2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】地上波放送減少も根強い人気を持つ時代劇 ファンが選ぶ名作3選 #はと [muffin★]

337 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:39:02.75 ID:LBTw43J40.net
年末にやった長時間の忠臣蔵と白虎隊再放送して

338 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:39:35.93 ID:BY5SUxFw0.net
>>331
wwwww

必殺でも端役の町人が次のシーンで同心役で主水と並んでデスクワークしてた事もあったな

339 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:40:00.69 ID:y9dmk6K20.net
フジの夜桜お染また再放送してほしい
めっちゃ良い

340 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:41:19.43 ID:d9ecZqr50.net
今の剣客商売は主演の北大路欣也がでかくて強そう過ぎて
駄目だこりゃ

341 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:42:50 ID:zYiuHZjq0.net
>>326
配役聞いた時合わなすぎと思ったけど意外と良かったなぁ
大治郎と三冬様を東出と杏にやってもらいたいと思っていた時期があったわ…

342 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:43:04 ID:KJ2FnNVY0.net
死して屍拾う者なし

343 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:43:55 ID:sluqMKM20.net
必殺仕事人はシリーズ15作目で三味線屋はでてない
一位のは新必殺仕事人が正解

344 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:44:23 ID:6Op6eXiT0.net
昼間は常磐津の師匠をやってる女ねずみ

345 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:44:25 ID:DBSyHsdK0.net
長七郎江戸日記の二刀流と最後無駄に回転しながら刀を収めるのがカッコいい

346 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:44:36 ID:QMXF/h+V0.net
>>337
二十代くらいだと 高杉晋作 龍馬とか言ってたけど おっさんが深まってくるとどうしても不遇なほう 報われなかったほう 滅びてしまったほうに肩入れしてしまいます。会津なあ 新撰組も

347 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:46:08 ID:sluqMKM20.net
>>55
今ディアゴで仕事人以外をリリースし始めたけど一般には売れるのかアレ?マニアや時代劇好きはまず買わないし

348 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:46:36 ID:wNadzHpF0.net
また新作作ればいいのに
時代劇みたいな半沢が視聴率いいんだから

349 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:46:56 ID:H3yGTJMK0.net
ジャッキーのカンフー映画で、唐突に子連れ狼やりはじめて大爆笑した思い出。

350 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:47:16 ID:tjuwsDmI0.net
>>298
藤沢周平の作品は痛快な時代劇とは毛色が違うからね

351 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:47:50 ID:bFtxNFuV0.net
一般人が入れる太秦のセットも鉄道橋出来て、セットの間から鉄道橋見えてて、撮さないように凄い角度で門のセット撮影するようになったらしいし

352 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:48:02 ID:AHAMqTXt0.net
>>339
遠藤憲一に愛之助と脇もいいんだよなあ

353 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:48:27 ID:zYiuHZjq0.net
近藤正臣がやってた中町奉行所もちょっと好きだった

354 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:48:52 ID:bfLWHTj20.net
御家人残苦労

355 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:48:59 ID:j4OY4cm60.net
子供の頃はランキングのとか水戸黄門みたいな最後にチャンバラあるのが
ヒーローものと同じで面白かったけど
年取ったら鬼平みたいなのが良く思えてきた

356 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:49:05 ID:3UjTwDae0.net
時代劇激減で、裏方の人の技術の伝承も大変なんでしょ
俳優も時代劇慣れしてないいからコスプレに見えてしまう

357 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:49:55 ID:3iFjVyGM0.net
初期の必殺シリーズ好きにとって仕事人以降は糞

358 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:50:28 ID:P+dwI+VE0.net
他の追随を許さない孤高の鬼平
コレはもう神として別枠

だとすると
藤枝梅安
剣客商売
雲霧仁左衛門
闇の狩人
座頭市

最後は別として池波作品は間違いない
つか時代小説でドラマにしたら面白いだろなーってのいっぱいあるんだけどな

359 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:50:34 ID:bfLWHTj20.net
素浪人華丸大吉

360 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:50:42 ID:OvGkxWkz0.net
どのシリーズもそれぞれ魅力あって面白い必殺

361 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:50:43 ID:AiKP9dCP0.net
>>348
半沢も時代劇だよね。
昭和の価値観のまま人たちが現代の会社にいたらって設定でしょ。
歌舞伎なんかでも菅原道真の設定が現代(江戸時代)にあったらって話があるし。

362 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:53:11 ID:Hb/4waTu0.net
>>190
今出てる仕事人以外のDVDシリーズの予定に必殺必中仕事屋稼業入っているよ

おいらは昔のやつ持ってて繰り返し観てる

363 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:53:18 ID:5x33HqYD0.net
素浪人月影兵吾を知らんとは

364 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:53:18 ID:795xCAw10.net
>>136
無用ノ助って 野球の雨傘番組で、最終回放送無かったね。

365 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:53:19 ID:QMXF/h+V0.net
座頭市は子母澤寛でしたっけ?またテキトーなことを

366 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:54:36.00 ID:66pUeUrU0.net
>>359
どこか違うよな・・

367 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:54:40.66 ID:Wh0R4GbO0.net
鬼平をアニメで初めて見た時、この話は、面白いし、時代劇でヒットしてるだけあるなと思った。

368 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:55:07.10 ID:795xCAw10.net
>>363
品川豆炭

369 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:55:14.59 ID:mLEIVHiq0.net
なんか両津勘吉みたいなのが主役の時代劇あったけど思い出せん

370 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:55:19.06 ID:gzYyeHWh0.net
西郷輝彦の江戸を斬る
特にOPの歌が最高に好きだ

371 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:55:23.09 ID:o/VKTLkA0.net
1期2期3期の水戸黄門を永久ループで再放送してくれ

372 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:56:21.48 ID:P+dwI+VE0.net
>>293
原作読めもっと旨そうだから
猫殿は出てこんがな

池波シリーズの飯は個人的に藤枝梅安の無駄に手を掛けず素材も味も質素そのもの
煎茶に塩をぱらっとやって吸い物代わりにとか
貧乏くさいと思うか粋だねと思うのか
ここでかなり変わってくる

373 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:57:33.09 ID:Hb/4waTu0.net
>>357
藤田まことが仕置屋稼業あたりから中村主水を嫌々やっていたってたかじんのばぁ〜で言ってたな

374 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:59:01 ID:P+dwI+VE0.net
>>367
悪いことは言わん原作を読んでくれ
男が漢に惚れるってのは長谷川平蔵この御仁の他なし

375 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 13:59:03 ID:5iRXPiq10.net
高橋英樹さんの殺陣は綺麗だな
テレビではあんま見れないけど座頭市の勝新さんの殺陣は綺麗ではないけど格好いいアレは凄い

376 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:00:00 ID:QMXF/h+V0.net
>>367
時代劇ではあるけれど和風ハードボイルドと言っていい(メインストーリー以外に工夫がたくさん) なおかつプロットもオチも秀逸。流石としか

377 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:01:27.29 ID:P+dwI+VE0.net
殺陣は松方弘樹もかっこいいね(遠山)
めちゃ荒っぽいんだけどそれが元ゴロツキ感がもろで

378 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:01:42.42 ID:dcXYLaa+0.net
風神の門やろ。
第一期、第二期全部再放送してくれんかな。

379 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:01:49.16 ID:vl0urSF60.net
腕に覚えあり

380 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:01:57.62 ID:/1Cv33Lr0.net
毎週日曜5時からTBKで破れ傘刀州見てるわ
メイン5人のキャラが立ってて面白い

381 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:02:12.59 ID:QMXF/h+V0.net
>>375
居合と逆手ゆえでしょう 座頭市は演出が凄いやと思うのが多いかな

382 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:02:49.02 ID:vb7MTlMv0.net
鬼平、斬九郎、剣客、盤嶽
このあたりのフジの時代劇が好きだったな

383 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:03:01.09 ID:HvnpR9SN0.net
大岡越前はないとか

384 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:03:22.84 ID:Wh0etcBeO.net
必殺シリーズは見ていられるのは「必殺仕事人」の序盤までかな。大目に見ても仕事人の続編の「新仕事人」まで。その続編の「仕事人3」以降、現在まではほぼすべて駄作の山でしかない(映画の必殺3、必殺4は除く)

385 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:03:59.43 ID:36p2EoYw0.net
子連れ狼(ヨロキン版)
破れ傘刀舟悪人狩り
破れ奉行
破れ新九郎

386 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:04:45.31 ID:6Op6eXiT0.net
ここまで、猫侍無し

387 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:05:30.12 ID:+r7LvUi80.net
三匹が斬る

388 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:05:47.97 ID:yMJXi7HC0.net
テレビは若者はほとんど見ずに年寄りばっかり見てるとか言うわりには、時代劇はなくなっちゃったな
2時間ドラマもなくなったし

389 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:05:49.94 ID:ykeShYsY0.net
御家人斬九郎の蔦吉姐さんに惚れてしまう

390 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:07:23.18 ID:2mg4Np7M0.net
鬼平犯科帳は?

391 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:07:35.35 ID:DBSyHsdK0.net
>>337
白虎隊はアリスの人の歌が良かったな

392 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:07:54.65 ID:/nCZiLnL0.net
鬼平犯科帳か剣客商売

393 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:08:09.32 ID:7oZPCcV80.net
天下御免&天下堂々

394 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:08:09.92 ID:3UjTwDae0.net
八丁堀の七人も好き

395 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:09:09 ID:ogDLZLRI0.net
梅安は緒形拳だよね

396 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:10:35 ID:zYiuHZjq0.net
>>388
そうなんだよねそれ不思議
でも自分40代なんだけどすでに周りで時代劇好きって言ってるのほとんどいない
特に女性はほとんど見ないだろうからますます作られなくなっていくんだろうな

397 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:10:56 ID:TOL4OBs20.net
>>388
制作費がかかるからなくなった。

398 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:10:56 ID:/1Cv33Lr0.net
近年の時代劇なら若村麻由美が主演してた夜桜お染ってのがよかった

399 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:11:37 ID:sluqMKM20.net
>>384
でも前期作品知らない人はみんな仕事人最高ってのばかり 中には全て必殺見ても後期大好きみたいなのもいる

400 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:11:44 ID:QesRrLKs0.net
水戸黄門再放送してるローカル局も減ってきたなあ
東野西村佐野里見のは再放送されるが石坂浩二のが無いのは黒歴史化したんか

401 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:12:24.20 ID:GJVIRa3c0.net
銀魂ドラマ化したらええんちゃう

402 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:12:26.01 ID:j4OY4cm60.net
>>398
近年って20年近く前

403 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:12:27.09 ID:QMXF/h+V0.net
>>386
出てきて欲しかったw 小池一夫さいとうたかおからの作品郡もけっこうあるんだな と猫侍もいいんだけど 松本大洋の竹光侍 も悪くない。
オノナツメ なんて是非実写化してほしいのにアニメ止まり もったいない。

404 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:12:54.31 ID:sluqMKM20.net
時代劇見ない人間ってちょんまげだせえだけの理由で見ないやつがほとんどとか

すごく哀しいけど

405 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:12:57.12 ID:awXplGmj0.net
松方弘樹の金さん

406 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:13:01.70 ID:BZzO5Rw70.net
時代劇のフォーマットを現代劇に当てはまてたらどうだろう
社長が身分を隠して冴えないおじさんに扮して再就職してくる
社内で不正パワハラセクハラ悪事を働く常務を懲らしめる
「常務よ、余の顔を見忘れたか!」

407 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:14:43.56 ID:j4OY4cm60.net
仕事人は娯楽時代劇として人気出たから
シリアスなのは求められてない

408 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:16:01.28 ID:2FamDPSP0.net
♪江戸の黒豹〜

409 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:16:06.09 ID:4YPNYSst0.net
子連れ狼 萬屋ver.
新必殺仕置人
破れ傘刀舟
新吾捕物帳

410 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:18:36.92 ID:28oHWKRc0.net
なんで時代劇観ないのかと言うと勧善懲悪とかハードボイルドバイオレンスアクションみたいなのを若い人が望んでないんだよな。
ネットやってても貯金が趣味で実家暮らしで結婚もせず平穏無事な人生しか望んでないみたいな奴らばかりになった。

411 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:20:16 ID:rdFCSCgh0.net
「腕におぼえあり」

412 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:21:49 ID:QMXF/h+V0.net
>>410
うわあ でも あるかもなぁ

413 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:22:37 ID:zBd2WFD/0.net
暴れん坊将軍面白いけど1期再放送しないのは何で?

414 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:22:56 ID:xTa+arSO0.net
>>406
特命係長みたいだな

415 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:22:58 ID:MCyAjxcl0.net
影の軍団が好き

416 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:24:00.35 ID:PfV6IAag0.net
今時代劇をやってもジャニーズのオンパレードが目に見えてるわ
だったら要らない

417 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:25:01.62 ID:FVEQXcpq0.net
>>337
緑の軍服はイソップ

418 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:25:20.72 ID:3FMwm6b70.net
>>406
現代版遠山の金さんはタイトル忘れたけど玉木宏のドラマがあるよ
必殺シリーズもSP版で現代版仕事人やってるしハングマンも必殺現代版だよね

419 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:26:10.97 ID:ASXPVV490.net
俺の名前は引導代わりだ
迷わず地獄に堕ちるがよい

420 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:26:23.22 ID:sUYWtNx30.net
鬼平一択だと思ったのに

421 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:26:56.30 ID:Ty9IsTuk0.net
慶次郎縁側日記も入れていい?

422 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:27:13.81 ID:2gI+rrC30.net
CSで木枯らし紋次郎を見てから人生が変わった
カッコ良すぎる
次点で子連れ狼

423 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:30:27.49 ID:28oHWKRc0.net
愛する者が殺されて復讐に立ち上がるとかそういうのがドラマの醍醐味なのに、
愛する者がいないので失う悲しみが理解出来ない。
時代劇は大抵このパターンが多いが何も経験せず平穏無事に生きてきた若い人にはこれがピンと来ない。

424 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:30:34.60 ID:zBd2WFD/0.net
そういえば、とおりゃんせ面白かった

425 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:31:32.90 ID:795xCAw10.net
木枯らし紋次郎は、フジ版のは良かったけど テレ東版のは何か違う感があったな。

426 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:36:09.56 ID:VFb/KyGS0.net
>>423
それはコミュニケーション能力を鍛えずに他人と関りを拒否した人だけが持つ妄想だよw

427 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:40:44 ID:5L262gsJ0.net
時代劇自体の人気は落ちてないと思うよ。
ただ、他の種類の番組にした方が、安上がりだし関係者が儲かるからね。

例えば、京都太秦にスタッフ出演者送るとなるとそれだけで足代メシ代宿代がかさむ、それでいて出来る番組は週辺りせいぜい1〜2時間、一方ひな壇芸人バラエティは出演芸人のタクシー代程度、半日も拘束すれば二週間分は撮れる。
あと「隠れ広告宣伝費こと番組制作協力金」も実地撮影がガンガン出来るバラエティが取りやすい。

428 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:41:31 ID:tNyYX6oJ0.net
>>395
渡辺謙版は彦さんを橋爪功が演じて良かった

429 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:41:57 ID:SdZZq5YJ0.net
御家人斬九郎
鬼平
仕置人

430 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:42:36 ID:sluqMKM20.net
個人主義のドラマって時代劇にも打ってつけの題材なんだけどな いわゆるアウトローモノ
70年代はそういう時代劇のメッカだった 無論発火したのは仕掛人からだと

431 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:44:36.14 ID:lbar1xST0.net
江戸の牙
鬼平犯科帳(萬屋錦之介版)
大江戸捜査網

432 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:44:50.49 ID:6fgtUiXi0.net
江戸を斬る2
和製ヒロイック物の傑作

433 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:46:03.32 ID:cZEUgMM40.net
上様は顔を忘れられすぎなんだよなぁ

434 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:47:34.97 ID:OIZur8pi0.net
今時代劇作っても
ジャニーズと芸人だらけで時代設定とかガン無視の
ギャグドラマになりそう

435 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:47:45.18 ID:+Ewt+XMI0.net
盤嶽の一生

436 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:48:20 ID:mSHZv/OL0.net
>>423
的外れすぎる

437 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:48:57.99 ID:REafas950.net
死んだお爺ちゃんよく見てたな
思えば家に篭ってtvばかり見てた頃から丁度アルツ発症したんだわ

438 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:50:14.47 ID:zYiuHZjq0.net
>>433
一応直接見ちゃダメだし席も遠いからチラ見だったのだろう

439 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:51:36.56 ID:Fa4sIOHF0.net
有名時代劇シリーズでパチンコになってないのある?

440 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:52:09.93 ID:iDtxNAPv0.net
>>434
NHKは大河以外も時代劇やってるし実はジャニーズも出てるのあるけど
特にそんなことにはなってない
この前やってた富豪同心面白かった

441 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:52:24.66 ID:007F9D5+0.net
BSなら民放でもやってるけど再放送だもんな

442 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:54:01.71 ID:iDtxNAPv0.net
というか時代設定なんて特に関係ないのが時代劇だろ
仕事人なんて時事ネタ満載だったぞ
もちろんジャニーズなんて出てない頃

443 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:56:56.93 ID:zLAUuvA40.net
御家人斬九郎
腕におぼえあり

444 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:57:58.96 ID:qFh70e0O0.net
bsフジの火曜の座頭市シリーズは毎週楽しみにしている。
大川橋蔵の銭形平次が見たいなぁ。

445 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 14:58:24.82 ID:PBbbR99C0.net
テレビ時代劇って嫌いだから全然見たくないけど
むかしの映画の時代劇はやっぱりすごくいい
SFと同じような感覚で見ることができる

446 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:01:23 ID:stO+zzzM0.net
CSで偶然木枯し紋次郎を見たけれど
半世紀前の中村敦夫はかっこええな
そりゃ人気出るわと思った

447 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:02:27.95 ID:lbar1xST0.net
>>434
>時代設定とかガン無視の
さむらい探偵事件簿

448 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:03:10.79 ID:aYEXB5WE0.net
画質が良すぎるんじゃなくてセットがショボいのと演出が下手なんだよ

449 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:04:02 ID:aYEXB5WE0.net
桃太郎侍は伝聞と憶測だけでカチコミかけたりするからな

450 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:04:15 ID:wTxQOYj30.net
男で木枯らし紋次郎が嫌いなんて奴は信用せんわ

451 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:05:00 ID:QLK+kwBG0.net
暴れ坊将軍の一期と大岡越前の一期はイケメンと美人を鑑賞するドラマ
荒野の素浪人は剣劇のすばらしさを堪能するドラマ

452 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:06:00 ID:lYM7Iyw20.net
勝新の座頭市には全てが詰まってると思う

453 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:06:22 ID:3sTKoN820.net
むしろ10代で3割近くが好きと答えてるのが意外だ

454 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:07:46 ID:QLK+kwBG0.net
江戸の疾風も意外と好き

455 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:07:47 ID:AHAMqTXt0.net
藤沢周平は原作の質が高いので
丁寧に映像化したらたいていいいものになる

456 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:07:57 ID:rT1aX8P90.net
>>5
わかる

457 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:10:27 ID:3sTKoN820.net
>>445
時代劇映画が好きなら70年代の時代劇ドラマも見てみてくれ
斜陽の映画界からテレビに人材が流れてきた時代だからかなり質の高いドラマが作られてる

458 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:12:05.49 ID:myJdmhXA0.net
仕事屋稼業がまた見たいわ
シリーズだと最弱だろうがバディ物として面白い

459 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:12:09.21 ID:DBSyHsdK0.net
水戸黄門は黄門さまが意外と杖を使っての格闘術にたけている

460 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:12:11.25 ID:TzEx/r8N0.net
唖侍鬼一法眼
めっちゃハードボイルドで渋い

461 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:13:32.77 ID:uMYcfj/i0.net
>>1
30代が少ないのは単なる誤差か

462 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:13:48.68 ID:IfslqZA40.net
マカロニウエスタン時代劇の荒野の用心棒

463 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:13:50.64 ID:TzEx/r8N0.net
>>458
BSだと主水しか再放送しないのが勿体無いよな
仕事屋も仕掛人も助け人も最高に面白いのに

464 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:14:51 ID:IfslqZA40.net
>>55
仕事屋を入れてない時点でにわか

465 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:15:42 ID:JToPlEnQ0.net
>>463
うら殺しも好き

466 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:16:32 ID:sluqMKM20.net
殺陣が地味とか言われそう
当時は仕掛針なんて斬新な殺陣ですごい印象だったらしいし 仕込みキセルも日常用品が携帯武器みたいに汎用性に富み大好きだけど

467 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:16:49 ID:TzEx/r8N0.net
>>461
俺は30代じゃなくて40代前半だけど分かるような気がする
俺が十代二十代の頃は「時代劇なんてジジババが見るものだろクソダセーw」と若い世代の常識的感覚だったから

468 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:17:20 ID:bAQNbpa+0.net
>>410
実家暮らしこどおじが爆発的に増加したのも時代劇衰退の一因だな
自己保身と損得勘定と蓄財の事しか考えないその姿はまさに時代劇によく出てくる小悪党
何の得にもならないのに人のために命を賭ける主人公の姿などこどおじには理解不能だろう

469 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:18:57 ID:sluqMKM20.net
あと未だに必殺新作が作られるのは「時代劇」じゃないから 現代感覚が今も受けてることの証でもあるな

470 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:19:05 ID:Y6UixeO60.net
世界忍者戦ジライヤ

471 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:19:12 ID:vY9eDV1X0.net
>>466
でも文さんの殺陣はかっこいいぜ
さすがは阪妻の長男

472 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:19:53.35 ID:QHez0Anj0.net
>>21
)*(

473 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:19:55.54 ID:RPF+jn/u0.net
暴れん坊将軍のお葉ちゃんが好き

474 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:20:47.79 ID:KMGEs4RW0.net
流れ星佐吉が好きだったな

475 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:21:02.47 ID:MN7dFsGtO.net
>>375
池波正太郎さんが若い頃の高橋英樹さんを好青年だとエッセーに書いてらしたな

476 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:21:05.63 ID:DBSyHsdK0.net
水戸黄門でも暴れん坊将軍でも忍者とかが煙玉使うと100%逃げられる

477 :(。・_・。)ノ :2020/09/05(土) 15:21:49.68 ID:3BRbUpEL0.net
うちの親は平日はCSやBSで時代劇見まくり
水戸黄門や暴れん坊将ばっかりw

478 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:22:11.26 ID:QMXF/h+V0.net
水戸黄門で実はもっとも替えがきかないのは
うっかり八兵衛 だったと変わってから思い知らされました。

479 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:23:00.78 ID:ijaM8ZPj0.net
年末の日テレ、正月のテレ東。またやってくれよ。田原坂や五稜郭、もう一回視たいな。当時は高校生の若僧だったけど。

480 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:23:04.17 ID:m5VT77wU0.net
座頭市は植木等がニセ座頭市で出てくる回が鳥肌立つくらいの傑作だった
監督が勝新本人というのもちょっと驚き

481 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:23:24.94 ID:m5VT77wU0.net
>>479
白虎隊は?

482 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:23:35.47 ID:QiHYZA640.net
制作費が高いとは言うけれどTV見てるの老人だらけなんだし作ってやればいいのに

483 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:23:41.29 ID:3UjTwDae0.net
上様は、マツケンサンバより夜明けや夢灯りだな
背中合わせて〜♪ 今日がどんなに〜♪
暴れん坊でこれが聞こえてきたら聞き惚れる

484 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:23:53.90 ID:AHAMqTXt0.net
>>478
濱田岳とか

485 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:23:59.60 ID:vio0I5Y70.net
一位は必殺シリーズ全般という意味だろう
中村主水は別格として
緒形拳の梅安は今見てもすごい

486 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:24:11.96 ID:wTxQOYj30.net
>>193
ワロタw

487 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:24:49.42 ID:GfhT1UUR0.net
上様は続けて観ると飽きるがたまに観る分には面白い

488 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:24:49.74 ID:/C0AFycl0.net
勝新の若い頃の座頭市面白い
年取って汚いジジイになってからしか知らなかったが、若い頃はエネルギー溢れてセクシーだった

489 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:25:23.45 ID:GPesytZp0.net
遠山の金さん銀さん捕物帖

490 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:26:31.36 ID:C6KD3p7y0.net
NHK人形劇 真田十勇士
同 新八犬伝

491 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:27:43.08 ID:sluqMKM20.net
>>485
いくらネットの恩恵もありシリーズ全般の情報が昔より広まっても、見る一度は限られてる だから一般は未だに必殺=仕事人 パチンコで新仕置人タイトルでも打つ人はほとんど仕事人認識(うちのパチンカス曰く)
からくり人までいくとかなりの通レベルw

492 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:28:04.96 ID:GfhT1UUR0.net
>>485
緒形拳は目力が凄いよな
梅安は昼日中や人混みの中で仕事したりと殺しのパターンも豊富

493 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:28:35.45 ID:Ty/l3V4P0.net
三匹が斬るが好き

494 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:29:20.39 ID:QMXF/h+V0.net
>>484
いいかもしれませんw

495 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:29:35.71 ID:GPesytZp0.net
>>23
稲妻お竜がかっこよかった

496 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:29:49.50 ID:ULn6tbr40.net
>>442
ひかる一平

497 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:29:50.53 ID:DBSyHsdK0.net
暴れん坊将軍の北町奉行と勘定奉行は吉宗の代だけでそれぞれ10人以上は成敗されて変ってると思う

498 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:30:12.25 ID:GfhT1UUR0.net
>>399
若い頃に必殺=仕事人で刷り込まれた人は年取ってから前期を観てもハードすぎて違和感あるかもな

499 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:30:14.38 ID:t0p2kaXn0.net
中村又五郎版の剣客商売は見たいな
藤田まこと版は何か違う感じ

500 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:30:50.58 ID:sluqMKM20.net
>>485
仕事人シリーズだけだと思う いくらネットの恩恵でシリーズ全般のことが広まっても見る人は一握り
市民権得た必殺=仕事人認識はこれからも変わらない ちなみに新仕置パチンコ打ってる知り合いも(また仕事人打ってきたよ)だしキャラも見た目しか知らん

501 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:32:26.44 ID:HVQe48PU0.net
剣客商売
御家人斬九郎
三匹の侍

502 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:32:51.08 ID:aGYtb39K0.net
>>493
「三匹が斬る」は役所広司がマッチに変わった時点で終わったと思ったw

503 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:32:53.78 ID:XXcDauem0.net
>>403
ふたがしら
ドラマ化してるで

504 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:33:31.89 ID:MN7dFsGtO.net
>>478
多少でもまともなキャスティングしてれば
また違った印象になったんだろうがな

505 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:33:58.73 ID:8jenAhCx0.net
5ちゃんねるにはテレビ板に時代劇板もあるからニワカな俺は時々書いたり読んだりしてる
鬼平も格好いい時代劇だよね
あとは長崎犯科帳も面白い時代劇だよね

506 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:34:29.32 ID:IBKzZZBF0.net
念仏の鉄のレントゲンが映る殺し技は割りと知られてるけどあれも仕事人だと勘違いしてる人が多い

507 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:35:00.92 ID:IBKzZZBF0.net
>>505
俺もかすてーら欲しい

508 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:35:05.37 ID:gECW1yEO0.net
会社で八丁堀の旦那とあだ名がついてるおれは
必殺仕事人に親近感が沸く

509 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:35:10.24 ID:XXcDauem0.net
>>403
これな
https://www.jidaigeki.com/program/detail/jd11001726.html

510 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:35:11.80 ID:ag22b4Dh0.net
>>139
エンディングの曲、良いね。
江戸時代の錦絵観るとわかる。みんなのびのびと優雅に暮らしていたんだよ。スーツ着てネクタイに首絞められて、血相変えて怒鳴りあってる、
あの半沢直樹とかいう現代もの、あれは、歴史の連続性から切り離されてしまった、痛ましい今の日本人の姿。

511 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:35:51 ID:kwhx1GqZ0.net
>>74
>>301
長崎犯科帳
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1312853240/>>1

512 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:36:49 ID:QMXF/h+V0.net
>>503
ありゃ 知りませんでしたw

513 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:38:03 ID:h0cH8kb00.net
座頭市は映像や演出の凝り具合がテレビドラマの枠を完全に超えてる
そりゃ借金も出来るわ

514 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:38:08 ID:XXcDauem0.net
>>506
鉄は手焼かれたけど最後死んだん?

515 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:38:35 ID:sluqMKM20.net
鬼平と反体制時代劇の印象強い松竹境地がマッチし、息の長いシリーズになるとは思わなかった プロデューサーが有能だったんだろうが 吉右衛門平蔵引退の後、引き継ぎできる役者いるんだろうか?松竹以外でも やはり歌舞伎界からかな?

516 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:39:50.97 ID:GPesytZp0.net
>>55
沖雅也は本当に良かった

517 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:40:07.57 ID:sluqMKM20.net
>>515
境地→京都

518 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:40:21.59 ID:ZpaZrkoE0.net
山崎努の雲霧

519 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:40:56.05 ID:lUGyr1yr0.net
>>178
俺は子連れ狼なら断然若山の映画版支持だわ
三隅研次の天才的映像センスが爆発してる

520 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:42:01.33 ID:sluqMKM20.net
>>518
中井貴一よりこっちだよ やはり
必殺スタッフに必殺キャストも大量参加だから画作りも秀逸

521 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:42:33.03 ID:lQrv0no20.net
>>518
良かったな

522 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:43:26.26 ID:MN7dFsGtO.net
>>515
池波さんが銀座日記に書いてたけど吉右衛門さんの鬼平も
構想から実現まで五年くらいかかってるんだよね
今のテレビにそんな余裕あるとは思えん

523 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:43:29.05 ID:QMXF/h+V0.net
仕掛人は法で裁けぬものを報酬と引き換えに抹殺するというまぁ凄いアイデア プロ対プロの緊張感が漲っているし カタルシスとも無縁 かなりエロチックだったし あの時代に凄いとしか

524 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:43:37.37 ID:TC9X0IxF0.net
月影兵庫と花山大吉は面白かった。
丹下佐善も好き。NHK だと天下堂々とか

525 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:43:48.25 ID:WqMmLovz0.net
仕事人はジャニーズに殺された
東はねーわ

526 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:44:20.37 ID:GPesytZp0.net
>>103
里見浩太郎の殺陣がかっこいいな二刀流

527 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:44:49.63 ID:tmULPMDc0.net
鬼平かな
人は悪い事をしながら善い行いをし、善い行いをしながら悪い事をする
なんて台詞が印象深い、善悪や人間についてテレビ的な単調なお話にならない深い描き方
原作の良さなんだろうけど

528 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:46:00.30 ID:WqMmLovz0.net
>>523
嫁は殺し方思いついて電凸
採用された
竹トンボで殺すパターンね

529 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:46:40.59 ID:WZ/nfmot0.net
エンディングお洒落な洋楽のやつ何だっけ

530 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:47:46.02 ID:xp2sQHPp0.net
ミポリンのママはアイドル、可愛い娘で誰かリメイクしてほしい。

531 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:48:06.62 ID:sluqMKM20.net
>>527
仕掛人梅安 釣れないよw

532 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:48:44.11 ID:zyjxHoGK0.net
>>278
俺もσ(゚∀゚ )オレモ
カラオケでは真っ先に華のうちに歌うわ。

533 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:50:08 ID:QLK+kwBG0.net
>>527
鬼平ドラマは池波のしょうちゃんがシナリオ全チェックしてるから
原作者は許可だけ出せ口は出すなの今の原作利用ドラマとは違う

534 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:51:30 ID:JK5bgwa80.net
鬼平と大岡越前はトップ3に来ると思ったんだが

535 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:51:40 ID:QMXF/h+V0.net
>>528
やるでねーのw

536 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:52:44 ID:7AKibx8s0.net
>>473
マツケンの事務所だよね

537 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:53:54 ID:XXcDauem0.net
子連れ狼と木枯らし紋次郎はあんまりおもしろくなかったな

538 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:54:04 ID:2bzNcs6N0.net
>>200
暴れん坊は基本気楽に見られて良い
ごくたまに救いのない重い話もあるけど

539 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:54:10 ID:7hWLX5By0.net
ぶらり新兵衛道場破り一択

540 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:55:32 ID:GW53G4Ns0.net
剣客商売が好き

541 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:55:43 ID:tjMsHHwi0.net
今はもう中国の時代劇というか古装物ファンタジードラマばっか見てるわ。
多すぎて見切れんが。
なろう系をそのまま実写化したような作品がたくさんある、正直、こんなのを実写ドラマ化できる中国の国力にびびったわ。
日本ではなぜかこういうタイプの作品が全く作られないなぜだ。
需要は絶対あるはずなのに。
まあ、なろう系は西洋ファンタジーだらけだからそのままの実写化は人種的に無理だが。
中国の幻仙ものはそれを力業で実写化してる。
出来の良い作品をゴールデンタイムで放送したら日本でも受けるだろう。
日本では全く作られないタイプのドラマだからな。
俳優のルックスのレベルも一昔前とは段違いに上がってるし。
しかし日本のテレビ局は既得権益まみれで何も生み出せなくなってるんだな、日本の黄昏だな。

542 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:56:05.00 ID:mGxpMER10.net
鬼平でしょ
再放送ではまった

543 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:56:23.44 ID:eYU5Uql50.net
鬼平のエンディングテーマ好き
和の曲じゃないのになんであんなに雰囲気ピッタリなんだろ

544 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:57:31.08 ID:QMXF/h+V0.net
ジプシーキングス インスピレーション
いちおうね蛇足ながら

545 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:59:08.03 ID:Id5MoJUJ0.net
フジでやってた大奥

546 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 15:59:34.47 ID:3UjTwDae0.net
日テレの年末時代劇スペシャルの忠臣蔵と白虎隊が好きすぎる
昔は、ああいう良質なの作れたんだな

547 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:00:13.20 ID:/Lg7PqwzO.net
反日在日マスゴミが時代劇排除して来た成果だな
侍忍者は日本人の心で文化なのに
それよりも白人や支那チョン文化で満たして洗脳

548 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:02:05.48 ID:/Lg7PqwzO.net
必殺も良いけど、三匹が斬るとか八丁堀の七人とかも良い

549 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:03:08 ID:M4Gyb3wl0.net
西郷輝彦、松坂慶子、山口いづみの江戸を斬るかな
「てめえ金公!裏切りやがったな」「元々裏切っちゃいねえ、表切ったのよ」

550 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:03:46 ID:3UjTwDae0.net
NHKで1994年に放送した十時半睡事件帳 ストーリー全然覚えてないけどよかった
島田正吾が88歳で主演してた

551 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:03:55 ID:Kyb2rOJU0.net
>>523
あの時代に凄いじゃなくて、あの時代だからこそじゃないの?

552 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:04:34 ID:Kyb2rOJU0.net
>>520
見たことないけど天知茂版もあるらしいな

553 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:06:25 ID:A2Vn2mKp0.net
>>339
最近BSフジで再放送してたんで初めて見たんだが素晴らしくて驚いた
若村麻由美、火野正平が良かった
しかし最高に良かったのは撮影

554 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:06:51 ID:6EZeD+sl0.net
西郷輝彦のねがい マイフェイバリットソング

555 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:08:29 ID:9Y+SYDgY0.net
未だに浅野の水戸黄門には馴染めない俺
大岡越前での同心孫兵衛がいきなり前の中納言副将軍に出世とは
わき役が主役がないだろう

556 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:09:01 ID:dq53M4EK0.net
水戸黄門
大岡越前
遠山の金さん
女ねずみ小僧
雪姫隠密道中記

557 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:09:27 ID:QMXF/h+V0.net
>>551
なるほど そやね

558 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:09:43 ID:QLK+kwBG0.net
付き馬屋おえんも面白かったなあ

559 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:10:53 ID:lcSvX2ku0.net
銭形平次
鬼平犯科帳
剣客商売
破れ傘刀舟
子連れ狼

順不同

560 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:11:13 ID:ee1D1rW+0.net
AVPや貞子vs伽椰子みたく仕事人vs金さんとかやれんものか

561 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:12:31 ID:A1xWWl5z0.net
>>143
おはようの再放送は天気予報なんかが画面に映りこむの邪魔くさくない?

562 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:13:04 ID:fvE4rVwN0.net
かわせみかな

563 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:13:06 ID:GOil5cXS0.net
必殺仕置人
新選組始末記

564 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:13:46 ID:t5hKoMspO.net
関テレ「柳生一族の陰謀」一択
日本が誇るアクション俳優千葉真一が唯一無二の役所と自他共に認める柳生十兵衛三厳が将軍家指南役から老中まで上り詰めた父柳生但馬守宗矩との壮絶なラストを迎えるまでの様々な隠密行動と武芸者達との戦い、そして宿敵烏丸少将文麿との死闘を描いた時代劇の金字塔
全てがただただ格好良い、あの眼光、あの殺陣、あの身のこなし、他の役者では足下にも及ばないブッチギリの十兵衛を観る事が出来る

565 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:15:15.22 ID:j4OY4cm60.net
>>552
10月から時代劇専門チャンネルでやるよ
ワイド化されてると思うけど

566 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:15:34.57 ID:KQRl6Rqn0.net
素浪人月影兵庫、素浪人花山大吉。近衛十四郎の殺陣が抜群です。
なぜ高橋英樹で、ぶらり信兵衛道場破りが出ていない?(異端なのは承知ですが……)
ちなみに、遠山の金さんは中村梅之助がよろしいかと。

567 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:15:45.67 ID:9Y+SYDgY0.net
由美かおるの網タイツは時代劇には相応しくない
その辺から水戸黄門の路線がおかしくなったと

568 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:16:31.10 ID:5565zd8u0.net
渡辺謙の新選組で1番強かった男
壬生義士伝
吉村貫一朗
斎藤一の竹中直人も凄い

569 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:17:18.78 ID:0L4fBSqt0.net
長崎犯科帳と破れ奉行
ヨロキンは隆慶一郎系の豪快な主人公が最高に良く似合う

570 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:17:29.16 ID:1aRxYZH90.net
> A『桃太郎侍』
> 高橋英樹主演の印象が強い。悪者に対し『許せん』と叫び、『一つ人の世生き血をすすり、二つ不埒な悪行三昧、三つ醜い浮き世の鬼を、退治てくれよう桃太郎』と口上

言い終わるまで見守ってくれる悪い人たちの優しさw

571 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:17:49.68 ID:mZPJZrYl0.net
三匹が斬る! はガキの頃に観ても面白かった

572 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:18:14.41 ID:pu27LNvO0.net
萬屋の子連れ狼が最強だが再放送は無理だと思うわ

573 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:18:23.16 ID:A1xWWl5z0.net
おしどり右京捕り物車
切り抜ける

このあたりが好きな人

574 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:18:34.48 ID:hWFZMWE00.net
仕事人は途中で良い人が死んで復讐だから途中嫌な気分になる
暴れん坊将軍みたいに悪い奴だけが成敗される方が安心して見れる

575 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:19:10.27 ID:w0ovxjOD0.net
三匹が切るの役所広司は神。

576 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:19:29.70 ID:HHmjeCNG0.net
子供の頃大岡越前ばっか見てたなあ

577 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:19:42.01 ID:ztJKgJeW0.net
大岡越前のOPが最高だ

578 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:19:47.78 ID:fKeyG/Y80.net
剣客商売(藤田版)
御家人斬九郎
忠臣蔵(大映)
大魔人
七人の侍
用心棒
椿三十郎
蜘蛛巣城
隠し砦の三悪人

579 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:19:58.48 ID:A1xWWl5z0.net
>>572
ゲスト女優が脱ぎまくりだったのも人気の秘密

580 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:20:18.34 ID:z/D0U5qV0.net
○侍鬼一法眼だな、伏字しないといけない事態がマズイ

581 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:20:44.97 ID:BrMzpeLE0.net
黒豹だろ!

582 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:20:54.46 ID:j4OY4cm60.net
子連れ狼は顔色がおかしすぎてそれでで見る気がしない

583 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:21:01.20 ID:weDj8Dsj0.net
驚くほど皮相な結果だな、なんだよこのトップ3ww

せめて1位は鬼平犯科帳にしろよ

584 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:21:18.12 ID:7fKHoQ/l0.net
中町奉行所
神谷玄次郎捕物控え
地味だけど面白かった

585 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:22:03.31 ID:0L4fBSqt0.net
中村敦夫主演の変な時代劇も好きだ
うらごろしは言うに及ばず、車椅子に乗ってムチ振るうのとか櫓に登って太鼓叩いて仲間を集めるのとか

586 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:22:19.77 ID:QNBY4lgy0.net
助け人、仕業人
長渕嫁の巡検使のやつ
仕置人と新仕置
殿様、千石、タコ

587 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:22:35.42 ID:WRftWIkl0.net
>>22
座頭市が一番だよな
殺陣も凄いけどメチャクチャ悪いやつが登場するのがいい
必殺シリーズに出てくる悪人より数段酷い外道ばかり

588 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:22:35.86 ID:ZXp3yAfR0.net
江戸を斬る
紫頭巾みたいな嫁が欲しかった

589 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:22:48.68 ID:2hqXMgaD0.net
快傑ライオン丸

590 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:26:16.37 ID:/Lg7PqwzO.net
>>574
必殺は前半パートは悪人の犯罪録だから胸糞悪い
バブルとかみんなが余裕な時代は笑えるけど
今みたいに貧乏不幸な世相だと中々辛い

591 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:26:59.01 ID:QXu9tFYF0.net
>>525
水戸黄門も東幹久と的場浩司の助さん格さんで死んだからなw

592 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:27:17.95 ID:NOHQTssC0.net
>>213
まさに家族揃って観られる時代劇だったな
今じゃお茶の間も家族団欒もないから、喜ぶのは年寄りだけになりそう

593 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:27:38.45 ID:/Lg7PqwzO.net
おはよう時代劇も結局将軍様専用になってつまらん
初期は三匹とかやってたのに
必殺とかもっとやるのあるだろ

594 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:28:43.16 ID:SXlFHbNHO.net
>>566
貴方は私か!?
まったく好みが同じ。
月影兵庫をさらにコミカルにした花山大吉は、オレ的に史上最高。
“オカラの旦那(近衛十四郎)”と“焼津の半次(品川隆二)”の掛け合いは国宝級の面白さだと思う。
これを息子の松方弘樹と小沢仁志でリメイクしたけど、父親のオリジナル版には遠く及ばなかった。

595 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:28:44.39 ID:5565zd8u0.net
水戸黄門とか重税に苦しむ民と悪代官が出てくるからな
今を生きる政治家の都合に悪いから消された
税金高くて苦しむのはいつも庶民だ
それを正してくれる正義の味方などいない

596 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:28:48.83 ID:wTakXRXN0.net
うらごろしは時代が早すぎた
おばさんの殺しがリアルすぎる

597 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:30:24 ID:ztJKgJeW0.net
無骨なものからハードなやつ、家族でみられるやつ、勧善懲悪と、
時代劇でも同時期にいろんな路線の番組が並行してあったからな
何でもかんでも時代劇で括るなとは思う

598 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:30:51 ID:SRRtq8Np0.net
>>574
新五捕物帳も

599 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:32:58.05 ID:pu27LNvO0.net
子連れ狼 八門遁甲の陣
https://youtu.be/pt8Uu9zP31w

600 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:33:18.05 ID:5HrMdQPB0.net
なぁ、御家人斬九郎とか千葉真一の柳生十兵衛シリーズとか、頼むからDVD出してくれよ

601 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:36:51 ID:5X5KPo2s0.net
鬼平(中村吉右衛門)
雲霧(山崎努)
藤枝梅安(渡辺謙)
座頭市(勝新)
こんなとこかな、

602 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:37:33 ID:DBSyHsdK0.net
内容は憶えてないけど大江戸捜査網のオープニングテーマが好きだった

603 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:38:26 ID:lqpSqNeq0.net
>>352
見たい

604 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:39:02 ID:lF0x79+L0.net
ここで問題です
南海の黒豹といえばリッキースティムボート、若嶋津、レイ・セフォーですが...では、江戸の黒豹と言えば?

605 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:42:08 ID:fdaUPL5w0.net
>>1
鬼平とか剣客商売やろ
御家人斬九郎も見てぇし大忠臣蔵も乾燥したい

606 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:44:21.16 ID:ld636ONA0.net
何気に役者の演技もエキストラの演技もなかなか見応えのある自然な演技してるんだよ。

これから役者を目指す人は時代劇見て勉強したら良いと思う。

607 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:44:27.16 ID:ExTUg1iY0.net
長七郎江戸日記

608 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:45:49.06 ID:Ww/aEwYz0.net
ハイビジョン時代になってからの
フジテレビの時代劇はクオリティ高かった
NHKよりもずっと先を行ってた
MUSEハイビジョン開始に合わせて
高解像度になったら一番粗が見えるのは時代劇として
研究しまくったそうだから
とはいえ「高”かった”」と過去形なのが寂しい限り

609 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:45:52.90 ID:hioJ0OK/0.net
片岡仁左衛門(片岡孝夫時代)の眠狂四郎がゾッとするほどかっこ良かった

あと伊吹吾郎の無用ノ介も

610 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:46:53.22 ID:T6WaE0so0.net
アホチャイマンネンパーデンネン

611 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:50:05.80 ID:ztJKgJeW0.net
千葉真一の柳生十兵衛はよかったよなあ・・・・
絞った体の人は武芸者に見える、デブじゃいかんのよ

612 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:51:02.90 ID:ngh78/8T0.net
>>313
座布団配りの山田君も出てたね。

613 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:51:50.69 ID:iuG9WopG0.net
なんで三匹が斬るが入ってないんだよ

614 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:52:12.53 ID:ToYC5aKG0.net
剣客商売がゆるい雰囲気で好き

615 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:53:48 ID:JFfNFxfs0.net
風神の門

616 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:53:57 ID:7khtVxQx0.net
水戸黄門
大岡越前
江戸を切る

617 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:54:14.76 ID:7fKHoQ/l0.net
鬼平と斬九郎は丹波哲郎のゲスト回がすげぇ面白くて記憶に残ってる

618 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:54:17.09 ID:HoSrnT150.net
>>464
主水シリーズでってことでは?

619 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:54:18.51 ID:7khtVxQx0.net
>>616
斬るやったかな

620 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:56:46.14 ID:Ugwii8lA0.net
眠り狂四郎 柴田がイメージした方の

621 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:57:21.00 ID:GfF8clW70.net
斬九郎だろ
若村麻由美がスゲー綺麗

622 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:58:49 ID:Opj/Y9Hj0.net
八丁堀の七人

623 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:59:00 ID:IBL6NBZZ0.net
今の時代劇は画像が綺麗になりすぎて違和感があるな

624 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 16:59:46 ID:lQrv0no20.net
剣客商売は藤田まことが
異常な跳躍あるって設定必要だった?

625 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:00:36 ID:qZwtEmt20.net
>>23
伊坂十三好きな俺w

626 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:00:58 ID:DBSyHsdK0.net
長七郎江戸日記のラスボス的存在も長七郎の剣の師でもある柳生宗冬の丹波哲郎なんだよな
セリフ憶えないらしいけど存在感だけで凄い

627 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:02:02.35 ID:MOLRDAK90.net
鬼平ねーのか。。。

628 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:03:16.45 ID:QFyHurVl0.net
子供の頃、遠山の金さん好きやったなぁ〜

629 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:03:32.12 ID:HoSrnT150.net
>>190
キングからとっくに出てる

630 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:03:55.34 ID:rn+JFCvR0.net
御家人斬九郎の明治編とか見たいなぁ

631 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:04:13.38 ID:gs0EBsMY0.net
>>620
柴田といえば、田村正和出演の運命峠がおもしろかった

632 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:06:04 ID:oOFyEL4P0.net
千葉ちゃんの柳生十兵衛やな
あばれ旅シリーズとか

633 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:06:30.30 ID:6wwIKxlH0.net
子連れ狼
剣客商売

あと一作が出ない

634 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:07:03.16 ID:EJ6UPzJd0.net
仕事人シリーズの和田アキ子の仕置きの仕方が、殴り殺す。
ってのが良かった。

635 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:07:21.07 ID:dhldS1gf0.net
ナベケンの藤枝梅庵かな

636 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:08:12.54 ID:rn+JFCvR0.net
>>621
若村麻由美ホントに美人だよね
それにあのツンデレ感がイイ

637 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:09:02.85 ID:nLDa7Bto0.net
大江戸捜査網が見たい。
次のナレーションg聞きたい

隠密同心心得の条

 我が命 我がものと思わず
 武門の儀 あくまで陰にて
 己れの 器量伏し
 御下命 如何にても 果たすべし
 尚死して屍 拾うものなし
 死して屍 拾うものなし

638 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:09:05.43 ID:xJN+wtTM0.net
ここまで暴れ九庵なしか

639 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:09:50.24 ID:aLXO8p6G0.net
>>607
火野正平の中の人そのままのキャラが好きw

640 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:10:18.49 ID:6wwIKxlH0.net
>>5
中井版も山崎努版も音楽がいい
中井版は中井もカッコいい

641 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:10:20.55 ID:7fKHoQ/l0.net
狂四郎は誰がやっても雷蔵のパクりになっちゃうからな

642 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:10:30.34 ID:cp+rjoCr0.net
>>601
梅安は彦さんと同年輩じゃないのが残念だったなあ

643 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:14:32.93 ID:iCJI5vwFO.net
必殺シリーズは効率よく悪を成敗している一方で 桃太郎侍のシリアルキラーっぷり

644 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:14:36.23 ID:6wwIKxlH0.net
>>122
夜桜最近見たいいね
音楽がいい
若村も綺麗
今脇に回ってるのが信じられん

645 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:14:46.46 ID:iDtxNAPv0.net
>>533
昔の方がそれ酷かったのもあるよ
金田一なんて市川崑がやるまで誰それだし
今の方が尊重してくれるところもある
何事も人によるし物による

646 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:14:46.46 ID:eb0fpcmq0.net
>>634
今リメイクしたら山里の相方がキャスティングされそう

647 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:16:51.68 ID:fdsavsmf0.net
>>367
アニメ2期待ってるんだけどな
円盤売れなかったらしい…

648 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:17:16.40 ID:6wwIKxlH0.net
>>140
子連れ狼の見どころは
御涙頂戴もののエピだろ
死に行く中で大五郎にオニギリ握るシーンとか泣ける

649 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:17:43.44 ID:IzvnFZ2c0.net
>>597
いつからか時代劇=勧善懲悪のイメージが定着してしまったんだよな

650 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:18:36 ID:6wwIKxlH0.net
>>142
これも最近見た
ソニー損保のCMじゃ声が下手に通ってうるさいと感じたがいい女優さんだ

651 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:18:57 ID:aLXO8p6G0.net
>>546
大石=里見
吉良=森繁で固定された
堀内孝雄個人の評価を確定させたのもあるw

652 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:19:22 ID:ejL64TTt0.net
渡部と大路の剣客商売

653 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:19:37 ID:7fKHoQ/l0.net
>>645
用心棒日月抄とか昔の奴の方が酷いもんな
江戸の用心棒ってタイトルの
後年のNHKの腕に覚えありの方がずっと面白く原作に近かった

654 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:19:57 ID:/Lg7PqwzO.net
火野正平の仕置時代はマジで濱田岳にしか見えないw
仕置人達はあくまで虚をつく暗殺者であり
戦闘になると脆いってのがリアルで面白い
どちらもイケるのが主水位で
主水は名シーン一杯あるが、一番は新仕置最終回、諸岡に正体看破されて、不敵に笑うところが渋すぎる

655 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:20:13 ID:sluqMKM20.net
>>634
そのコピペみたことある
裏殺しが仕事人シリーズ扱いされてるだけで虫酸が走る

656 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:20:13 ID:zYiuHZjq0.net
>>595
40部以上もやってて消されるもなにもw

657 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:20:18 ID:yYLH6U+L0.net
俺的には緒形拳の必殺必中仕事屋稼業と勝新の座頭市が双璧かな

658 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:20:24 ID:6wwIKxlH0.net
>>169
もう無能集団しかいない
映画とかドラマ業界
無理無理
昔のフィルム作品リマスターした方が有意義だね

659 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:21:06.53 ID:JZC4b5H90.net
>>646
おねむ役は夢眠ねむがいいなもう芸能界引退しちゃったけど

660 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:21:29.23 ID:OXi23J0S0.net
必殺シリーズで最も好きなのは必殺必中仕事屋稼業だなあ
特に林隆三がめっちゃいい

661 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:21:58.89 ID:/Lg7PqwzO.net
>>649
更に言えばチャンバラな
チャンバラだから勧善懲悪
時代劇全盛の頃に、最近の勘定侍や料理侍とか、国の引っ越しとかもっとやって欲しかった

662 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:22:27.61 ID:6wwIKxlH0.net
>>175
CSで今やってるけど1-2話オンエアされた

663 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:23:17.61 ID:/Lg7PqwzO.net
仕掛人
仕置屋
仕事屋
この辺が人気だよな

664 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:23:26.36 ID:2hqXMgaD0.net
赤穂浪士って今放送しだらクレーム殺到するだろうな
何の罪もない老人を逆恨みした挙げ句、集団で嬲り殺しだもん

665 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:23:43.40 ID:UgYlgcMc0.net
ほ〇太郎侍好きだったな、石橋可愛そうだ

666 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:23:49.50 ID:AVt7Q+zU0.net
ここまで流れ星佐吉無し

667 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:23:53.39 ID:rztEr+hs0.net
時代劇は劇中での商品宣伝が出来ないからスポンサーがあまりいい顔しなかったんだってな
だから時代劇は年寄り向けにして、若者にはチャラい現代劇をという方向になっていったのか?

668 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:24:27.88 ID:co2akaCY0.net
柳生十兵衛は千葉真一以外認めない

669 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:24:36.49 ID:6wwIKxlH0.net
>>255
音楽がいいので余韻を楽しめる
イチオシです

670 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:25:10.02 ID:2hqXMgaD0.net
暴れ久庵は隠れた名作

671 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:25:17.24 ID:sluqMKM20.net
必殺シリーズ=組紐屋の竜 確かに中の人は必殺宣伝人としては素晴らしいが、主水と並ぶ言われてると凄く違和感あるわ
秀や勇次もそう

672 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:25:21.68 ID:rztEr+hs0.net
>>668
近衛十四郎も認めないの?

673 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:25:21.94 ID:7fKHoQ/l0.net
糞強い麻呂が出てくるのって柳生一族の陰謀だっけ?

674 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:26:00.83 ID:taXxrt9a0.net
>>648
大五郎が女スリから預かった財布守り抜く話とか泣いちゃう

675 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:27:09.05 ID:fdsavsmf0.net
うらごろしはGガンポジ
どっちも好き

676 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:27:39 ID:6wwIKxlH0.net
>>440
富豪同心も良かったね
特に前半

677 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:29:56 ID:6wwIKxlH0.net
>>547
水戸黄門が終わった時それ感じたわ
死ねクソチョン

678 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:30:20 ID:yE/e0JP60.net
おらんだ左近
影同心
おしどり右京
斬り抜ける
戦国ロック
長崎犯科帳
狼無頼控
夫婦旅日記
痛快河内山宗俊

679 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:30:21 ID:2bzNcs6N0.net
>>593
少し前に確か子連れ狼やってたけど
早朝から話が重すぎてなんか辛かった

680 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:31:19 ID:6wwIKxlH0.net
>>572
CSなら今やってる
時代劇チャンネルはオススメ

681 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:31:36 ID:uC/5YfJRO.net
片岡孝夫の眠狂四郎ですね
市川雷蔵より、陰があってニヒルな雰囲気が出てて良かったです

682 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:32:27 ID:o6AIfWTa0.net
大江戸捜査網だと梶芽衣子が出てた最初のシリーズと、土田早苗と江崎英子のコンビのシリーズが特に好き

683 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:32:33 ID:AVt7Q+zU0.net
>>655
うらごろしを裏殺しって表記するのは虫唾が走るほどではないが変だよ

684 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:32:50.98 ID:6wwIKxlH0.net
>>575
ラストサムライはその作品を見て
役所は知らんが高橋にオファーした
高橋英語覚えるのが嫌でオファー蹴る
でナベケンがブレークと

685 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:34:02.53 ID:Mk+Z2nPI0.net
>>670
暴れ久庵じゃなくて暴れ九庵な
暴れ三部作は暴れん坊将軍とあばれはっちゃくが有名すぎて九庵は過小評価になりがち

686 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:34:09.19 ID:sluqMKM20.net
エログロ=民放時代劇が当たり前だったんだが技術の革新とともに衰退
妙な清潔感で作るのが今のドラマだし

687 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:34:22.55 ID:/Lg7PqwzO.net
>>667
んなもん言い訳だけどな
まぁ時代劇はそういう面はあるかも知れんが
味噌塩醤油米酒着物木材木造やらは関係ないし
そもそも現代設定の侍や忍者をやれば良いんだし

ただ日本文化の時代劇を潰したい口実にしか思えない
金が掛かるから廃止ってのも
くだらんゴミには大金流れたりしてるんだし

688 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:35:37.12 ID:XbSwh7E70.net
鬼平やわ

689 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:35:39.58 ID:/Lg7PqwzO.net
>>671
主水って大黒柱があっての看板アイドルだからな
秀 勇次 政 竜ってな

690 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:35:56.59 ID:zB8xTSqM0.net
昭和50年くらいまでは、江戸時代の風景に通じる町の景色というものが所々に残っていた
だから時代劇にもみんな感情移入しやすくて、ドラマとして需要があったんだよね

691 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:36:45.47 ID:j4OY4cm60.net
>>687
2時間ドラマも金かかるって理由で終わったし
日本はそういう国なんだよ

692 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:37:15.84 ID:chV/gtFy0.net
鬼平が入ってないなんてそんなバカな

693 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:37:30.01 ID:/Lg7PqwzO.net
>>677
あの辺から早かったよな
てか2005位からの反日のスピードの速さな
一気に日本と日本人と日本文化、日本技術が解体切り売りされたり、冷遇差別リストラ
合わせて在日ハーフ外人の勢いが凄かった

反日

694 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:37:51.72 ID:2hqXMgaD0.net
政と竜になって女性人気が爆発した

695 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:38:17.96 ID:6wwIKxlH0.net
>>674
大妓楼の身代わりで死んだ女子を
田舎まで運んでそこで山に木の苗を植える回とか
泣けるエピがとにかく素晴らしい
ヨロキンじゃないとあの雰囲気出せないかな

696 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:38:24.31 ID:/Lg7PqwzO.net
>>679
三匹の時は楽しく見てた
大江戸捜査網とかやればいいのに

697 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:39:32.08 ID:cp+rjoCr0.net
鬼平の芦田一本眉とか渋すぎてヤバいわ

698 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:39:37.60 ID:6wwIKxlH0.net
>>679
重いけど最後はスカッとさせてくれる
ほとんど死ぬんだけど胸糞ではない

699 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:39:41.88 ID:o6AIfWTa0.net
>>204
俺も梅之助版の金さんが1番好きだな
遊び人の時の飄々とした感じが凄くいい

700 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:40:15.04 ID:asMKjCS30.net
木枯らし紋次郎だね。

めちゃくちゃなチャンバラ
飯を下品にかっ喰らう
箸は穢れを嫌って懐に

時代劇の型を崩したんじゃないかな?

あっしにはかかわりのねえこってござんす

と言いながら毎回関わってしまい死人をだす。

701 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:40:16.37 ID:/Lg7PqwzO.net
秀勇次、政竜の女人気は凄かったらしいが
ジャニ殺にそういう話ないよな
乗っ取ったくせに

702 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:40:18.00 ID:QLK+kwBG0.net
>>670
毎回両手に下駄はめてやられに行く九庵先生好きw

703 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:42:06.84 ID:6wwIKxlH0.net
>>691
バラエティ特にトークものが安すぎるんだろうな
台本なんてほとんどなくてスタジオセットと
出てくる芸人のスキルで番組が成立する
つまんねーけど今のテレビの限界だね
みんなユーチューブに逃げ始めてて笑える

704 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:42:47.18 ID:gK8YVskJ0.net
大岡越前の加藤剛さんの高潔な雰囲気が好き
あと銭形平次

705 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:42:57.45 ID:S0iR9yin0.net
>>687
現代設定の忍者、侍ってそんなの時代劇じゃなくてイロモノファンタジーじゃん

706 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:43:09.18 ID:Qa9mx4ziO.net
中村梅之助の遠山の金さんかな

707 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:43:54.96 ID:6wwIKxlH0.net
>>700
何話か見たがチャンバラがギャグかってくらい醜いなw
録画だけ撮り続けてるから暇見てみようと思う

708 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:44:52.04 ID:LsM/e8Mx0.net
三匹が斬るだろう。
バラバラで行動してた三人が、話がつながって集合する脚本が良かった。
画質がすごく悪いからリメイク希望

709 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:46:33.24 ID:2hqXMgaD0.net
何でも屋の加代をやってた鮎川いずみ
ドラマ撮影中の事故で大怪我して芸能界引退したんだよな

710 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:47:06.58 ID:UfxeIGKz0.net
>>708
リメイクしたらメインキャストにジャニーズと吉本だろきっと

711 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:47:24.36 ID:/Lg7PqwzO.net
加藤剛の越前は平日午後の豚がよく再放送してたよな
あのスキャットのEDを未だに覚えてる

712 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:47:45.95 ID:U5P/UPHk0.net
必殺仕置人がパチンコになって大人気だぞって放送当時の俺に言っても絶対信じないだろうな当時のパチンコ台なんて羽モノか一発台全盛期だし

713 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:48:54.47 ID:/Lg7PqwzO.net
三匹は斬る
今で言う銀魂とかのノリかな?
重く無くて気楽に見える
役所や梅雀が好き勝手やって、最後英樹が締めるバランスが良い

714 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:49:28.47 ID:asMKjCS30.net
>>707
毎朝観られる、しんさんの正調チャンバラも格好良いけど、紋次郎さんの長ドス使いはあれは渡世人のリアルなんですよ。

715 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:51:35.60 ID:asMKjCS30.net
影の軍団の池波しののおっぱい!

716 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:51:37.11 ID:krjoLW7I0.net
江戸を斬るって関口ひろしがだめ同心やってるから
許可出さないんだろうなw
まさにはまり役。

717 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:54:39.95 ID:scFn+Dpn0.net
>>708
自分はクリアな映像の時代劇は好きじゃないな

あの画質だから雰囲気ある

718 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:54:43.89 ID:8lkvB8GS0.net
>>624
原作でも跳ぶから
原作だと小柄な爺さんなんだが、藤まこはそこそこデカいから

企画はあったがいろいろあって流れた、田村高廣と渡辺謙の剣客商売が作られてたらな

719 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:55:23 ID:j4OY4cm60.net
>>716
江戸を斬るは千葉テレビでやってるけど
今週まで西郷輝彦で来週から里見浩太朗になるからもう関口宏出ないや

720 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:55:32 ID:asMKjCS30.net
死して屍拾うものなし!

死して 屍 拾う もの なし!

大事だから二度繰り返す大江戸捜査網のオープニング怖かったw

721 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:58:04.30 ID:asMKjCS30.net
江戸を斬るはむらさき頭巾の松坂慶子には憧れた。

江戸の黒豹のべらんめえ口調も憧れた。

722 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:58:39.68 ID:DBSyHsdK0.net
12時間時代劇の白虎隊は「お城が!お城が燃えてる!」と落城して新政府軍に負けたと勘違いした若者たちが次々に自害するのに合わせて「かたくなまでの〜一筋の道〜愚か者だと〜笑いますか〜」って堀内孝雄のいとしき日々が流れてくるのがいいんだよな

723 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 17:59:37.37 ID:asMKjCS30.net
最近は足ガールだね。

若君さまー

724 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:01:23.99 ID:Fn3boTVn0.net
必殺仕事人は今見るとキツイ
鬼平とか大江戸捜査網かな

725 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:03:05.54 ID:YE85ve7g0.net
時代劇はCSで毎日24時間放送しているだろう

726 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:03:36.15 ID:9Y+SYDgY0.net
由美かおるのお風呂シーンよりお新の大人の色気には勝てない
とにかく着物が似合う
お新が敵方に捕まっての天井からの吊るされる場面には興奮したな

727 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:03:54.20 ID:t60wBS/P0.net
名もなくちいさん姿なし
されど この世を照らす光あらばこの世を切る影もあると知れ!

天魔復滅

728 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:06:21.52 ID:j4OY4cm60.net
>>725
時代劇専門チャンネルは時代劇多めチャンネルになってきてる
日本映画専門チャンネルもだけど

729 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:07:00.95 ID:kYZhP3YF0.net
子連れ狼

730 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:07:45.49 ID:asMKjCS30.net
銭形平次のテーマは一番は格好いいんだが二番はこっ恥ずかしいんだよな。

恋のいろはは〜♪

731 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:07:52.75 ID:op8rBLJM0.net
最近のだと雲霧かな
音楽が好きだし役者がいいわ
仕事人は昔のは好きだったけど今のはちょっとな

732 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:08:44.90 ID:HB1usbrf0.net
破れ奉行が見てみたい

733 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:08:53.44 ID:wQ4Cq9Tr0.net
>>539
同じく ぶらり新兵衛道場破り!

734 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:09:03.07 ID:t60wBS/P0.net
べけんやべけんや
https://youtu.be/d4leMBjNNDs

735 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:11:40.20 ID:Kyb2rOJU0.net
>>728
日本映画専門チャンネルは酷すぎる

736 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:12:05.69 ID:pkN997Tv0.net
1983年の大奥

737 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:12:45.67 ID:7n8hGzB50.net
俺的テレビ時代劇主題歌ベスト3

1 杉良太郎「江戸の黒豹」(新五捕物帳op)
2 西郷輝彦「ねがい」(江戸を斬る3op)
3 杉良太郎「明日の詩」(新五捕物帳ed)

738 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:14:26.29 ID:asMKjCS30.net
>>729
乳母車の仕込みバルカンは圧巻だよね。

刺客!子連れ狼

あべたのものが土左衛門になって心配停止になっても薬で仮死状態になって助かるとか漫画な展開が好き。
あべたののも役の役者さんはまりすぎだった。

739 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:16:09 ID:AHAMqTXt0.net
>>568
あれは名作だった
息子も若い時の役で出てるよな

740 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:17:31 ID:6wwIKxlH0.net
>>721
綺麗だったね
昔の時代劇ドラマ見てると
昔の女優さんは整形なしで綺麗

741 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:18:04 ID:asMKjCS30.net
>>737
江戸の黒豹も良いけど、

木枯らし紋次郎OP
助っ人走るED
影の軍団ED砂漠のまち

742 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:18:19 ID:Rht+DxO40.net
月影兵庫・花山大吉
水戸黄門(東野栄次郎)
江戸を斬る 1部から6部

743 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:19:55 ID:V0Knp17x0.net
仕事人は確かに面白いが依頼者がバッドエンドになることも多くて暗い気持ちになる
やっぱ暴れん坊将軍が一番好きだ

744 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:20:40.87 ID:RUBo7mSZO.net
大岡越前が一番でしょ
一話簡潔の人情話もいいけど、シリーズで一番大掛かりな話になる、
天一坊事件の話がいいんだよね
板挟みになりつつ奮闘する越前の姿には子供の頃も今も手に汗握る

745 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:22:10.61 ID:JQ6+F4sR0.net
BSジャパンでやってた武士の魂っていう山本周五郎のシリーズがよかったなあ
演出キャスティングともに渋いところ押さえていて無駄がなかった

746 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:22:14.76 ID:8Itbsfko0.net
鬼平と遠山の金さんと銭形平次は忘れるな

747 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:22:18.53 ID:DBSyHsdK0.net
>>726
暴れん坊将軍のめ組のおかみさんとか長七郎江戸日記の瓦版屋のおかみさんとかもいいな

748 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:22:19.55 ID:7sEF7N8Q0.net
BSフジ 8:55 斬り捨て御免!

BS日テレ 10:00 銭形平次 風間杜夫

BS朝日 15:00 暴れん坊将軍

BS朝日 16:57 必殺仕業人

BS日テレ 18:00 長七郎江戸日記3

BS-TBS 18:30 水戸黄門

BSフジ 19:05 鬼平犯科帳、座頭市、 御家人斬九郎、剣客商売、銭形平次

749 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:23:21.73 ID:OJ1G4WZu0.net
暴れん棒将軍

750 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:23:29.31 ID:33IyYbup0.net
影の軍団
柳生一族の陰謀
隠密同心捜査網

751 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:24:04.10 ID:asMKjCS30.net
大岡越前は暴れん坊将軍の子分なんだよね。

江戸を斬るの遠山の金さんはねずみ小僧が子分だけど。

752 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:25:51.55 ID:ILReA68R0.net
仕事人が好き
ただし、藤田まこと版のね

753 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:25:53.20 ID:krjoLW7I0.net
暴れん坊は900話あるから一周するとほとんどわすれてるから
新鮮な気持ちで観れるという。

754 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:26:09.05 ID:8Itbsfko0.net
必殺は仕事人よりも 仕掛人や仕置人 仕留人 仕舞人 仕事屋稼業もある

755 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:27:11.67 ID:weDj8Dsj0.net
時代劇は1950年代の映画がピークで、その後舞台をTVに移して命脈を繋いできた
要するに戦後進駐軍が時代劇を禁止して、進駐軍撤退と同時に時代劇映画がピーク
を迎えて、その歴史の末裔が鬼平犯科帳

要するにもの凄く体質が古いが、じゃあデジタル時代の時代劇の方法論があるかと言えば
誰も持ってない

軽いセットとCGで太秦以上の質感を出せる時代はもうすぐだろうけど、役者の殺陣は
見る人が見ればすぐわかるからね

756 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:27:27.86 ID:V0Knp17x0.net
>>229
さくら〜花びら〜散る前に〜 咲いている内に〜
よく再放送されてるから覚えてしまった

757 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:27:40.50 ID:DBSyHsdK0.net
水戸黄門とかは昔の松坂景子とか松原千明が綺麗だったな
あと余り知られてないが時代劇中心に活躍してた宇都宮雅代って人が何度か出ててそれも綺麗な人だった

758 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:27:49.59 ID:OgIW9xTJ0.net
>>736
実は沖雅也の遺作だったりする。沖演じる家光が亡くなる放送回の日に
京王プラザから飛び降りて涅槃で待つことに

759 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:28:00.74 ID:AHAMqTXt0.net
>>745
あの山本周五郎のシリーズで夜鷹で秋元才加が出てて
AKBのわりに演技やる気あるなと思ってたら
いつのまにかハリウッドに進出してたんだよな

760 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:28:39.26 ID:JQ6+F4sR0.net
新選組ものだと新選組血風録が一番好き 栗塚旭のやつね

761 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:29:29.55 ID:9kw2xBUx0.net
仕事人しか知らない人の書き込みと殺ヲタの書き込みってくっきり明確化されてるのな 必殺だけじゃねえかな?

762 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:30:03.95 ID:N5EWEBPF0.net
>>735
どういうことだと番組表みたら映画じゃなくてドラマチャンネルになってるのか

763 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:30:34 ID:tjMsHHwi0.net
>>755
だから、思い切ってなろう系ファンタジーを和風世界化して実写化しろってアクションも含めて何で誰もチャレンジしないんだろう。
そうせんと若いもんが見ない(-_-)

764 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:30:34 ID:3LQKz4oC0.net
ジャニがいない 必殺シリーズ、
ジャニがいない 遠山の金さん、
ジャニがいない 大岡越前

765 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:31:00 ID:9kw2xBUx0.net
とからくり人四作品でどれが好きか 聞いてみたい 冨獄以外は好きとか

766 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:31:15 ID:QaCLT6rm0.net
最近土曜時代劇やってないな
雲霧を34と連発したから予算使いきっちゃったのか?

767 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:32:15.26 ID:8lkvB8GS0.net
>>743
キャラが明るいから見過ごされがちだが、三匹も絡んだ人たちは大抵不幸になるぞ
しかもアイツら、世話になった人が殺されないとブチ切れないし

768 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:33:11.28 ID:A2Vn2mKp0.net
>>757
宇津宮雅代

769 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:33:18.92 ID:t60wBS/P0.net
柳生十兵衛あばれ旅
B&B
https://youtu.be/A9Y4lv2UgvI

770 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:33:30.08 ID:kDMVVVPm0.net
>>659
おのれバカリズム

771 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:34:08.83 ID:g6wkle4G0.net
>>1
新仕置人

772 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:35:56 ID:JQ6+F4sR0.net
>>759
それは多分違う方のシリーズだね 武士の魂の方は夜鷹じゃなかったから
AKB全然詳しくないのだが芝居できる人もいるんだなと思った

773 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:36:39.81 ID:7fKHoQ/l0.net
仕事人は山田五十鈴の元締めが消えてから橋爪功に替わるまでの
元締めがいない間の話が一番面白い

774 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:36:56 ID:5DCbRPAf0.net
時代劇全く見ないけど剣客商売だけは毎週みてた
美冬が寺島しのぶになってからは見なくなったけどな

775 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:38:05 ID:QLK+kwBG0.net
>>751
大岡越前の方の山口崇吉宗も飄々としてて肩ひじ張ってない感じが大好きだった

776 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:38:57 ID:DBSyHsdK0.net
>>229
時代劇じゃないけど特捜最前線の私だけの十字架の「星の揺れる港を二人見てたあの日よ〜」って歌詞も二番なんだよな

777 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:39:00 ID:JQ6+F4sR0.net
>>755
最近子連れ狼の再放送見てるが萬屋錦之介の殺陣は凄いと思った

778 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:39:29.57 ID:kDMVVVPm0.net
仕業人やってんだ
いいなあ
やいとやのキャラが最高

779 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:39:52.55 ID:JQ6+F4sR0.net
>>774
老けすぎだよな

780 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:39:58.82 ID:mlUXah620.net
誰かこの前の座頭市で緒形拳が出たの見た奴いないか?
面白かったなぁ
緒形拳凄いね

781 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:40:12.20 ID:krjoLW7I0.net
寺島の美冬は新婚で誘拐されたのに、
手籠めにされるとか心配しなくていいw

782 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:40:31.41 ID:9kw2xBUx0.net
>>773
????????

783 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:40:33.93 ID:V0Knp17x0.net
>>767
三匹は主役達みんな明るいから確かに関わった人達の末路が気にならなくなるなww
高橋英樹は桃太郎侍より殿様の印象強い
金髪豚野郎よりもタコのがしっくりくる

784 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:41:02.68 ID:39A6fnih0.net
御家人斬九郎は第1シリーズがほんとに良かった

785 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:41:02.79 ID:mlUXah620.net
殺陣が一番凄いのは若山富三郎

786 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:41:45.10 ID:1c1V+2Je0.net
破れ傘刀舟悪人狩り
医者なのに殺しまくり。
第1話で傘破れてからそのまま使ってる。

787 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:42:48.99 ID:kDMVVVPm0.net
>>773
木村功な

788 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:43:43.98 ID:39A6fnih0.net
>>774
杏と棒太郎で美冬と大治郎やって欲しかったのにまさかあんな事になるとはねえ

789 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:43:53.29 ID:JQ6+F4sR0.net
>>99
刺客やぞ

790 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:44:46.69 ID:8plSBtqQ0.net
御家人斬九郎
隠密奉行朝比奈
三匹が斬る

791 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:47:41.42 ID:tjMsHHwi0.net
こういうのとか

https://www.youtube.com/watch?v=7q-ifhVFvUY

こういうのとか

https://www.youtube.com/watch?v=cP8mf266pZ8

日本でも作ってくれんかのう、もう無理か(-_-)

792 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:48:14.40 ID:xTa+arSO0.net
うらごろしは最終回でいつも泣いてしまう
最終回なのにアッコの出番ほぼ無かったのはスケジュールのせいかね

793 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:48:48.15 ID:7fKHoQ/l0.net
>>782
最初の仕事人は元締めが三回変わる
二人目と三人目の間に元締め不在の期間がある

>>787
ああすまん

794 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:49:04.49 ID:JQ6+F4sR0.net
>>159
山口崇も追加で

795 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:49:42.96 ID:EaB+Tv4H0.net
NHKプレミアムドラマ「牡丹灯籠〜令和元年版」
は江戸時代の風俗や武家メンタリティ、そして何よりも浮世絵的な日本美意識を良く描いていて感心した。
萌音や尾野真千、高嶋政宏の役者陣も充実してたし

796 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:51:00.40 ID:egcn5+jg0.net
>>780
見たよ、珍しくろくでもない役やってたねw
めくらの演技上手かったな

797 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:51:37.33 ID:0gfYqjlM0.net
>>625
ヒッポリト星人倒そうとして失敗してたな

798 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:52:43.38 ID:YulAtdMI0.net
子連れ狼
鬼平
仕事人かな〜

799 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:53:57.84 ID:B7nCxzKj0.net
三匹

800 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:53:59.69 ID:Jcqdq4oh0.net
>>608
そもそもフジ時代劇班有能なんでしょ?
松竹出向組なんだっけ?

801 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:54:16.71 ID:TaHLlLCI0.net
三匹が斬るの30代くらい?の役所広司がかっこよかった
今で言うイケメンてわけじゃないけど色気があるってあんな感じなんだろうな

802 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:55:40.56 ID:OgIW9xTJ0.net
水戸黄門や暴れん坊将軍とか金さんは権力者側が主人公だから全く受け付けられなかった

803 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:57:31.57 ID:VrQEmAqK0.net
解散無用

804 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:57:43.82 ID:B7nCxzKj0.net
三匹が斬る
喧嘩屋右近
御家人斬九郎

ここらへんは堅苦しくなくて見やすかった

805 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:58:17.40 ID:Q4u8uTds0.net
マイナーだけど幕府お耳役檜十三郎

806 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:59:41.00 ID:7fKHoQ/l0.net
子連れ狼はよく柳生宗家からクレームが入らなかったよなぁ
柳生一族の陰謀とかよりも扱いが酷いのに

807 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:59:45.51 ID:04gDWV1w0.net
木枯し紋次郎  >> 永遠に及ばない次元の違い  >>>>>> 同心暁蘭之介 > 座頭市&鬼平 >>> 剣客商売>>> その他大勢のみなさん(お疲れ様でした)

808 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:00:03.45 ID:3yP9aXL50.net
大江戸捜査網とか中町奉行所とか好きだったなあ

809 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:04:24 ID:tjMsHHwi0.net
クールジャパンの予算はどこにいってんだ、アニメが海外に受けたとか喜んでる場合じゃないだろ。
このままじゃ、中国に負けちゃうよ。
キングダムとか中国のドラマ以下のチャチな映像でアカデミー賞とか日本ガラパゴス利権すぎだろ(-_-)

810 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:05:47.08 ID:HwzNdTbC0.net
おっぱい目当てで必死に再放送見てたな小学生の頃

811 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:07:53.66 ID:mlUXah620.net
>>796
良かったよねぇ
あの演技凄かったよ
今更ながら緒形拳が死んだのが惜しい

812 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:09:45.89 ID:mlUXah620.net
>>788
おーその二人は合うな
しかし渡部篤郎も藤田まことも全然イメージ違うよなぁ

813 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:10:54 ID:hl4fgeGn0.net
剣客商売〜♪

814 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:11:01 ID:l45v/lxp0.net
仕事人嫌いだったわ
夕方に再放送されてて常に陰気で夕日と相まって小学生を鬱にさせる時代劇
暴れん坊将軍とか金さんは雰囲気が明るいけど

815 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:11:08 ID:04gDWV1w0.net
子連れ狼は原作は優れてるがヨロキンが二重アゴでブヨブヨなのを
下手糞なメイクでやつれてる体に見せてるのが程度低いのよな

816 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:12:08 ID:1ShnB0uF0.net
子連れ狼で船頭役の大原麗子が乳丸出しにして汚らしい農民に犯されてるシーンを覚えてる

817 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:12:37 ID:mlUXah620.net
死して屍拾うものなし

座右の銘です

818 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:12:48 ID:5B+fr3NU0.net
昔の映像は汚いし、4対3画面やからなぁ…

819 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:12:48 ID:OYHrL8fY0.net
>>22
殺陣が一番凄かったのは若山富三郎らしい

820 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:13:00 ID:/Lg7PqwzO.net
元締は新仕置の虎が良かった
仕事人の鹿の人も良かったが
木更津の元締めとか言ってわざわざ意見仰ぎに行くのが無駄杉

821 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:13:03 ID:mlUXah620.net
>>816
覚えている、じゃなくて見せてくれ!

822 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:13:27 ID:A3McpqEg0.net
子連れ狼
座頭市
必殺仕置人

仕置人か剣客商売で悩んだが
剣客はキャストは変わり過ぎでマイナス
大路恵美が好きだったのに・・

823 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:16:23 ID:lIjQ28Jm0.net
くそーっ!
先生!先生!
こいつらを叩っ斬ってください!

824 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:16:40 ID:T6tLlz7g0.net
時代劇は出演者の着てる服やバッグ、靴がすぐに通販で売れたりする事は無いから、スポンサーが付かないんだろうな
NHKと映画に期待するしかないわ

825 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:18:37 ID:fs5xB3lO0.net
昔の役者さんは祖父母あたりが江戸の人だろうし
戦争時代にガチで命のやりとりしてるから
侍の演技が凄いリアリティがある
今の俳優がどんなに演技力あって
努力しても越えられない壁みたいのがある

826 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:19:11 ID:04gDWV1w0.net
必殺シリーズなんか特撮戦隊物枠と思ってる

827 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:19:26 ID:hlUenENY0.net
昔は小学生でも水戸黄門とか見てた
里見浩太朗の時代

828 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:20:04 ID:9KEwTtY+0.net
>>819
近衛十四郎じゃないの?

829 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:20:05 ID:j9qmInOu0.net
再放送してたら絶対見るのは
水戸黄門(東野、西村まで)
鬼平(吉右衛門)
江戸を斬る(西郷輝彦)

830 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:20:57 ID:O7RsIMmR0.net
>>103
ヒュン
ヒュン

くるりん

シパ━━━━━━━ン!!

831 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:21:50 ID:viQCh8ep0.net
仕置人は良かった
山崎努演ずる念仏の鉄は最高だった

832 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:21:59 ID:0gfYqjlM0.net
>>826
時代劇は変身しない仮面ライダーだから

833 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:22:59.70 ID:ZLbLYko60.net
>>193
みんな顔のせいだなw

834 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:24:14.78 ID:1ShnB0uF0.net
>>821
グッグたら動画あったわ
子連れ狼 お千代舟

835 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:24:16.06 ID:CdaYo3Ee0.net
水戸黄門見てわるい代官ばっかやな、幕府どうなっとんのやと思ったとか思わなかったとか

836 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:24:30.25 ID:KSWSOAjm0.net
>>832
変身は抜刀のイメージなんだよな

837 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:25:02.66 ID:Oc6CqExp0.net
ジャッキーの映画ばりに
かっこいい殺陣の時代劇は有るのけ?

838 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:25:30.49 ID:A3McpqEg0.net
>>831
うむ、主水は別として必殺シリーズで一番の殺し屋だと思う

839 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:26:53.56 ID:04gDWV1w0.net
>>832
笹沢左保とか池波正太郎とか
原作自体が確立してる物を仮面ライダー扱いはしないよ俺は
必殺は仮面ライダーのカテでおk

840 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:29:01.79 ID:/Lg7PqwzO.net
>>825
実際に殺人やってた戦前戦中世代に殺気で敵うわけないよな
俳優に限らず、昔の大人はマジで怖かった
今の奴らなんか全然怖くない
そら舐められるよ

841 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:29:35.85 ID:ZLbLYko60.net
>>247
山崎蒸役はよかったなあ 中年以降一線を退いてしまったらしくて残念

842 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:29:41.85 ID:/Lg7PqwzO.net
やいとやの人は今で言う愛之助だよな

843 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:31:49.20 ID:PiApuyIK0.net
丹羽、萬屋の鬼平も捨てがたいが、質量的には三船敏郎の大忠臣蔵だろう

844 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:32:04.26 ID:23Qm7KFL0.net
なんだかんだで暴れん方将軍

845 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:32:14.52 ID:1ShnB0uF0.net
敵の眼前に一子大五郎を突き飛ばし敵が怯んだところ斬る
子連れ狼こと刺客拝一刀は鬼畜

846 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:33:36.47 ID:V0Knp17x0.net
>>835
江戸時代は国毎に統治されてたから地域差が顕著なんだろうな
そこら辺はタイムスクープハンターの仇討ち回とかで描写されてて面白かった

847 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:34:18.93 ID:6wwIKxlH0.net
>>775
山口崇
三谷の最新映画の中井総理が記憶喪失になるのに出ていた
もう亡くなっていると思ったからビックリ

848 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:36:38.00 ID:9Y+SYDgY0.net
時代劇はドラマと映画での鮮やかな映像にすると現代劇に見えてしまうな
単なるちょんまげを付けただけとしか思えないな

849 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:36:59.70 ID:4rfHJeRb0.net
CSの時代劇チャンネルで暴れん坊将軍を第一話から見たが将軍さまが細くてビックリしたわw
自分が知ってる上さまは常に貫禄あるお姿だったから、ただただ衝撃的だった

850 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:37:46 ID:A3McpqEg0.net
>>845
流石と言う他あるまい

851 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:39:09 ID:kDMVVVPm0.net
80年代に見た70年代の時代劇の再放送は
フィルムの劣化も相まって
とてつもなく昔の物に見えたが
ほんの数年前のもんだったんだよな

852 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:39:58.29 ID:9kw2xBUx0.net
>>826
にわかにわかにわか 戦隊にも必殺の一部wにも失礼

853 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:40:01.39 ID:7fKHoQ/l0.net
寡黙なイメージだが拝一刀は何気に口喧嘩強いんだよな

854 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:41:26.98 ID:ABmED43z0.net
>>23
忘れてたけどこれがあったわ
あとは剣客商売と鬼平犯科帳かな

855 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:43:51.01 ID:Y+D/9+vI0.net
萬屋錦之介は破れ傘とか破れ奉行では
べらんめえで喋くりな印象
乳母役のミヤコ蝶々さんの関西弁といい感じだったな

856 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:45:01.61 ID:13NoC7wN0.net
>>20
そんなのがあったら俺も見てみたいわw

857 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:45:48 ID:6Awzt2gp0.net
木枯し紋次郎しかねーだろ
あっしにゃ関わりのねぇことでござんす

858 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:46:38 ID:zhGgS8TU0.net
田村正和の引退作になったのも時代劇よね・・・もうそれ位の名目がないともう作れないよね
・・・あとは映画会社が自腹で作って買ってもらうか・・・

859 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:46:49 ID:CfuIYqFe0.net
八兵衛は水戸黄門と大岡越前で相当かせいだよね

860 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:47:33 ID:mFR2X6fW0.net
>>755
1950年代は黒澤明と溝口健二が突出してただけで時代劇映画全体としては60年代前半の方がクオリティ的にも多様性的にも上だと思う

861 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:48:04 ID:ZLbLYko60.net
>>374
理想の上司第一位なんだよね
まあこんな上司いないだろうけど

862 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:49:59.76 ID:J8dyCkk30.net
>>857
映画版は菅原文太 文太さんだと確かこう
あっしにゃ関わりござんせん。 

863 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:50:05.83 ID:cRnBpHjb0.net
>>838
主水含めても藤枝梅安が殺し屋としては最高

864 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:50:29.39 ID:7fKHoQ/l0.net
テレ東の新春12時間とかなぁ
忠臣蔵に白虎隊に五稜郭に田原坂
里見浩太朗ばっかだけど

865 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:51:27.75 ID:6jLAamLH0.net
山崎努版の雲霧が途中打ち切りだって最近知った
残り三話を最後まで見るには円盤買うか時代劇チャンネルに入るしかないらしい
確かに原作どおりならあれで終わりってならないんだけが綺麗に終わってるからこんなもんかと思ったんだけど

866 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:51:50.05 ID:rgde+w9c0.net
金さんの
「証拠を見せろ」「そうだ!証拠証拠!」
からの悪党ギャフンの流れって
まんま半沢だよな

867 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:52:26.46 ID:cRnBpHjb0.net
>>837
ブルース・リーが憧れて、ジャッキーも映画の中で物真似したのが座頭市

868 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:53:01.51 ID:5PTrJXo+0.net
>>>857
紋次郎の剣さばきを見るとよく今まで生き残って来れたなあと思う
座頭の市と立ち合う事になっていたら木偶の如く切り捨てられてるな

869 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:55:00 ID:HlbCoS3n0.net
>>819
>>828
実際の武士は殺陣みたいな感じじゃ無いらしいよな。
江戸時代の後半になったら平和の中の道場剣術だしな。
江戸初期は、まだ戦国を引きずったとにかく斬る剣術だし。

870 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:56:59.36 ID:dKw04JUF0.net
三匹

871 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:57:00.45 ID:MN7dFsGtO.net
>>367
キャラクターデザインが公表された時は散々な言われようだったけど
見てみたら上手いことアニメ向きのシナリオにして一話30分に収めてて感心したな

872 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:58:21.57 ID:LfhsOUch0.net
赤影

873 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:58:23.72 ID:6Awzt2gp0.net
>>868
紋次郎は自己流だからね 喧嘩殺法みたいな
小説も全部読破したわ

874 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:59:03.54 ID:04gDWV1w0.net
>>864
そのラインナップは日テレの年末時代劇SPシリーズだな
堀内孝雄が主題歌担当してたな

875 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:59:38.03 ID:ZLbLYko60.net
>>447
ああいうのもありだとは思ったけど打ちきりだったらしいから求められてなかったんだろうね

876 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:00:08.21 ID:hN5CTnrl0.net
>>708
あれだけのスターをどうやってリメイクで集めるんだ?
主要キャストもそうだが、数話ごとに使いまわしされる福本先生の役とか。

877 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:00:45.78 ID:1ShnB0uF0.net
雷蔵も良いぞ

878 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:03:01.67 ID:KqsiWpfs0.net
>>826
風雲ライオン丸みたいな特撮物時代劇やらないかなあ

879 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:03:06.90 ID:7aPRmakI0.net
>>6
確か将軍の双子の弟では?
大目付レベルでも手に負えない存在だったかと

880 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:04:22 ID:r1eDyWnh0.net
暴れん坊は最後「成敗!」って命令してシノビに殺させるのはどうなんだろう
それまでバッタバッタと斬り倒して来たんだから手を汚したくないなんてことないだろうし、最後も自分で始末しろよ

881 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:05:45 ID:13NoC7wN0.net
>>262
原作を先に読んでいると、小兵衛と美冬がイメージと合わなくてなあ

882 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:07:55 ID:0LraS2Sb0.net
>>842
西武ライオンズの栗山

883 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:08:01 ID:1c1V+2Je0.net
>>880
将軍は初期は自分も切り殺してたが、途中から峰打ちに変えたから
お庭番が切り殺してたんだよ。
将軍は不殺だよ。

884 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:19 ID:tjMsHHwi0.net
>>878
今は最新映像技術で中国製のがたくさんあるぞ(-_-)

885 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:28 ID:RbGfGisK0.net
片岡孝夫の眠狂四郎
これが再放送時は真っ昼間にやっていたという衝撃

886 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:43 ID:8Itbsfko0.net
田村高廣のいた助け人走るも楽しめた

887 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:46 ID:viQCh8ep0.net
>>863
梅安もいいし林与一の左内も渋い

888 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:10:25 ID:ZLbLYko60.net
>>529
鬼平かな

889 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:12:02 ID:RbGfGisK0.net
>>881
そんな人には加藤剛が大治郎
中村又五郎が小兵衛役のバージョンをどうぞ

890 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:12:12 ID:muJlbRrS0.net
一番好きなのは剣客商売(藤田&渡部版)

891 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:12:43 ID:ZLbLYko60.net
>>541
招揺は面白かった

892 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:13:26 ID:gwYlj4kW0.net
見て肛門

893 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:13:30 ID:kdhPeNDh0.net
>>880
絶対に許せない奴は自ら斬り捨てる

894 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:14:10 ID:6Awzt2gp0.net
剣客商売も小説全部持ってるけど半分しか読み終えてないわ

895 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:14:35 ID:Dhx7Mxnt0.net
影の軍団
?の初回スペシャルバージョンのこってないらしく再放送は短縮版しか放送されないんだよね

896 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:15:43 ID:RbGfGisK0.net
>>894
正直最終巻は池波先生やっちまった感が半端なかった

897 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:19:26 ID:7fKHoQ/l0.net
池波正太郎はフジで
藤沢周平はNHKってイメージ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:19:28 ID:86B7ljQS0.net
御家人斬九郎
蔦吉姐さんが色っぽすぎる

899 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:20:24 ID:SF13/vKe0.net
だいぶ前だけど村上弘明主演の「腕におぼえあり」は傑作 調子に乗ってパート2と3やったのは蛇足だったが
あと阿部ちゃんの「天晴れ夜十郎」も面白かった 最近だと「そろばん侍」と「アシガール」
やっぱNHKは金に糸目つけないからいいのいっぱいあるね

900 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:20:27 ID:mlUXah620.net
>>834
ありがとうごぜえやす
家のもんが寝たら見させて頂きやす

901 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:21:13 ID:6Awzt2gp0.net
藤枝梅安は全部読んだけど
先生が途中で亡くなったから終わりまで書けてないんだよな
しかしなんであんなにホモが出てくるのか良くわからんなw

902 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:22:21 ID:RbGfGisK0.net
なにわの源蔵事件帳
橋蔵の銭形平次
大江戸捜査網

903 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:25:33.51 ID:AHAMqTXt0.net
>>708
やすらぎの郷とかうけるくらいだから
テレ朝のあの枠で
BBCのニュートリックスの江戸時代八丁堀隠居活躍リメイクとかやってほしいところ

904 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:25:48.12 ID:6wwIKxlH0.net
>>851
どういう意味
リマスタされた映像は80年初頭でも十分綺麗だわ

905 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:26:16.23 ID:RI6Ie5sl0.net
大江戸捜査網のかたせ梨乃可愛かった

906 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:27:32.95 ID:wvSLjKy20.net
宇津宮雅代が出てる回ならどれでも見たい

907 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:29:32.10 ID:7fKHoQ/l0.net
逆に今の時代なら
半七捕物帖を原作通りにやれば受けそうな気もするけどな
明治の流行りと江戸の習俗とかさ

908 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:29:54.68 ID:cCVPmftW0.net
今はほとんどリマスターされてるから70年代のドラマも本放送同時に近いレベルで鑑賞可能
60年代作品はいまいちわからんが、デジタルシリーズの初代マンとかセブンとかスポンサーが協力ならあのくらいのクオリティは可能かと

909 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:31:26 ID:RbGfGisK0.net
>>904
80年代に見たって言ってるから
その頃の放映側や受像器の質が悪かったって事じゃないかな

910 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:32:37.52 ID:cCVPmftW0.net
途中送信してもた リマスターとかいう技術とかネガ修正とかそんな発想が制作会社になかった場合 赤茶けてゴミだらけ退色おまけにノイズだらけの音声と
昭和時代の再放送みたいな惨状になったまま

911 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:33:46.73 ID:HlbCoS3n0.net
>>906
土田早苗が好きだったな。

912 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:36:04.53 ID:BqUayPl+0.net
>>907
半七の原作って意外に中華趣味なんだよな。

913 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:38:00.86 ID:fdsavsmf0.net
>>745
あれ渋くていいよね
地上波では脇になりがちな若手俳優キャスティングしてくれるからありがたい
育成続けてほしいと願う

914 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:40:21.89 ID:lSOOPmdW0.net
木枯し紋次郎はちょっと既存の時代劇というところから外れないかな?
斬新で前衛的

915 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:41:10.89 ID:fdsavsmf0.net
>>819
とりあえず入門編にプレミアムシネマで魔界転生やってほしいわ
実況絶対盛り上がる

916 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:45:25.60 ID:ZLbLYko60.net
>>815
容赦なさ過ぎワロタw

917 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:49:06.14 ID:1ShnB0uF0.net
紋次郎はコンニャク食べられない

918 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:53:25 ID:nI4qrsiq0.net
ハヤブサのマスク被って成敗する時代劇あったよなー
あれわりと好きだった

919 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:55:08.94 ID:37R8Ssbj0.net
パチンコが好きなだけだろ

920 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:58:11.77 ID:J8dyCkk30.net
>>911
中村敦夫 土田早苗 (だったかなぁ ) 水野久美だったかな 水滸伝 これ見たいっすと子供のころリクエストしたらやっぱりまたヤラシいやつですっかり信用無くしました。

921 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:00:18.10 ID:JNa9fAOC0.net
NHKの時代劇って言っても、タテもない、お決まりのお涙頂戴ものだろ。
時代劇ならなんでもいいってバカを、駆逐しろよw
お涙頂戴ものなんて、時代劇の専売特許でもないのに(苦笑)

922 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:01:37.49 ID:S5UkCHtJ0.net
萬屋錦之介の破れ傘刀舟だな

923 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:01:45.45 ID:6wwIKxlH0.net
>>878
怪傑ライオン丸じゃなくてか?

924 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:04:00 ID:6wwIKxlH0.net
>>908
4KでウルトラQやってるけど本当に映像が綺麗
ピントがドンピシャ
時代劇にも通じる味のある映像で現代のデジタル映像にも引けを取らない
実際フィルム撮影だとリマスタ次第で8Kまで行けると聞く

925 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:04:04 ID:miL+OQJO0.net
花山大吉をまた見たい

926 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:04:40 ID:6wwIKxlH0.net
>>911
山口いずみも綺麗だ

927 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:07:33 ID:J/khgrfS0.net
暴れん坊将軍マジで面白かったもんな
あと杉良太郎と高橋英樹の当山の金さん

928 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:08:00.34 ID:JNa9fAOC0.net
じじいばっかだなwwwww

929 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:08:37.78 ID:SfxxwROG0.net
>>1
ただの知名度ランキング

930 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:09:45 ID:J/khgrfS0.net
>>880
みねうちじゃないの?

931 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:10:19 ID:vaVbmSJT0.net
必殺シリーズなんかテレ玉で永遠に放送中だろ

932 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:12:56.53 ID:ZVFy7Deh0.net
昔の時代劇を今放送すると放送禁止のピッー音多いよなw

933 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:14:28.15 ID:ZVFy7Deh0.net
>>240
雪の上を滑るソリにもなるんやで

934 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:15:10.34 ID:1ShnB0uF0.net
CSだとキチガイ乞食メクラ言ってるな

935 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:22:36.01 ID:9DEQPzkl0.net
三匹が斬るだろ
殺陣中のBGMめちゃカッコイイじゃん

936 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:23:58.66 ID:A2Vn2mKp0.net
杉良太郎と言えば文五捕物絵図だな
これの富田勲のテーマ曲が忘れなれない
まさに天才の仕事

937 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:27:26.60 ID:qHiU+nFP0.net
>>828
昔、松方弘樹がブログで忘れられない親父の一言が
「ちょっと勝っちゃんイジメてくるわ」だと書いてた

http://gree.jp/matsukata_hiroki/blog/entry/601523357

座頭市血煙り街道での勝新と近衛十四郎のチャンバラが凄すぎる

938 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:28:23.99 ID:nW3L5neW0.net
長七郎の成敗後に刀を2本同時に回りながら鞘に戻すシーンが好き

939 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:29:54.17 ID:nW3L5neW0.net
剣客商売は加藤剛版がいいな

940 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:30:14.45 ID:uETzaDzS0.net
おめぇたちは人間じゃねぇっ! 叩き斬ってやるっ!!
破れ傘刀舟、一択だろがぁーーー

941 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:32:22.07 ID:DBSyHsdK0.net
長七郎江戸日記の里見浩太朗の華麗な殺陣もいいけどお付きの爺さんの「イヤアーッ!」とか叫びながら迫力満点に斬りまくるのも好き
敵の商人とかが逃げようとするのを追いかけて豪快に背中から切り殺したりするしな

942 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:34:25 ID:tayW5bVp0.net
大江戸捜査網アンタッチャブル
伝七捕物帳
雪姫隠密道中記

943 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:35:51.88 ID:nsOFbOwH0.net
若山富三郎は宙返り名人のイメージがある

944 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:36:03.49 ID:tayW5bVp0.net
>>921
最近松竹と組んでやってるのはいいんじゃない?

945 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:36:17.59 ID:DAvytSWS0.net
長七郎は将軍家御血筋と言っても蔑ろにされちゃうのよね
あとだいたい皆殺し

946 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:36:20.93 ID:xI2lOtuD0.net
日本の時代劇は作りが地味だもんな
ゲームオブスローンズ みたいなの作れば人気出そう

947 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:36:55 ID:fdsavsmf0.net
>>826
戦隊の名乗りルーツは白波五人男だからさもありなん
ちなみにシンケンジャーは大江戸捜査網オマージュ

>>871
泥鰌の弥助始末
吉右衛門版より鬱展開でびっくりした
他の話もアレンジ利かせてよくまとめてるよね

948 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:37:50 ID:mlUXah620.net
>>901
良い所で終わってんだよなー
梅安の堪忍袋が切れて、大物の元締めとの対決にいざ立ち上がったまさにその時が絶筆
そりゃないよ!と叫んだよ、まじで

949 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:39:53.82 ID:fdsavsmf0.net
和助だた恥ずかし

950 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:44:11 ID:hN5CTnrl0.net
>>946
勧善懲悪ものしか理解できない頭空っぽ老人たちのせいでそうなっただけで、現場サイドはやりたがってたんだよ。
でも日本から時代劇は滅亡しちゃった。

951 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:45:49 ID:YdytW7430.net
菅貫太郎の狂気演技が最高すぐる

952 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:47:40.06 ID:eqhGU5Oy0.net
チャンバラを漫画に持ってかれてその後を育てられなかった

953 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:49:37.89 ID:DBSyHsdK0.net
暴れん坊将軍の成敗後の「勘定奉行の某は病死として処理された」ってナレーションはよく考えると怖い

954 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:50:08.14 ID:Y2vNxf0m0.net
>>40
当時からうらごろしは子供には人気だったからな
その子供がおっさんになって評価仕出しただけ

955 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:51:03 ID:lOJVJMxG0.net
>>954
('・c_,・` )プッ

956 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:51:35 ID:Cy+3vcDM0.net
子供は見れる時間じゃねえよ

957 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:57:38.28 ID:sBVXW8dw0.net
月影兵庫一択。花山大吉は次点。

958 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:58:28.26 ID:p8GZsCfG0.net
座頭市が好き

959 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:59:10.89 ID:tRfJELGm0.net
桃太郎って英樹さんと高嶋兄以外にやった人いたっけ?

960 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:00:41.91 ID:N5EWEBPF0.net
>>740
昔は整形してないという謎の思い込み

961 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:06:37.02 ID:/Lg7PqwzO.net
>>869
そんなん言ったら、刀より槍だし
更に合戦は石弓銃に大砲
あんな抜刀ズバズバなんて無いらしいし

962 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:13:44 ID:fuhFys5y0.net
なんだそのカスラインナップは
吉右衛門鬼平しかねーだろ

小兵衛は藤田じゃダメだ

963 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:13:57 ID:yNYx3TibO.net
ぶらり信兵衛道場破り

964 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:14:44 ID:ITIPzLBl0.net
遠山の金さんは松方版が好き
エンディングテーマも好き

965 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:17:22.62 ID:EiJd3dVC0.net
>>820
音羽屋さんか嶋屋さんに一票

966 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:17:47.63 ID:KSWSOAjm0.net
>>837
ジャッキーチェンはカッコイイよりコミカルだろ

967 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:20:18.11 ID:hZEGO1nh0.net
朝4時からの暴れん坊将軍の実況エグい

968 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:25:18 ID:F/HLGffq0.net
池波と藤沢の作品全般

969 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:31:43 ID:WNWcm+eo0.net
新伍捕物帳
伝七捕物帳

970 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:31:52 ID:1ShnB0uF0.net
金さんといえば梅之助

971 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:44:47.13 ID:AHAMqTXt0.net
>>950
むしろ日本の美学は完全な勧善懲悪ではないと思うけどな
善と悪のはざまのダークヒーローだって時代劇にはいるわけで

GOTだってなんだかんだいって一つのファミリーの物語
日本でGOTができないのは、何を描くかではなくスケールの問題
ただしむしろ時代劇の美学はスケールより山本周五郎や藤沢周平のような市井のささやかな美学にあると思う

972 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:48:09 ID:lSOOPmdW0.net
翔べ!必殺うらごりし

一択

973 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:52:34 ID:vWvDPjHu0.net
>>913
若手もよかったけど団時朗が主演の回にびっくりした
こんなに演技できる人だったのかと

974 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:03:26 ID:jzDQEktx0.net
鬼平犯科帳、雲霧仁左衛門、大岡越前、銭形平次(大川橋蔵のやつ)
あと昔NHKで毎週金曜夜に時代劇やってたんだけど、通りゃんせが好きだった

975 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:08:59 ID:D3APomMw0.net
月影兵庫と花山大吉

976 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:32:53 ID:9a/Ed/PR0.net
三匹大好き

977 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:35:24 ID:1ShnB0uF0.net
北大路欣也は何をやっでパッとしない

978 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:48:48.71 ID:mlUXah620.net
>>977
「火まつり」
観てください
男の魅力ムンムン

979 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:51:02.16 ID:taXxrt9a0.net
>>948
さいとうたかをのコミック版ではその後も描かれてる
面白いかどうかは保証しないが
年増にとっつかまって結婚した小杉さんはかわいかった

980 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:54:34.38 ID:s/F8MxP50.net
朝、時計代わりに見てる暴れん坊将軍が面白い

981 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:03:38 ID:Td/BbB530.net
>>964
あのED曲好きだった、口ずさみやすい曲だったし

982 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:11:42.39 ID:XOJO7YM20.net
何人もあげてるが、鬼平はエンディングがいいんだよなあ
美学がすごい

昔のフジは鬼平とか御家人斬九郎とか夜桜お染を作れたのにな

983 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:18:49 ID:/qM5X4110.net
>>982
剣客商売が抜けている
上の方に出てたが松竹の出庫組だってよ
なるほどクオリティ高いわけだ

984 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:25:45 ID:p4Mfs4Vt0.net
ああ思い出した、幻十郎必殺剣もDVD出してくれよ
戸田菜穂と奥貫薫がダブルで出演してるのが最高に堪らん

985 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:26:15 ID:MaCht3SZ0.net
大路恵美のいない剣客はだめだ

986 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:27:14 ID:XOJO7YM20.net
>>983
剣客もよかった
小林綾子があってたが、三冬と大治郎のキャストがかわりすぎた

987 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:32:02.82 ID:p4Mfs4Vt0.net
>>985
ほんとにな
ちっこくて可愛さが残ってるから三冬殿が似合ってたのに、ひょろ長ババア顔に変わっちまったもんな
大治郎も、
幼さが残った顔が良かったのに、色黒ソースホスト顔に変わっちまった

988 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:32:29.52 ID:k3GXEVBN0.net
なお死して屍拾う者無し、死して屍拾う者無し

989 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:33:05.92 ID:jO+vlJuF0.net
鬼平犯科帳は…?

990 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:36:15 ID:cNipETE00.net
真田太平記は出たかな?真田丸は論外

991 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:36:26 ID:LYY1mVIB0.net
3匹が斬る当時めちゃくちゃはまってた

992 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:42:06.67 ID:PFTlBtv/0.net
>>977
平成中期辺り、東映に取り敢えず北大路みたいな
色々な時代劇乱発で一気にブランド自体腐った感がある

993 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:43:10.13 ID:aSO/9RtO0.net
このスレにいる人の平均年齢はいくつなんだ?
今年49になる俺がタイムリーに見ていない作品ばかり挙げられているからおどろぬ

994 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:44:57.59 ID:PFTlBtv/0.net
>>993
俺も49歳だが時代劇チャンネルなどで
知らないタイトルは補完している

995 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:49:13.53 ID:iHhnASdc0.net
水戸黄門は佐野浅夫がいちばん似合ってる。隠居とはいうけど、
佐野さん演じる黄門様は親父っぽさがある

996 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:53:30 ID:Isy61glA0.net
暴れん坊将軍の第一シリーズのDVDボックス
一番好きな話が入ってないのが悲しい
辰五郎が江戸城に潜入するやつ笑えるから好きなのに

997 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:56:13.06 ID:Eo5oX07R0.net
次の長谷川平蔵誰かの また新作みたいのう

998 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 01:00:19 ID:nbv6fxcbO.net
>>995
解る
自分も一番佐野さんのが好きだなあ

999 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 01:02:04 ID:4evp/m+S0.net
暴れん坊の最初の頃はお堀を船で渡るのを描いてたな

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 01:02:08 ID:XOJO7YM20.net
>>994
同世代
学校から帰ると再放送の大岡越前を見るのが楽しみだった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200