2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アガサ・クリスティ】『オリエント急行殺人事件』地上波初放送!『ナイル殺人事件』公開記念 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/09/07(月) 18:12:25.30 ID:CAP_USER9.net
アガサ・クリスティの傑作ミステリーを映画化した『ナイル殺人事件』(10月23日公開)の公開を記念して、映画『オリエント急行殺人事件』(2017)が、10月3日21時よりフジテレビ系・土曜プレミアムで地上波初放送される。

 『オリエント急行殺人事件』は、これまで幾度も映像化されたアガサの推理小説を、『シンデレラ』のケネス・ブラナー監督が映画化したミステリー。トルコ発フランス行きの寝台列車オリエント急行を舞台に、名探偵エルキュール・ポアロが列車内で起きた刺殺事件の謎を解明していく。

 監督のケネスは本作の主演も務め、難事件に挑む名探偵ポアロを熱演。ジョニー・デップ(『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ)、ペネロペ・クルス(『それでも恋するバルセロナ』)、ジュディ・デンチ(『恋におちたシェイクスピア』)、デイジー・リドリー(『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』)、ミシェル・ファイファー(『アントマン&ワスプ』)、ウィレム・デフォー(『グランド・ブダペスト・ホテル』)といったオールスターキャストの共演も話題となった。

 なお、ケネスはアガサの傑作小説「ナイルに死す」を映画化した『ナイル殺人事件』でも監督&主演を兼任。名探偵ポアロが豪華客船で起きた殺人事件に挑む物語で、ガル・ガドット(『ワンダーウーマン』)、アーミー・ハマー(『君の名前で僕を呼んで』)、アネット・ベニング(『アメリカン・ビューティー』)、エマ・マッキー(ドラマ「セックス・エデュケーション」)、レティーシャ・ライト(『ブラックパンサー』)とこちらも豪華俳優陣がキャストに名を連ねている。(編集部・倉本拓弥)

https://news.yahoo.co.jp/articles/98503f04487f1df975bfb8ed18e9821a07b120dd
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200907-00000016-flix-000-1-view.jpg

247 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 05:42:20.08 ID:bZ9mmLUL0.net
オリエント急行殺人事件の至高はアルバート・フィニー主演の1974年版
デイビッド・スーシェのヤツも今回のも今ひとつだった

248 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 06:52:21.66 ID:GrKhrbDA0.net
金子信雄が生きてたら、ポアロにぴったりだと思ってた

249 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 07:11:34.05 ID:CsRblo3r0.net
しかし折原一の映像化は見たことがない

250 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 07:11:59.44 ID:NpV9teRN0.net
>>10
最初に見たものが本物になる
刷り込みって怖いよな

251 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 07:13:25.55 ID:ra1YIN5q0.net
>>8
残念。はずれ。

252 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 07:41:45.35 ID:3FyZYdiC0.net
これ面白くないよ
昔のコネリーでてるやつの方が
いい

253 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 07:46:43.78 ID:ewFbe6Tl0.net
列車映画なんて最後は屋根に登って格闘するだけ
銀座線でやってみろってんだ

254 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 07:50:33.42 ID:2M14hpdx0.net
途中結構眠くなる

255 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 08:20:43 ID:VDdsWZkZ0.net
>>102
だから電車に乗ってるんだから乗客なんじゃ…

256 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 08:21:49 ID:7NlXKO5jO.net
この映画版も原作も結末部が賛否両論あるよね。

257 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 08:31:39.66 ID:ViXHgwpd0.net
>>219
俺も杉の棺だと思う

258 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 09:24:27.38 ID:SAW1gDKb0.net
この手の映画って推理モノじゃなくて俳優の演技対決みたいなことをしたいんでしょ

259 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 09:50:49.80 ID:eGSvytgo0.net
>>253
ポアロが屋根に登って格闘するのならそれは見たい

260 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 10:26:28.29 ID:R0sdhf0P0.net
杉の柩はヒロイン役の女優に掛かってるな
最初うざったく思わせつつ徐々に感情移入させる演技できるような
ポケットにライ麦をは犯人役にクソイケメンの演技派置きたい

261 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 11:02:32 ID:Fn6cAYJD0.net
>>231
白昼の悪魔ってポワロが島に行くやつだよね
あれ好き
葬儀を終えて、杉の柩、も好き
映像向きだ

262 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 11:05:31.23 ID:q6kSq8oa0.net
アガサ・クリスティは赤川次郎と似てて、さらっと読めるが余り印象に残らないという感じがする。

263 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 11:10:37.44 ID:LShJor/sO.net
>>6
うん

264 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 11:38:49.64 ID:ZaMAGROQ0.net
この記事読むまでこのオリエント急行は新解釈でデップがポアロやったんだと思ってた
テレビで見たCMの印象がデップしか無かったもの

265 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 11:43:25.20 ID:AkXGMbE00.net
>>262
ライトと重厚の間ぐらいだね。
あと19世紀後半と20世紀前半のイギリスやら歴史の知識があったほうがいい。

266 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 11:44:35 ID:o201YjVy0.net
ナイル殺人事件は以前DVD借りて見たがルクソール神殿の壮麗さ以外何も内容を憶えてない
あとピラミッドに登ってたような気がする

267 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 12:11:37.73 ID:AnNa2qKfO.net
オリエント特急郭泰源

268 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 12:14:17 ID:heDQZPZA0.net
>>10
自分はナイル殺人事件オリジナルのピーターユスティノフのイメージが強い

269 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 12:26:46.06 ID:R0sdhf0P0.net
クリスティのいいところは
それこそオリエントみたいな
許しがたい人間を殺しても倫理的に許されるかとか
関係者全員犯人だったら、みたいなミステリのロマンをいれてトリックもそこそこ派手で
でも心理描写がそっちにひきづられなくて妥当で今読んでも納得できるっていうバランスの絶妙さだと思ってる

270 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 13:22:00 ID:BUQ4J90o0.net
マッドマックス怒りのデスロード
が地上波初放送されるというのになぜスレが立ってないんだい!?

271 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 13:50:50.76 ID:AkXGMbE00.net
ポワロものは短編なら映像、長編なら小説かな。
まあ映像見た方があの頃の時代的雰囲気が掴めて小説もより面白くなるけど。

272 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 13:52:24 ID:GOYN7CSm0.net
『鳩の中の猫』 名門学校での生活や教師たちの確執とかが描かれて好き。

恋愛とか物語に感情移入して推理・殺人小説とか忘れていたところに
殺人が起きて最終章にポワロ登場とか、そういうパターンも結構あるよね

273 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:28:36 ID:oVdbSbu20.net
古いやつを見ててポアロが寝る前ひげにバンド付けてるのをこんなとすんのかと感心してた

274 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:41:10 ID:bfVHmp8SO.net
ポアロが逆ギレして雪の中を歩くのは誰版のだっけ?

275 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:44:03.12 ID:viTArrjh0.net
全員が犯人
全員が犯人です

276 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:45:05.86 ID:m5vC7YRa0.net
いつかのポアロ作品でポアロが実はベルギー警察出身じゃなくてナチスに信者を虐殺された教会の神父だったっていう設定のやつを見たことがある
やたらとシュッとしたポアロだったな

277 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:50:08.98 ID:WRvVJBBp0.net
トミーとタペンスが
忘れられてて・・・

278 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:52:11 ID:GOYN7CSm0.net
>>277
パーカー・パインとか言うのもいたよねw

279 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:54:11.33 ID:CXQs4qxk0.net
昔のポワロは声優も合いすぎてたからなあ
本人の声とも割かし似てるみたいだし一応リップサービスかしらんが俳優も声優が合っていて良いって認めてたらしいし

280 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:59:06.79 ID:RMxfdktn0.net
>>276
マルコヴィッチのヤツ?
雰囲気も暗そうで戦争シーンの回想とかあった気がするしシュッとしてたけど
別のチャンネルと録画被ってド頭しか録画できてなくて見れなかったヤツだわ

281 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:59:08.34 ID:zi02rylK0.net
余談だけどSF巨匠コニー・ウィリスが
WW2のロンドン空襲を描いた「ブラックアウト」とその続編に
アガサ・クリスティ本人が出てきて楽しい
筋書きもSFを下敷きにした推理小説みたいなものなのでお勧め

282 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:59:20.86 ID:5CeKBm7K0.net
クリスティはABCもアクロイドもそして誰ももナイルも全部オチを知っているけど読んだ
けど何故かオリエントは読んでない
メジャーになり過ぎたからかな

283 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 15:09:50 ID:0+nMOBjh0.net
>>11
オランウータンが犯人はどうよ?

284 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 15:15:14 ID:kijPR7qM0.net
>>276
ABC殺人事件
ジャップ警部がいきなり死んでしまうやつ

285 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 16:19:26 ID:3iJGrgTw0.net
>>161
顔の書き分けが出来ない漫画家なら可能
あだち充とか

286 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 17:00:45 ID:l18kHKRs0.net
>>274
スーシェ

287 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 17:25:56 ID:3CKz5qI60.net
ドラマの声のヘイスティングスは声優が二人クレジットされてるのは何故?

288 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 17:33:59.85 ID:JGrFYdkL0.net
リンド―バーグの子供の誘拐殺人事件に触発されて書いたとかいう話で
話はつまらないんだよな

289 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:59:39.88 ID:o201YjVy0.net
ABC殺人事件はなぜか家にポプラ社?かどっかが子供向けに出した単行本があった

290 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 19:01:36.72 ID:D9bkIe7m0.net
>>18
あれは土曜日だろう?

291 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 19:04:06.38 ID:lEiSzIs50.net
70年代の映画が有名だけど、リメイクのこっちはオリエント急行がテロリスト集団に乗っ取られてハッカーが核ミサイルの制御を乗っ取るんだよな

292 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 19:05:57.71 ID:Pv7QaqVg0.net
見てすぐ記憶から消したわ
ルメット版とは比較にもならん

293 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 19:06:33 ID:RMxfdktn0.net
>>287
最初にヘイスティングス大尉やってた富山敬は他界して途中で安原義人に変わったからそれじゃない?

294 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 19:15:15.62 ID:eGSvytgo0.net
>>278
ハーレクィンを忘れないでください

295 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 19:34:30.27 ID:97VTXb2B0.net
ナイルに死すは
撃たれた男が犯人だっけ?
女とグルで自作自演して

296 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 19:49:53.44 ID:3CKz5qI60.net
映画版でイカツイ感じのポアロいたよな
山城新伍が白スーツ着たみたいな。それがナイルかな

297 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 19:50:50.97 ID:3CKz5qI60.net
>>293
なるほどありがとう。同じ声に聞こえるけど途中から違う人なんだw

298 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 19:56:38 ID:JGrFYdkL0.net
>>295そうそう
金目当てで妻を殺す男率が高い クリスティ

299 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 20:02:02 ID:l18kHKRs0.net
ナイルはWW2前に発表されたんだよな
日本はまだ中国と戦争してた頃やな

300 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 20:02:13 ID:dP1kfIro0.net
女学校に潜伏する為に素性を偽ってるっぽい女の実年齢を見抜くために膝をやたら見たがるポワロ

いや、クリスティとかマープルがそれ言うなら許せるけどもw

301 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 20:02:29 ID:Eat+c3p40.net
オリエント急行殺人事件なんか何回も放送しとるやろ!と思ったら
リメイク版の話か

302 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 20:28:20 ID:c9iBEk5M0.net
>>7
これじゃない感満載の駄作だったな

303 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 20:38:13 ID:n9YyYJF80.net
>>296
ピーター・ユスチノフか、元は悪役で有名な人だったよな、確か。

304 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 20:45:22.63 ID:izeQXbUB0.net
まぁでもピーター・ユスチノフのポアロがやっぱ印象強いし個人的には好きだな

ナイル殺人事件
地中海殺人事件
死海殺人事件

305 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 20:54:12 ID:4GBTcVDx0.net
どうせ凶器はストリキニーネなんだろ?汽車の中でストリキニーネを入れられる奴が犯人だな
危険な凶器だなストリキニーネ

306 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:00:30.34 ID:KZjVOGig0.net
犯人は高田純次

307 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:04:18 ID:VT0iUvn30.net
オリエント急行は消防の頃にネタバレ知らずに読んだけど犯人分かったわ
分かりやすいって言えばわかりやすい

308 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:04:49 ID:3Xe4c4GJ0.net
>>233
ルメット大好きすぎて辛い

309 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:05:08 ID:y5yDTsD00.net
https://i.imgur.com/RRAAe7e.jpg
https://i.imgur.com/bNBRxVN.jpg

310 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:08:54.46 ID:5V77/5bv0.net
ケネスブラナーは好きだけどポアロでは絶対にない

311 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:09:30.47 ID:a4G2kcFF0.net
これって途中で十津川警部が出てきて時刻表から犯人割り出すんだろ?

312 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:09:58.16 ID:ppBfAxSV0.net
オリエント急行手首事件

313 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:12:26.26 ID:eGSvytgo0.net
>>295
スーシェ版の男の方って見覚えあるんだよな
母性本能くすぐるタイプのクズ

314 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:13:46.02 ID:eGSvytgo0.net
>>311
時刻表トリックと言えばクロフツ

315 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:14:05.84 ID:MwekYlTV0.net
>>314
樽か

316 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:16:44.71 ID:UvpJlKgZ0.net
>>304
A・フィニーのポアロは冷たい感じで今イチだった。ユスチノフのほうが人間味があって、評判よかった、だから何作も作られたんだよね。

317 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:21:32 ID:8Y9AFH8i0.net
>>57
最後の一人は自殺だろ

318 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:26:14 ID:JGrFYdkL0.net
>>57小説だとちがうよーな

319 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:26:43 ID:yEhXEH6R0.net
短編だけどカーの妖魔の森の家は大傑作

320 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:27:34.70 ID:v5I4STvE0.net
犯人が語り部だってやつね、有名だよな
ところでデビッド・スーシェは??

321 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:31:08.64 ID:stnDj/6e0.net
ルメット版のリチャード・ウイドマークの役がジョニー・デップなのかよ
貫禄ちがいすぎないか、ただのチンピラか詐欺師って感じだなぁ

322 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:43:44.30 ID:eGSvytgo0.net
>>315
アリバイ崩しならマギル卿最後の旅とか海の秘密とか
列車じゃないけど面白い

323 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 21:46:51.23 ID:NdzoCUBu0.net
オリエント急行ってめぐみのバスタオル見てたら裸になってくれるやつだろ

324 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:00:54.46 ID:F0Gx9JMv0.net
ミステリィナイルって曲は日本版だけだったのな
まあどうでもいいけど
結末は決して話さないで下さい

325 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:10:05.39 ID:GOYN7CSm0.net
>>319
そうなんだ? 文庫の最後の紹介にあったから買おうかなと手に取ったんだけど
字が小さめだったから、その日は別のを買ってしまった(ヴァンダインの僧正殺人事件っての)

カーも今度みてみよう

326 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:15:07.39 ID:XCjUMMOv0.net
オランダ行きの飛行機内で3度寝て4度目でようやく見終わったわ。退屈だけど映像や役者は最高で雰囲気いいから楽しめた

327 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:18:19.21 ID:ZiOv/avj0.net
>>80
ランボーの同時上映だったな

328 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:25:19.07 ID:vyFm9bnp0.net
犯人分かってる映画見て何が楽しいのか?

329 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:28:33.27 ID:bfVHmp8SO.net
>>286
本編もいいけどプンスカしながら歩くあのシーンが印象的だった

330 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:39:44.97 ID:stnDj/6e0.net
>>327
あぁー、M-16構えたランボーの後ろに摩天楼が立ち並ぶデザインとならんだ併映チラシ思い出す。

331 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:56:31.07 ID:eGSvytgo0.net
>>319
妖魔の森の家はラストの台詞がなかなか
トリックはちょっと無理がありすぎな気がする

332 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:32:48 ID:cJjLjAKW0.net
ヴァン・ダインの一族の血の因縁が事件の根幹にあるという構図とカーの怪奇趣味を日本風に取り入れて消化したのが横溝正史

333 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:36:52 ID:3PdnxJYM0.net
デビッド・スーシェのイメージが刷り込まれてこれじゃない感が

334 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:37:19 ID:DTOEl1eP0.net
結局客全員がグルだったっていう糞みたいなオチのミステリーだっけ?
何でこんなんが歴史的名作なん?って思った記憶

335 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:47:57.46 ID:cEGWNJPQ0.net
>>334
それを上手く見せるのがプロの技術

336 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:56:47.47 ID:Sl9hKya60.net
なんだったか忘れたけどポアロ、ホームズ、エラリーと
明智小五郎が勢ぞろいするとんでもないシリーズを
昔読んだ覚えがある
つまんなかったけど

337 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:06:33.74 ID:wtB9yB600.net
エラリークイーンは食わず嫌いしてた。

大人になって読みだして、『フランス白粉の謎』とか読んでみたらザ・推理小説って感じで面白かった。
今は 『Xの悲劇』 読んでる

338 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:13:52.92 ID:C55VnSxR0.net
英国人のアーバスノット大佐がインド人に変えられたのって、この映画だったっけ?スーシェ版だったっけ?

1974年版も確か大佐の人間関係に微妙に改変入れていたけど、基本原作準拠
スーシェ版も1974年版を見た後だと、妙に間延びしてた記憶がある
本作は飛行機で英語で見ただけだけど、冒頭のシーンからオリジナルだし、
余計なアクションシーンで原作の持ち味潰して論外

339 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:16:26.16 ID:b5x14Z6n0.net
ケネスブラナーは舞台の人であって映像の人ではないんだよなと思う

340 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:16:57.26 ID:WShbtout0.net
萬斎の一緒にやってよ
大泉が犯人の方見てないんだわ

341 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:18:17.19 ID:C55VnSxR0.net
>>337
最初に読んだのがYの悲劇でがっかりしたけど、
その後ほかの作品を読むようになって、ほとんどがYの悲劇より面白かった

なんでYの悲劇って評価されているんだろう?

342 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:19:41.23 ID:0RzAIBdC0.net
あんまり覚えてないけど乗客全員が犯人な奴だったかな
語り部が犯人の作品ってなんだっけ?

343 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:23:40 ID:7cFr7gbI0.net
>>10
それな

344 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:25:24 ID:b5x14Z6n0.net
>>341
当時は衝撃的だつたから、かな

345 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:37:10.68 ID:Y3QdMepI0.net
水野晴郎先生の活躍が見られるわけだな 楽しみだ

346 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:37:51.21 ID:Js7ew96j0.net
ポ"ア"ロばっかだなw

347 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:50:14.30 ID:C55VnSxR0.net
>>346
ポイロットよりいいだろ

総レス数 391
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200