2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】地上波放送減少も根強い人気を持つ時代劇 ファンが選ぶ名作3選 #はと [muffin★]

1 :muffin ★:2020/09/05(土) 11:36:15 ID:CAP_USER9.net
https://sirabee.com/2020/09/05/20162401649/
2020/09/05

日本人に長年愛され、現在もNHKの大河ドラマやBSなどで頻繁に放送される時代劇。昭和の時代には、地上各局が枠を設け、多種多様な番組が存在していた。
そんな時代劇だが、最近は民放でほとんど放送されていない状況。根強いファンもいるように思えるが、人気はどうなっているのだろうか。

しらべぇ編集部は全国の10〜60代の男女1,894名に調査を実施した。
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2020/09/sirabee20200905jidaigeki-600x357.png

結果、「時代劇が好き」と答えた人は38.2%。根強いファンは現在でも存在している。

時代劇が好きと答えた人を年代別に見ると傾向が出た。
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2020/09/sirabee20200905jidaigeki2-600x329.png

60代は5割以上が「好き」と答えたが、ほかの世代は全て半数を下回る。とくに若者の割合が低く、10代は29.1%という結果に。放送が少ないことも影響しているのだろうが、「若者の時代劇離れ」が進んでいるようだ。

時代劇ファンに好きな作品と、その理由を聞いた。
?『必殺仕事人』
「藤田まこと演じる中村主水と、三田村邦彦や中条きよしらが裏稼業として悪人を懲らしめる様子が見ていて気持ちがいい。現在は東山紀之と松岡昌宏らにキャストが変わりましたが、それでも楽しい。現代にも仕事人が存在していたら良いのになと思うこともある」(50代・男性)

?『桃太郎侍』
「複数の俳優が主人公の桃太郎を演じていますが、高橋英樹主演の印象が強い。悪者に対し『許せん』と叫び、『一つ人の世生き血をすすり、二つ不埒な悪行三昧、三つ醜い浮き世の鬼を、退治てくれよう桃太郎』と口上。殺陣や刀をさやに戻すときの独特な仕草が美しい」(60代・女性)

?『暴れん坊将軍』
「松平健演じる江戸幕府八代将軍徳川吉宗が、徳田新之助として街に繰り出し、悪を成敗する話。オープニングテーマ曲が秀逸で、それをバックに吉宗が悪人を切り捨てていく様子が痛快です。勧善懲悪な内容は、見ていてスッキリする」(30代・男性)

新規の番組は少なくなっているものの、専門チャンネルやBSでは頻繁に放送されている時代劇。根強いファンを楽しませるような番組を見せてもらいたい。

800 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:53:59.69 ID:Jcqdq4oh0.net
>>608
そもそもフジ時代劇班有能なんでしょ?
松竹出向組なんだっけ?

801 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:54:16.71 ID:TaHLlLCI0.net
三匹が斬るの30代くらい?の役所広司がかっこよかった
今で言うイケメンてわけじゃないけど色気があるってあんな感じなんだろうな

802 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:55:40.56 ID:OgIW9xTJ0.net
水戸黄門や暴れん坊将軍とか金さんは権力者側が主人公だから全く受け付けられなかった

803 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:57:31.57 ID:VrQEmAqK0.net
解散無用

804 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:57:43.82 ID:B7nCxzKj0.net
三匹が斬る
喧嘩屋右近
御家人斬九郎

ここらへんは堅苦しくなくて見やすかった

805 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:58:17.40 ID:Q4u8uTds0.net
マイナーだけど幕府お耳役檜十三郎

806 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:59:41.00 ID:7fKHoQ/l0.net
子連れ狼はよく柳生宗家からクレームが入らなかったよなぁ
柳生一族の陰謀とかよりも扱いが酷いのに

807 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 18:59:45.51 ID:04gDWV1w0.net
木枯し紋次郎  >> 永遠に及ばない次元の違い  >>>>>> 同心暁蘭之介 > 座頭市&鬼平 >>> 剣客商売>>> その他大勢のみなさん(お疲れ様でした)

808 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:00:03.45 ID:3yP9aXL50.net
大江戸捜査網とか中町奉行所とか好きだったなあ

809 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:04:24 ID:tjMsHHwi0.net
クールジャパンの予算はどこにいってんだ、アニメが海外に受けたとか喜んでる場合じゃないだろ。
このままじゃ、中国に負けちゃうよ。
キングダムとか中国のドラマ以下のチャチな映像でアカデミー賞とか日本ガラパゴス利権すぎだろ(-_-)

810 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:05:47.08 ID:HwzNdTbC0.net
おっぱい目当てで必死に再放送見てたな小学生の頃

811 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:07:53.66 ID:mlUXah620.net
>>796
良かったよねぇ
あの演技凄かったよ
今更ながら緒形拳が死んだのが惜しい

812 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:09:45.89 ID:mlUXah620.net
>>788
おーその二人は合うな
しかし渡部篤郎も藤田まことも全然イメージ違うよなぁ

813 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:10:54 ID:hl4fgeGn0.net
剣客商売〜♪

814 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:11:01 ID:l45v/lxp0.net
仕事人嫌いだったわ
夕方に再放送されてて常に陰気で夕日と相まって小学生を鬱にさせる時代劇
暴れん坊将軍とか金さんは雰囲気が明るいけど

815 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:11:08 ID:04gDWV1w0.net
子連れ狼は原作は優れてるがヨロキンが二重アゴでブヨブヨなのを
下手糞なメイクでやつれてる体に見せてるのが程度低いのよな

816 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:12:08 ID:1ShnB0uF0.net
子連れ狼で船頭役の大原麗子が乳丸出しにして汚らしい農民に犯されてるシーンを覚えてる

817 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:12:37 ID:mlUXah620.net
死して屍拾うものなし

座右の銘です

818 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:12:48 ID:5B+fr3NU0.net
昔の映像は汚いし、4対3画面やからなぁ…

819 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:12:48 ID:OYHrL8fY0.net
>>22
殺陣が一番凄かったのは若山富三郎らしい

820 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:13:00 ID:/Lg7PqwzO.net
元締は新仕置の虎が良かった
仕事人の鹿の人も良かったが
木更津の元締めとか言ってわざわざ意見仰ぎに行くのが無駄杉

821 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:13:03 ID:mlUXah620.net
>>816
覚えている、じゃなくて見せてくれ!

822 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:13:27 ID:A3McpqEg0.net
子連れ狼
座頭市
必殺仕置人

仕置人か剣客商売で悩んだが
剣客はキャストは変わり過ぎでマイナス
大路恵美が好きだったのに・・

823 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:16:23 ID:lIjQ28Jm0.net
くそーっ!
先生!先生!
こいつらを叩っ斬ってください!

824 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:16:40 ID:T6tLlz7g0.net
時代劇は出演者の着てる服やバッグ、靴がすぐに通販で売れたりする事は無いから、スポンサーが付かないんだろうな
NHKと映画に期待するしかないわ

825 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:18:37 ID:fs5xB3lO0.net
昔の役者さんは祖父母あたりが江戸の人だろうし
戦争時代にガチで命のやりとりしてるから
侍の演技が凄いリアリティがある
今の俳優がどんなに演技力あって
努力しても越えられない壁みたいのがある

826 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:19:11 ID:04gDWV1w0.net
必殺シリーズなんか特撮戦隊物枠と思ってる

827 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:19:26 ID:hlUenENY0.net
昔は小学生でも水戸黄門とか見てた
里見浩太朗の時代

828 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:20:04 ID:9KEwTtY+0.net
>>819
近衛十四郎じゃないの?

829 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:20:05 ID:j9qmInOu0.net
再放送してたら絶対見るのは
水戸黄門(東野、西村まで)
鬼平(吉右衛門)
江戸を斬る(西郷輝彦)

830 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:20:57 ID:O7RsIMmR0.net
>>103
ヒュン
ヒュン

くるりん

シパ━━━━━━━ン!!

831 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:21:50 ID:viQCh8ep0.net
仕置人は良かった
山崎努演ずる念仏の鉄は最高だった

832 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:21:59 ID:0gfYqjlM0.net
>>826
時代劇は変身しない仮面ライダーだから

833 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:22:59.70 ID:ZLbLYko60.net
>>193
みんな顔のせいだなw

834 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:24:14.78 ID:1ShnB0uF0.net
>>821
グッグたら動画あったわ
子連れ狼 お千代舟

835 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:24:16.06 ID:CdaYo3Ee0.net
水戸黄門見てわるい代官ばっかやな、幕府どうなっとんのやと思ったとか思わなかったとか

836 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:24:30.25 ID:KSWSOAjm0.net
>>832
変身は抜刀のイメージなんだよな

837 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:25:02.66 ID:Oc6CqExp0.net
ジャッキーの映画ばりに
かっこいい殺陣の時代劇は有るのけ?

838 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:25:30.49 ID:A3McpqEg0.net
>>831
うむ、主水は別として必殺シリーズで一番の殺し屋だと思う

839 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:26:53.56 ID:04gDWV1w0.net
>>832
笹沢左保とか池波正太郎とか
原作自体が確立してる物を仮面ライダー扱いはしないよ俺は
必殺は仮面ライダーのカテでおk

840 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:29:01.79 ID:/Lg7PqwzO.net
>>825
実際に殺人やってた戦前戦中世代に殺気で敵うわけないよな
俳優に限らず、昔の大人はマジで怖かった
今の奴らなんか全然怖くない
そら舐められるよ

841 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:29:35.85 ID:ZLbLYko60.net
>>247
山崎蒸役はよかったなあ 中年以降一線を退いてしまったらしくて残念

842 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:29:41.85 ID:/Lg7PqwzO.net
やいとやの人は今で言う愛之助だよな

843 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:31:49.20 ID:PiApuyIK0.net
丹羽、萬屋の鬼平も捨てがたいが、質量的には三船敏郎の大忠臣蔵だろう

844 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:32:04.26 ID:23Qm7KFL0.net
なんだかんだで暴れん方将軍

845 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:32:14.52 ID:1ShnB0uF0.net
敵の眼前に一子大五郎を突き飛ばし敵が怯んだところ斬る
子連れ狼こと刺客拝一刀は鬼畜

846 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:33:36.47 ID:V0Knp17x0.net
>>835
江戸時代は国毎に統治されてたから地域差が顕著なんだろうな
そこら辺はタイムスクープハンターの仇討ち回とかで描写されてて面白かった

847 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:34:18.93 ID:6wwIKxlH0.net
>>775
山口崇
三谷の最新映画の中井総理が記憶喪失になるのに出ていた
もう亡くなっていると思ったからビックリ

848 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:36:38.00 ID:9Y+SYDgY0.net
時代劇はドラマと映画での鮮やかな映像にすると現代劇に見えてしまうな
単なるちょんまげを付けただけとしか思えないな

849 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:36:59.70 ID:4rfHJeRb0.net
CSの時代劇チャンネルで暴れん坊将軍を第一話から見たが将軍さまが細くてビックリしたわw
自分が知ってる上さまは常に貫禄あるお姿だったから、ただただ衝撃的だった

850 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:37:46 ID:A3McpqEg0.net
>>845
流石と言う他あるまい

851 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:39:09 ID:kDMVVVPm0.net
80年代に見た70年代の時代劇の再放送は
フィルムの劣化も相まって
とてつもなく昔の物に見えたが
ほんの数年前のもんだったんだよな

852 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:39:58.29 ID:9kw2xBUx0.net
>>826
にわかにわかにわか 戦隊にも必殺の一部wにも失礼

853 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:40:01.39 ID:7fKHoQ/l0.net
寡黙なイメージだが拝一刀は何気に口喧嘩強いんだよな

854 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:41:26.98 ID:ABmED43z0.net
>>23
忘れてたけどこれがあったわ
あとは剣客商売と鬼平犯科帳かな

855 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:43:51.01 ID:Y+D/9+vI0.net
萬屋錦之介は破れ傘とか破れ奉行では
べらんめえで喋くりな印象
乳母役のミヤコ蝶々さんの関西弁といい感じだったな

856 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:45:01.61 ID:13NoC7wN0.net
>>20
そんなのがあったら俺も見てみたいわw

857 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:45:48 ID:6Awzt2gp0.net
木枯し紋次郎しかねーだろ
あっしにゃ関わりのねぇことでござんす

858 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:46:38 ID:zhGgS8TU0.net
田村正和の引退作になったのも時代劇よね・・・もうそれ位の名目がないともう作れないよね
・・・あとは映画会社が自腹で作って買ってもらうか・・・

859 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:46:49 ID:CfuIYqFe0.net
八兵衛は水戸黄門と大岡越前で相当かせいだよね

860 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:47:33 ID:mFR2X6fW0.net
>>755
1950年代は黒澤明と溝口健二が突出してただけで時代劇映画全体としては60年代前半の方がクオリティ的にも多様性的にも上だと思う

861 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:48:04 ID:ZLbLYko60.net
>>374
理想の上司第一位なんだよね
まあこんな上司いないだろうけど

862 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:49:59.76 ID:J8dyCkk30.net
>>857
映画版は菅原文太 文太さんだと確かこう
あっしにゃ関わりござんせん。 

863 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:50:05.83 ID:cRnBpHjb0.net
>>838
主水含めても藤枝梅安が殺し屋としては最高

864 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:50:29.39 ID:7fKHoQ/l0.net
テレ東の新春12時間とかなぁ
忠臣蔵に白虎隊に五稜郭に田原坂
里見浩太朗ばっかだけど

865 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:51:27.75 ID:6jLAamLH0.net
山崎努版の雲霧が途中打ち切りだって最近知った
残り三話を最後まで見るには円盤買うか時代劇チャンネルに入るしかないらしい
確かに原作どおりならあれで終わりってならないんだけが綺麗に終わってるからこんなもんかと思ったんだけど

866 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:51:50.05 ID:rgde+w9c0.net
金さんの
「証拠を見せろ」「そうだ!証拠証拠!」
からの悪党ギャフンの流れって
まんま半沢だよな

867 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:52:26.46 ID:cRnBpHjb0.net
>>837
ブルース・リーが憧れて、ジャッキーも映画の中で物真似したのが座頭市

868 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:53:01.51 ID:5PTrJXo+0.net
>>>857
紋次郎の剣さばきを見るとよく今まで生き残って来れたなあと思う
座頭の市と立ち合う事になっていたら木偶の如く切り捨てられてるな

869 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:55:00 ID:HlbCoS3n0.net
>>819
>>828
実際の武士は殺陣みたいな感じじゃ無いらしいよな。
江戸時代の後半になったら平和の中の道場剣術だしな。
江戸初期は、まだ戦国を引きずったとにかく斬る剣術だし。

870 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:56:59.36 ID:dKw04JUF0.net
三匹

871 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:57:00.45 ID:MN7dFsGtO.net
>>367
キャラクターデザインが公表された時は散々な言われようだったけど
見てみたら上手いことアニメ向きのシナリオにして一話30分に収めてて感心したな

872 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:58:21.57 ID:LfhsOUch0.net
赤影

873 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:58:23.72 ID:6Awzt2gp0.net
>>868
紋次郎は自己流だからね 喧嘩殺法みたいな
小説も全部読破したわ

874 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:59:03.54 ID:04gDWV1w0.net
>>864
そのラインナップは日テレの年末時代劇SPシリーズだな
堀内孝雄が主題歌担当してたな

875 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 19:59:38.03 ID:ZLbLYko60.net
>>447
ああいうのもありだとは思ったけど打ちきりだったらしいから求められてなかったんだろうね

876 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:00:08.21 ID:hN5CTnrl0.net
>>708
あれだけのスターをどうやってリメイクで集めるんだ?
主要キャストもそうだが、数話ごとに使いまわしされる福本先生の役とか。

877 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:00:45.78 ID:1ShnB0uF0.net
雷蔵も良いぞ

878 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:03:01.67 ID:KqsiWpfs0.net
>>826
風雲ライオン丸みたいな特撮物時代劇やらないかなあ

879 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:03:06.90 ID:7aPRmakI0.net
>>6
確か将軍の双子の弟では?
大目付レベルでも手に負えない存在だったかと

880 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:04:22 ID:r1eDyWnh0.net
暴れん坊は最後「成敗!」って命令してシノビに殺させるのはどうなんだろう
それまでバッタバッタと斬り倒して来たんだから手を汚したくないなんてことないだろうし、最後も自分で始末しろよ

881 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:05:45 ID:13NoC7wN0.net
>>262
原作を先に読んでいると、小兵衛と美冬がイメージと合わなくてなあ

882 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:07:55 ID:0LraS2Sb0.net
>>842
西武ライオンズの栗山

883 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:08:01 ID:1c1V+2Je0.net
>>880
将軍は初期は自分も切り殺してたが、途中から峰打ちに変えたから
お庭番が切り殺してたんだよ。
将軍は不殺だよ。

884 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:19 ID:tjMsHHwi0.net
>>878
今は最新映像技術で中国製のがたくさんあるぞ(-_-)

885 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:28 ID:RbGfGisK0.net
片岡孝夫の眠狂四郎
これが再放送時は真っ昼間にやっていたという衝撃

886 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:43 ID:8Itbsfko0.net
田村高廣のいた助け人走るも楽しめた

887 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:46 ID:viQCh8ep0.net
>>863
梅安もいいし林与一の左内も渋い

888 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:10:25 ID:ZLbLYko60.net
>>529
鬼平かな

889 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:12:02 ID:RbGfGisK0.net
>>881
そんな人には加藤剛が大治郎
中村又五郎が小兵衛役のバージョンをどうぞ

890 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:12:12 ID:muJlbRrS0.net
一番好きなのは剣客商売(藤田&渡部版)

891 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:12:43 ID:ZLbLYko60.net
>>541
招揺は面白かった

892 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:13:26 ID:gwYlj4kW0.net
見て肛門

893 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:13:30 ID:kdhPeNDh0.net
>>880
絶対に許せない奴は自ら斬り捨てる

894 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:14:10 ID:6Awzt2gp0.net
剣客商売も小説全部持ってるけど半分しか読み終えてないわ

895 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:14:35 ID:Dhx7Mxnt0.net
影の軍団
?の初回スペシャルバージョンのこってないらしく再放送は短縮版しか放送されないんだよね

896 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:15:43 ID:RbGfGisK0.net
>>894
正直最終巻は池波先生やっちまった感が半端なかった

897 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:19:26 ID:7fKHoQ/l0.net
池波正太郎はフジで
藤沢周平はNHKってイメージ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:19:28 ID:86B7ljQS0.net
御家人斬九郎
蔦吉姐さんが色っぽすぎる

899 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:20:24 ID:SF13/vKe0.net
だいぶ前だけど村上弘明主演の「腕におぼえあり」は傑作 調子に乗ってパート2と3やったのは蛇足だったが
あと阿部ちゃんの「天晴れ夜十郎」も面白かった 最近だと「そろばん侍」と「アシガール」
やっぱNHKは金に糸目つけないからいいのいっぱいあるね

900 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:20:27 ID:mlUXah620.net
>>834
ありがとうごぜえやす
家のもんが寝たら見させて頂きやす

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200