2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】#尾木ママ 「教育費無償」訴える「経済格差が学力・学歴格差に連動しないよう」 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2020/09/06(日) 12:30:02.08 ID:CAP_USER9.net
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(73)が6日、公式ブログを更新し、教育費、学費を無償にすることを訴えている。

 尾木氏は「経済格差を学力格差に連動させない」と題した投稿で、日本の貧困率が18%という2018年のユニセフの調査を紹介。

 「コロナ禍の今年や来年はどんな数字が示されるのか?」と危惧し、「この経済格差が学力格差や学歴格差に連動しないように緻密な支援策が絶対に必要です」、「日本の未来のためにも子どもたちの可能性は守らないと大変です 子どもたちの学費は全て無償にしないと」と訴えた。

 続く投稿では「『学費は公私問わず無償原則』子どもたちの方から【専門学校・大学への進学は諦める】なんて言わせる日本にしてはいけないと思います・公私問わず教育費は無償にすべきだと思います 私立は「公設民営」なのです!しかも 公設民営が教育の原則ではないでしょうか」と主張。

 「【教育は未来への投資】という北欧などの発想に日本も立てればコロナも乗り越えられるのではないでしょうか!」と説いている。

9/6(日) 11:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b603e272516d4cd9f7a8e5e12bff52d19cef675

2 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:31:52.56 ID:jGzgAE770.net
子供作った人から税金とってそこから捻出すればいいな

3 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:33:38.06 ID:T5UExxFg0.net
何でもそうだけど

官僚と元官僚とその下っ端のクソ企業とか団体に

中抜きさせないなら賛成だよ(無理難題の深い闇

4 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:33:55.24 ID:JCs1KEKr0.net
昔の東大生は努力した子だったけど
今は親が金持ちってだけだからな

5 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:35:45.80 ID:htNnbY/S0.net
必要ない。貧しくても優秀なら防大に入れるはず。

6 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:36:02.37 ID:Xlfo8Bsf0.net
尾木ママみたいな金持ち年寄りから税金ふんだくれば可能だな

7 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:36:23.23 ID:MDR2WP7W0.net
奨学金があるだろ

8 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:36:30.43 ID:JkMDpCQP0.net
向学心がありながら経済的に苦しいか、親の無理解で進学が厳しい人限定で
お願いします

9 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:37:18.39 ID:OZIA/pMH0.net
親がいかせないんだぞ
とっとと働けと言って

10 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:37:46.63 ID:wCE/xyU40.net
たかるな

11 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:38:55.58 ID:EeU0X+UH0.net
んじゃ北欧ぐらい国民負担率上げるか

12 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:40:00.11 ID:w+Xr5xA70.net
本当の貧乏は学費はほぼタダ
年収500〜600位で子供二人以上育ててるのが一番割りを食う

13 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:40:08.68 ID:Q44giP2N0.net
それを取り組んだのが安倍政権なんだよなぁ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:40:20.34 ID:eIswwoQk0.net
>>1 物事を片方からしか見ないバカものだ。
金持ちの子供が金で肩書きを買えなくなったら代を継げない家がでるぞ。

15 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:42:22.14 ID:OEOSB4a/0.net
ぶっちゃけ金より親の人間性だわ
親が馬鹿だと夢は叶わない

16 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:42:47.79 ID:mIoSVagi0.net
これずっと世界から言われてるのにガン無視してるのが日本の教育だからね
学校にいかなきゃいけない理由が教育関係者のためになってるのが我が国日本の教育

17 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:42:48.98 ID:Fk4mnZG00.net
タダより高いものはない。

いい言葉だ。

18 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:42:52.29 ID:CRH+Yj0l0.net
>>1
まず、質を上げよう
大学の数を減らして
優秀な学生は無償にする

大学に入学したがバイトとサークルしかしてない
学生増やしても仕方がない

19 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:43:00.77 ID:6j47gMge0.net
富裕層に子供作ってもらえるような少子化対策をしろ

20 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:43:41 ID:BSn8JbHM0.net
大卒のランク国立大とFランキング大学の学力の格差は経済格差が原因なのです

21 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:45:42.30 ID:Sjk74btH0.net
財源どうするんだよ
また増税か?

22 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:45:47.52 ID:JBUhGMrfO.net
で?オギママはいくら出すの?
日常ではボランティアで教えてるの?

23 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:46:11.00 ID:qqsfjZqS0.net
大学生高校生もピンきりですごい人間性いい子もいる。そういうこには使ってほしい。
あほで、性格も最悪のやつに私の税金使ってほしくない。審査してほしい

24 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:46:55.96 ID:FTI08jOb0.net
>>2
実際に育ててる者に配布すれば
作り逃げ防止になる

現実の離婚の条件をメディアはちゃんと報道すべき

25 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:47:32.42 ID:aknHud+s0.net
教育に関わっている奴らの雇用の安定化が目的だろ
教育が大事とか言いながら、他方で自分らの仕事を楽にするためにゆとり教育を訴えているし

ネット教育を充実させつつ教員の削減を推進するなら
その浮いた人件費で無償化を考えてもいいが

26 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:48:25.29 ID:WJCdhMRX0.net
金持ちからしたらなんで貧乏人と同じ頭にならなきゃいかんのかって思うよね
だから中学受験させたりするわけでさ
経済格差と教育格差って連動するもんだろ

27 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:49:08.20 ID:b0dAnSID0.net
ほんこれ
大学の卒業はハードル上げろ
企業は大学を予備こうみたいに扱うな

28 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:49:44.78 ID:LlSKKaMS0.net
無料はいいけど、選別はすべきだと思う。
返済無しの奨学金の枠を広げればいい。

29 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:50:22.87 ID:QEZGWspV0.net
121 名無しピーポ君 2020/09/06(日) 12:02:04.81 ID:
【秋田】パトカーの警察官、無灯火で自転車に乗った男性(61)に声かけ 土手から転落して死亡…県警「問題はなかった」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599289625/

【社会】鹿児島県でオートバイ運転中の53歳男性警官が死亡 県警免許試験課の女性事務職員が運転する乗用車と衝突
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599134285/



警察が加害者と被害者ww
こんなんある〜?ww
こんなん出来る〜?ww

30 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:50:34.95 ID:jxdhEgWu0.net
>>1
「乃木坂内格差にも言及してよ、私は女優」
https://imgur.com/BLVHAId.png

31 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:51:32.59 ID:MaCht3SZ0.net
じゃあ俺も学校つくるから金くれ

32 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:55:02.46 ID:A+iMc3/q0.net
国立大学なら家の収入が一定以下で、かつ成績が一定以上だと授業料免除されるがなあ。
成績の基準は大したことなかった

33 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:55:29 ID:Mr+Ei3S80.net
差別と区別の違いもわからんのか。
いやわかってて言ってるんだろうけどな…

34 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:55:35 ID:kBJa+j8E0.net
>>1
蛙の子は蛙だろ
たまに例外はあるがアスペだったりする

35 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:55:45 ID:RGEp14aQ0.net
>>26
ほんとそう思う
自分の子供はいい環境で通わせたいのに貧乏人のガラの悪いガキが入ってくるのは勘弁

36 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:57:01.49 ID:mvG7AVdK0.net
でもさバカな親に育てられるとたいていバカだよな
家庭環境と育ちの問題

37 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 12:59:22.66 ID:1fGHVVLc0.net
オカマキモい

38 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:00:10.55 ID:4cpuF3ju0.net
ちんちんついた尾木ママと呼ばれてること自体笑いの対象に気付こうな

39 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:02:12.33 ID:InXa+Z220.net
じゃあ教授は無給で

40 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:02:32.86 ID:AXu+Du/B0.net
やる気と能力さえあれば今でも不利であってもどうにかなるけどな

41 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:04:45.97 ID:RfoYajqe0.net
じゃあもっと学校はレベル別授業取り入れて差別化しないとダメだわ
底辺合わせの授業やってるうちは意味がない

42 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:05:26.52 ID:ObkF5igg0.net
不可能やろな
家の娘とか幼稚園から塾、公文、そろばん、学研全部行かせてるけど、行ってない子との差はうまらんと思う。

43 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:07:46.59 ID:WJCdhMRX0.net
家庭レベルはあるにせよ高校で偏差値50割るような大学進学がスタンダードな高校に行けないやつは単純にそいつが勉強してないだけだからなあ
同情する気にならん
高卒でも出身高校でやっぱり差は感じるしな

44 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:08:30.55 ID:+NYHY8Pb0.net
尾木ママが自費で退職者先生雇って小学校から高校までの
授業動画作って無料公開すれば解決、だれでもほぼ平等に教育受けられる

45 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:09:11 ID:8wWr+f350.net
でもさあ。尾木ママさあ。

いま「塾」っていう仕組みが、格差を生み出しまくってるじゃない(´・ω・`)

46 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:09:52 ID:InGekOg50.net
中学受験を商売にしてるけど格差は所得と大体だけど連動しているのは確かだよ
だから共稼ぎで所得増やす家庭が増えてきたけど、共稼ぎと同じ額を1人で稼ぐ家庭の差はあり、単なる年収だけでなくその質も関係性はある

教育費無償にするほど国にも国民に余裕ないから、法人税の抜け穴をしっかり塞ぎ、富裕層にも累進課税を課す、つまり上級国民からちゃんと取ることを考えないとアカンと思う
が、日本は上級国民が支配しているので、そんなことには絶対にならないから格差は広がる一方で国はどんどん荒んでいくと思う

日本はもう後進国一直線だ

47 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:09:57 ID:UXhElX4Q0.net
塾代も無料にしろって?

48 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:10:00 ID:bldPr1HC0.net
外人にお金配って日本の大学に来て貰うぐらいなら日本人に使った方がいいと思うよ

49 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:10:09 ID:xwmwPC/j0.net
日教組や教育委員会の予算を切り崩して、




配ればいい。

50 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:11:18.84 ID:KGEQ/W6W0.net
学費より高額なお受験塾から無償でなければまず入学が無理じゃん
合格するかもわからない塾費用も出してくれるの?
音大系の私立に行きたいと言えばピアノもタダにしてくれるのか
インターに行きたいと言えばプレスクールまでタダにしてくれるのか
さらに入ったあとは学費より授業についていくための費用の方が高い

51 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:11:37.45 ID:ej+T5ugY0.net
学校行っても勉強はしてないよね
無償化して何を期待するの

52 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:13:15 ID:VE0FU5n40.net
塾や家庭教師、諸々の習い事で差がつくけどね

53 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:16:06 ID:GLSeC0lR0.net
IQが全て。
アホはいくら経済援助しても無駄、税金の無駄。

54 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:16:13 ID:nlB6qyJ/0.net

結果的には富裕層が儲かるだけ
世帯年収で区切れよ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:16:48 ID:nlB6qyJ/0.net
>>12
世帯年収900万円ぐらいでいいだろ

56 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:17:31 ID:GLSeC0lR0.net
私立の高校なんてすごい授業料高いけど。

57 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:17:38 ID:PerQFctg0.net
Fランに行く必要性がない

58 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:18:03 ID:pUw14p9i0.net
共通テストで偏差値50以下は基本的に大学に行かなくていい。
どうしても行きたければお金を払ってください。

59 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:18:18 ID:nlB6qyJ/0.net
>>46
富裕層から税金を取るわけないだろ
消費税が公平な税制だと考えるバカ揃いの国民だぞ

60 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:18:56.93 ID:GLSeC0lR0.net
利子の低い返済式の奨学金を増やした方が良い。
無料化しても多くの税金が無駄になるだけ。

61 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:18:56.96 ID:nlB6qyJ/0.net
>>58
こういう馬鹿を育てないために教育が必要

62 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:19:12.73 ID:nlB6qyJ/0.net
>>60
馬鹿二人目

63 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:19:55.81 ID:wC3ou4ee0.net
てか学費無償化にしても、塾や予備校に通う金がなければ意味ないだろ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:20:23 ID:GLSeC0lR0.net
>>61
Fランの大学いっても無駄だろ。
金払って大卒の肩書を得るだけ。

65 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:20:38 ID:u4v8hCAx0.net
>>42
なんか、それでやってる感感じてるのは親だけに見える

66 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:20:52 ID:NUt1OECE0.net
共産党は許さない

石川県もだ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:22:50.39 ID:GLSeC0lR0.net
日本だと学歴格差ってほとんどない。
日本で一番社長が多いのは日本大学卒。
高卒でも社長やってる人は多くいる。

68 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:22:58.22 ID:NK+WtOMa0.net
まじめに勉強してるのは2割くらいの生徒だけ
あとはバイト、合コン、ギャラ飲みとかしてる

69 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:23:43.96 ID:oTfOBZ6p0.net
それよりも全家庭にPCとネット回線を整えた方がいい
勉強よりもそっちの方が重要になってくる

70 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:24:21.39 ID:iXuKtJMZ0.net
>>1
なんでこういう人達は北欧を真似ようとするかね
それらの国と日本じゃ地政学的、歴史的経緯による立ち位置、
経済環境、何より人々の帰属意識がまるで違うのに、その部分
だけ「いいなあ」で話すんなよ
教育無償化の代償に支払う血税で得るものの中でどういうものが
あるのか、甘い読みと理想、性善説だけで語ることは結局は問題点
を浮き彫りにし、反発を招くことになる

教育の公平性とボトムアップは当然必要なことであってもすべての
教育の無償化などという極論はそうしたものを結果的に毀損してしまう
ことになる。有り難みもへったくれもない、学校へ通うに相応しくない者
にまで血税を使い、授業中に居眠りをして教科の習得には意味がないと
公言させる結果を軽く考えるべきじゃない。

そんなことなら奨学金の制度を現在の貸与形式から付与形式へ、事実に
即した改革をしたほうがずっと効率がいい
借り入れ時は貸与であっても卒業時に成績が優秀であり、貸与側への
思いを綴るというなら全額、または一部を給付に変更して給付生への
負担を軽減するなどいくらでも制度改革の余地はあるだろうと思う

71 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:24:54.67 ID:rG2qgbFW0.net
教える側に住み着く人がねえ

72 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:26:38 ID:7cuzQSLN0.net
生まれた家で差がつくのは当然のことだろバカかこいつ
教育だけじゃねえぞ

73 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:31:00.54 ID:P9bOVQRF0.net
憲法改正しなきゃ無理ですね尾木さん

74 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:32:08.42 ID:EeU0X+UH0.net
オンライン授業普及させるなら大学のマスプロ授業やめたほうがいいと思うんだよなあ
なんだかんだと五十人程度が限度だと思う 多くて百人
それでみっちりやったほうがいいよ 教員増やすことになりそうだが

75 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:35:55 ID:wC3ou4ee0.net
学校の勉強だけでMARCHに受かるわけない

76 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:36:20 ID:/SmM4ckH0.net
学力格差をなくしたいなら教師全部解雇して塾講師に勉強だけやらせればいいぞ

77 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:38:02 ID:bga+uY740.net
図書館
参考書
机すらなくてもこれだけで東大行けるから甘え

78 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:38:07 ID:lLFLEQ1v0.net
田舎に生まれたら人生終了

79 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:39:50 ID:/fInm+XV0.net
むしろ
優秀な生徒にのみ適用したほうがいい

80 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:40:02 ID:nB6sW+3D0.net
塾に行くと私立なみにお金かかるからな
貧乏でも受けられる塾代わりになるものを提供すればいいんじゃないか

81 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:44:12.44 ID:vQ8G+llC0.net
>>80
私立によっては東進とかと連携して無料配信してるし、土曜日もガッツリ授業があって根本的にカリキュラムが違うから
公立が私立並みになるのは不可能だし
私立が公立に合わせるなんて通わせてる親からしたらナンセンス

82 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:45:08.28 ID:KmMMGz4k0.net
馬鹿に教育費いくら使っても聞いてないし何も学ばないし無駄じゃね?

83 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:48:33 ID:IV9CrWkn0.net
塾行くから同じことやろ

84 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:49:54.68 ID:WJCdhMRX0.net
>>82
しかも勉強しているやつをバカにする

85 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:51:36.40 ID:8QiaVeXD0.net
尾木などでて来るな
キモいだけ

86 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:52:27.82 ID:yg1emSiH0.net
けど授業料とかびっくりする程安くなってるよな

87 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:53:59.69 ID:sMro6Q6h0.net
>>75
塾に行かなくても受かる人は受かるよ
まあ、受かる人しか受からないから塾が必要になるんだが

88 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:59:11.33 ID:zI5P+2kI0.net
学歴て重要か?
七光りがかつだけ!

89 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:00:23.67 ID:RcI9G6+F0.net
大学の無償化は三流大学の経営維持のためにしかならない

90 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:09:37 ID:EFE1hWx20.net
国公立は無料でオッケー
アホの子は私立にいけ
金のないアホの子は働け

91 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:11:52.05 ID:+X9tFlVz0.net
>>90
むしろ財務省が潰したいのは国立な
税金の負担が重いから

92 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:12:06.50 ID:EFE1hWx20.net
>>80
NHKエディケーショナルが大量にコンテンツ抱えてる
NKKを国有化させてネットで無料解放したらいい

93 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:12:43.10 ID:NHXYs3560.net
教育費無償にしても差は縮まらないとおもうんだけど。
金持ちの師弟はさらに金をかけて質のいい習い事を増やせるんだから。

94 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:12:54.02 ID:qosCw5Gs0.net
>>1
その具体的方策を提案せずにアベガー言ってたのがお前らだろ

95 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:12:57.66 ID:cVrIbygS0.net
経済格差を是正するならまず氷河期問題が先。順番が違う。

96 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:14:44.89 ID:ygyGREwE0.net
予算が足りなくなるから、上の方になればなるほど「教えてもムダ」な人間は切り捨てる事になる
今よりも学力格差はでかくなるよ

97 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:18:31 ID:OYYVHo++0.net
無償化してもそこに入るまでに金がかかるからな

98 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:20:27.88 ID:V4pJErbx0.net
でも、税金が上がると怒るんだよねw

99 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:21:12.49 ID:AWMPVO2j0.net
学力・学歴が経済格差を生む社会で
経済格差で学力・学歴に差がつかないようにしたい

ちょっとよくわからない

100 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:42:11 ID:VsodtVwV0.net
たとえ学費が無料でも貧乏な親は子供を進学させたくない
早く就職させて家計を助けてほしいから
学費がタダでも通学費用やお昼ごはん代や衣服など雑費は大きい

101 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:43:02 ID:UsSD/CZs0.net
>>1
馬鹿を蹴落とすシステムでも考えてろオカマジジイ

総レス数 315
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200