2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実業家】「頭の悪い人にはこの例もわからないかな」ひろゆき、大卒と高卒の生涯賃金差めぐる発言で賛否 ★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2021/01/05(火) 19:48:19.41 ID:CAP_USER9.net
http://npn.co.jp/article/detail/200010282

実業家のひろゆき氏が1月4日のツイッターで、学歴がもたらす生涯賃金の差についてコメントした。ひろゆき氏は「統計で大卒と高卒では生涯賃金差が4600万円」違う話に対して、「Fランク大卒『俺は高卒と賃金変わらなかった』普通大卒『あなたがFランク大学だからでは?まともな大学出てる人、高卒よりも賃金高いですよ。』」「普通大卒の発言は人格攻撃ではなく、事実の提示ですよ。頭の悪い人にはこの例もわからないかな。。」と書き込んだ。

ひろゆき氏らしい「無能力」が生きた書き込みだと言えるだろう。ただ、これに関してはさまざまな意見が寄せられている。ネット上では「賃金以外でも高卒、Fラン卒でも大卒で違う。仕事できなくても長期的なキャリアアップの壁の厚さから上司含む職員の説得力とか大卒の方が圧倒的に強い」「自分Fランク大学出で、確かに高卒とかわらんかった。ただ勉強と経験積んでから転職したら普通大以上には貰えるようになりました」といった、実体験がもたらす共感の声が聞かれた。

その一方で、「高卒の有資格者だけど、大卒より年収良い。自分でもっといろんなことができるようになればもっと収入は増やせるから自分次第」といった反論するような書き込みも見られた。

さらに、「またなんか厄介なDMでも来たんすか」「人格攻撃ではないにしても、めっちゃやな事言われたな〜とは思うよね。事実だとしても」といった、ひろゆき氏の言葉遣いのスタンスに疑問を示す声も聞かれた。

まさに賛否両論といった形となるが、「2chの学歴板を思い出した」といった声もあり、ひろゆき氏としてはこうした反応は織り込み済みなのかもしれない。学歴ネタは注目度も高いだけに、今後も物議を醸し出しそうだ。

★1が立った日時:2021/01/05(火) 13:34:17.63
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609821257/

2 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:48:44.68 ID:smzXGyvO0.net
高卒発狂スレ

3 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:49:16.05 ID:a/g7rXT50.net
高卒が大学芋食べててワロタw

4 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:49:41.43 ID:Ffqhffzl0.net
なんかまろゆき、お金に困り始めたのか、しゃしゃり出て来すぎじゃね(´・ω・`)?

5 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:50:13.26 ID:dQdS1Idv0.net
ひろゆき≒見ない

土台ができていない子の意見聞かないでしょ?

6 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:50:32.46 ID:EsKjRbaE0.net
Fランだけど大企業の研究職でした

7 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:51:23.44 ID:l5mzq8qg0.net
>>4
テレビの時代は終わった、これからはネットだ
って言ってた連中がことごとくテレビに出まくってる件

8 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:51:47.57 ID:+8V2pO/E0.net
納期ギリギリに10割の質で仕事を提出orかなり早めに6割の質で仕事を提出、どちらのスタッフを評価しますか?

http://xodrt.ossuck.net/rovy/xfRg8398908.html

9 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:51:57.25 ID:wZQp1Dd60.net
高卒が二郎系ラーメン食べててワラタw

10 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:52:06.89 ID:5nS4zw6o0.net
納期ギリギリに10割の質で仕事を提出orかなり早めに6割の質で仕事を提出、どちらのスタッフを評価しますか?

http://xodrt.ossuck.net/rovy/jXzS6253654.html

11 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:52:35.25 ID:p21zaOqL0.net
>>1
一般論の話してんのに自分は高卒だけど大卒より高収入って言って反論してる奴は頭悪すぎて本当に高卒なんだろうなって思うわ

12 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:54:35.11 ID:uHoePtkx0.net
俺、工業高校卒
伝統工芸の職人だけど
たぶん収入だけなら国立大卒の兄よりも稼いでいる

13 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:54:47.74 ID:AcEuqxbq0.net
企業が人材を育成する余裕が無く、募集要項で実務経験者を求めるのが多いんで、
ぶっちゃけ大卒高卒よりも経験と実績じゃね?

14 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:55:04.18 ID:rqIMXpGr0.net
でもさ、同じ仕事してても高卒大卒で給料変える世の中が変だと思う
学歴じゃなくてその人の能力じゃん

15 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:55:09.38 ID:vqUc8nq80.net
>>1
それってあなたの感想ですよね

16 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:56:07.95 ID:QXphU33t0.net
高卒でも大卒でも労働者の時点で負け組

17 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:56:10.66 ID:EsKjRbaE0.net
大学卒と高卒、Fランと日東駒専レベル、個人の資質関係ないとしても、高卒より大卒、Fランより日東駒専の方がポテンシャルあると判断されるからね。
就職で有利なのは確か。
立派な実績あるなら高卒、大卒は関係ないかもしれんが。
(大学でまともな勉強してないのに大卒だ!とマウント取るアホは兎も角)

18 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:56:32.61 ID:5d8cS1pe0.net
頭悪いからわからないんだろ? 結論出てる事を繰り返すなよ馬鹿

19 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:56:56.08 ID:/f+EzfWP0.net
高卒とか馬鹿以前に育ち悪そうだから関わりたくない

20 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:58:07.76 ID:6a9paKqq0.net
大卒なのに高卒と給料が変わらないような人は、もし高卒だったらもっと悲惨になってただろ。

21 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:58:32.68 ID:BquLMCF+0.net
>>19
客観的にみるなら

22 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:58:41.41 ID:EsKjRbaE0.net
昔就活でタクシー運転手で年収700万の人も居る!と話してた講師にそれって標準偏差の+3σより上あたりの人でしょ?
と突っ込みたくなった。

23 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:58:47.96 ID:p3BJi+sv0.net
思ってても言わない
そういうケースもあるよねとか言ってお茶を濁す

24 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:59:12.59 ID:BquLMCF+0.net
>>19
お前の方が育ちわるそうだが?

25 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:59:13.85 ID:emdVUlCk0.net
高卒で頑張っても大卒の底辺としか張り合えないって自虐多すぎる

26 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 19:59:41.75 ID:CgZ/Gra30.net
つか専門や短大すら行かない高卒ってマジで怠惰で関わらないほうがいい
不幸になる

27 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:00:43.09 ID:P5ICVaHo0.net
ひろゆきは基本煽りと論破やろ。
それに巻き込まれるんは本当に低学歴やわ。

28 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:00:52.99 ID:jhvFrkB+0.net
平均だってのに個別のケースあげて否定するのはなぁ
こんなもん賛否もなにもないだろう

29 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:01:50.95 ID:3AYDlCPN0.net
>>25
愛知や北関東の工業高校出身の高卒はトヨタ系や日立系の工場に就職したいていの大卒より稼ぐ
鈴木奈々の旦那も日立の工場勤務だが年収600万あると言っていた

30 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:01:57.05 ID:3hGJYoMZ0.net
>>26
何も考えずに生きてそうだよな高卒って

31 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:02:03.49 ID:QXphU33t0.net
>「頭の悪い人にはこの例もわからないかな」ひろゆき


本当に頭がいいやつはこのように人の劣等感をあおったりして不必要に敵を作らない

32 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:02:26.31 ID:8jllpa5T0.net
でも堀江や前澤の方が年収いいんでしょ

33 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:02:43.84 ID:rN+z+d5t0.net
山崎パンだったか、高卒大卒向けの就活ページで格差見せつけて軽く炎上したの

34 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:02:49.80 ID:BquLMCF+0.net
>>30
お前どんなこと考えて生きてんの?w

35 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:03:03.23 ID:3hGJYoMZ0.net
>>29
さんま御天で旦那は工場勤務って言ったらスタジオに笑いが起きたそうだな

36 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:03:26.81 ID:ZDgaFGLs0.net
>>14
大卒より有能な高卒なんて世の中にほんのひと握り
能力重視の世の中なら、ほとんどの高卒は今より悲惨なことになる

37 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:03:34.67 ID:kDmifw0Y0.net
中央文学部卒だけど、なんか質問ある?

38 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:03:35.75 ID:TUHbiwsC0.net
>>32
堀江 久留米附設高校から東大中退

前澤 早実高校卒

39 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:03:37.19 ID:1vNdR7br0.net
高卒とか生きてて恥ずかしくないのかなw(笑)

40 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:04:01.74 ID:+9IJFb4C0.net
今時高卒なんて家庭に事情があるやつだけだし

41 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:04:44.87 ID:EsKjRbaE0.net
みんな若いから知らんかも知れんけど、30年くらい前は高卒で富士通とかスバルとか一流企業に就職出来たんよw
俺も工業高卒だけど兄貴のコネで東京電力に就職出来たんだけど、体育会系ノリが嫌でFランの大学に進学したんだが、うちのようなFランはせいぜい大手の子会社(〇〇エンジニアリングとか)が関の山。結局は東芝系の派遣会社に就職したけどブラックで、2年持たずに辞めたよ。

42 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:04:51.37 ID:BquLMCF+0.net
>>40
それは言えるな
大学とか誰でも行ける時代にらなったもんな

43 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:04:55.39 ID:OSLqCmXh0.net
>勉強と経験積んでから転職したら普通大以上には貰えるようになりました
こういうの見ると、フランスに渡米のコピペを思い出してしまうわ

44 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:05:11.63 ID:3AYDlCPN0.net
>>35
つか院卒の技術者も工場にいる
旧帝や筑波早慶の院卒がゴロゴロ

45 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:05:27.15 ID:Ln65CNQA0.net
統計だから100%ではないのに、自分の0上げて騒いでるの?
頭悪いのは事実みたいだな

46 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:05:55.37 ID:TUHbiwsC0.net
>>41
そういう子会社の方が高学歴の超エリート組織だったりすることもあるのがメーカー

47 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:06:36.65 ID:EsKjRbaE0.net
>>44
それはオペレーターじゃなくて工程管理とか設備エンジニアの類だろ
ワシもLSIのテストエンジニアやってた。

48 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:06:46.86 ID:fVKxKLB10.net
Fラン以下もあるでしょ あれ履歴書書く時震えてるゆの?

49 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:06:59.60 ID:3hGJYoMZ0.net
高卒wwww

50 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:07:10.11 ID:QXphU33t0.net
本当の勝ち組は高学歴だろうが低学歴だろうがそれらを働かせて搾取してる資本家

51 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:07:13.30 ID:BquLMCF+0.net
>>41
昔は高卒で富士通に入れれば人生あがりだったのにな
わからんもんやで

52 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:07:23.06 ID:qIvFxYXd0.net
Fラン大なら高卒大差ない

大卒と名乗れるのは、最低でも偏差値65以上からにしろ

53 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:07:56.03 ID:uHoePtkx0.net
俺は高卒だから
大卒には学歴で圧倒的に負けるが
誰に出会うかで生涯賃金差は縮まるとおもう
本物に出会うかは運だともおもう
高卒大卒云々は関係ない職種は多い

54 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:08:20.08 ID:dLxaZJNb0.net
中卒中年ニートの俺はどーしたらいい?

55 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:08:24.27 ID:BquLMCF+0.net
>>48
お前今震えてるじゃん?w

56 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:09:47.33 ID:uHoePtkx0.net
>>47
国分寺ですの?

57 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:10:07.64 ID:eRGWcf+80.net
高卒低賃金だけど
コツコツ投資で売買益を積み重ねて
去年32歳で5億超えた

58 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:10:41.75 ID:ZDgaFGLs0.net
>>52
基本給が違うので初任給から差がついちゃうんだな
ここで命令したって世の中は変わらんよ

59 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:11:03.01 ID:g18NCfAp0.net
ほとんどニュース性ないのに学歴スレは伸びるという安直な考えでスレ立て

60 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:11:22.42 ID:y4eiWJEq0.net
専門卒で親の自営業を継いで50歳で総資産が1億円を超えた
でも、世間体は実質高卒&自営の最底辺

61 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:11:35.80 ID:Eq2Bqs2G0.net
裁判所命令無視するような反社会的な人間にコメンテーターやらすなよ

62 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:12:24.15 ID:hdXtOJm90.net
これ違うやつがこれ言ったら実力があれば関係ないとか逆のこと言うのが簡単に想像できる

63 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:13:11.06 ID:eoocxDVz0.net
今や大卒っても、大学全入だからなぁ
半分以上は、高卒と何ら変わらん

64 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:13:25.02 ID:Ly6/mZ2N0.net
平均の話してるのに、個別の話を持ち出す人が頭悪い

65 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:13:27.32 ID:U9lJm8mA0.net
わし高卒40歳だけど、上場企業でブラックでもなく年収10百万もらってるよ。
上をみればキリ無いけど満足してます。

66 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:14:17.67 ID:3FZFKhJa0.net
>>57
5億なら人生もうあがってるだろ
無茶しなけりゃな
まぁ嘘だろうけど

67 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:14:18.89 ID:1H6nzdxO0.net
でもあなた高卒でもプログラミング覚えれば収入に困らないって広告やってますよね?

68 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:14:27.44 ID:WoyVa5g40.net
>>52
偏差値65以上の大学出てから書けよ高卒

69 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:14:46.58 ID:D25Z+nOk0.net
ググってもらえれば分かると思うんですけどっ!

70 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:15:04.64 ID:QXphU33t0.net
一流大卒でも一生の大半の時間を労働に費やして稼ぐ金は3〜4億

所詮これが労働者の限界
資本家は労働者を働かせて一生悠々自適な生活

71 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:15:10.67 ID:u/WOJ9C70.net
>>14
学歴は能力だから
能力差を埋める努力をすればいいだけの話

72 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:16:15.84 ID://ghqdWz0.net
どこの大学に入るかよりどこの企業に入るかの時代
大卒でトヨタや電力会社ともなると一流しか無理だけど
工業高校卒なら案外入れる(出世は無理だけど大卒の零細企業よりマシだろ)

俺?Fランの派遣だよ
でもロト6と7がWキャリーしてるから両方買ってあるんだ

73 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:16:42.64 ID:S13/tGqV0.net
自分に賛同する人→頭のいい人
その他→頭の悪い人

実にバカっぽい

74 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:18:11.59 ID:GKLPXn0O0.net
多分中卒の自衛官の方が生涯賃金高い😀

75 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:19:06.06 ID:3AYDlCPN0.net
>>72
トヨタは大卒採用でも地元の微妙な私大から結構採用しているんだよ
マーチ関関同立からもかなり採用

76 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:19:26.13 ID:qBcIZ97P0.net
Fラン大から東大院
これが最もコスパが良い

77 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:19:26.64 ID:18bu7CmP0.net
正論は大切だが、正論を武器にして殴ってくるやつは人として問題がある。

78 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:19:40.11 ID:mXtm5KIG0.net
統計で言えば刑務所入所の95%ぐらいは高卒以下の学歴

79 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:19:48.43 ID:Ln65CNQA0.net
>>14
学歴関係なく営業成績・実績だけで給料決めてる会社もある
そういうところが良ければそこ勤めれば良いだけの話

仕事内容が同じでも、資格を持ってるだけで資格手当が付く会社もおかしいと思う?

80 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:20:04.95 ID:FWrYkzfY0.net
小卒「ひろゆき氏は幸せになり損ねた」

81 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:20:29.08 ID:yAkRRmjt0.net
>>1
そらまぁ、払うもん払わなけりゃ、
その分手にする金は多くなるわなww

んで削ジェンヌに何年も好き勝手やらせた挙げ句、
ユーザーにそっぽ向かれて掲示板も持ってかれるとwwwwww

さすがアタマの良いヤツは一味違うなwww

82 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:22:16.86 ID:Avg1VlhR0.net
統計ではたしかにひろゆきの言う通りだけど、いちいち頭悪いとか煽るような言葉なんで言うのかねえ

83 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:22:18.98 ID:SuxvG0eQ0.net
だから奨学金返さない奴は返し終わるまで高卒扱いにしろよ

84 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:22:30.30 ID:K0imdig40.net
>>19
頭悪そう

85 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:23:03.98 ID:yrv7D4Bk0.net
>>12
だから何?

86 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:23:16.04 ID:/QyixaF10.net
頭いい人は企業に就職はしないぞ

87 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:23:23.99 ID:n8w1DeWm0.net
氷河期大卒「・・・」

88 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:23:34.48 ID:OnBCptrd0.net
まともに働いたこと無い奴が何能書き垂れてんだってレベル

89 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:23:42.50 ID:3AYDlCPN0.net
>>76
東大院生の出身学部上位国公立や有名私大ばかり
ガチのバカは入れない

東京大学大学院
1位 早稲田大学 73人
2位 東京理科大学 56人
3位 東京工業大学 52人
4 横浜国立大学 39人
5 東北大学 37人
6 千葉大学 35人
7 国際基督教大学 32人
8 首都大学東京 30人
9 明治大学 27人
10 東京農工大学 25人
http://2chreport.net/rank_04.htm

90 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:23:45.48 ID:pzhFdNTS0.net
ひろゆきって東京生まれ?
地方だと高卒で地元に就職した人と東京の大学行ってUターン就職する人がいる。
どっちが良かったかわからんぞ。
上級職公務員とかにならなきゃあまり変わらない。
就職先銀行とかしか無いけど、辞める人も多いしな。

91 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:24:03.51 ID:TJVc3KKM0.net
>>1

とにかく、負け続け蛆虫のひろゆき

ってヤツが、日本に帰ってきた時に、

殺せばイイってことだろ?wwww

92 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:25:09.29 ID:gd3p+KpV0.net
>>75
そりゃそうだよ、そういった層もお客さんなんだから
地元には早慶なんかより地元大学出身者が当然多いんだから
それは企業戦略として正しい

93 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:25:30.08 ID:n8w1DeWm0.net
そもそもひろゆきの持ってるキャリアと経済力って
大卒の学歴あまり関係ないよね?
知識を持ってるという頭の良さだけは生かされてる

94 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:25:39.91 ID:HjGISlnI0.net
ただの学歴コンプなら桑田やロンブー淳みたいに大学もすっ飛ばして院卒ロンダすればいいよ

95 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:26:22.42 ID:udUAvyQU0.net
ひろゆきのグッとラックは面白いんだけどな
出っ歯とか3時のブスとかクソが出だしてw

吉本芸人はコロナで全滅すればいい

96 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:26:45.29 ID:uHoePtkx0.net
俺、高卒の伝統工芸の職人だけど
一流企業のシステムの凄さには感動する
人材、マンパワーも敵うわけがない
扱う素材も目が輝くばかり、もう溜め息
大卒、院卒、とくに研究者達はすげぇー

97 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:27:30.16 ID:uNpo1CQD0.net
オレんとこは大卒と高卒がいる。初任給はそんなにかわらんけど賃金カーブ
が全然違う。優秀でも高卒はせいぜいい課長止まり。どんなFランでも大学
にはいっとったほうがええと思うで。

98 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:27:59.61 ID:Ln65CNQA0.net
給料の良い会社は大卒を採用する
一人一人の能力を見て判断するより、一流大学卒業というふるいにかけてから採用する方が早いから
極わずかな有能高卒を逃すかも知れないけど仕方ない

高卒でも技術があれば自分を売り込んで稼げる
技術があればサラリーマンより稼げる

技術もない無能高卒は肉体労働等、誰でも出来る仕事を頑張るしかない

99 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:28:02.37 ID:HP0+MQM50.net
高卒に普通のやつはいないでしょう
俺も高校1年の終わり辺りでネットの仕事でめちゃくちゃ金が入るようになったのと、
難病が重なって高卒のままネット事業に没頭してそのままおっさんになっちまったし

大学行ってたら大金稼げてなかったし、
その時稼いだ金で多分死ぬまで暮らせていけるっぽいから後悔は無い
勉強も好きじゃないしな

100 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:29:03.14 ID:LgaAtyQl0.net
ただの事実なのに、炭火にガソリンぶっかけて煽るとかw

総レス数 903
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200