBSyHsdK0.net
東野英治郎と西村晃は他の映画やドラマだとむしろ悪人のほうがハマるんだよな

286 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:14:53 ID:07SGbmWm0.net
古い方の子連れ狼だろ。
クソ長いけど原作漫画にちゃんと沿っててビックリ

287 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:15:40 ID:6Lynsi/T0.net
>>200
初期作の吉宗の爽やかさは異常

288 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:15:59 ID:7bRKGq7Z0.net
>>275
乾いて候いいね

289 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:16:17 ID:fdsavsmf0.net
>>270
(゚∀゚)こんな顔で美脚丸出しで走ってたな
初めて見たとき衝撃だったw

290 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:17:00.54 ID:3UjTwDae0.net
必殺シリーズは、音楽もいいな 荒野の果てに流れてきたらゾクゾクする
平尾昌晃先生はいい仕事したな

291 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:17:11.82 ID:5565zd8u0.net
必殺はパクリ
仕掛人藤枝梅安がオリジナル
そっちの方が面白い
池波正太郎だしな
時代劇で面白かったのいつくらいまでだろ
もう作ってもいない
その点、日本のテレビなんて韓国や中国以下だとハッキリわかる

292 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:17:12.88 ID:7daLwwsh0.net
仕置人、新仕置人は別格。
山崎 努生きてんのかね。

293 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:17:32.11 ID:nzBx75Lh0.net
池波作品は演者さんもいいんだけど
出てくる料理がすげえ美味そうなんだよな
五鉄の軍鶏鍋とか鮎飯、鯉の洗いとか
当時の御馳走へのこだわりが良い

294 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:17:44.46 ID:6Lynsi/T0.net
>>204
あの飄々とした主題歌から始まらないとシックリこないw

295 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:18:01.59 ID:6Op6eXiT0.net
>>287
まぁ若かったからね、マツケンも…

296 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:19:02.13 ID:6Op6eXiT0.net
>>293
あんな美食三昧だと鬼平早死にしちゃう!
と見てるコッチがハラハラする

297 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:19:05.21 ID:rn+JFCvR0.net
御家人斬九郎はカッコよかったよな

298 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:19:06.90 ID:QMXF/h+V0.net
剣客商売 鬼平犯科帳 必殺仕事人 ひとりで書くなんてなぁ  藤沢周平さんもたくさん残してくれたけど。

299 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:19:35 ID:5uOce9gv0.net
それにつけても粂八登場回の安心感よ
これをいま再び見られる幸せ at関西

300 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:19:39 ID:MN7dFsGtO.net
>>213
半次は婆ちゃんと一緒に夕方の再放送を楽しみに見てたわ
今は婆ちゃんと孫が一緒に見る時代劇とか無さそうだな

301 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:19:55 ID:6yjD3ZMj0.net
>>1
ナレーション城さんで実相寺監督のOP
錦さん、邦衛さん、正平さん、美樹さん、豪華なキャスト
リアルな九州の方言と毎回ハードな本編からの
EDの日暮しの癒し曲まで全編カッコいいのが長崎犯科帳

「おいらカスティラがでぇすきなんだ!!」

302 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:20:50 ID:aFg0JoRBO.net
越前はチエゾーや天知茂そして源さん初期の渋いチョイスが人気だろうけど
後期のどうしようもないクズ同心赤垣がシリーズ毎に少しずつ成長して筆頭与力となりおやっさんポジションにまで成り上がるストーリーが良かった

303 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:21:14 ID:aGYtb39K0.net
>>291
パクリも何も必殺シリーズ第一作の「必殺仕掛人」は
池波の原作で梅安も出てるんだけど
テレビ放送と原作が同時進行だった

304 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:21:33 ID:6Op6eXiT0.net
池波正太郎は編笠十兵衛もエェで
忠臣蔵も好きだから観てたな〜

305 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:22:24.84 ID:DBSyHsdK0.net
水戸黄門が印籠出したら絶対みたいなイメージあるけど東野英治郎の頃は印籠出したあとも悪人が逆らって黄門さまに切りかかろうとして助さんとかに「痴れ者!」って成敗されるパターンがたまにある

306 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:22:42.33 ID:NXoIlAAg0.net
御家人斬九郎好きなんだけど・・(´・ω・`)

307 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:22:51.92 ID:QMXF/h+V0.net
>>290
あのメロディ ススキの原は銀の色〜 でしたっけ モロ荒野の用心棒 w

308 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:22:55.92 ID:7daLwwsh0.net
あかね雲も至宝

309 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:23:29.76 ID:0vBTDCHW0.net
大江戸捜査網の音楽めっちゃ好き

310 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:23:35.40 ID:rcJcrF2K0.net
金さん
主水
吉宗
実は悪人は役人でなく
テレ朝の方だったと言うww

311 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:24:06.76 ID:flxfqsfC0.net
鬼平
子連れ狼

312 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:24:11.08 ID:F7Z5f+AA0.net
長七郎江戸日記がめっちゃ好きで今でもたまに見る
里見浩太朗カッコイイ

313 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:24:41.13 ID:oOMvlpRv0.net
>>1
仕事人って最初は伊吹吾郎も出てたんだけれどな

314 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:27:19 ID:QMXF/h+V0.net
正直 緒形拳さんの仕掛人は 当時家族で見られるものではなかったっす。 けっこうヤラシかった

315 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:27:25 ID:n2K+f3h70.net
必殺仕置人
新必殺仕置人
必殺仕置屋稼業

316 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:28:41 ID:EhbZ9Yyx0.net
だれかとんでる平賀源内しらんか
あれ面白かったんやが

317 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:28:48 ID:1vz9Mx0D0.net
>>276
江戸を斬るはダメですか

318 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:28:49 ID:oOMvlpRv0.net
>>310
主水は金をもらって人殺しをする「悪人」だろ

319 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:29:49.52 ID:mhMtgOac0.net
水戸黄門、木枯し紋次郎、座頭市がない時点で駄目だわ。

320 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:30:38.69 ID:04gDWV1w0.net
時代劇TVドラマは二つに分類される
「木枯し紋次郎」と、それ以外
そして、この二つは全くの別次元の物

321 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:30:50.80 ID:aFg0JoRBO.net
灸屋が主水を見て「恐ろしい男だ・・・」て呟いて終わるシリーズが良かったな
あの辺りまでは殺し屋としての凄みがある

322 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:31:06.41 ID:DBSyHsdK0.net
暴れん坊将軍は徳田慎之助の正体がバレないのと別にそいつら自体は悪人でもないのに御庭番の忍者にバサバサ斬られる手下の奴らが気になる

323 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:32:07.96 ID:HXF021CW0.net
三匹が斬る 千石さんカッコいいよね

324 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:32:35.27 ID:BY5SUxFw0.net
>>316
はっちゃかちゃ はっちゃかちゃ♪
いつも悪役でお馴染みの川合伸旺も珍しくいい役で出てたね

325 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:33:02.96 ID:aGYtb39K0.net
>>321
「必殺仕業人」だな
丁度今BS朝日で再放送してる

326 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:33:05.47 ID:HvnpR9SN0.net
剣客商売 藤田まこと

327 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:33:09.55 ID:b8PMUlFJ0.net
>>67
これ再放送で初めて見たけど始まって45分延々町民虐待で最後の5分に主人公が悪人の家に押し込んでメッタ切り
悪人側からしたら突然見ず知らずのおっさんが乱入して来て虐殺されたみたいな感じで面白すぎた

328 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:33:51.08 ID:3UjTwDae0.net
>>322
上様に斬られたら峰打ちですむのにな

329 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:34:15.52 ID:79zkFHiO0.net
新仕置が至高

解散無用こそ全時代劇ナンバーワンのエピ

330 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:35:17.13 ID:bFtxNFuV0.net
水戸黄門や暴れん坊将軍はガキでもわかりやすかったし、ハッピーエンドが多いからスカッとする

藤田まこととか、中村吉右衛門とか、芦屋雁之介、山田五十鈴、小川真由美、田中邦衛あたりとか出てる時代劇はガキには渋すぎたな

331 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:36:08 ID:kdhPeNDh0.net
>>322
福本清三先生が一回の立ち回りで、
まず上様に峰打ちされ、次に御庭番に斬られ、もう一度上様に峰打ちされていた覚えが

332 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:36:12 ID:Wo3Ki6Uo0.net
荒野の素浪人とか素浪人罷り通る 最近のじゃ刺客請負人とかだろ

333 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:36:22 ID:p71m8cbvO.net
テレ朝は暴れん坊以外もやれよ
前は三匹とかやったのに

334 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:37:32 ID:oOMvlpRv0.net
昔、沢口靖子主演でやってた照姫七変化みたいのを若手アイドル女優主演でやれば良いのにな

335 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:37:58.36 ID:QzDoM7AV0.net
うちのお袋は
桃太郎の時間になると、一緒に主題歌歌って待っていたんだ…
銭形平次の後は、また桃太郎を頼みます

336 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:38:31.20 ID:HvnpR9SN0.net
池波正太郎作品
剣客 鬼平 雲霧

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200