2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実業家】「頭の悪い人にはこの例もわからないかな」ひろゆき、大卒と高卒の生涯賃金差めぐる発言で賛否 ★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2021/01/05(火) 19:48:19.41 ID:CAP_USER9.net
http://npn.co.jp/article/detail/200010282

実業家のひろゆき氏が1月4日のツイッターで、学歴がもたらす生涯賃金の差についてコメントした。ひろゆき氏は「統計で大卒と高卒では生涯賃金差が4600万円」違う話に対して、「Fランク大卒『俺は高卒と賃金変わらなかった』普通大卒『あなたがFランク大学だからでは?まともな大学出てる人、高卒よりも賃金高いですよ。』」「普通大卒の発言は人格攻撃ではなく、事実の提示ですよ。頭の悪い人にはこの例もわからないかな。。」と書き込んだ。

ひろゆき氏らしい「無能力」が生きた書き込みだと言えるだろう。ただ、これに関してはさまざまな意見が寄せられている。ネット上では「賃金以外でも高卒、Fラン卒でも大卒で違う。仕事できなくても長期的なキャリアアップの壁の厚さから上司含む職員の説得力とか大卒の方が圧倒的に強い」「自分Fランク大学出で、確かに高卒とかわらんかった。ただ勉強と経験積んでから転職したら普通大以上には貰えるようになりました」といった、実体験がもたらす共感の声が聞かれた。

その一方で、「高卒の有資格者だけど、大卒より年収良い。自分でもっといろんなことができるようになればもっと収入は増やせるから自分次第」といった反論するような書き込みも見られた。

さらに、「またなんか厄介なDMでも来たんすか」「人格攻撃ではないにしても、めっちゃやな事言われたな〜とは思うよね。事実だとしても」といった、ひろゆき氏の言葉遣いのスタンスに疑問を示す声も聞かれた。

まさに賛否両論といった形となるが、「2chの学歴板を思い出した」といった声もあり、ひろゆき氏としてはこうした反応は織り込み済みなのかもしれない。学歴ネタは注目度も高いだけに、今後も物議を醸し出しそうだ。

★1が立った日時:2021/01/05(火) 13:34:17.63
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609821257/

101 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:29:14.29 ID:A+yX+cJ50.net
>>7
人体実験のプロ被験者ですね

102 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:29:32.38 ID:tJLZ1bYf0.net
Fランて、どれくらいのレベル?

103 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:30:18.23 ID:Zcwekr2W0.net
>>29
そうそう、住居費や教育費が安いから可処分所得で都内の一流企業勤務の大卒に圧勝。
嫁が看護師保育士公務員あたりの安定職なら尚更。
都内だとメガバンク勤務年収1400万とかでも、3LDKのマンション買って子供を中学受験させたらすっからかんだぞw

104 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:30:24.15 ID:T6F3xQyL0.net
>>85
スレの文脈わからないって・・・

105 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:31:13.33 ID:h+Lu5OEf0.net
今時、高卒でもアレなのに中卒の奴もいるwwww

106 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:31:16.86 ID:2kjDMV7G0.net
職業による

107 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:31:17.69 ID:rR2kl4Xa0.net
40代くらいのおっさんにとっては、この人はカリスマ的な存在なんだって?屁理屈言ってる鼻でかいおっさんとしか思えない。

108 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:31:23.59 ID:eolak4Gr0.net
金稼ぎって観点だけなら高卒で土木建築やってすぐに自分の会社建てればいいけど
これだって相当に要領が良くないとできない
学歴はこの辺の容量の良さをカットして賃金の底上げをしてくれてるって感じかな
そりゃ例外はあるだろうけどって話だよね

109 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:32:25.18 ID:NKvh+h6a0.net
キャリア形成してステップアップしやすいのは良い大学出身かな
逆に言えばそういうこと考えなければあまり大学のレベルとかかんけないと思う
ましてや就活せずにフリーターになって20後半からそろそろ頑張るってレベルなら大卒も高卒も変わらない

110 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:33:17.79 ID:h+Lu5OEf0.net
大卒と一括りにするのもなあ
30年前と今じゃレベルが段違い

111 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:34:04.25 ID:QXphU33t0.net
本当に頭がいいやつは起業して人を使って自分の金を労働者に稼がせる

そういう目線でみると大卒高卒の労働者なんて目くそ鼻くそ

112 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:34:15.94 ID:JlOFxgOA0.net
論破.力
これを.を除いて書き込むと無能力になる

113 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:34:50.61 ID:Zcwekr2W0.net
ましてや、中央大学の文学部なんて一流大手より、家電量販店や小売外食に就職する奴多いからマジで地方安定職の高卒に負けてる連中が大半だぞ。
わざわざ上京して、マーチ辺りの文学部から不安定職に就くなんてお笑い種だろ。
地元の高卒枠の公務員になった方が百倍マシ。

114 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:35:02.34 ID:KwqRIwww0.net
高卒の友人は今じゃ工場長やってるぞ
かなり大手の企業

115 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:36:06.85 ID:h+Lu5OEf0.net
知り合いに年下の中卒が居るけど
意気込んでた時は威勢の良いこと言ってたけど
自爆してるわww
ざまーみろwwww

116 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:36:21.59 ID:3FZFKhJa0.net
そのへんのアルバイトしてる大学生より社会経験ないんだぜ
ひろゆきから何を学べと

117 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:36:33.47 ID:NKvh+h6a0.net
まぁ平均や中央値で十人十色の人生を測ること自体が無意味なんだよな

118 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:36:35.21 ID:Ln65CNQA0.net
例外で高卒の有能もいるけど
統計取れば大卒の方が生涯賃金高いでしょ
これに異論唱えたら

119 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:37:05.13 ID:Ln65CNQA0.net
例外で高卒の有能もいるけど
統計取れば大卒の方が生涯賃金高いでしょ
これに異論唱えたら頭悪いと言われても仕方ないのでは

120 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:37:16.24 ID:0bvROExF0.net
収入というより高卒じゃそもそもなれない職業があるからな

121 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:37:41.62 ID:AcdLEjBMO.net
高卒と大卒の違い
大卒はやり直しが利くけど高卒はやり直しがまず利かない
(コロナで失職し再就職しようにも仕事がない、30歳以上なら終わり)
大卒しか働けない仕事が多々ある(最低条件が大卒以上)

高卒は働くにも良くて中小起業だから自分で起業するしかまず稼げない
自分で起業するにも親が金持ちじゃない限り資金を貯めなきゃダメだから大卒よりかなり遅れをとる
大学は絶対に行った方がいい

122 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:37:54.01 ID:ZyYjTUdP0.net
頭の悪い人にも分かるように説明できない人
賢ぶってるだけでやっぱり頭が悪いのです。。。

123 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:38:00.22 ID:h+Lu5OEf0.net
びろゆき、文学部かよ
せめて法学部ならなあwwww

124 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:38:40.84 ID:JpvZif/d0.net
42歳の時にお前中卒だろ?とか言われて
ドタマに来てアホか?高校行ってるわい!!中退だけどな!
舐めてっとやっちまうどゴラァ!!なんて言ったけど
今じゃちょっと言いすぎたかなと思ってるるる

125 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:38:41.85 ID:WCBqfIVk0.net
学歴は絶対じゃないでしょ。
ハローワークで博士が年収400万とかで求職してるのを見たことあるから。

126 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:38:43.38 ID:2+c4LqCGO.net
こういう統計って、だから何?としか思えないんだよな〜不毛

127 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:39:20.42 ID:QXphU33t0.net
>>122
逆説的に言うと馬鹿にいくら正論言っても理解するはずないんだから言うだけ無駄

128 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:39:29.91 ID:h+Lu5OEf0.net
>>124
中退=中卒だぞw

129 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:40:26.10 ID:WCBqfIVk0.net
大卒だから年収が高いのではない。
大企業にいるから年収が高いだけ。
リストラされれば高卒以下の人がほとんど。

130 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:40:35.28 ID:Rvfk6Kwv0.net
大卒高卒で賃金体系が違うのって公務員や大手だけだぞ
マーチ未満だと大手に行けないから結局高卒と給料変わらなかったりする

131 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:41:23.65 ID:HThwb+gX0.net
受かるかは別にして大手総合職はFランでも受けれるが、
高卒は総合職は受けれないからなぁ。
やっぱり、基本的には大卒のが平均年収は高いでしょ。

132 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:41:26.71 ID:AcdLEjBMO.net
>>120
そうなんだよね、選択肢がめちゃくちゃ狭まる
「やりたい」「好き」な仕事に就けない確率がかなり高いのよ。
だから全員とは言わないけど高卒は大半が我慢して嫌々やる気なく仕事してる人が多いと思うわ。

133 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:41:36.01 ID:vMJkSkm80.net
>>12
国民年金、国民健康保険・・

134 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:41:51.35 ID:3AYDlCPN0.net
>>123
中央で1番就職に強いのは商学部

135 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:41:52.88 ID:UuvOVnR10.net
ほろゆきは自分をインテリ法律家と勘違いしてるな
何も知らないくせに知ったかぶってTV で言いたい放題

136 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:42:07.70 ID:WCBqfIVk0.net
大卒だから給料がいいなんて幻想。
大企業だから給料がいいだけ。
大企業なんて本社ですらたいした能力のない人が大勢いる。

137 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:42:32.61 ID:h+Lu5OEf0.net
>>130
以前勤務してた
東京ガスの下請け企業だが、中小だがきっちり分けてる
高卒は一生奴隷、大卒は管理職

138 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:42:39.29 ID:2b329iee0.net
統計はその通りだろうと思うが

言ってる奴の頭が悪いなりに考えて考えてやっと反撃くらわない話題で来たなーって馬鹿の成長を喜ぶスレだな。

139 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:42:48.60 ID:NZ2Zq8T20.net
Fランかぁ やっぱ日東駒専未満は行く価値ないかな 関西ならサンキンコウリュウまでが大卒扱い

140 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:42:49.30 ID:Rvfk6Kwv0.net
>>131
マーチ国立未満の大卒と高卒なら平均年収はあんまり変わらない

141 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:43:15.80 ID:5pJlUnN00.net
資格大きいで
学歴は飛ぶ
資格関係ない業界なら
学歴が資格となる

142 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:43:20.29 ID:Zja/Kdly0.net
ひろゆきは主張がブレすぎ

143 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:43:56.13 ID:5pJlUnN00.net
>>131
大手は高卒おるやろ

144 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:44:03.98 ID:h+Lu5OEf0.net
>>134
そうなんだ
ずっと中大は法学部一強だと思ってた

145 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:44:30.07 ID:Srt+ZFbk0.net
俺もOBだけど、中大卒ごときでよく上から目線で話せるよな

146 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:44:37.40 ID:zZwwFwK70.net
俺は高卒底辺の200マンプレイヤーだったけど鉄火キャンプジャパンって言うプログラムイングスクールで学んで転職したら709マン円になったよ
マコなりさんには本当に感謝しているよ

147 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:44:44.38 ID:5pJlUnN00.net
>>136
大企業に高卒で滑り込んだら一緒やね

148 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:44:48.54 ID:NKvh+h6a0.net
この手の統計って言うのは中学生や高校生、その親が目指す指標としては優秀だけど、すでに結果が出て社会に生きてる大人にとっては何の意味もないからね

149 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:45:09.00 ID:AcdLEjBMO.net
あれ、これってマジレスしたら寒いのかな?w
大卒のがほぼ全てで高卒より上なの分かりきってるじゃん

150 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:45:09.96 ID:mPNo98ok0.net
この話で一番ダメージ受けるのは大卒の底辺だと思うわ
ひろゆきも罪作りやなー

151 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:45:30.85 ID:Srt+ZFbk0.net
>>134
そうか?法学部か総合政策じゃないの?

152 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:45:40.28 ID:5pJlUnN00.net
>>120
たとえば?

153 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:45:46.90 ID:agyQ9ffZ0.net
>>9
大学生がメインターゲットだからな

154 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:46:46.72 ID:Zcwekr2W0.net
>>137
むしろ大手で高卒枠を設けてる企業の方が高卒待遇良くない?
組合強いからぞんざいに扱えないし、勤続期間が長いから下手したら大学院卒よりも退職金や企業年金は上。
掃いて捨てるほど居る大卒院卒は特別優位にならず万年係長も居るからな。
高卒電力会社とか勝ち組だろ。

155 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:46:47.92 ID:uNpo1CQD0.net
書き込みをみればそいつが高卒か大卒かが一発でわかるな

156 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:46:50.04 ID:G/CqI/C+0.net
アホは半島に帰れカス

157 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:46:55.27 ID:h+Lu5OEf0.net
>>152
ハロワ行ったことねーのか?
高卒お断り多いよw

158 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:47:13.92 ID:3AYDlCPN0.net
>>144
大卒の多くの進路である実業は中央商
慶應の陰に隠れているが金融や証券、会計にも強い
地銀の頭取も中央商出身が多い
法学部は公務員に偏り過ぎてる
ローに進学する人も多いから学部就職は少なめ

159 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:47:33.24 ID:bTwxo7GP0.net
頭の悪い人
頭のいい人

ひろゆきってこればっかり・・

160 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:47:37.01 ID:2b329iee0.net
>>157
優秀な人は学歴に関係なくハロワには来ない

161 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:47:37.39 ID:5pJlUnN00.net
>>72
上一人とかやけどな
ただ、上5人くらいまでは大手にいける

162 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:47:44.24 ID:AcdLEjBMO.net
高卒と大卒の違いは
大卒はやり直しが利くけど高卒はやり直しがまず利かない
(コロナで失職し再就職しようにも仕事がない、30歳以上なら終わり)
大卒しか働けない仕事が多々ある(最低条件が大卒以上)

高卒は働くにも良くて中小起業だから自分で起業するしかまず稼げない
自分で起業するにも親が金持ちじゃない限り資金を貯めなきゃダメだから大卒よりかなり遅れる
だから大学は絶対に行った方がいい、行かなきゃ後悔するし後悔した時には取り返しがつかない。
チャンスを広げる為にも大学は行くべき。

163 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:47:59.88 ID:LkCe12ih0.net
ダウンタウンって大卒?

164 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:48:00.63 ID:Rvfk6Kwv0.net
>>134
理工学部だよ
マーチ文系の就職は芝浦、日大理工未満のカス

165 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:48:07.62 ID:Lptst9tv0.net
俺は高卒だけど、以前勤めていた会社では同じ年の大卒野郎より
俺のほうが全ての面で実績が上なのに、会社は大卒の方を優先しやがる
しかもその同じ年の野郎は俺の学歴を馬鹿にしまくり
アホくさくなって会社辞めて自分で起業した、今は大卒野郎より
年収で4倍稼いでいます、バカにしてくれて本当に感謝してる
今の俺が在るのは、バカにしまくってくれたあの会社のお陰です

166 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:48:35.35 ID:lSNsxOkj0.net
賠償金を踏み倒したくせに何を言ってるんだ

167 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:48:42.96 ID:5pJlUnN00.net
>>137
大手奴隷も大手管理職も
おんなじ様なもんちゃうか?

168 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:48:45.36 ID:csVb9p370.net
「統計的に」ってたらこがわざわざ言ってるのに自分は年収高いっていう反論する高卒はやっぱなぁと思うわ
有能なんだろうがコンプレックス絡むと頭の回転が鈍るのかな

169 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:48:45.58 ID:tWHev/Z80.net
裁判の賠償金を払わないらしいね

170 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:48:46.14 ID:AcdLEjBMO.net
>>160
高卒が転職、失職したらどうするの?

171 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:49:05.10 ID:9NUel0+3O.net
事実だろうがなんだろうが他者を傷付ける発言ならそれは人格攻撃や誹謗中傷だろ
現に世の中には「事実であっても誹謗中傷」ってケースが現実にあるわけだし

172 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:49:39.22 ID:C/KHBjQg0.net
お金だけの指標だけじゃないからね。要素は複数あるよ。

173 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:49:46.76 ID:5pJlUnN00.net
>>157
ハロワの時点でいい職業ではないのでは?

174 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:49:56.64 ID:Djinr9oB0.net
>>29
キャノンな

175 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:50:15.85 ID:n8w1DeWm0.net
ひろゆきって4000万円とか比じゃない程稼いでるんでしょう?
最早大卒関係ないし

176 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:50:35.71 ID:1cbNeR1J0.net
別に統計で出てる事実。
高卒でも稼いでるやついっぱいいるが、平均がこれだけというのに噛み付くやつは哀れ。

だから稼げないのを理解しとらんな。

177 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:50:46.77 ID:lRlBKWcA0.net
勝間和代と討論して「こりゃダメだ」とバカにされたのを
逆切れで返すひろゆきさんw

178 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:50:48.27 ID:X6n4Bd7u0.net
この時代に高卒とか前世でなにやらかしたんだよw

179 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:50:54.81 ID:2b329iee0.net
>>170
優秀な人はヘッドハンティングなりハロワ以外の専門職や管理職なりの専門サイトがあるから。

君は転職=ハロワ行くと思ってるの?
視野狭くない?

180 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:51:28.93 ID:OInlB2hQ0.net
中卒30手前迄バックパッカーの俺ですら起業してそれなりに稼げるのだから本当に上を目指さない限りいい暮らし出来るぞ

181 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:51:46.39 ID:AcdLEjBMO.net
高卒は選択肢がめちゃくちゃ狭まる。
絶対とは言わないけど「やりたい」「好き」な仕事に就けない確率がかなり高い。
だから全員とは言わないけど高卒は大半が我慢して嫌々やる気なく仕事してる人が多い。

182 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:51:56.65 ID:Zcwekr2W0.net
中央の法学部ならまだしも、中央の文学部は本気で地方の高卒公務員に生活水準負けてる奴多いと思うぞw
中央文学部卒東京勤務年収500万だと罰ゲームだが、地方の高卒公務員大手工場技能職年収700万はプチ富裕層だからな。

183 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:52:25.81 ID:Flx9OYzG0.net
細かい例を挙げていけばキリがないけど、平均すれば学歴が高い方が収入も高いと思って
いいんじゃないのかな?
そういうデータないの?
データがあれば、それを見ればハッキリするじゃん。

184 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:52:39.34 ID:1cbNeR1J0.net
>>15
いや、感想でなくデータがハッキリしてる事実なのでここでそのネタ使うのは場違い。

185 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:52:45.18 ID:BlAsDSn30.net
ひろゆきって今何で稼いでるなら

186 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:53:10.98 ID:0bvROExF0.net
>>152
医師

187 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:53:22.30 ID:zq2MTz0V0.net
2ちゃんで、
学歴ネタは煽れるって知ってるからなw

小銭稼ぎに出たんじゃね

188 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:53:33.57 ID:Rvfk6Kwv0.net
大卒文系は35才過ぎたら再就職も無理だけどな
工業高校卒以下の扱いになる

189 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:53:42.10 ID:QXphU33t0.net
いくら年収が高くても1000万も超えれば55%税金で持っていかれる
その点株の儲けは何億儲けようが20%の税金しかかからない

労働者は負け組

190 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:53:49.99 ID:WcrJIO9b0.net
統計的な平均に対して、自分はと言ってもそれは反論じゃないんだから、
記者は反論とか賛否両論書いちゃ駄目だろ。大学で何勉強してきたんだか。

自分は違うと反論できるのは、例外なく全員が生涯賃金が低い言った場合だけ。

191 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:54:08.89 ID:kyoYYWlY0.net
オレも高卒で新規の会社の立ち上げに参加して、年齢は違うが、その後採用した大卒の賃金基準よりは貰ってるぞ

192 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:54:23.12 ID:br8Q+Ate0.net
昨年の動画

フランス人「中国人は出てけ!」

ひろゆき「コレチュコクジンジャナイデス」

だったよ
本来なら「私は中国人ではありません」

とか返すべきところを、変なフランス語で返していた。
多分フランス語初級以下だと思う

フランスに住んでいても、フランス人の知り合いは居ないんだろうな

193 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:54:46.28 ID:AcdLEjBMO.net
>>179
いやバカにしてるんじゃなくて分からないから聞いてるのにそういう煽るような言い方はやめてよ?
インディードとかってこと?

194 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:55:01.16 ID:HThwb+gX0.net
>>140
そういうの何か統計であるの?
厚生労働省の賃金構造基本統計調査みても
大卒と短大卒と高卒という分け方しかないからよくわからない

195 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:55:10.67 ID:WCywIq780.net
俺、工業高校卒だから就職は簡単だったし
働きながら資格取って課長6年目だけど
やっぱり課長だからベースアップが凄い

196 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:55:20.48 ID:3AYDlCPN0.net
>>164
学部卒の就職の話なんだが?
理系は院進だろ?
学部就職なら文系扱い

197 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:55:20.69 ID:GWOfpJyv0.net
昔は進学校から二流以下の私立文系に行く奴多かったし

198 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:55:22.11 ID:F2mP0n4i0.net
「統計で」をわざわざつけてるんだからぐちゃぐちゃいってる奴はアホ

199 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:56:17.99 ID:l/ClsbFo0.net
>>1
ひろゆき「フランスは無条件で補償が貰える」
知識人「無条件じゃないぞ」
ひろゆき「これ読め(フランス語引用すれば反論できんやろ)」
知識人「ここに補償の条件書いてますね(フランス語引用)」
ひろゆき「でも補償貰えるってことですよね?(あかん話逸らして反論や)」
知識人「無条件ではないですよ」
ひろゆき「だから貰えるってことですよね?(無条件から離れてくれ…!)」
知識人「ひろゆきさんの言うような『無条件』ではありませんよ」
ひろゆき「あー、そんな細かいところに拘ってるのか。時間損したわ。ブロックするねバイバイ」

ひろゆき「パリに差別はないよ」

通りすがりのフランス人「Chinese go!(中国人失せろ)」

ひろゆき「...(無言で足早に逃げる)」

ひろゆき「今の人は撮影されるの嫌だったんでしょうねw」

ひろゆき「いや僕は日本人であって中国人ではないから差別じゃないですよw」

ひろゆき「フランスには金持ちの中国人が多いので勘違いしたのかな?w(お目々パチパチ)」

突然配信終了わ

200 :名無しさん@恐縮です:2021/01/05(火) 20:56:20.41 ID:+7y7zxXb0.net
>>189
950万貰ってるオレはベストな立ち位置

総レス数 903
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200