2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】『ドラえもん』を愚弄!? 映画『STAND BY ME ドラえもん 2』の“ドラ泣き”推しに批判 「感動に名前をつけるな」#さくら [Anonymous★]

1 :Anonymous ★:2020/11/17(火) 13:26:48.15 ID:CAP_USER9.net
2020.11.15 19:01
https://myjitsu.jp/archives/141287

今年で50周年を迎える国民的作品『ドラえもん』。それを記念して11月20日より、3DCG映画『STAND BY ME ドラえもん 2』が公開される。しかし、映画につけられたキャッチコピー≠ノ、批判の声が殺到しているようだ。

同作は、2014年に公開された3DCG映画『STAND BY ME ドラえもん』の続編にあたる作品。原作の中でも感動の名作≠ニして名高い『おばあちゃんのおもいで』をベースに、オリジナル要素を加えたのび太としずかの結婚式≠描く。

「ドラえもん」の中でも感動する物語を一挙に盛り込み、大人も泣けるストーリーに仕上がっているという同作。公式サイトにも泣くこと≠前面に押し出すように、「日本中が《ドラ泣き》した感動作が帰ってくる!!」「この冬、もう一度《ドラ泣き》しませんか?」などというコピーが盛り込まれている。また、ティザーポスターにも「ドラ泣きふたたび」などと書かれており、そこかしこにドラ泣き≠ェ使用されているのだった。

https://www.youtube.com/watch?v=EqnnGB5SIo4

「ドラえもん」自体は最高なのに…

このドラ泣き≠ニいうコピーに、ネット上からはブーイングの嵐が巻き起こっており、

《ドラえもんは大好きだけど、キャッチコピーが好きじゃない》
《ドラ泣きとかいう言葉が気持ち悪い。とにかくイラつく》
《ドラ泣きって単語だけは許さん、感動に名前をつけるな》
《ドラ泣きって普通にきっしょいんだけど》
《『ドラ泣き』というのがものすごく嫌。観る人の感情を決めようとしてるのが嫌だ》
《泣くかどうかは見た人次第だと思うんだけど》
《『さあ号泣して下さいね!』って言わんばかりなの予告だけでお腹いっぱいになる》

などと否定的な声が上がっている。
「同映画は地獄の作品≠ニの呼び声が高い3DCG映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を手掛けた、日本映画界の鬼才・山崎貴が共同監督を務めています。彼は前作の『STAND BY ME ドラえもん』を大ヒットさせましたが、公開当時は《ださいセンス》《ホントにファンなの?》といった呆れ声も。有名監督ですが、原作を冒涜しているという指摘が多く、新作も原作ファンから期待されていません。そもそも山崎監督が好きだという映画好きに会ったことがありませんよ」(カルチャー誌ライター)

狙い過ぎて逆に大衆から拒絶されてしまうケースは少なくない。果たして『STAND BY ME ドラえもん 2』は、世間からどのように受け入れられるのだろうか。

843 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 09:42:45.15 ID:oCYRj6k+0.net
前作はドラ映画最高興行収入だからな。
声優駄目とかCG駄目とか言い続けてる奴らが、所詮ノイジーマイノリティでしかないって事が証明されたわw

844 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 09:45:16.46 ID:k8E4c20o0.net
2の発表された時に「おばあちゃんの想い出」やるって言ってたから
おそらく今作はそれメインに「ぼくの生まれた日」とか
「赤い靴の女の子」とか、のび犬の幼少期の話やると予想してたのに
まさかの結婚話がメインになるとは思わんかったよ

845 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 09:49:59.35 ID:HqQVsqqw0.net
前作も泣けたのは秦基博の歌だけって言うね

846 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 09:59:00.77 ID:4OL8Z7YP0.net
電通案件泣き・・・  イマイチ語呂が悪いな

847 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 10:01:31.72 ID:MJE5HUDa0.net
>>840
泣きは重要じゃないって書いただろ、原作変えてまで泣きの誇大も泣きの宣伝も要らん
原作に忠実にし話の展開の面白さにそれで個人がどう感じるかどうか
他人の感想に振り回されてる奴が勘違いで他作品を持ち出し、内容知らない奴が想像で物言ってりゃそりゃ噛み合わんわ
話にならん

848 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 10:05:20.47 ID:oQ/Fh7Js0.net
混ぜたら駄目だろ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 10:08:07.28 ID:K57zA7m+0.net
>>847
見たことない作品だったら
そりゃ他人の感想を参考にするのは至極当然だろ
それで「泣ける」とか言われたら、見る気無くするなぁ、
ってだけだよ
話としてはすごくシンプルなんだけどな
なんでややこしくして勝とうとするの

850 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 10:15:32.51 ID:bJMQHZt60.net
ドラえもんで泣くってのは、柴田理恵の持ちネタだろ
それをドラえもんの本質みたいにすり替えんじゃねえよ

851 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 10:15:59.93 ID:DSNTHkKN0.net
泣き泣きうるせーな
泣きたいやつは勝手に泣いてろ

852 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 10:37:13.64 ID:MJE5HUDa0.net
>>849
勝つとかそういう思考で内容そっちのけで安易に他作持ち出せば言われるに決まってるだろ
誰よりも"泣き"に敏感で他人に振り回されてるだけのシンプル頭は
話にならん

853 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 11:12:53.51 ID:ZGAO/xUg0.net
文法が違うんだろうけど
映像化の時点でくどいんだよな
漫画だと「わーい嬉しくない
これからも一緒に暮らさない」って
ヒトコマで完結してるんだけど映画やアニメだと
溜めに溜めてダラダラやってる
昭和版も小原さんが熱演してるんだけど
大人になってみるとだれる
原作通りの尺、テンポでやったら5分で
終わるボリュームなんだろうけど

854 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 11:15:57.63 ID:HoiAzDX70.net
結婚式の尺長そうだな

前作で前日に来たののび太がなぜ翌日来ないんだろう

痴呆?

855 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 11:18:06.73 ID:HoiAzDX70.net
前作で結婚前夜やっちゃってるからな
それとさえ整合性取れなければ寒くなるんだが

856 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 11:29:04.94 ID:k8E4c20o0.net
実は逃げたんじゃなくてなにか重要な探しものがあった、とかにしないと
かなりひどい内容になりそう

857 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 11:32:26.43 ID:hzfCfmGI0.net
>>4
何歳までドラえもん見てんだよw
声優変わった頃の子でも高校生だぞ

858 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 11:35:53.27 ID:DNBxfS+60.net
>>751
おまえ大久保榮真さんみたいなこと言ってくるねぇ

859 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 11:43:21.81 ID:ZkEOJfXu0.net
前作も見てないけど、もし原作ののび太の結婚前夜読んでたらのび太サイドが悩んでる話作るのは頭おかしいとしか思えない

860 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 11:47:11.29 ID:VaIxPXkK0.net
>>170
レギュラー放送も劇場版も見てなく、毎年近所の夏祭りでドラえもん音頭聞くので
いつまでもリセットされない
今の声verのドラえもん音頭とかないのかな

861 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 12:02:21.53 ID:XLzDeEL10.net
原作はのび太呼び捨てだけど
のぶ代がドラえもんはそんなこと
言わないって君付けになった

862 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 12:39:04.22 ID:4OL8Z7YP0.net
本来は出木杉との幸せな結婚生活が待ってたはずが、
歴史改変クズロボットのせいで、史上最悪のクズ男と結婚させられる羽目になった
静が不憫で仕方ないという源家の苦悩の物語です。

863 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 12:42:22.80 ID:fagO6QSC0.net
>>4
老害

864 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 12:51:39.06 ID:edfMW8tB0.net
ドラえもんで泣くなんて精神がおかしくなってとしか思えん無い
冷静に考えてみてくれよ

865 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 13:08:36.69 ID:HoiAzDX70.net
>>859

前作でも前日に結婚式だと勘違いするエピソードは
入ってるよ
そこから先生の話からスネ夫らと飲み会まで一緒やね

そんなのび太が結婚式当日に逃げたとか

狂ったのかとしか言いようがない

866 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 13:14:34.98 ID:dodwXuby0.net
>>864
泣かせる技法使えば何の映画かは関係なく皆泣くよ

867 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 13:15:04.26 ID:vlZzobiZ0.net
のび太が人生においてつまずいたのはジャイ子との結婚ではなくそのあとの負の連鎖。
少なくともジャイ子と子供たちとの写真は幸せそうな笑顔だった
なんにせよジャイ子との子供達を歴史上から抹殺してロマンスも泣きもクソもない。

868 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 13:17:24.11 ID:gBZiPncJ0.net
1は期待して見に行ったけど糞すぎたんで2は行かない
って人多くてそんな人来ないんじゃね?

869 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 13:20:58.47 ID:BXixVvpd0.net
のび太とドラえもんが、タイムパトロールに逮捕されない理由がわからない

870 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 13:30:30.67 ID:meoR6V6H0.net
藤子不二雄死んでからやりたい放題だな

871 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 13:37:05.10 ID:BeL58bzq0.net
たしかに押し付けがましい感じはするが
泣けることは間違いない

泣けない人もいるだろうがそれはそれでいい
批判もするつもりもない

872 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 13:53:38.92 ID:k8E4c20o0.net
>>868
ただでさえ2作目は下がる
その上で1作目の不評がどのくらい影響するか

873 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 14:00:44.62 ID:rJ+iQ4pf0.net
>>757
最後の鉄矢でワロタ

874 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 14:30:45.93 ID:ysoTQGOc0.net
>>791
知らずに批判したら、それはそれでイチャモン付けるオマエみたいな知恵遅れって何が楽しくて生きているんだ?

875 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 14:32:45.75 ID:ysoTQGOc0.net
>>810
> 鬼滅の制作会社は韓国法人つくってるのに

どゆ事?

876 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 14:36:45.38 ID:RfLyyuTI0.net
>>1
どら泣きをどら焼きみたいに言うなww

877 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 14:55:46.91 ID:9nuQ7qBR0.net
前回でもう胸焼けいっぱい

878 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 16:08:25.38 ID:fhsnkBUF0.net
>>821
行くわけ無いやん
鬼滅をなんだと思ってんだ

879 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 16:09:50.74 ID:fhsnkBUF0.net
>>810
アニメ制作で何言ってんの?馬鹿なの?

880 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 16:25:12.93 ID:2wijc9cg0.net
山崎貴の映画ってなんでいちいちタイトルに英語を付けるんだろう

881 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 16:28:52.29 ID:0tVRBHW60.net
>>810
コラボカフェ作っただけで発狂するなよw

882 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 16:29:54.45 ID:0dpC7dUe0.net
>>880
ドラクエ観に行って痛い目みたから
コイツの作品は当分行く気せんわ

883 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 21:05:26.19 ID:aOVYTj/M0.net
キメツに続いてパロディAV期待

のび太結婚初夜題材でドラ抜き

884 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 21:52:52.76 ID:6vblIsQv0.net
>>785
しんちゃん原作は青年誌に掲載だから大人向けだが、ドラえもんは小学○年生の学習雑誌だから子供向けだよ
藤子Fらしいウイットやユーモアはあるけど

885 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 22:01:04.54 ID:2rFv7QwB0.net
最近のドラえもんって十分ブラックで暴力的なのに観てないやつがイメージだけで語るよな
のぶ代時代のがぬるい

886 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 22:01:21.01 ID:FhiRMWNX0.net
>>801
映画旧作は亡くなるまで原作者本人が原作漫画を描いていたし、ほぼそのままだった
大長編ドラえもんってシリーズで単行本にもなっているしな

887 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 22:04:51.48 ID:e2DD+aaP0.net
>>844
赤い靴の女の子、あれは切ない。
おばあちゃんの話と同じくらい泣ける。

888 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 22:25:13.96 ID:Z8qZaqK80.net
役牌がドラなら即鳴きやけどな

889 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 22:35:12.29 ID:I4VORD9l0.net
そもそも作者のチェック入ってたしな旧ドラ映画は

890 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 22:51:24.38 ID:6vblIsQv0.net
>>887
あれは泣ける
けど、女の子とおままごとばかりしてるとジャイアンスネ夫に馬鹿にされるシーンは現代ではひっかかりそうだな

891 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 23:06:42.11 ID:YoXtWkAf0.net
>>885
最近のアニメはそんなに否定されてないでしょ
CGとドラ泣きがきもいって話
何がきもいって大人の嫌らしさが透けて見えるとこだよ

892 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 00:04:12.77 ID:JmUnw6Gk0.net
>>891
いやTV版否定してるやついっぱいいるよ

893 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 01:16:22.30 ID:JJXxImXf0.net
原作ありの山崎映画は時間と金と感情の無駄遣いにしかならん

894 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 01:17:58.34 ID:lnP4OF8l0.net
>>885
旧作よりも原作を上手く調理してる感じ。

895 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 06:06:55.01 ID:Bt2jOuCl0.net
>>870
その通り。
死人に口無しの代表例の一つ

896 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 06:30:05.79 ID:oxs6zS4W0.net
>>271
これを見ると
のびママにとってはおばあちゃんが
ただの姑だったということが垣間見られるw

897 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 07:05:39.68 ID:O8y1IN1D0.net
有能だと勘違いした無能集団がつくった自己満の愚作。

898 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 07:06:37.90 ID:O8y1IN1D0.net
人の褌を履くくせに土俵にあがろうともしない基地外

899 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 08:33:19.61 ID:+cVt5P+c0.net
人気コンテンツはハイエナがこれから永遠に食い潰すからどんどん改変されて原型を留めないほどになるだろ
基礎がしっかりしてるから一定のファンはつくだろうけど

900 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 09:03:15.80 ID:7Inus8uO0.net
結婚前夜の方がドラえもんぽくて好きだわ

901 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 09:06:46.45 ID:TSmE8/ha0.net
>>764
鬼滅は「心を燃やせ」だろ
感動なんか売りにしてない

902 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 09:19:19.04 ID:LhNhSWQv0.net
結果的に泣いてしまうのと
最初から泣かせよう泣かせようとしてるのは別だよな

903 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 10:05:33.73 ID:mSgSLUG30.net
>>17
キチガイ

904 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 11:27:31.73 ID:P34d8lL30.net
どら焼きと掛けてんだろ

905 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 11:32:03.37 ID:TuZpU2kN0.net
>>902
手品と心理テクニックとステマは誰にもネタを明かしてはいけない。

906 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 11:37:56.17 ID:SQpEU8zB0.net
感動の種につかわれたセワシ可哀想だった

907 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 11:53:13.46 ID:Dj5AYIr10.net
>>885
ブラックだからというのは大人になったネットの一部の人々の評価軸
変ドラのサイトなどでそういうドラえもんの楽しみ方が徐々に広まっていったけど、
本質的にはブラックであろうがなかろうが大山版のドラえもんは面白くできている
ブラックジャックのアニメでもネットでは血が出てたかどうかで評価していた
人情噺の回でも手術で血を出してるシーンがなかったから駄目だと言っていたw
ネットは本質が何かを全く理解せずブラックだの血が出たかで評価してしまう

908 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 12:39:21.30 ID:P34d8lL30.net
クライマックスでドラえもんがいきなり黒化して
『アニメ映画なんかで感動なんかしてんなよpgrwww』
とかかましてくれるなら、山崎カントクの事を見直してやるわ

909 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 16:11:08.66 ID:ltw0Ajb+0.net
前作も町山がドラ泣き言うなと叩いてたな

910 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 16:15:40.32 ID:m7tnUhkV0.net
ここの会社すべてをゴミにするよね
ルパンもドラクエもドラえもんも
潰れればいいのに

911 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 16:17:13.37 ID:szvLYz9T0.net
ワンピースと同じだよな
ほら泣けるでしょ?泣けるでしょ?
感動したでしょ?
ドラクエでこりてないとか終わってんな

912 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 16:42:35.61 ID:+06PJw8S0.net
結婚前夜とおばあちゃんのおもいでを同時にぶっ壊すとはクズ中のクズ

913 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 17:10:09.31 ID:UrU59Ahq0.net
ドラえもんて、恐竜と宇宙とおばあちゃんとの
思い出の繰り返しだなw
鬼滅見た後じゃあ、子供でも満足出来ないん
じゃないの?

914 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 17:24:02.95 ID:mGEVGOXx0.net
>>394
野比家の設定を変えざるを得ないからそうなる
太平洋戦争自体を70年代にあった設定に変えれば解決する

915 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 17:29:49.28 ID:mGEVGOXx0.net
>>880
VFXや色味に関してなどにしか山崎にコントロール権はなくて、
実質彼は広告代理店やテレビ局にいいように使われているだけだと思う
編集はおろかタイトル一つに関しても
だから都合のいい(作品内容に主張も何も最初からない)人間として仕事は常に与えられる

916 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 17:54:28.84 ID:5OjYgxjk0.net
>>885
最近のは原作に忠実ではあるけど、現在の倫理観に合わせての変更はされてるぞ

ジャイアンがのび太を追いかける→場面変わるとのび太がボロボロになってる
昭和であった直接的に殴るシーンは映さない みたいな

あと飲み薬系の道具は、スプレーみたいなものに変更されてたりする

917 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 17:57:35.61 ID:5OjYgxjk0.net
>>844
おばあちゃんの話やるなら、
おきあがりこぼしの話とか、のび太のパパをおばあちゃんに
合わせる話とかも期待してたのに、
結局はしずかとの結婚話かよと思ったわ

918 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 19:24:47.63 ID:QxE12MXx0.net
cmみたけど
あの歌じゃ泣けんやろ

919 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 21:09:21.67 ID:oXQxISRz0.net
スペースバトルシップのインパクトには敵わない

920 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 21:46:29.48 ID:FzSdsv1S0.net
ばあちゃんの話は大昔の短編映画があったろ?
それでもう十分なんだよ

921 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 21:50:34.26 ID:uL4vl1fx0.net
>>915
すごいよな
作品を作るんじゃなくて、
作品を生産するラインの工場長やんw
今回のドラえもんも工場で作られた映画って感じで楽しみ

922 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 21:59:00.84 ID:AZVftyOc0.net
>>487
ホントそれ、旧作末期のしずかちゃんのおばあちゃん声はキツ過ぎた
わさびの声ががいいとは思わんがしずかちゃんの声を代えただけでも意義はあった

923 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 22:02:56.57 ID:FzSdsv1S0.net
声は慣れだから、文句言ってる人は大人になってしまって、今のドラを見てないんだろう
自分も見てないからのぶ代がいいと思ってるクチだけど、見てれば慣れると思うわ

924 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 22:11:39.75 ID:rt3Q/e3C0.net
>>920
あれも30分くらいで無駄が多かったらしいから。

↓が完成度高い


271 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2020/11/17(火) 15:36:50.00 ID:ZK2QN2+G0
原作のオチも含めてしっかり12分で完結する
オリジナル版おばあちゃん
https://www.dailymotion.com/video/x2uskwi

これだけで十分

925 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 22:13:51.29 ID:rt3Q/e3C0.net
>>916
悲しい時代になったもんやね

https://i.imgur.com/EcZlEnr.jpg

926 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 22:49:57.71 ID:TwiAU8450.net
前作でエンディングでNG集を流した劇中劇のどこに感動するんだ?

927 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 23:07:02.15 ID:mGEVGOXx0.net
>>921
本社の会議室にわんさかいてドラえもんでの金儲けを次々立案してるんだろう
「ドラ泣きってどうですか?」「それいい!F1はバカだから泣ければ観に来る笑」
みたいな感じで
メール受けた工場長は「はいわかりました」しか言いません

928 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 23:11:58.97 ID:Ei9ZD5so0.net
>>924
普通のテレビアニメやんけ
思い出補正や原作原理主義でなけりゃ映画の方が絶対面白いだろ
今の子供も

929 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 23:14:13.08 ID:PItE/dVB0.net
前作でも結婚やっただろ
ネタがないなら無理に作るなよ
こいつは原作レイプばっかりだな

930 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 23:28:55.16 ID:gYZy6D+y0.net
宇多丸の映画評はかなり良かった。

931 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 23:30:31.98 ID:ZHIXLka70.net
>>13
うちは子供が生まれる前に声優が変更されたけど、しばらくはのぶ代ドラを見せていた
あの声がドラえもんだもん

932 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 23:32:26.37 ID:PUOlaz5J0.net
ドラクエと鎌倉物語でこの監督の映画は一生見ないと誓った
糞製造機

933 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 23:42:06.36 ID:IQHldzfD0.net
見たやつが見たやつに対し、「ドラ泣きした?」とか聞くわけえ?

934 :名無しさん@恐縮です:2020/11/19(木) 23:47:43.61 ID:yaohTnfl0.net
鬼滅に初日すらボロ負けやろw
CGで機械みたいな印象
昔の絵でやって欲しかったなぁ

935 :名無しさん@恐縮です:2020/11/20(金) 00:07:55.61 ID:b2oYqMSo0.net
ドラえもんは、いつもの日常を描く中でたまに感動があるのがいいんであって、
全編感動前提に作られてると興醒めするだろ。
おら感動しろよ!

936 :名無しさん@恐縮です:2020/11/20(金) 00:13:30.00 ID:GT0Ge2+V0.net
素敵やん。みんなで泣こうや。

937 :名無しさん@恐縮です:2020/11/20(金) 00:17:25.03 ID:3SPuUiwe0.net
予約状況が凄いことになってるらしいじゃん
逆の意味で

938 :名無しさん@恐縮です:2020/11/20(金) 00:20:07.36 ID:WKkX3o8S0.net
日本映画:現役三大ゴミ監督

本広克行
樋口真嗣
山崎貴

939 :名無しさん@恐縮です:2020/11/20(金) 00:55:13.01 ID:MQTrlm/10.net
原作者が亡くなった作品を今も続けてること自体が正直好きじゃない
やっぱり作品はその時代を生きる作者やクリエイターによって生まれるもの
3Dにしたところで新しいものは何も生まれない

940 :名無しさん@恐縮です:2020/11/20(金) 01:28:55.65 ID:AqTYGq8M0.net
日本でも中国でもヒットした
評判もいい!
駄々こねてる幼稚な大人がいるだけ
お前ら向きじゃないんだから引っ込んでろよw


「STAND BY ME ドラえもん」の中国公開の成績について「中国で5月28日より公開され、
6月26日に30日間の興行が終了し、最終成績は約105億円と聞いている」と話した。
なかでも5月31日は1日で約17億7600万円の興収となり、中国における
アニメ映画の日計興収の最高を記録した。
これまでの最高は「カンフー・パンダ」の約13億6100万円だったが、それを大きく上回った。

日本では昨年8月から数カ月間公開し83.8億円の大ヒットとなった。中国は人口が多いこともあるが初日に5.3億円、公開からわずか11日間で約93億円と、日本国内の興収を超えている。

941 :名無しさん@恐縮です:2020/11/20(金) 01:30:28.40 ID:Fo+JkuH70.net
予告見たけどキモかった

942 :名無しさん@恐縮です:2020/11/20(金) 01:32:04.42 ID:O+/CJ2L+0.net
>>939
古典のリメイク全否定
古今東西作られてきたのに
ま、少数派だね

943 :名無しさん@恐縮です:2020/11/20(金) 01:38:50.64 ID:vj4DImES0.net
ドラえもんよりもキテレツで育った世代なので
全くドラえもんに思い入れがない
のび太がどうしても好きになれなかった

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200