2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】地上波放送減少も根強い人気を持つ時代劇 ファンが選ぶ名作3選 #はと [muffin★]

1 :muffin ★:2020/09/05(土) 11:36:15 ID:CAP_USER9.net
https://sirabee.com/2020/09/05/20162401649/
2020/09/05

日本人に長年愛され、現在もNHKの大河ドラマやBSなどで頻繁に放送される時代劇。昭和の時代には、地上各局が枠を設け、多種多様な番組が存在していた。
そんな時代劇だが、最近は民放でほとんど放送されていない状況。根強いファンもいるように思えるが、人気はどうなっているのだろうか。

しらべぇ編集部は全国の10〜60代の男女1,894名に調査を実施した。
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2020/09/sirabee20200905jidaigeki-600x357.png

結果、「時代劇が好き」と答えた人は38.2%。根強いファンは現在でも存在している。

時代劇が好きと答えた人を年代別に見ると傾向が出た。
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2020/09/sirabee20200905jidaigeki2-600x329.png

60代は5割以上が「好き」と答えたが、ほかの世代は全て半数を下回る。とくに若者の割合が低く、10代は29.1%という結果に。放送が少ないことも影響しているのだろうが、「若者の時代劇離れ」が進んでいるようだ。

時代劇ファンに好きな作品と、その理由を聞いた。
?『必殺仕事人』
「藤田まこと演じる中村主水と、三田村邦彦や中条きよしらが裏稼業として悪人を懲らしめる様子が見ていて気持ちがいい。現在は東山紀之と松岡昌宏らにキャストが変わりましたが、それでも楽しい。現代にも仕事人が存在していたら良いのになと思うこともある」(50代・男性)

?『桃太郎侍』
「複数の俳優が主人公の桃太郎を演じていますが、高橋英樹主演の印象が強い。悪者に対し『許せん』と叫び、『一つ人の世生き血をすすり、二つ不埒な悪行三昧、三つ醜い浮き世の鬼を、退治てくれよう桃太郎』と口上。殺陣や刀をさやに戻すときの独特な仕草が美しい」(60代・女性)

?『暴れん坊将軍』
「松平健演じる江戸幕府八代将軍徳川吉宗が、徳田新之助として街に繰り出し、悪を成敗する話。オープニングテーマ曲が秀逸で、それをバックに吉宗が悪人を切り捨てていく様子が痛快です。勧善懲悪な内容は、見ていてスッキリする」(30代・男性)

新規の番組は少なくなっているものの、専門チャンネルやBSでは頻繁に放送されている時代劇。根強いファンを楽しませるような番組を見せてもらいたい。

881 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:05:45 ID:13NoC7wN0.net
>>262
原作を先に読んでいると、小兵衛と美冬がイメージと合わなくてなあ

882 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:07:55 ID:0LraS2Sb0.net
>>842
西武ライオンズの栗山

883 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:08:01 ID:1c1V+2Je0.net
>>880
将軍は初期は自分も切り殺してたが、途中から峰打ちに変えたから
お庭番が切り殺してたんだよ。
将軍は不殺だよ。

884 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:19 ID:tjMsHHwi0.net
>>878
今は最新映像技術で中国製のがたくさんあるぞ(-_-)

885 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:28 ID:RbGfGisK0.net
片岡孝夫の眠狂四郎
これが再放送時は真っ昼間にやっていたという衝撃

886 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:43 ID:8Itbsfko0.net
田村高廣のいた助け人走るも楽しめた

887 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:09:46 ID:viQCh8ep0.net
>>863
梅安もいいし林与一の左内も渋い

888 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:10:25 ID:ZLbLYko60.net
>>529
鬼平かな

889 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:12:02 ID:RbGfGisK0.net
>>881
そんな人には加藤剛が大治郎
中村又五郎が小兵衛役のバージョンをどうぞ

890 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:12:12 ID:muJlbRrS0.net
一番好きなのは剣客商売(藤田&渡部版)

891 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:12:43 ID:ZLbLYko60.net
>>541
招揺は面白かった

892 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:13:26 ID:gwYlj4kW0.net
見て肛門

893 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:13:30 ID:kdhPeNDh0.net
>>880
絶対に許せない奴は自ら斬り捨てる

894 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:14:10 ID:6Awzt2gp0.net
剣客商売も小説全部持ってるけど半分しか読み終えてないわ

895 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:14:35 ID:Dhx7Mxnt0.net
影の軍団
?の初回スペシャルバージョンのこってないらしく再放送は短縮版しか放送されないんだよね

896 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:15:43 ID:RbGfGisK0.net
>>894
正直最終巻は池波先生やっちまった感が半端なかった

897 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:19:26 ID:7fKHoQ/l0.net
池波正太郎はフジで
藤沢周平はNHKってイメージ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:19:28 ID:86B7ljQS0.net
御家人斬九郎
蔦吉姐さんが色っぽすぎる

899 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:20:24 ID:SF13/vKe0.net
だいぶ前だけど村上弘明主演の「腕におぼえあり」は傑作 調子に乗ってパート2と3やったのは蛇足だったが
あと阿部ちゃんの「天晴れ夜十郎」も面白かった 最近だと「そろばん侍」と「アシガール」
やっぱNHKは金に糸目つけないからいいのいっぱいあるね

900 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:20:27 ID:mlUXah620.net
>>834
ありがとうごぜえやす
家のもんが寝たら見させて頂きやす

901 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:21:13 ID:6Awzt2gp0.net
藤枝梅安は全部読んだけど
先生が途中で亡くなったから終わりまで書けてないんだよな
しかしなんであんなにホモが出てくるのか良くわからんなw

902 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:22:21 ID:RbGfGisK0.net
なにわの源蔵事件帳
橋蔵の銭形平次
大江戸捜査網

903 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:25:33.51 ID:AHAMqTXt0.net
>>708
やすらぎの郷とかうけるくらいだから
テレ朝のあの枠で
BBCのニュートリックスの江戸時代八丁堀隠居活躍リメイクとかやってほしいところ

904 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:25:48.12 ID:6wwIKxlH0.net
>>851
どういう意味
リマスタされた映像は80年初頭でも十分綺麗だわ

905 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:26:16.23 ID:RI6Ie5sl0.net
大江戸捜査網のかたせ梨乃可愛かった

906 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:27:32.95 ID:wvSLjKy20.net
宇津宮雅代が出てる回ならどれでも見たい

907 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:29:32.10 ID:7fKHoQ/l0.net
逆に今の時代なら
半七捕物帖を原作通りにやれば受けそうな気もするけどな
明治の流行りと江戸の習俗とかさ

908 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:29:54.68 ID:cCVPmftW0.net
今はほとんどリマスターされてるから70年代のドラマも本放送同時に近いレベルで鑑賞可能
60年代作品はいまいちわからんが、デジタルシリーズの初代マンとかセブンとかスポンサーが協力ならあのくらいのクオリティは可能かと

909 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:31:26 ID:RbGfGisK0.net
>>904
80年代に見たって言ってるから
その頃の放映側や受像器の質が悪かったって事じゃないかな

910 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:32:37.52 ID:cCVPmftW0.net
途中送信してもた リマスターとかいう技術とかネガ修正とかそんな発想が制作会社になかった場合 赤茶けてゴミだらけ退色おまけにノイズだらけの音声と
昭和時代の再放送みたいな惨状になったまま

911 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:33:46.73 ID:HlbCoS3n0.net
>>906
土田早苗が好きだったな。

912 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:36:04.53 ID:BqUayPl+0.net
>>907
半七の原作って意外に中華趣味なんだよな。

913 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:38:00.86 ID:fdsavsmf0.net
>>745
あれ渋くていいよね
地上波では脇になりがちな若手俳優キャスティングしてくれるからありがたい
育成続けてほしいと願う

914 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:40:21.89 ID:lSOOPmdW0.net
木枯し紋次郎はちょっと既存の時代劇というところから外れないかな?
斬新で前衛的

915 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:41:10.89 ID:fdsavsmf0.net
>>819
とりあえず入門編にプレミアムシネマで魔界転生やってほしいわ
実況絶対盛り上がる

916 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:45:25.60 ID:ZLbLYko60.net
>>815
容赦なさ過ぎワロタw

917 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:49:06.14 ID:1ShnB0uF0.net
紋次郎はコンニャク食べられない

918 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:53:25 ID:nI4qrsiq0.net
ハヤブサのマスク被って成敗する時代劇あったよなー
あれわりと好きだった

919 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:55:08.94 ID:37R8Ssbj0.net
パチンコが好きなだけだろ

920 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 20:58:11.77 ID:J8dyCkk30.net
>>911
中村敦夫 土田早苗 (だったかなぁ ) 水野久美だったかな 水滸伝 これ見たいっすと子供のころリクエストしたらやっぱりまたヤラシいやつですっかり信用無くしました。

921 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:00:18.10 ID:JNa9fAOC0.net
NHKの時代劇って言っても、タテもない、お決まりのお涙頂戴ものだろ。
時代劇ならなんでもいいってバカを、駆逐しろよw
お涙頂戴ものなんて、時代劇の専売特許でもないのに(苦笑)

922 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:01:37.49 ID:S5UkCHtJ0.net
萬屋錦之介の破れ傘刀舟だな

923 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:01:45.45 ID:6wwIKxlH0.net
>>878
怪傑ライオン丸じゃなくてか?

924 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:04:00 ID:6wwIKxlH0.net
>>908
4KでウルトラQやってるけど本当に映像が綺麗
ピントがドンピシャ
時代劇にも通じる味のある映像で現代のデジタル映像にも引けを取らない
実際フィルム撮影だとリマスタ次第で8Kまで行けると聞く

925 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:04:04 ID:miL+OQJO0.net
花山大吉をまた見たい

926 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:04:40 ID:6wwIKxlH0.net
>>911
山口いずみも綺麗だ

927 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:07:33 ID:J/khgrfS0.net
暴れん坊将軍マジで面白かったもんな
あと杉良太郎と高橋英樹の当山の金さん

928 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:08:00.34 ID:JNa9fAOC0.net
じじいばっかだなwwwww

929 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:08:37.78 ID:SfxxwROG0.net
>>1
ただの知名度ランキング

930 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:09:45 ID:J/khgrfS0.net
>>880
みねうちじゃないの?

931 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:10:19 ID:vaVbmSJT0.net
必殺シリーズなんかテレ玉で永遠に放送中だろ

932 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:12:56.53 ID:ZVFy7Deh0.net
昔の時代劇を今放送すると放送禁止のピッー音多いよなw

933 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:14:28.15 ID:ZVFy7Deh0.net
>>240
雪の上を滑るソリにもなるんやで

934 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:15:10.34 ID:1ShnB0uF0.net
CSだとキチガイ乞食メクラ言ってるな

935 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:22:36.01 ID:9DEQPzkl0.net
三匹が斬るだろ
殺陣中のBGMめちゃカッコイイじゃん

936 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:23:58.66 ID:A2Vn2mKp0.net
杉良太郎と言えば文五捕物絵図だな
これの富田勲のテーマ曲が忘れなれない
まさに天才の仕事

937 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:27:26.60 ID:qHiU+nFP0.net
>>828
昔、松方弘樹がブログで忘れられない親父の一言が
「ちょっと勝っちゃんイジメてくるわ」だと書いてた

http://gree.jp/matsukata_hiroki/blog/entry/601523357

座頭市血煙り街道での勝新と近衛十四郎のチャンバラが凄すぎる

938 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:28:23.99 ID:nW3L5neW0.net
長七郎の成敗後に刀を2本同時に回りながら鞘に戻すシーンが好き

939 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:29:54.17 ID:nW3L5neW0.net
剣客商売は加藤剛版がいいな

940 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:30:14.45 ID:uETzaDzS0.net
おめぇたちは人間じゃねぇっ! 叩き斬ってやるっ!!
破れ傘刀舟、一択だろがぁーーー

941 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:32:22.07 ID:DBSyHsdK0.net
長七郎江戸日記の里見浩太朗の華麗な殺陣もいいけどお付きの爺さんの「イヤアーッ!」とか叫びながら迫力満点に斬りまくるのも好き
敵の商人とかが逃げようとするのを追いかけて豪快に背中から切り殺したりするしな

942 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:34:25 ID:tayW5bVp0.net
大江戸捜査網アンタッチャブル
伝七捕物帳
雪姫隠密道中記

943 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:35:51.88 ID:nsOFbOwH0.net
若山富三郎は宙返り名人のイメージがある

944 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:36:03.49 ID:tayW5bVp0.net
>>921
最近松竹と組んでやってるのはいいんじゃない?

945 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:36:17.59 ID:DAvytSWS0.net
長七郎は将軍家御血筋と言っても蔑ろにされちゃうのよね
あとだいたい皆殺し

946 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:36:20.93 ID:xI2lOtuD0.net
日本の時代劇は作りが地味だもんな
ゲームオブスローンズ みたいなの作れば人気出そう

947 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:36:55 ID:fdsavsmf0.net
>>826
戦隊の名乗りルーツは白波五人男だからさもありなん
ちなみにシンケンジャーは大江戸捜査網オマージュ

>>871
泥鰌の弥助始末
吉右衛門版より鬱展開でびっくりした
他の話もアレンジ利かせてよくまとめてるよね

948 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:37:50 ID:mlUXah620.net
>>901
良い所で終わってんだよなー
梅安の堪忍袋が切れて、大物の元締めとの対決にいざ立ち上がったまさにその時が絶筆
そりゃないよ!と叫んだよ、まじで

949 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:39:53.82 ID:fdsavsmf0.net
和助だた恥ずかし

950 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:44:11 ID:hN5CTnrl0.net
>>946
勧善懲悪ものしか理解できない頭空っぽ老人たちのせいでそうなっただけで、現場サイドはやりたがってたんだよ。
でも日本から時代劇は滅亡しちゃった。

951 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:45:49 ID:YdytW7430.net
菅貫太郎の狂気演技が最高すぐる

952 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:47:40.06 ID:eqhGU5Oy0.net
チャンバラを漫画に持ってかれてその後を育てられなかった

953 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:49:37.89 ID:DBSyHsdK0.net
暴れん坊将軍の成敗後の「勘定奉行の某は病死として処理された」ってナレーションはよく考えると怖い

954 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:50:08.14 ID:Y2vNxf0m0.net
>>40
当時からうらごろしは子供には人気だったからな
その子供がおっさんになって評価仕出しただけ

955 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:51:03 ID:lOJVJMxG0.net
>>954
('・c_,・` )プッ

956 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:51:35 ID:Cy+3vcDM0.net
子供は見れる時間じゃねえよ

957 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:57:38.28 ID:sBVXW8dw0.net
月影兵庫一択。花山大吉は次点。

958 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:58:28.26 ID:p8GZsCfG0.net
座頭市が好き

959 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 21:59:10.89 ID:tRfJELGm0.net
桃太郎って英樹さんと高嶋兄以外にやった人いたっけ?

960 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:00:41.91 ID:N5EWEBPF0.net
>>740
昔は整形してないという謎の思い込み

961 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:06:37.02 ID:/Lg7PqwzO.net
>>869
そんなん言ったら、刀より槍だし
更に合戦は石弓銃に大砲
あんな抜刀ズバズバなんて無いらしいし

962 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:13:44 ID:fuhFys5y0.net
なんだそのカスラインナップは
吉右衛門鬼平しかねーだろ

小兵衛は藤田じゃダメだ

963 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:13:57 ID:yNYx3TibO.net
ぶらり信兵衛道場破り

964 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:14:44 ID:ITIPzLBl0.net
遠山の金さんは松方版が好き
エンディングテーマも好き

965 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:17:22.62 ID:EiJd3dVC0.net
>>820
音羽屋さんか嶋屋さんに一票

966 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:17:47.63 ID:KSWSOAjm0.net
>>837
ジャッキーチェンはカッコイイよりコミカルだろ

967 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:20:18.11 ID:hZEGO1nh0.net
朝4時からの暴れん坊将軍の実況エグい

968 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:25:18 ID:F/HLGffq0.net
池波と藤沢の作品全般

969 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:31:43 ID:WNWcm+eo0.net
新伍捕物帳
伝七捕物帳

970 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:31:52 ID:1ShnB0uF0.net
金さんといえば梅之助

971 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:44:47.13 ID:AHAMqTXt0.net
>>950
むしろ日本の美学は完全な勧善懲悪ではないと思うけどな
善と悪のはざまのダークヒーローだって時代劇にはいるわけで

GOTだってなんだかんだいって一つのファミリーの物語
日本でGOTができないのは、何を描くかではなくスケールの問題
ただしむしろ時代劇の美学はスケールより山本周五郎や藤沢周平のような市井のささやかな美学にあると思う

972 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:48:09 ID:lSOOPmdW0.net
翔べ!必殺うらごりし

一択

973 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 22:52:34 ID:vWvDPjHu0.net
>>913
若手もよかったけど団時朗が主演の回にびっくりした
こんなに演技できる人だったのかと

974 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:03:26 ID:jzDQEktx0.net
鬼平犯科帳、雲霧仁左衛門、大岡越前、銭形平次(大川橋蔵のやつ)
あと昔NHKで毎週金曜夜に時代劇やってたんだけど、通りゃんせが好きだった

975 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:08:59 ID:D3APomMw0.net
月影兵庫と花山大吉

976 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:32:53 ID:9a/Ed/PR0.net
三匹大好き

977 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:35:24 ID:1ShnB0uF0.net
北大路欣也は何をやっでパッとしない

978 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:48:48.71 ID:mlUXah620.net
>>977
「火まつり」
観てください
男の魅力ムンムン

979 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:51:02.16 ID:taXxrt9a0.net
>>948
さいとうたかをのコミック版ではその後も描かれてる
面白いかどうかは保証しないが
年増にとっつかまって結婚した小杉さんはかわいかった

980 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 23:54:34.38 ID:s/F8MxP50.net
朝、時計代わりに見てる暴れん坊将軍が面白い

981 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 00:03:38 ID:Td/BbB530.net
>>964
あのED曲好きだった、口ずさみやすい曲だったし

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200