2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】「ザ・ゴールデン・カップス」のマモル・マヌーさん死去 71歳 [ニーニーφ★]

144 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:09:24.69 ID:X0W8RAK10.net
>>108
岡本ってハーフだったんか
年取ってからどんどんカッコよくなっていったタイプだな

若い頃は他のGSの陰に隠れた感が強かった
でもナツメロ番組に真っ先に出たのもジャガーズ

145 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:20:16.99 ID:rrwZlj+10.net
マモルが介護やってた母親のほうは
まだ存命中っていう状況なのかね?
誰が介護を引き継ぐんだろうか。
妹は海外で生活してると聞くし。

146 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:45:07 ID:ofHwvrkk0.net
>>90
タイトルうろ覚えだけどヘイジョーだったっけ?
ベースラインがめちゃくちゃカッコいい

147 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:45:17 ID:2N40tLBs0.net
パーティで前田日明しばいたやつか

148 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 22:56:15.14 ID:RTByQRcp0.net
つべにあるクリームのIm so gladのカバーはかっこいいけどカメラのパンと目薬のCMで笑う

149 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 23:03:12.48 ID:fpB3mcjf0.net
平尾はやはり親分な感じだったよな。
しかしあの当時皆んな良い楽器使ってるよね。

150 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 23:10:57 ID:8q1w/e0R0.net
マルモーー(泣)

151 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 23:24:19.76 ID:6oBe1RcOO.net
>>110
デイヴは歌唱力というよりカップスみたいな不良連中をまとめあげる能力が買われていた様に思える。
80年代以降のデイヴは癖が凄いオマケに声量が無くなってしまいアル中ぽいのも含めて個人的にめちゃ苦手。
後期カップスに加入したアイ高野も晩年そんな感じだったらしいけど…ドラムが物凄く下手になってた、と一緒にお店で演奏してた人に聞いた事がある。

152 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 23:26:28 ID:uylp+QTa0.net
昔、ピーター・バラカンのラジオ番組でゴールデン・カップスのシカゴ・ブルーズみたいな曲がかかってそれがメチャクチャかっこよかった
あの人、案外なんでも聴くんだな

153 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 23:28:31 ID:yfV8cFVH0.net
昔あったことあるけど、誰か知らなかったわ。
ハンサムの面影はあったけど、変わりもんな感じだったな。

154 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 00:33:37.32 ID:rVna8BRl0.net
>>103
辛いだろうね……
ツイッターで「言葉は少ないけれど、優しくて、カッコいい二つ年上の兄貴でした。
とにかく悲しいです」と言ってる
https://twitter.com/mickieyoshino/status/1303260740736880641
(deleted an unsolicited ad)

155 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 01:36:46 ID:U5RSasiS0.net
まじかー
カップスは後追いで知ったけどカッコいいね
久しぶりにロック画報の特集みるかな
RIP

156 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:16:11.98 ID:nkmAo6xt0.net
安生"200%"洋二

157 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 02:18:39 ID:69zMS+sm0.net
>>66
マモルとアイ高野いるのに何で植田芳暁入れないのさ

158 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 03:20:17.96 ID:DRGy7AbE0.net
>>66
ゴダイゴのトミー・スナイダーも (アルバム曲とか、レコード時代のB面中心と思うけど)
YMO 高橋幸宏

159 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 05:55:32.39 ID:7+dKDwr80.net
>>98
見たらおすすめにI'm so glad演奏してるビデオが出てきて上手すぎてビビった

160 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 06:01:13 ID:vJd21Dwn0.net
ルイズルイス加部

161 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 06:09:02.91 ID:6idauUDT0.net
>>31
小林亜星みたいなもんだ

162 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 06:21:12 ID:tbHD//olO.net
三枝守として演歌歌手になった

163 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 08:30:08 ID:2VXZ1B1/0.net
ミッキー吉野のツイートで今頃気づいて
R.I.P

https://twitter.com/mickieyoshino/status/1303260740736880641
(deleted an unsolicited ad)

164 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 08:33:06.12 ID:HJmNd7oA0.net
>>21
20年ぐらい前にステージで見たけど腰悪いから座って演奏だったな

165 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 08:42:20 ID:EgZNd9aa0.net
>>144
ジャガーズは最初凄い人気で主演映画も早い時期に作られたがリーダーが
追い出されるクーデターがあって人気が鈍った。しかし再結成の時は
そのリーダーも参加してた

166 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 08:58:23.53 ID:0T6U36O+0.net
ミッキー吉野がカップスに加入したの17歳くらいか?
若いな。

167 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:17:51.05 ID:CUgbLlgX0.net
ミッキー吉野さんってカップスを解散した後、アメリカのバークレイ音楽大学に留学して教育受けなおしたらしいけど、正式な学生?

168 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:39:22.03 ID:uFIHICpz0.net
ゴールデンカップスはガチ

169 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:46:34 ID:dATR/yGM0.net
>>11
そうだよ
ルイスルイス壁もいた

170 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 09:55:50 ID:TWdFmk370.net
なぜかソロになって ゆうき剛 と言う芸名に…
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m72918760240_1.jpg

171 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:09:17.39 ID:vBVx6jMzO.net
GSも故人が増えてオリジナルメンバーでの再結成もやれなくなってるな

172 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:29:37.46 ID:N5djSaTC0.net
晩年はヒモ状態だったようだね。

173 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:31:29.57 ID:wmB4VBLE0.net
今年はゴダイゴのギターも逝ったし、ミッキー吉野は落ち込んでるだろうな

174 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:44:51 ID:jtYBjPLs0.net
>>166
高校一年の時に学校辞めてカップス入ったらしいから15,6じゃない

175 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 10:51:59.80 ID:m1FccIGv0.net
>>66
武藤昭平(勝手にしやがれ)

176 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 11:37:32 ID:xh+xfHWG0.net
>>174
ビザ切れでハワイに帰国したケネスに代わってミッキーが参加した当初について、平尾いわく
「巡業先のホテルで、こっちがワンフ(ファン)の女とやってるときに、お子ちゃまだったアイツはワンフと『かくれんぼ』とかしていて
 その声が聞こえてくるんだよ。参ったね(笑)」

177 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 12:37:37.92 ID:DRGy7AbE0.net
>>167 本人がいろんなトーク番組で、卒業したって言ってるよ
日本の高校中退でも、プロ活動の実績があるからバークリー音大に出願できたらしい

178 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 13:14:37 ID:69zMS+sm0.net
>>171
一方ワイルドワンズは加瀬さんの死後3人でやり続けて最近次男の加瀬友貴が正式にメンバー入りしたも同然状態になってたり
本当お父さんそっくりなんだよね、彼。

179 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 15:05:10.79 ID:xh+xfHWG0.net
>>177
聴講生ってことになってるけどね
それはともかく、大麻不法所持で逮捕され執行猶予中だったはずなのに、よくビザが下りたものだと思う
逮捕当時未成年だったから「更生うんぬん」が適用されたのかな

180 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 16:22:05 ID:PgJrnMK90.net
The Golden Cups - Hey Joe

https://m.youtube.com/watch?v=mYDphGzyGjE

181 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 16:28:21.17 ID:PgJrnMK90.net
本牧住んでた時にカップス近くのコンビニでバイトしてたんだが、ちょくちょく加部さんきてたわ。
始めミュージシャンだと知らなかったんだけど。

明らかに普通の人じゃなくて、叔父さんだけどカッコ良かったからオーナーに聞いたらベースめちゃくちゃうまいんだよって言ってた笑

ある時、夜中に加部さんが来店してたまたまバイト二人にCDくれたわ。当時ぞくぞく家族ってやつ。
忌野清志郎も参加してたアルバムだった。

20歳頃のいい思い出です。

182 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 16:55:21 ID:DRGy7AbE0.net
>>179 編入試験を受けたら2年に編入したらしいよ(本人プロフィールより)
いわゆるクラシックの音大でなく、ジャズとかポピュラーの牙城だから実技では相当有利だろうし。
逮捕のあたりの経緯はリアルタイムで知らないけど、アメリカは大麻はかなりありふれちゃってるので
そこまで問題化しなかったかもね。
後年の、ゴダイゴのバックの金管メンバー(ゴダイゴ・ボーンズ)もミッキーのバークリーの人脈つながりだったそうだし
入学希望者の推薦状を書いたりもしてるそう。

183 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 17:16:45 ID:3OIWGuWT0.net
>>152
映画で初めてカップス知ったんだよ
日本にもこんなグループいたのかよ?って感じでね
ピーター・バラカンは日本のバンドをそんなにチェックしてないよ
ロックそんなに好きな人じゃないから

184 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 17:25:56.09 ID:DRGy7AbE0.net
182 ホーンズ に訂正、失礼。

185 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 21:27:39.72 ID:5RD8VLHQ0.net
カップスとダイナマイツは元祖ガレージバンドって感じで最高だ

186 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 21:58:45 ID:vzpzfhMb0.net
カーナビーツもな

187 :名無しさん@恐縮です:2020/09/09(水) 23:33:38.54 ID:E1kAtuNz0.net
えー マジかよ
ブッチ、トキさん、マモル 死にそうもない人から死んでく
一番初めに死んでいいはずのマー坊が生きてる

188 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 00:19:57 ID:4HkRuKRq0.net
エディ潘とか絶対糖尿だよな?とか思っちゃうんだがw
まーあれだ、時の流れだ、ちょっと早かったけどしゃーない、合掌

189 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 00:26:01 ID:SgaQ+UaM0.net
>>113
井上順が話してた
デビューしたてのゴールデンカップスが日劇に出た時のリハーサルで持ち時間を少しだけオーバーしたら古株の先輩バンドが束になってブーブー文句をつけた
で、カップスのメンバーは次回からジャーンと一回音を出しただけで引っ込んだ
トキさんはあんたら下手くそだからたくさんリハーサルしなよって捨てゼリフを残した

190 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 02:39:00 ID:BBos0wEPO.net
59番街橋の歌

191 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 07:25:59.63 ID:i47+WoLu0.net
ちょっと落ち目になって熱海の営業に行ったらお座敷の舞台だったので
1曲やるかやらないかくらいで降りてきてマネージャーにアイスピック
投げつけたと言ってたなw

192 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 07:32:58.24 ID:qtxSoGsX0.net
>>31
ミッキー吉野
小林亜星
高木ブー

193 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 07:36:04.80 ID:qtxSoGsX0.net
>>66
リューベン(リューベン&カンパニー)

194 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 07:39:05.57 ID:qtxSoGsX0.net
>>171
可能なのはもうザ・タイガースだけ

195 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 07:51:04.85 ID:Ppx+d6Kp0.net
>>1
クロネコこと故ブラックキャットさんの本名はヴィクトル・マヌエル・マル

196 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 09:03:38 ID:Ta8QdCtu0.net
>>194
そう言えば生前のショーケンがラジオでテンプターズのレコードジャケット指して「これ皆さん亡くなってますよ」
って言ってたね

197 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 11:18:53.11 ID:R1CXDrDt0.net
>>196
テンプターズはベースとリードギターが死んでいないということになってる
オックスは赤松愛の後釜が死んでるがオリジナルメンバーは存命
他はメンバーの少なくとも半分くらいは死んでる

198 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 12:18:25 ID:i47+WoLu0.net
GSは69年までにブームは終了したからその時20歳でも、もう70歳以上だからな

199 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 12:31:48 ID:PXwZ7QtUO.net
>>197
テンプターズのギターの人ってGSの中では自身で作詞作曲して何曲もヒット曲を出してる稀有な存在なんだけど、テンプターズの後は特に何にもしてない?のよね。
山口富士夫が敬うくらい存在感があったらしいんだけど。

200 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 12:45:18 ID:R1CXDrDt0.net
>>199
テンプターズのリードシンガーでもあるし
ショーケンはハーモニカ担当

201 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 12:57:28.64 ID:i2zRWvbp0.net
15年くらい前からいつ死んでも誰も驚かないって言われ続けてる加部のマー坊がまだ健在だという不思議

202 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 13:03:55 ID:sOTu4r3k0.net
テンプターズの松崎さんが亡くなったと聞いたことある。

203 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 14:35:22.89 ID:rCtwxHTQ0.net
松崎は大宮で焼き鳥屋の親父に転職w何故またw

204 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 15:22:50 ID:7WJG2csJ0.net
https://i.imgur.com/Fg2sE77.jpg
モノクロでわかりにくいが昔は黒くなかったらしい

205 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 15:42:01 ID:j4WLYZkc0.net
>>194
ヴィレッジシンガーズがまだ黄金期メンバー全員健在だけど
2002年の再結成後はずっと活動続けてるから再結成できないって事か

206 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 15:44:36.38 ID:j4WLYZkc0.net
調べたらサベージも「いつまでもいつまでも」リリース時のメンバーは全員健在だな。

207 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 15:56:40.17 ID:i47+WoLu0.net
>>206
Wiki見たらサンフラワーズからパープルシャドウズに移籍したドラムの大場さんが
寺尾加入前の初期のサベージにいたんだな

208 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 16:14:34 ID:GPxCHzqS0.net
メンバー全員横浜のハーフって触れ込みだったけど

実際にハーフだったのはルイズルイス加部だけ

209 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 16:21:42.34 ID:GPxCHzqS0.net
デイブ平尾も末期はアル中の演歌歌手みたいになってたけど、
最初の頃は洋楽の声を持っていたらしい。
とにかく親分肌で、人をまとめるのが上手く、横浜中の優れたミュージシャンを引っ張って来て
米兵相手にいち早く洋楽のヒットチャートをコピーして歌ってた。
その店が本牧ゴールデンカップで、東京から視察に来たスカウトマンやレコード会社が
彼らの歌を聴いて洋楽を学んだくらい早かった。
結果的にGSとしてデビューし、長い髪の少女がヒットするが、変な歌歌わされて、ふてくされていたらしい。

210 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 16:27:32.21 ID:FerQLOSt0.net
>>208
シャープホークスもそんな感じだろ
ジャケ写見たら安岡力也以外は薄い顔ばっか

211 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 16:36:29 ID:GPxCHzqS0.net
>>210
明星かなんかで「パンチのきいた新人!安岡力也君18歳」みたいなグラビア見たことある。

悪役になってからは親父がイタリアマフィアみたいな設定になってたけど

212 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 18:14:57 ID:j4WLYZkc0.net
>>208
ケネス伊東も日本国籍じゃないけど日米ハーフじゃなかったっけ

213 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 18:15:22 ID:/DskJm1c0.net
>>204
これはもしかして伝説のミルク?
ベードラに腰掛けてるのが松崎しげるでテレキャス持ってるのがトミーかな
エド山口は自殺ってハッキリ言ってたな

214 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 18:59:42.00 ID:GPxCHzqS0.net
>>212
日系アメリカ人でハーフではないって聞いた。でも顔ハーフっぽいよね

エディ藩は中国人だけどハーフじゃないし

215 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 19:18:47.77 ID:KLTWynkv0.net
ゴールデンカップスは高山と大森だとずっと勘違いしてましたすいません

216 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 19:37:03.32 ID:c0MhvNu20.net
エディバンさんの店で本格中華味わいたいな
コロナ騒ぎが収まったら行ってみよう

217 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 19:50:57.14 ID:Mn0aIaG30.net
エディさん店閉めちゃったよ。

218 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 19:51:57.90 ID:Mn0aIaG30.net
あと若い奥さんいたけど急に亡くなった。

219 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 19:55:49.22 ID:c0MhvNu20.net
え〜!!!
映画が観た時はずっとやってそうだったのに

220 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 20:02:44.84 ID:dUV0HjpS0.net
ジサベルジザベル

221 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 20:05:40 ID:j4WLYZkc0.net
>>214
父親が米軍の人だってのは知ってたけどその父も日本からの移民だったんだな

222 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 20:10:14.67 ID:2IaTCB2+0.net
時宗は、外国船相手の大手クリーニング店の息子って言ってたね。
マモルも、金持ちの子って自分で言ってたけど。。
30代は、宝石の鑑定士の資格を取るとか言いつつ、ひも生活?

223 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 20:11:19.17 ID:f0q7Fsv70.net
>>215
浅子様忘れるとはビッグブーツで逝け

224 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 20:11:50.92 ID:bVw20TJa0.net
初期のブルージーンズだと、寺内タケシ、石橋志郎、岡本和夫以外は故人に。

225 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 20:20:46.79 ID:WS4YYHhs0.net
Golden Cups - This bad girl - 1968 Freakbeat Rave up Fuzz Japan
https://youtu.be/Fe-pdHEOp-Y

226 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 20:21:25.35 ID:8wPaWJW90.net
ゴールデンカップて洋食屋さんとしてまだあるんだ

227 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 21:23:37.71 ID:bLfo7fR/0.net
>>212
映画観た記憶だとビザの関係で日本にいられなくなったじゃなかったかなぁ
奥さん日本人でハワイ在住、インタビューに答えてた
音楽的には重要なメンバーだったらしいんだが

228 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 21:31:28.97 ID:bLfo7fR/0.net
>>209
うん、それで実際に音出して、になったらケネス伊東のセンスが重要だったという
マモルは横浜で有名な不良だったって話
エディ潘はアメリカ帰り

229 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 21:41:04.75 ID:bLfo7fR/0.net
昔、渋谷陽一が文庫で出したミュージシャンとの対談集があって、大貫妙子もカップスが好きだった、て話になったときに地方のテレビ局で「君たち横浜で不良なんだって?」って言われたらルイズルイス加部が楽屋に一旦引っ込んだあとにやってきて「てめーらこのやろー」ってナイフちらつかせてた、って逸話が載ってた

俺はこれガセネタだと思ってるw

230 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 21:44:51.40 ID:j4WLYZkc0.net
ブルーコメッツなんかもけっこう洋楽意識強い方だったが情報の仕入れはカップスを頼ってたらしいな

231 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 21:46:22.40 ID:Mn0aIaG30.net
ケネスとエディは英語出来るし。

232 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 22:03:20.50 ID:GPxCHzqS0.net
>>228
ケネスは基地の中に住んでたからリアルタイムでアメリカのレコードが手に入った
本牧が洋楽の入り口だったのは基地の中にPXがあったから
それをそのままコピーして米兵相手に演奏するんだから、当時日本で一番早い洋楽バンドだったんだよね。
カップスに限らず、柳ジョージなんかも素人時代いち早く向こうの曲をやってて
クリームを最初にカバーしたと言われてる。

233 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 22:06:34.03 ID:7WJG2csJ0.net
>>217
2000年代の前半まではこうしょうは一応営業していたような気がする
中華街の店の前を通るとコーちゃんがアコギ弾いてるのがガラス越しに見えた

234 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 22:06:39.28 ID:zjZMm6qd0.net
六本木ケントスが開店まもない頃に音楽好きの友達に誘われて何度か行ったけど
すぐ横のテーブルにいろんなGSメンバーがいて楽しかった
この頃はもうブーム下火になってたが根強いファンが付いてた

235 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 22:10:28 ID:8IdGh4sv0.net
シャンソン歌手じゃないのか(´Д` )

236 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 22:10:54 ID:7WJG2csJ0.net
ブッチの音楽センス云々はともかくあのアップストロークで2弦だけしか使わないコートカッティングは??と思うわ
父親が米軍の軍属だったからかなり裕福な生活をしていて家も広かったってメンバーが話してた
本人のVISAは家族滞在だったんだろうね
だから興業のような就労が認められない、そしてジャケットから姿を消すしかない

237 :名無しさん@恐縮です:2020/09/10(木) 23:43:55.83 ID:JxlIHG7U0.net
昔はアーティストビザ自体がなくて、苦労したみたいだよね?
あと、ケネス伊東って日系米国人二世みたいだけど、昔は帰化の基準も厳しかったのかな

238 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 00:38:14.55 ID:X5YV4gkT0.net
最後は湘南台でスナックやるべく帰化申請とか色々奔走したけど結局降りなくて
仕方なしに生まれ故郷のハワイに帰ったってケネス伊東の奥さんが話してたね
エディさん加部さんの師匠的な存在だったそうだし
特に初期のカップスの音楽的なリーダーて感じだよねケネス

239 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 00:47:47.72 ID:m7TPIetp0.net
210%勝てる!

240 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 03:51:28.62 ID:1ZY93nEh0.net
>>232
柳ジョージの声って確かにクラプトンみたいだ

241 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 18:00:55.05 ID:rDXYehLC0.net
>>240
その時代の幻の音源がCD化されますよ
http://amass.jp/138791/?fbclid=IwAR28iKYPRxRS9N6rbr4rAPyoVldhKOJeK11PPEFEpy7IvU06JClweX79k8I

成毛滋って天才ギタリストのイメージだけど、キーボードも凄い、これ聞いてびっくりした。

242 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 20:34:45.89 ID:9Iufhi3k0.net
>>241
レコード会社の社長からギター禁止してピアノ弾かされたんだけど
「だったらピアノでも日本一になってやる」と猛練習したらしい

243 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 20:38:46.59 ID:h/FH0Ln70.net
柳ジョージってカップス解散後、
音楽辞めていっときリーマンやってたんだっけ。

244 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 21:13:54.63 ID:CGaIQIxj0.net
>>243
親が大学まで出したのにミュージシャンになるとはと泣いたらしい
で、一時でも安心させてやろうとサラリーマンもやったとかギターの雑誌に載ってたなぁ

>>241
いいねぇ パワーハウスみたいなサイケチックでヘビーなブルースなら興味ないけれど素直なR&Bのカバーだね

245 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 22:55:39.53 ID:D9z2aass0.net
エグいほどのおじいさんスレ

246 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 23:08:28.95 ID:Tcapyy5t0.net
デイヴも、六本木でライブハウスみたいな店やってたよね。
ひとり日記ってブログもやってて、店で歌ってる様子なんかよくアップしてた。

247 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 23:10:15.63 ID:Tcapyy5t0.net
マモルは晩年どんなだったんだろうね??

容姿は激しく衰えたよね。30くらいから太り始めて・・。

248 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 23:12:20.13 ID:Tcapyy5t0.net
六本木のデイヴの店も「ゴールデンカップ」だった。

249 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 23:29:46.31 ID:CGaIQIxj0.net
>>229
自殺してしまった作家の鈴木いずみが何かの雑誌にマー坊は内気で大人しくて暴力沙汰とは全く無縁の少年だったと書いていた
マモルとコーちゃんはステージ上でも頻繁に口喧嘩をしたけれど、手が出ることはなかったし喧嘩の原因も音楽のことだけだからトキさんはいつも笑って見ていられたとか
マー坊に関してはシンナー事件やちらし寿司事件のイメージが強すぎて喧嘩っ早いイメージが勝手に作られてしまったんだとさ

250 :名無しさん@恐縮です:2020/09/11(金) 23:42:01.82 ID:CGaIQIxj0.net
他のGSは金と女で喧嘩していたけど俺たちは音楽のことだけで喧嘩したみたいなことをトキさんが再発売したレコードのライナーノーツに書いていた
あとは一部のGSはメンバーの年齢や加入歴で上下関係があって楽屋で怒鳴る声が当たり前のように聞こえたとか、ボーヤを怒鳴ったり殴ったりするのも目にしたとか
俺たちは上下関係もないしボーヤを怒鳴ったりするメンバーは1人もいなかったしそんな人間は俺がメンバーに入れないと書いていたが、これはGSを扱った書籍かなにかだったな

251 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 00:02:51.65 ID:CMA/1cUx0.net
土屋昌巳が家出してカップスのローディーになったときデイヴ平尾にメチャクチャ虐められたらしいw

252 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 01:11:22.78 ID:NKNKJ8Rk0.net
>>250
田辺昭知と寺内タケシがなぜか浮かぶ。加瀬邦彦は温和だったみたいだけど

253 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 10:22:05.85 ID:Xw4F6ncv0.net
>>252
田辺昭知とマチャアキの猛烈タッグでボーヤは全員お岩さんみたいに顔腫らしてたんじゃあないかと

テリーは尻に思いっきりケリだろう その後殺意を覚えるほどの罵倒wwじゃないかな  茨城県民の体質として

254 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 12:42:12.57 ID:uFTtXvNV0.net
>>251
その話が出回ったら、家出は諦めて早く帰るようにほぼ無視状態を続けたとか後から言い訳してたな

255 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 12:58:10.60 ID:a+W/CpyV0.net
安生

256 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:46:24.78 ID:a4t8U/Lb0.net
>>252
加瀬はワイルドワンズにそう言うバンド界隈のお約束的な悪事厳禁というのをまず結成するに当たって取り決めたほどだったからな。
おかげでワイルドワンズは日本のバンドシーン史上恐らく最も人間性に優れたバンドたり得た。
多分一番尖った行動が植田が60前になって金髪にしだしたことかもw

257 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:10:58.38 ID:ZN2MvoIP0.net
>>256
インテリというか金持ちの集まりだったしね
早慶立教、ベースとキーボードは大学に進学しなかったがもともと裕福な家庭

258 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:30:00.11 ID:kRHAjezq0.net
>>257
貴族出身者が殆どでバンドのリハーサル中でも午後のティータイムを欠かさなかったジェネシスみたいだな

総レス数 258
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200