2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筒香苦戦、やはり日本人選手は打てないのか…100マイルの剛速球と鋭い変化球に苦しむ 過去に通用したのはイチローと松井秀だけ ★2 [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2020/11/15(日) 08:58:55.87 ID:CAP_USER9.net
 日本の選手がメジャーで成功しようと思うなら「adjust」(アジャスト、適応すること)が必須条件となる。

 プロ野球で成功したスキルだけではメジャーで通用しない。これは投手より、野手に言えることだろう。

 日本の投手はアメリカやラテン系の投手より、より多くの球種をマスターし、幅広い投球術を身に着けてからメジャー入りしており、成功の確率が高い。いわゆる投げ込みなど、アメリカ人が嫌う長時間の練習のたまものだ。

 一方、野手は苦労する場面をみかける。MLBで最も成功した日本人選手はイチロー氏だ。殿堂入り確実だが、彼とてメジャー入り後は日本時代のイチローではなかった。

 オリックス時代は打席で右足を上げるいわゆる振り子打法が有名だったが、メジャーの剛速球に対処するため、足を上げるのをやめた。日本では鋭いライナーを飛ばしていたが、マリナーズでは足で内野ゴロをヒットにした。イチローの最初の監督だったルー・ピネラがイチローの俊足に目をつけそれを生かす打法を勧めた結果でもある。イチローのメジャーでの全盛期には内野安打が日本時代より50%も多かった。

 イチローだけではない。松井秀喜も最初は苦しんだが、アジャストに成功して、いいパフォーマンスを見せてくれた。井口資仁はホワイトソックスで世界一になった。大谷翔平も最初は素晴らしかった。青木宣親、岩村明憲、田口壮にもそれぞれ輝いた時期があった。

 しかし、残念な結果に終わった野手のリストはとても長い。新庄剛志、福留孝介、西岡剛、川崎宗則、田中賢介、城島健司、中村紀洋らがそれに入る。メジャーの投手が投げ込む剛速球に対応できず、投資は無駄に終わった。

 私はタンパベイ・レイズが筒香に240万ドル(2億5200万円)のポスティングフィーを払って2年1200万ドル(12億6000万円)で契約したことに少なからず驚いた。

 「まだ証明されていない商品」に対する対価としてはとても大きな金額だったからだ。ヤンキースのジャッジ、トーレス、ボイト、アーシェラ、モンゴメリー、グリーンの年俸をすべて合計した数字より上だった。



 日本の選手がメジャーで成功しようと思うなら「adjust」(アジャスト、適応すること)が必須条件となる。

 プロ野球で成功したスキルだけではメジャーで通用しない。これは投手より、野手に言えることだろう。

 日本の投手はアメリカやラテン系の投手より、より多くの球種をマスターし、幅広い投球術を身に着けてからメジャー入りしており、成功の確率が高い。いわゆる投げ込みなど、アメリカ人が嫌う長時間の練習のたまものだ。

 一方、野手は苦労する場面をみかける。MLBで最も成功した日本人選手はイチロー氏だ。殿堂入り確実だが、彼とてメジャー入り後は日本時代のイチローではなかった。

 オリックス時代は打席で右足を上げるいわゆる振り子打法が有名だったが、メジャーの剛速球に対処するため、足を上げるのをやめた。日本では鋭いライナーを飛ばしていたが、マリナーズでは足で内野ゴロをヒットにした。イチローの最初の監督だったルー・ピネラがイチローの俊足に目をつけそれを生かす打法を勧めた結果でもある。イチローのメジャーでの全盛期には内野安打が日本時代より50%も多かった。

 イチローだけではない。松井秀喜も最初は苦しんだが、アジャストに成功して、いいパフォーマンスを見せてくれた。井口資仁はホワイトソックスで世界一になった。大谷翔平も最初は素晴らしかった。青木宣親、岩村明憲、田口壮にもそれぞれ輝いた時期があった。

 しかし、残念な結果に終わった野手のリストはとても長い。新庄剛志、福留孝介、西岡剛、川崎宗則、田中賢介、城島健司、中村紀洋らがそれに入る。メジャーの投手が投げ込む剛速球に対応できず、投資は無駄に終わった。



https://www.zakzak.co.jp/spo/news/201111/bas2011110002-n1.html
2020.11.11

https://www.youtube.com/watch?v=MKP83Ux5WHQ


2009/10/29 松井秀喜 ワールドシリーズ 第2戦 決勝ホームラン

https://www.youtube.com/watch?v=KTXrMp6DNg8
2009/10/31 松井秀喜 ワールドシリーズ 第3戦 代打ホームラン
97マイル以上の速球は1本も安打にできなかった。

前スレ 2020/11/14(土) 11:28
https://haya2020/11/14(土) 11:28busa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605320900/

274 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:45:02.90 ID:9V5kWyop0.net
>>268
そいつらはレイズやドジャース、あるいはポストシーズン常連チームの主力なのかな?

275 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:45:06.53 ID:bMwFivlA0.net
>>273
バカだと思ったら説明してあげるのが親切なお利口さん

別に親切でなくともかまわないが

276 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:45:11.04 ID:Kn0jGAIm0.net
>>271>>273

アウトになる可能性があると思ってるから投手もストライクゾーンにボールを投げてる

って言えば気付いてくれる?

277 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:45:22.04 ID:RDZeK/SL0.net
なんかこのスレひどいな
イチロー信者なのか知らんが何が何でも褒めますって感じか

278 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:45:38.01 ID:XBCEK4cxO.net
>>1
通用しなかったと断言してる福留、城島、西岡が普通に阪神のレギュラーでリーグでもAクラス入りしてた打線好調の時期なんだからNPBって何なんだろうな

279 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:45:51.60 ID:MQRdcKye0.net
>>139
そいで飛ぶボールにしてストライクゾーンも昔ほど外とらなくして
バランスとってるんじゃないか

280 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:46:09.63 ID:30kqJc0K0.net
>>276
ボール球でも振ってたのかイチローな
あれだボール見えてるはずの人がな

281 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:46:40.14 ID:mjj29iBG0.net
チャンスで凡退、どうでもいい時に打つ、速球に弱い
予想通り日本の時のままだったな

282 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:46:52.92 ID:30kqJc0K0.net
>>275
はい、教えて上げました

283 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:47:21.98 ID:30kqJc0K0.net
>>277
あとに引けなくなってそうなやつはおるな

284 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:48:13.32 ID:Kn0jGAIm0.net
>>280
「見る」という意識を捨てることの難しさをイチローはよく語ってる。
ベストを尽くすこととベストを尽くしてると見られにいくことはイチローの様なタイプの打者にとってはまるで違うことらしい。

信者でも分かりづらい話だから続きは本でも探して読み込んでくれ。

285 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:48:25.16 ID:qeNRhwX/0.net
スリーボールなんかどうでもええわゴキヲタ
どうせ打っても大概単打だし
それなら歩いても一緒だ

http://i.imgur.com/cGJUTmP.jpg

こんなだし

286 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:48:36.70 ID:bMwFivlA0.net
>>280
「3ボールからボール球に手を出した率」とかがわかれば面白いな

イチローは審判を信用していないようなところがあったし

287 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:50:02.20 ID:aUJ3H76W0.net
イチローはメジャーでは内野安打が確かに多かったがそれはラベルの高いメジャーに順応するために仕方なかったのかなとは思う
日本時代のイチローがプロ野球史上最高のヒットメーカーだったことに異論を唱える人はいないと思う
あと落合が打率を上げるためには四球を多く選ぶことと言ってたがイチローは安打数という多分あまり多くの人が気にしていない記録にこだわることを捨てればもっと打率は上がったのではないかと思う

288 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:50:06.01 ID:iqCRdolF0.net
MLB通算記録
イチロー 出塁率.355 OPS.757
秋信守  出塁率.377 OPS.827
あっw

289 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:50:16.61 ID:cZK3glI40.net
とある試合で新庄が1塁に出た時ファーストに日本帰ったらお前何すんの聞かれて
ムービースター言って相手笑わせたのは記憶に残ってる

290 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:50:54.45 ID:0ikVGeOL0.net
日本時代にイチローは首位打者7回松井はホームラン王3回青木は首位打者3回
この二つのタイトル最低三回獲得してないと活躍難しそう

個人的感想です

291 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:50:56.98 ID:Kn0jGAIm0.net
>>289
当時はそれなりにイケメンだったのにな。。。

292 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:52:04.34 ID:hCmvpIFe0.net
筒香が速球に弱いのは元からなのに何を今更

293 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:52:12.91 ID:9V5kWyop0.net
そういや最近焼き豚の口からフィジカルエリートなんて言葉聞かなくなったなwww
以前はあんなにフィジカルエリートってのを連呼してたのにwwwwwwww

294 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:52:22.27 ID:30kqJc0K0.net
>>284
だからボールを見てる、見えてたはずのあのイチローが3-0からボール球に手を出すってどういうことか分かるでしょって

295 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:53:01.96 ID:bMwFivlA0.net
>>294
実際、どれくらい手を出していたのかね

296 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:53:03.40 ID:RO0/e8vR0.net
ボールをちょっと変えただけで競技性が大きく変わってしまう
しかもその操作がわりと頻繁に行われてる恐ろしい競技

297 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:54:30.38 ID:Zu+QGUHa0.net
足上げて打つ奴はメジャー行くなよな

298 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:54:47.62 ID:30kqJc0K0.net
>>295
そういう指標がないから分からんな
イチロー見てたならそういう印象はかなりあると思うか

299 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:55:28.80 ID:fBEuIV+s0.net
筒香って日本に入る時でも
甲子園でメッセンジャー打てなかったから
もともと箱庭野球かつ速球が苦手な選手だろ

300 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:55:39.08 ID:bMwFivlA0.net
>>298
印象はあてにならないことが多いので

301 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:55:55.05 ID:30kqJc0K0.net
>>300
なんとでもどうぞ

302 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:56:13.81 ID:RDZeK/SL0.net
イチロー信者さんの現実逃避

303 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:56:33.87 ID:km3KSBA10.net
松井イチローなんて日本人の超一流投手がまだ国内にいた頃から別格だったわけで、当時よりも格落ちのNPBでちょっと抜けてた程度の奴が同格のわけないよ

304 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:56:47.09 ID:30kqJc0K0.net
>>302
イチローにとって都合が悪い話は意地でも認めないからな

305 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:57:25.19 ID:Kn0jGAIm0.net
>>294
イチローって昔から急にやる気無くしたかのような信じられない軌道の空振りを見せることがある

あれを無くしにいく(ボールをよく見る)ことは簡単だけどそれやると本質的に大事な打率や出塁率は下がるんだよ
何故そうなるのかは信者の俺でもよく分からない。野球経験ないしな。

不調時はたまに周囲の目線を気にして無意識にボールをよく見るバッティングになってしまう事が、
イチローでもあったらしい。

306 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:57:40.46 ID:rFGeIjgb0.net
千賀みたいなんがゴロゴロおるからな

307 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:58:00.53 ID:fBEuIV+s0.net
筒香よりソトの方が怖かった

そういうことだろ

308 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 11:58:47.02 ID:C9MflWp/0.net
打者って括りならOPSで話せよ。そしたら最強な打者だけが残るから。warはまた別物

309 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:00:11.57 ID:RDZeK/SL0.net
>>308
OPSの話は死んでも出したくない人たちがこのスレにはいるみたいだから

310 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:01:07.48 ID:euEBmiKa0.net
>>309
ゴキブリですね
分かります

311 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:03:26.77 ID:bMwFivlA0.net
MLBでイチローがカウント3-0になったのは538打席
そのうち4球目も「ボール」で四球になったのは292打席
(うち172打席は故意四球)
4球目に手を出してBIPになったのが25打席(4安打)
残る221打席はカウント3-1に移行したわけだが、
見送りストライクとファウルの別は精査しないとわからないし、
手を出した球のストライク/ボールの別はわからないな

312 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:05:00.80 ID:4R6ia9hp0.net
柳田なら.280 15本くらいやれそう

その下のレベルにいる鈴木、山田、村上、岡本、吉田なんかは成功のビジョンが全く見えないよね

313 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:07:34.62 ID:bMwFivlA0.net
>>312
吉田ダメかしら
地味に小ぢんまりと成績まとめそうな気がしなくもない

314 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:07:40.69 ID:euEBmiKa0.net
ゴキヲタ「OPSは欠落指標!!」

315 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:09:46.40 ID:hJfQxztE0.net
日本人は根本的にパワー無いしキツイな
イチローは凄いけど内野安打多かったし
松井に関しては当時もっと活躍してくれとは思ってたが今思えば他の日本人とは別格だな

316 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:10:54.96 ID:MQRdcKye0.net
>>296
これはそのとおりやな
日本なら00年代前半から半ばのラビット時代
ここ数年のメジャーリーグ
観てて、これでこんな飛ぶの?これで入っちゃうの?という全く同じ違和感がある

317 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:11:32.94 ID:X5egOm0J0.net
筒香なんてスラムダンクでいえば矢沢みたいなもんだろ
安西先生が言ってた「まずは日本一の選手になりなさい」と
それを無視して渡米した筒香とかいう矢沢

318 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:11:56.10 ID:euEBmiKa0.net
>>316
ラビット時代とここ数年が同程度みたいだけど話題にすらならんな

319 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:12:25.51 ID:bMwFivlA0.net
>>296
フィールドのサイズが標準化されていないことも問題な気がする

320 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:13:23.67 ID:g+RQUo3r0.net
>>312
柳田村上佐野吉田はメジャーで大きく失敗はしないと思うが、.250〜.280の打率で本塁打15本以下でこじんまりした成績になるだろうな
運が良ければこの中の誰かが1年間ぐらいなら.305で18本ぐらい打てるかもしれん
翌年は研究され尽くして序盤から不振

5年もいられなくて日本に復帰だろうな

321 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:13:45.63 ID:sO/QCU/e0.net
やはりって青木と福留は普通に打ってただろう。ただチームの他のメジャーリーガーと変わりない率だからわざわざ日本人使う理由が無いから契約して貰えなかっただけで。
この二人はイチロー松井以外だと周りのメジャーリーガーと遜色ない成績だった。

322 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:13:46.65 ID:rV4BTtMa0.net
>>111
それって世界中のプロサッカー選手が下手くそなんじゃないか?

323 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:14:22.95 ID:W+0Dk8rs0.net
筒香は90マイル以上から打率が下がるのが分かってたのにレイズが獲得したのが疑問
散々フォーム改造しても対応できなかったのにね

324 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:15:26.04 ID:fLVVDjjf0.net
>>322
競技人口3億人の頂点に挑戦してるのが久保
競技人口3千万人の頂点にすら挑戦すらできてないのが佐々木だ

325 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:16:22.17 ID:MQRdcKye0.net
>>312
仮に率がそんくらい行けるならホームランはもっと打てるんではないかと俺は思う
柳田はパワー的にはNPB時代の松井と似たようなもんあると思うし
筒香も別に今年特別ホームラン狙ったような打撃してなかったと思うがホームランはそこそこ打てていた
やっぱりボールが飛ぶから一定のパワーあれば昔よりホームランは打ちやすい気はするな

326 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:17:22.91 ID:g+RQUo3r0.net
>>316
今年の日本ですら開幕して6〜7月は打った本人がベース周りながら驚いてるホームラン多かったからな
解説者も驚いてた
ライナーやかすったようなフライの当たりが入るの?とかピッチャーが何人かホームラン打ってたり、やたら伸びてた気がする

327 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:17:42.65 ID:T/wdClZl0.net
松井はホームラン狙わなくなったのが駄目だった
2割2分ホームラン45本ぐらいの成績残せたのに

328 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:18:13.81 ID:rV4BTtMa0.net
>>324
競技人口って関係なくね?
とりあえず久保のやってる環境は素人に毛の生えたレベルなんじゃないの?

329 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:19:48.99 ID:fLVVDjjf0.net
>>328
人が多くやっている競技の方がレベルは上がりやすくいい人材が集まる
至極当たり前の話

330 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:20:40.92 ID:Jhgz2a1J0.net
新庄は割と良かっただろ

331 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:21:07.80 ID:A55oEm9q0.net
福留はホームランはあんなもんだと思ってたけど打率はもうちょい残すと思ってた

332 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:21:10.82 ID:g+RQUo3r0.net
>>325
NPB時代の松井は各球団が松井キラーって呼ばれるワンポイントの左投手を用意してまで完璧にマークされてあの数字
遠山とか高橋聡にずっと抑え込まれてた時もある

333 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:23:05.18 ID:f8vkrIGZ0.net
>>312
山田、村上、岡本は無理だろうな
狭い球場に特化しすぎだし守れないから

334 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:23:05.66 ID:g/Uv8gd10.net
中島と西岡は完全に勘違いしてメジャーいったしな、やっぱり全く通用しなかった

335 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:24:54.96 ID:Kn0jGAIm0.net
>>329
ライトにエンジョイする層の割合とか出さないと無意味だよ

336 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:27:44.45 ID:fLVVDjjf0.net
>>335
野球はキャッチボールしてるだけでカウントです

337 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:28:45.15 ID:MQRdcKye0.net
>>326
はー最近あんまりちゃんとNPBみてないけど今そんな感じなんやな
昔もピッチャーが打ったり下位でも逆方向ホームラン普通に打てるようになったり
なんか違和感からさらに興ざめみたいのも出てきたの覚えてるな

338 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:32:33.31 ID:Kn0jGAIm0.net
>>336
そういうフワッとした言い方しか出来ない時点で335以前の問題だよね

339 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:34:44.55 ID:fLVVDjjf0.net
>>338
フワッとすらも言い返せてないけど大丈夫?

340 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:34:46.37 ID:f8vkrIGZ0.net
>>320
村上は狭い球場以外は無理だよ

341 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:35:12.18 ID:QzZbLaTG0.net
>>1
投手だって、早くて大きく変化しないと打たれる、大リーグでは通用しない

342 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:36:11.35 ID:Pk1y2/x70.net
新庄はむしろ打率上がったんだが

343 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:36:19.43 ID:hiE0EMcK0.net
筒香なんか日本時代からメジャーじゃ通用せん言われてたやん

344 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:36:38.25 ID:Kn0jGAIm0.net
>>339
要するに競技別で競争率を比較できるようなまともな数字はこの世に無いのよ。

345 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:36:44.33 ID:IQIULBwq0.net
松井ってメジャーで成功したの?
MLBの通算打率ってどれくらい?
0.270くらい?
一般的に3割バッターが最強レベルで
0.250だと2軍行きレベルだよね

346 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:37:15.02 ID:44Z1u9XN0.net
>>10
サイン盗みしてたゴミだから参考記録

347 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:37:56.83 ID:MQRdcKye0.net
>>327
マリナーズvsヤンキースの試合前にイチローが松井に
打率なんてどうでもいいから40、50本打てよ
そこでお前に敵うやついないんだからお前にしか出来ない事をやれ
と言ったと当時記事になっていたな

348 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:39:06.66 ID:zOsX6r+D0.net
>>323
オレもソレは思った
MLBスターターのファストボールの『平均球速』が94mphなのにどーすんだよって
マエケンが半分くらい自虐で「ボクの4シーム、こっち(MLB)じゃ遅いほうなんですよ」って言うくらいピッチャーの投球高速化がすごいことになってんのに

349 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:39:50.54 ID:4nLd2DwR0.net
伸び盛りの若いころに低レベルの投手相手にしか
野球ができないから若手の域を脱したころになって
いきなりMLBに対応しろってのが
大きなハンデだってのはその通りだろうな。
NPBが完全にMLB傘下の下部リーグになれば
状況は変わるが当分は無理だろう。遠い将来は分からないが。

350 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:40:11.89 ID:KIoYUwif0.net
松井?

351 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:40:13.57 ID:f8vkrIGZ0.net
>>326
>>337
関東圏の球場がマリン以外ひどすぎる

352 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:40:14.05 ID:VrkOlzV60.net
>>333
岡本が守れないとか目付いてないのか

353 :ぴーす :2020/11/15(日) 12:40:28.51 ID:5pyYL+Qa0.net
>>345

だいたい高橋由伸くらいの活躍度

354 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:41:16.34 ID:bMwFivlA0.net
>>345
.282

355 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:42:16.11 ID:lXG1F/Ji0.net
田口 井口はそこそこ出来た印象

356 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:42:16.14 ID:f8vkrIGZ0.net
>>352
あのフットワークで天然芝でサードやらせる気か?
飾り物の目してない?

357 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:42:38.99 ID:MQRdcKye0.net
>>348
昔も佐々木とか自分はこっち(メジャー)じゃ真っ直ぐ普通だか遅いだか言ってて
ちょっと自虐気味だった気がする

358 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:43:02.24 ID:fLVVDjjf0.net
>>344
野球のプロリーグの数と
サッカーのプロリーグの数比べたらどんなアホでも一目瞭然かな?

359 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:43:39.37 ID:DtFmfiIy0.net
>>106
イチローは昔から50歳までやりたいと言ってただろ

360 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:45:32.82 ID:DhZHcHW70.net
>>358
リーグの数なんだww

361 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:46:57.66 ID:brTcDmRD0.net
>>322
上手い下手の基準なんだよ
馬鹿すぎだなお前

362 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:49:56.14 ID:brTcDmRD0.net
>>360
死ぬほどのバカがもう1人

363 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:51:54.23 ID:bMwFivlA0.net
>>342
NPB通算.254
MLB通算.245

1999 .255
2000 .278
2001 .268*←MLB移籍
2002 .238*
2003 .193*
2004 .298  ←NPB復帰  *は規定打席数不達

364 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:51:57.52 ID:DhZHcHW70.net
>>362
いやだって、

「リーグの数」ってwwww

365 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:53:43.05 ID:fLVVDjjf0.net
>>360
何か問題あるかな?
何も反論できなくて恥かいてる自覚ある?

366 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:54:07.01 ID:kntoV+PD0.net
>>173
ジーターやビスケルがイチローは狙ったところに打ち分けてるって言ってじゃん

367 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:54:27.22 ID:U4rrwIfX0.net
でも筒香ってホモに大人気なんでしょ?
それで十分だろ

368 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:55:46.23 ID:DhZHcHW70.net
>>365
あ、無いんだ、自覚w

369 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:55:59.90 ID:qEEE8g9x0.net
まあ、今のプロ野球界でメジャーに行って通用しそうな野手は零人だよな
ピッチャーなら通用するのいるかもしれないが、、、 でも菅野は嫌いだから仮にメジャーで通用しても認めない

370 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:56:33.19 ID:aqcXllgy0.net
ここ数年の柳田と鈴木誠也が向こうでやってたらなんとかリーグ平均前後できるかどうかって感じ
イチ松時代に比べて打率が落ちてHRと三振が増える野球になってる
今年は短縮で特殊だったんで去年の成績

2019年の規定502打席リーグ平均
ア .253 19本 61打点 出.323 OPS.762
ナ .251 18本 60打点 出.323 OPS.753

371 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:57:34.53 ID:XK0PO9vE0.net
大谷むりやりねじこまなくなったところはマスゴミも成長したか?w

372 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:58:29.98 ID:cGBCdno+0.net
試合観ない数字厨ほんとウザイわ
10点差で打つホームランと同点で打つホームランは価値が違うんだよ
筒香は値千円のホームランを打ちまくった
opsだけじゃ分からない活躍をしている

373 :名無しさん@恐縮です:2020/11/15(日) 12:59:14.59 ID:DhZHcHW70.net
>>372
WPAがオススメかな

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200